つきのみち助産院

つきのみち助産院 コミュニティ

先日子育て支援センターで防災のお話会をしました。実際の防災バックを持ってもらうとここに、子どものオムツにミルクや離乳食と増えていきさらに子どもを抱っこやおんぶで避難するって。。。想像から、実感にかわり講座に参加してくれたママ達の感想でもなん...
05/09/2025

先日子育て支援センターで防災のお話会をしました。

実際の防災バックを持ってもらうと
ここに、子どものオムツにミルクや離乳食と増えていき
さらに子どもを抱っこやおんぶで避難するって。。。
想像から、実感にかわり

講座に参加してくれたママ達の感想でも
なんとなくは知っていたけども
実際に話を聞いてみて、行動にうつしてみようと
意識が変わった方がほとんどでした。

助産師は職業柄
災害に対しての研修なども日常から多くありますが
普段の生活では災害を意識してって
何かないと考えないですからね。

紹介した内閣府や市町村などがママとこどものための災害に備える冊子や
動画など講座で紹介したものをまとめてあるので、ご覧ください。

https://note.com/rie_tukinomichi8/n/n18cb929a4bdc?sub_rt=share_pb

お友達からnoteやってみたらって以前言われてそれから数ヶ月が経ち思い立って書き始めたら思っていた以上にnote書くことが楽しい♡みなさんがハマってる事ありますか?性教育✖️脳科学についてnoteに書いてみました。https://note....
17/08/2025

お友達からnoteやってみたらって以前言われて
それから数ヶ月が経ち

思い立って書き始めたら
思っていた以上にnote書くことが楽しい♡

みなさんがハマってる事ありますか?

性教育✖️脳科学についてnoteに書いてみました。

https://note.com/rie_tukinomichi8/n/naea374eb7a8c?sub_rt=share_pb

お母さんが子どもの「なぜなぜ期」の話をしていてそれを聞いて思い出した事があり、noteに書いてみました。10代の中高生向けの本やサイト。お母さん向けの本とサイト。最近は素敵な本もたくさん出版されていますが講演会でも、まずはこれがあったらとい...
14/08/2025

お母さんが子どもの「なぜなぜ期」の話をしていて
それを聞いて思い出した事があり、noteに書いてみました。

10代の中高生向けの本やサイト。
お母さん向けの本とサイト。
最近は素敵な本もたくさん出版されていますが
講演会でも、まずはこれがあったらというものを紹介しています。

https://note.com/rie_tukinomichi8/n/nc71fddb40966?sub_rt=share_pb

6月に伺った5年生親子向けの「いのちの教育」講演会の感想が届きました。親子での講演会の時はできる限り親子のワークを取り入れています。その感想を読んでいてnoteに感じた事を書いてみました✨https://note.com/rie_tukin...
12/08/2025

6月に伺った5年生親子向けの「いのちの教育」講演会の感想が届きました。

親子での講演会の時は
できる限り親子のワークを取り入れています。

その感想を読んでいてnoteに感じた事を書いてみました✨

https://note.com/rie_tukinomichi8/n/ne761a824c3e1?sub_rt=share_pb

今日ふと思い立ってnoteをスタートしてみました。まずは自己紹介から。こちらもどうぞ宜しくお願い致します。https://note.com/rie_tukinomichi8
10/08/2025

今日ふと思い立って
noteをスタートしてみました。

まずは自己紹介から。
こちらもどうぞ宜しくお願い致します。

https://note.com/rie_tukinomichi8

ユーアイ子育て支援センターでたくさんの本を持参してママ向けの性教育のお話し会を行いました。ベビーマッサージの時にふれあいについてお話ししているのでその時から関心を持って参加してくれたママさんや学校の先生や幼稚園の先生わたしの本を購入して読ん...
24/07/2025

ユーアイ子育て支援センターで
たくさんの本を持参して
ママ向けの性教育のお話し会を行いました。

ベビーマッサージの時にふれあいについてお話ししているので
その時から関心を持って参加してくれたママさんや
学校の先生や幼稚園の先生
わたしの本を購入して読んでくれてるママさん

性教育に関心が高いママさんが参加してくれました。

赤ちゃんの時から知っておくとできる事があります。

ユーアイだけではなくて
たくさんの子育て支援センターでも
お話し会ができるようになると良いなぁと思いました🥰

6月・7月の講演会が終わりました。今回の講演会での質問で多かったのは月経に関することでした。講演会では時間がなくて伝えてきれない事も多く資料としてお渡ししているのですが昨年度に比べて、先生方からも講演内容に入れて欲しいと要望が出てきています...
21/07/2025

6月・7月の講演会が終わりました。

今回の講演会での質問で多かったのは月経に関することでした。
講演会では時間がなくて伝えてきれない事も多く
資料としてお渡ししているのですが
昨年度に比べて、先生方からも講演内容に入れて欲しいと
要望が出てきています。

