義肢工房ゆい

義肢工房ゆい 義足、コルセット、インソールをフルオーダーで製作します。

義肢工房ゆいは、医療用コルセット フルオーダーの義肢工房です。
主に整形外科やリハビリテーション科 を元に補装具(義肢・装具・リウマチ 靴・外反母趾靴)を採型・製作・調整 します。修理のご相談も承ります。義肢工房ゆいでは健全な食生活を送るために「食」に関する知識を得るために、スタッフと共に「食育活動」を行っています。仕事をする上でも私生活でも健康が第一です。
そんな思いからゆいは「人」が健全な生活を送れるよう食生活について学習しております。

足のニュートラルポジション足のニュートラルポジションとは、足関節が無理なく機能し、骨や関節への負担が最小限になる、自然な中間位置のことです。具体的には、足を後ろから観察したときに過度に内側や外側に倒れていない「中立」の状態を保ち、足裏全体で...
07/10/2025

足のニュートラルポジション
足のニュートラルポジションとは、足関節が無理なく機能し、骨や関節への負担が最小限になる、自然な中間位置のことです。具体的には、足を後ろから観察したときに過度に内側や外側に倒れていない「中立」の状態を保ち、足裏全体でバランスを取れる状態です。正しい※アライメントや動作の効率性を高め、怪我の予防にもつながります。
このような※ニュートラルポジションをインソールで獲得することができます。

●店舗営業時間
毎週火曜日 午前09:00~12:00
      午後13:00~17:00
     ※要予約
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

※アライメントとは…本来は整列したものの状態を示す言葉。
関節や人工関節の機能を十分発揮できるような最適な位置関係のこと。最適で正しく配置された骨の位置。
※ニュートラルポジションとは…バランスがとれた自然な状態

靴の履き方足に合った紐靴でも間違った履き方をしてしまうとトラブルの原因となります。靴を正しく履くことによって足のトラブルを解消・回避できます。① まずは靴下を必ず履いてください。そして、ご面倒ではありますが、靴を履く時は毎回靴紐がほどけた状...
30/09/2025

靴の履き方
足に合った紐靴でも間違った履き方をしてしまうとトラブルの原因となります。
靴を正しく履くことによって足のトラブルを解消・回避できます。

① まずは靴下を必ず履いてください。そして、ご面倒ではありますが、靴を履く時は毎回靴紐がほどけた状態から始めてください。
② 靴の中やインソールの下に小石などが入っていないか確認してください。
③ 靴の中に足を入れます。
④ ベロの部分が中に入り込んでいたら、シワを伸ばして引っ張り出してください。
⑤ つま先を上げて踵を床につけます。
足の踵を靴の踵部分にぴったりとおさめて、踵を2回地面にトントンと打ちつけます。
⑥ つま先の方から順に靴ひもをしめます。
つま先はゆるめに、真ん中から足首近くはしっかりとフィットするように調節します。
⑦ 最後に靴ひもを結びます。

非常にご面倒ですが、この履き方をしていただければ、靴と足の適合性が上がり、靴の中で足が前後左右にズレることが少なくなります。それによって、足の疲れや痛みが大きく軽減します。

●店舗営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
     午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

腰痛の原因には『筋肉・腱・靭帯・骨の損傷』『筋力低下』『内臓・血管の病気』『精神的ストレス』等々、様々な要因があります。そのため、腰痛の85%は原因が特定できないと言われております。そして、扁平足が腰痛の原因になることもあることがあります。...
16/09/2025

腰痛の原因には『筋肉・腱・靭帯・骨の損傷』『筋力低下』『内臓・血管の病気』『精神的ストレス』等々、様々な要因があります。そのため、腰痛の85%は原因が特定できないと言われております。

そして、扁平足が腰痛の原因になることもあることがあります。

なぜ土踏まずが低下することで腰痛が起きるのか?
それは、
『内側縦アーチの低下により、下腿が内旋し、大腿も内旋します。これにより骨盤が前傾して腰椎が前彎することによって腰痛を引き起こす。』
と言われております。

私が過去に担当させていただいた患者様の中にもインソールを入れたことによって腰痛が改善した例はあります。
インソールによって下肢のアライメントを補正することの有用性を感じることのできる事例です。
●店舗営業時間
毎週火曜日 午前10:00~12:00
      午後13:00~17:00
毎週木曜日 午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

リーフレットを作りました。私が仕事を行う中で問題に感じる事柄の一つに『義肢装具が世間に認知されていない。』があります。私達が販売している商品はお客様にとって今まで聞いたことも見たこともな『謎の器具』であることが大半です。そして、私達義肢装具...
09/09/2025

リーフレットを作りました。
私が仕事を行う中で問題に感じる事柄の一つに『義肢装具が世間に認知されていない。』があります。
私達が販売している商品はお客様にとって今まで聞いたことも見たこともな『謎の器具』であることが大半です。そして、私達義肢装具士は『謎の器具』を勧めてくる『病院にいる謎の医療従事者』と認識されることが悲しい現実です。この現実を変えるためには、私達のことや義肢装具のことを名前だけでも事前に知っておいていただく必要があります。
『謎の人物』から『謎の器具』の話をされたのでは『不安』でしかありません。しかし、事前に私達が国家資格を持った専門家で義肢装具は治療に役立つ器具であることを少しでも知っていただけていれば、『不安』ではなく『安心』していただけるのではないか?と考えました。
私達を認知していただく最初のきっかけとなるようにリーフレットを制作しました。

昨日は研修生さんの誕生日でした。20歳!素晴らしいですね。おめでとう御座います㊗️益々伸びていかれるしなやかな枝のように眩しいです。その栄えある日に研修場所としてご一緒出来た事は大変光栄です。これからもがんばってね。
05/09/2025

昨日は研修生さんの誕生日でした。
20歳!素晴らしいですね。
おめでとう御座います㊗️
益々伸びていかれるしなやかな枝のように眩しいです。
その栄えある日に研修場所としてご一緒出来た事は大変光栄です。
これからもがんばってね。

内側縦アーチ距骨・踵骨・舟状骨・第1中足骨によって形成されます。後脛骨筋がアーチの要石である舟状骨に付着しているので、この筋の緊張により、アーチの高さが保持されます。内側縦アーチは歩行時や運動時のクッション(衝撃吸収)とバネ(推進力)になり...
04/09/2025

内側縦アーチ
距骨・踵骨・舟状骨・第1中足骨によって形成されます。後脛骨筋がアーチの要石である舟状骨に付着しているので、この筋の緊張により、アーチの高さが保持されます。
内側縦アーチは歩行時や運動時のクッション(衝撃吸収)とバネ(推進力)になります。
内側縦アーチが正常に正常に機能するためには、外側縦アーチが正常に機能することが前提条件です。土踏まずが下がっていることだけではなく、全体のバランスを見ることが大切です。
当店では『フットプリント測定』を行うことでご自身の今の足の状態・バランスを知ることができます。
●店舗営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
     午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

側彎症装具弊社では側彎症装具を制作する際にはこちらの蝶番付き差込金具を必ず使用しております。矯正を目的に製作される装具を装着する上で一番の問題は、計画した通りに矯正がかからないことです。側彎症装具においてはベルトを締めることにより装具の右側...
02/09/2025

側彎症装具
弊社では側彎症装具を制作する際にはこちらの蝶番付き差込金具を必ず使用しております。
矯正を目的に製作される装具を装着する上で一番の問題は、計画した通りに矯正がかからないことです。
側彎症装具においてはベルトを締めることにより装具の右側と左側が上下にズレてしまい、計画した通りの矯正がかからない事が起きることがあります。
弊社では、この金具をつけることによって装具装着時のズレの防止に努めております。
また、こちらの金具の販売も行っております。
価格は¥8,800-です。
ご入用の場合は弊社までお問合せお願いします。

外側縦アーチ踵骨・立方骨・第5中足骨によって形成される足の小指側にある縦方向のアーチです。短腓骨筋・長腓骨筋等によって保持されています。歩行の中で足を地面についた最初の段階で機能を発揮するアーチです。体重の支持を行い、内側縦アーチと横アーチ...
28/08/2025

外側縦アーチ

踵骨・立方骨・第5中足骨によって形成される足の小指側にある縦方向のアーチです。短腓骨筋・長腓骨筋等によって保持されています。
歩行の中で足を地面についた最初の段階で機能を発揮するアーチです。体重の支持を行い、内側縦アーチと横アーチの土台となるアーチと言えます。
よって、外側縦アーチの機能が低下してしまうと、歩行時に踵をついた次の瞬間に足が小指側に揺れてしまい、不安定な状態になってしまい、他のアーチが十分に機能できなくなります。
歩行の中で内側縦アーチと横アーチの機能を十分に発揮させるために、外側縦アーチが機能しやすい状態を確立することが重要です。

義肢装具士は患者様の足の状態を様々な方法で評価して今回お話ししたような様々な知識を駆使して装具を製作しております。

足に関するお悩みがありましたら当店で対応してまいります。お気軽にご連絡ください。

●店舗営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
     午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

オーダーメイドインソール市販のレディーメイドインソールでも衝撃吸収機能による足腰への負担の軽減は望めます。しかし、ひとりひとりの足の症状に対しての処置が施されていません。義肢装具製作会社が作るオーダーメイドインソールは医師の指示のもと、傷病...
26/08/2025

オーダーメイドインソール
市販のレディーメイドインソールでも衝撃吸収機能による足腰への負担の軽減は望めます。
しかし、ひとりひとりの足の症状に対しての処置が施されていません。
義肢装具製作会社が作るオーダーメイドインソールは医師の指示のもと、傷病に対しての治療を目的に作ります。
患者様ひとりひとりの身体の状態を考慮した後に足の型を採ってインソールを作るので、足の形状と症状(外反偏平足・外反母趾・シンスプリント等)の緩和に適したインソールができあがります。
足に慢性的な痛みや違和感がある場合は『フットプリント測定』を行うことで問題解決の糸口が掴めるかもしれません。どうぞお気軽にご来店ください。
●店舗営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
      午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

なぜコルセット?義肢装具製作会社が取り扱う品目の中でも最も身近で認知されているものはコルセットではないかと思います。そして、このコルセットに対して多くの方がネガティブな気持ちを持っておられることも事実です。「締め付けられて呼吸ができない。」...
21/08/2025

なぜコルセット?
義肢装具製作会社が取り扱う品目の中でも最も身近で認知されているものはコルセットではないかと思います。そして、このコルセットに対して多くの方がネガティブな気持ちを持っておられることも事実です。「締め付けられて呼吸ができない。」「前屈みができない。」「服から透けて見えて格好が悪い。」といった多くのご不満の声を聞きます。
こういったご不満を少しでも減らすために、なぜコルセットを装着するのか?そのお話をいたします。
コルセットは脊椎椎体骨折を起こしてしまった際に骨折部分を固定することを目的に処方されます。脊椎椎体骨折は数ヶ月で骨が固まり治ります。しかし、コルセットでの固定が不十分な場合は偽関節になってしまいます。偽関節になると骨がグラグラと動いたままになり、痛みが持続したり、神経を圧迫して麻痺を引き起こす場合があります。また、椎体の前方が潰れてくさび形に変形します。この変形を繰り返すことにより背中が丸くなっていき、円背になってしまいます。円背により前屈みの姿勢になりやすくなり、バランスを崩して転倒する機会が増えてしまい、さらに骨折を繰り返すことになります。
このような負の連鎖を起こさないためには骨折後できるだけ早期にコルセットを装着することが重要です。

足と靴のお話し。靴を選ぶ時にどの様な基準で選んでいますか?普段の生活の中で履く靴は『できるだけ足に負担をかけないで歩ける靴』を選んでいただきたいです。足のトラブルを防ぐ上で、靴選びは非常に重要です。つま先が細い靴やサイズの小さい靴が足に良く...
19/08/2025

足と靴のお話し。
靴を選ぶ時にどの様な基準で選んでいますか?

普段の生活の中で履く靴は『できるだけ足に負担をかけないで歩ける靴』を選んでいただきたいです。
足のトラブルを防ぐ上で、靴選びは非常に重要です。つま先が細い靴やサイズの小さい靴が足に良くないことは皆さまご存じかと思います。しかし、大きすぎる靴を履くこともトラブルの原因になります。大きな靴を履くことによって歩くたびに足が靴の中で動いてしまい、つま先が靴に当たって足趾の変形につながったり、摩擦が生じてタコやウオノメができやすくなったりします。
適切な靴サイズの選定が必要不可欠と言えます。適切なサイズとは靴のつま先に1~1.5㎝の余裕がある靴です。必ず試着をして確かめることをお勧めします。
他にも靴を選ぶときの注意点はたくさんあります。

より良い靴を選択するために、先ずはご自身の足の特徴と状態を知ることが大切です。

●店舗営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
     午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

足の健康のお話し。なぜ足の健康を重要視するのか?足は立つ、歩く、走る等の基本的な動作を可能にするだけでなく、全身のバランスを保ち血液循環を助けるなど、様々な役割を担っています。歩行は体全体のあらゆる部分が連動する全身運動です。また、足の筋肉...
07/08/2025

足の健康のお話し。
なぜ足の健康を重要視するのか?
足は立つ、歩く、走る等の基本的な動作を可能にするだけでなく、全身のバランスを保ち血液循環を助けるなど、様々な役割を担っています。
歩行は体全体のあらゆる部分が連動する全身運動です。
また、足の筋肉を動かすことでミルキングアクションが活発になり、全身の血行が良くなります。足が第二の心臓と呼ばれる所以です。
このように、足の健康は、日常生活の活動や健康寿命に大きな影響を与えます。
痛みや変形等の足のトラブルは、歩行困難や転倒のリスクを高めます。
足のトラブルが原因で介護が必要な状態になってしまう場合もあります。

足のトラブルの早期発見・解決のために、当店舗では

『足と靴の健康相談』『フットプリント測定』『インソールの製作・販売』を行っております。

『フットプリント測定』を行うことでご自身の足の特徴を知ることができます。
特徴を知ればトラブルが起きた時の対処方法もわかります。

●営業時間
毎週火曜日午前10:00~12:00
     午後13:00~17:00
毎週木曜日午前10:00~12:00
●住所 〒809-0004 福岡県中間市下大隈1512
●電話番号 093-245-3986
●最寄り駅 JR福北ゆたか線 筑前垣生駅 徒歩15分
●駐車場 あり

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
担当:丹羽

住所

大字下大隈1606/7
Nakama-shi, Fukuoka
809-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

093-245-3986

ウェブサイト

アラート

義肢工房ゆいがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー