つきのみち助産院

つきのみち助産院 コミュニティ

6月14日はユーアイ子育て支援センターで第3回のプレママイベントでした。前半は癒しのボイスの京子先生のマタニティヨガ。ヨガを終えてから、心音の聴取をしています。我が子の心音を聴くのが初めてのママばかりでみんな感動していました🥰そしてお産のお...
14/06/2025

6月14日はユーアイ子育て支援センターで
第3回のプレママイベントでした。

前半は癒しのボイスの京子先生のマタニティヨガ。

ヨガを終えてから、心音の聴取をしています。
我が子の心音を聴くのが初めてのママばかりで
みんな感動していました🥰

そして
お産のお話し。

市の出産クラスでお産のビデオをみて怖いイメージを持っていたり
上の子のお産の時を考えるとお産って。。。
っていう
どちらかというと
楽しみよりも
怖さのイメージを持たれている方が多い中。

30分程度の短いお話し会の中で
赤ちゃんの生まれ方や
どういう氣持ちで過ごしていたらいいか?
本の紹介や
お産のスライドショー
子宮の詩をみてもらう事で

みなさんのイメージが
お産の怖さよりも
楽しみに変化✨✨✨

いろいろな視点で眺めていくと
お産に対してのイメージが変化していく♡

そんな機会をこれからも増やしていけたらいいなぁと
思う時間になりました。

生まれてから
支援センターで報告を聴くのが楽しみです😊

今日はこれから茨城県助産師会の研修会。今日の資料を印刷しようとみていたら。わたしが出産した時の写真が資料の中にありびっくりしました‼️わたしは出産時に写真家 宮崎雅子さんに茨城の自宅に来ていただき出産の記録として写真撮影をしていただきました...
07/06/2025

今日はこれから茨城県助産師会の研修会。

今日の資料を印刷しようとみていたら。

わたしが出産した時の写真が資料の中にあり
びっくりしました‼️

わたしは出産時に
写真家 宮崎雅子さんに茨城の自宅に来ていただき
出産の記録として写真撮影をしていただきました。

つきのみち助産院のプロフィール写真も
その時撮影してもらったものです。

雅子さんの『Mother』の中で
わたしと娘の写真が3枚が掲載されています。

今日お話を伺う先生とは初対面ですが
今から実際の写真を持って研修に行ってこようかと思いまーす♡

5月29日に出版ボタンを押して5月31日に無事にAmazonでリリースされました。本を書くというはじめての経験上手く行ったり何故だか上手くいかなかったりでも、その全ての工程が必要で一番ベストな時に出版できました♡いくつになってもこういう経験...
01/06/2025

5月29日に出版ボタンを押して
5月31日に無事にAmazonでリリースされました。

本を書くというはじめての経験
上手く行ったり
何故だか上手くいかなかったり

でも、その全ての工程が必要で
一番ベストな時に出版できました♡

いくつになってもこういう経験は楽しいですね~♬

講演会をしていきながら
わたしもこの本を育てていきたいなぁと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBJX91TX

「家庭だけじゃない、学校だけでもない。性教育は、“みんな”で育てるもの。」先週からR7年度のいのちの教育打ち合わせがスタートしました。打ち合わせをしていて思いますが一度の講演会では全てを伝える時間はありません。外部講師は1回の講演会なのでお...
27/05/2025

「家庭だけじゃない、学校だけでもない。性教育は、“みんな”で育てるもの。」

先週からR7年度のいのちの教育打ち合わせがスタートしました。
打ち合わせをしていて思いますが
一度の講演会では全てを伝える時間はありません。

外部講師は1回の講演会なので
お話しした事を、学校・家庭の中で
「あなたが大切な存在だよ」って繰り返して伝えて行く事が
大切になります。

子どもが安心して「自分を生きる」ために。
私たち大人ができることは、たくさんあります。

それは完璧な知識じゃなくてもいい。
「知ること」「続けること」が、未来を変えていく。

5月29日、あなたと子どもたちの未来をつなぐ一冊がKindleで発売予定です✨

『性を学ぶことは 生きる力をはぐくむこと』Kindle本で出版します。ただいま最終段階。上手くいけば5月29日に出版予定です♡初めての経験で、わからないことだらけでしたが集中して制作した1ヶ月間でした✨子どもとの毎日は、小さなぬくもりの積み...
25/05/2025

『性を学ぶことは 生きる力をはぐくむこと』

Kindle本で出版します。
ただいま最終段階。
上手くいけば5月29日に出版予定です♡

初めての経験で、わからないことだらけでしたが
集中して制作した1ヶ月間でした✨

子どもとの毎日は、小さなぬくもりの積み重ね。
友達と笑い合い、夢を描き、広い世界に羽ばたく子どもたちに
「あなたはあなたのままで大丈夫」と、
そっと伝えられる大人でありたい。

性教育は、生きる力を育むこと。

特別なことじゃなくて、毎日の小さなやりとりの中で、
「あなたは大切な存在だよ」って伝わっていく。
そのあたたかい土台を
この本と共に一緒に育んで

子どもたちが、自分を大切にして生きていけるように。

そんな願いをこめました。

大切な誰かに、そっと手渡すような気持ちで。
この本を書きました。

なぜ《あなた自身》があなたの人生をつくっていくのか?�なぜ《あなたが大切》だと言えるのか?

答えは あなたの中にある。

6月1日(土)に、お母さん主催のお話し会を開催します。今回は、日中は忙しいお母さんたちの声にお応えして特別に夜の開催です✨現在、私は「性教育 ✖️ 脳科学」をテーマにしたKindle本を執筆中ですが、今回のお話し会では、その内容の一部をいち...
09/05/2025

6月1日(土)に、お母さん主催のお話し会を開催します。

今回は、日中は忙しいお母さんたちの声にお応えして
特別に夜の開催です✨

現在、私は「性教育 ✖️ 脳科学」をテーマにしたKindle本を執筆中ですが、
今回のお話し会では、その内容の一部をいち早くお届けします!

性教育と聞くと「ちょっとハードルが高い」と感じる方もいるかもしれません。

でも“子どもとの向き合い方”や、“自分自身の人生”を見つめ直すヒントにもなる、そんな時間にしたいと思っています🌱

以前お話し会に参加してくれた学校の先生が
先生たちにも聞いてもらいたいという意見も伺い
今回は子どもに関わるお仕事されてる方も参加できます。

チラシ下のQRコードよりお申し込みください。

✨お礼とお知らせ✨R6年度つきのみち助産院が行う『助産師が伝えるいのちの教育』講演会をご依頼いただいた皆さま、改めてありがとうございました!講演会を始めて12年目に入りました。生徒さんの感想の中でも、わたしの心を掴み、何か突き動かされる想い...
22/03/2025

✨お礼とお知らせ✨

R6年度つきのみち助産院が行う『助産師が伝えるいのちの教育』講演会をご依頼いただいた皆さま、改めてありがとうございました!

講演会を始めて12年目に入りました。
生徒さんの感想の中でも、わたしの心を掴み、何か突き動かされる想いになる言葉があり、私たち大人が、宝物たちに「生きる意味」を伝え続けていくことの大切さを感じた1年でした。
令和7年度は、1人では伝える事には限界があるからこそ、年長さんから性教育が届けられるようになど、多くの人と「いのちの教育・性教育」を取り組んでいけるようにできたらという思いがあります。

このたび 令和7年3月 に規約をいたしました。
キャンセルポリシーなどは昨年度にはなかったものもございますので、今後ご依頼を検討される際はぜひご確認ください。

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/tukinomichi/home

令和7年度の講演会の依頼も頂いております。
9月から12月に依頼が集中しますので
日程が決まってる場合は早めにご連絡頂けければと思います。

今後も、よりよい学びの機会を提供できるよう努めてまいります!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

つきのみち助産院 池田梨恵

ユーアイほいくえんの年中さん・年長さんの親子向けの性教育3回目が開催されます。前半は親子で後半は保護者向けの2部構成です。来週3月8日と直近の開催ですが今回若干の空きがあり、せっかくの機会なのでとユーアイ子育て支援センターに来てくれている親...
01/03/2025

ユーアイほいくえんの年中さん・年長さんの親子向けの性教育
3回目が開催されます。

前半は親子で
後半は保護者向けの2部構成です。

来週3月8日と直近の開催ですが

今回若干の空きがあり、せっかくの機会なのでと
ユーアイ子育て支援センターに来てくれている親子さんも参加されます。

定員になり次第締め切りなりますが
親子で参加されたい方がいらしたら
つきのみち助産院までご連絡ください✨

助産師が伝える こどもとの向き合い方今、みんなで21日間のワークに取り組んでいます。そこでもシェアしたことが他の方の愛ある気付きのきっかけになったり✨わたしも読みながら感動♡今回は続きがあって、上映会開催していきます!21日間のワークはつき...
18/02/2025

助産師が伝える こどもとの向き合い方

今、みんなで21日間のワークに取り組んでいます。

そこでもシェアしたことが
他の方の愛ある気付きのきっかけになったり✨

わたしも読みながら感動♡

今回は続きがあって、上映会開催していきます!

21日間のワークはつきませんが
上映会とシェア会での開催です。
決まったらお知らせします。

参加してくださったみなさんの感想です♪

〇子ども達のパパ、ママのみならず、保育や教育現場の先生達にも、知ってほしいお話だと思いました。みんなが自分を大好きでいられる時代が来ますように、大人の考え方も日々アップデートかなと思います。
〇今に集中!イマココ!!!が、なかなかうまくいかない中、ヒントを頂けました。
〇こどもをみる視点は自分が自分をみる視点でもあるなと改めて感じた。
〇たくさんの参考図書があり、講座後も学びをより深められることに感謝です。
〇今日のお話を聞いて、今も改めて幸せと思えたし、子ども達と笑顔で過ごしたいと改めて思いました。
〇思考にもっと注意を払おうと思いました。自分に対しても子どもに対しても、自分の中にある「こうなったらいいな」に注目していきたいと思えたら、すごくスッキリしました。 また、ちょっとした子育ての時のコツというインスタントな部分を知る事ができたのもよかったです。
〇私自身についても。。自分では気づかない、気づけないことがたくさんある中、気づきのチャンスを頂けて…生きやすく進みやすくのきっかけの種を蒔いてくださり、貴重な時間をありがとうございました。
〇わたし自身、親向けの性教育の講座を、とても小さくですがやっています。 子どもを育てる親や、機関に伝わるよう、私もがんばっていきたいです!
〇自分自身に矢印をむけていきたいです。 どんな人生を歩みたいのか明確にして、そこに戻れるよう意識づけすること、今に集中すること、が今の私に必要だなと感じました。
〇とても温かく、優しい気持ちにになれます。パワーもいただけて、前向きにやれることからやっていこうと思いました! ありがとうございます。
〇和やかな雰囲気の中、楽しいお話し会でした。 日々を幸せに生きる上で、すごく大切で基本的な所だと思いますが、なかなか知る機会が無い事なのかなと感じました。

こどもだけじゃなくて介護していて親との向き合い方にモヤモヤする時にも今回のお話し会を聞くと親との関わりも楽になるかと思います。包括的性教育は人権教育と言われています。人間関係を学ぶ事でもあるんです✨『あなたが変われば 世界も変わる』そんなフ...
11/02/2025

こどもだけじゃなくて
介護していて親との向き合い方にモヤモヤする時にも

今回のお話し会を聞くと
親との関わりも楽になるかと思います。

包括的性教育は人権教育と言われています。
人間関係を学ぶ事でもあるんです✨

『あなたが変われば 世界も変わる』そんなフレーズがありますが
それがどうしてなのかの理由がわかります。

悩んでいた事が宝物に変わる瞬間を体験してくださいね。

◯どうして自分の事を大切にしないといけないのか?理由が明確になる
◯包括的性教育・こどもの権利条約・こども基本法に基づいて子どもに対する接し方を見つめ直す
◯イヤイヤ期含めて、こどもへの接し方のポイントがわかる
◯ふれあいについての理解
◯言葉の力
◯子どもに怒る時のポイント
◯気持ちの向き合い方
◯21日間ワーク

令和5年度もつきのみち助産院にいのちの教育・性教育講演会をご依頼いただきありがとうございました✨今年度から茨城県助産師会のいのちの教育が県の委託事業となり助産院での講演会と助産師会での講演会とでたくさんの学校に伺わせて頂きました。学校の先生...
16/03/2024

令和5年度もつきのみち助産院に
いのちの教育・性教育講演会をご依頼いただきありがとうございました✨

今年度から茨城県助産師会のいのちの教育が県の委託事業となり
助産院での講演会と
助産師会での講演会とでたくさんの学校に伺わせて頂きました。

学校の先生方とお話しして見えてきた事。
これからの課題として向き合いながら

包括的性教育は5歳から始まるので
幼稚園・保育園でお話ができるように
そして保護者の皆さんにお伝えできるように
動いていきたいなと思います。

今日も令和6年度の講演依頼をいただきました。
紹介してくださってる養護教諭の先生にも感謝しております。

お産をお引き受けしている時は講演会できない時もあります。

7月など講演依頼が集中してしまう時期もありますので
ご検討される場合は遅くても2ヶ月前までには
お早めにご連絡いただけると助かります。

『うまれてきてくれて ありがとう』
『うんでくれて ありがとう』

感謝をこめて 
つきのみち助産院

今年度のスタートは、小学校の授業参観でのご依頼でした。今年度は講演依頼を多く頂いております。ありがとうございます。ご依頼いただいても、希望日時に添えない時期もすでにありますので。つきのみち助産院への「いのちの教育」「性教育講演会」への依頼は...
24/06/2023

今年度のスタートは、小学校の授業参観でのご依頼でした。

今年度は講演依頼を多く頂いております。
ありがとうございます。

ご依頼いただいても、希望日時に添えない時期もすでにありますので。
つきのみち助産院への「いのちの教育」「性教育講演会」への依頼は
お早めにご連絡ください。

講演希望日の2~3ヶ月前にご連絡いただけると助かります。

小学校で親子で一緒に妊娠・出産・子育てを通じた
「いのち」を考えたり、感じたりする時間は
とても大切な時間だなぁと改めて思いました。

「うまれてきてくれて ありがとう」
「うんでくれて ありがとう」

住所

Naka-shi, Ibaraki

アラート

つきのみち助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

つきのみち助産院にメッセージを送信:

共有する