わたし自身は婦人科系のトラブルで
助産師学校の実習や夜勤の仕事がつらい日々がありました。

そして長期間の授乳で高プロラクチン血症で12年の無月経。
数年は病院受診で薬の内服や毎月注射に通いましたが
月経が起こらず。。。

そこから、いろんな事を試して
自然に月経が来るようになり
今ではトラブルなく
更年期症状もなく過ごしています。

日常の生活を見直していく中で
月経トラブルを改善する事もできるのです。

まだ日程など決めていませんが
夏休みに
親子で月経について学ぶ機会を作れたらと思っています。
所載決まりましたらお知らせしますね♪

6月14日はユーアイ子育て支援センターで第3回のプレママイベントでした。前半は癒しのボイスの京子先生のマタニティヨガ。ヨガを終えてから、心音の聴取をしています。我が子の心音を聴くのが初めてのママばかりでみんな感動していました🥰そしてお産のお...
14/06/2025

6月14日はユーアイ子育て支援センターで
第3回のプレママイベントでした。

前半は癒しのボイスの京子先生のマタニティヨガ。

ヨガを終えてから、心音の聴取をしています。
我が子の心音を聴くのが初めてのママばかりで
みんな感動していました🥰

そして
お産のお話し。

市の出産クラスでお産のビデオをみて怖いイメージを持っていたり
上の子のお産の時を考えるとお産って。。。
っていう
どちらかというと
楽しみよりも
怖さのイメージを持たれている方が多い中。

30分程度の短いお話し会の中で
赤ちゃんの生まれ方や
どういう氣持ちで過ごしていたらいいか?
本の紹介や
お産のスライドショー
子宮の詩をみてもらう事で

みなさんのイメージが
お産の怖さよりも
楽しみに変化✨✨✨

いろいろな視点で眺めていくと
お産に対してのイメージが変化していく♡

そんな機会をこれからも増やしていけたらいいなぁと
思う時間になりました。

生まれてから
支援センターで報告を聴くのが楽しみです😊

今日はこれから茨城県助産師会の研修会。今日の資料を印刷しようとみていたら。わたしが出産した時の写真が資料の中にありびっくりしました‼️わたしは出産時に写真家 宮崎雅子さんに茨城の自宅に来ていただき出産の記録として写真撮影をしていただきました...
07/06/2025

今日はこれから茨城県助産師会の研修会。

今日の資料を印刷しようとみていたら。

わたしが出産した時の写真が資料の中にあり
びっくりしました‼️

わたしは出産時に
写真家 宮崎雅子さんに茨城の自宅に来ていただき
出産の記録として写真撮影をしていただきました。

つきのみち助産院のプロフィール写真も
その時撮影してもらったものです。

雅子さんの『Mother』の中で
わたしと娘の写真が3枚が掲載されています。

今日お話を伺う先生とは初対面ですが
今から実際の写真を持って研修に行ってこようかと思いまーす♡

5月29日に出版ボタンを押して5月31日に無事にAmazonでリリースされました。本を書くというはじめての経験上手く行ったり何故だか上手くいかなかったりでも、その全ての工程が必要で一番ベストな時に出版できました♡いくつになってもこういう経験...
01/06/2025

5月29日に出版ボタンを押して
5月31日に無事にAmazonでリリースされました。

本を書くというはじめての経験
上手く行ったり
何故だか上手くいかなかったり

でも、その全ての工程が必要で
一番ベストな時に出版できました♡

いくつになってもこういう経験は楽しいですね~♬

講演会をしていきながら
わたしもこの本を育てていきたいなぁと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBJX91TX

✨お礼とお知らせ✨R6年度つきのみち助産院が行う『助産師が伝えるいのちの教育』講演会をご依頼いただいた皆さま、改めてありがとうございました!講演会を始めて12年目に入りました。生徒さんの感想の中でも、わたしの心を掴み、何か突き動かされる想い...
22/03/2025

✨お礼とお知らせ✨

R6年度つきのみち助産院が行う『助産師が伝えるいのちの教育』講演会をご依頼いただいた皆さま、改めてありがとうございました!

講演会を始めて12年目に入りました。
生徒さんの感想の中でも、わたしの心を掴み、何か突き動かされる想いになる言葉があり、私たち大人が、宝物たちに「生きる意味」を伝え続けていくことの大切さを感じた1年でした。
令和7年度は、1人では伝える事には限界があるからこそ、年長さんから性教育が届けられるようになど、多くの人と「いのちの教育・性教育」を取り組んでいけるようにできたらという思いがあります。

このたび 令和7年3月 に規約をいたしました。
キャンセルポリシーなどは昨年度にはなかったものもございますので、今後ご依頼を検討される際はぜひご確認ください。

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/tukinomichi/home

令和7年度の講演会の依頼も頂いております。
9月から12月に依頼が集中しますので
日程が決まってる場合は早めにご連絡頂けければと思います。

今後も、よりよい学びの機会を提供できるよう努めてまいります!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

つきのみち助産院 池田梨恵

住所

菅谷3957-3 六川住宅 2
Naka-shi, Ibaraki
311-0105

アラート

つきのみち助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

つきのみち助産院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram