AtoZ company

AtoZ company コンセプト 『ゆとり』『おもいやり』
ストレス社会
どんな時にも心の余裕を、、 施設でのリハビリの一環として、、植物を利用したリハビリのお手伝いを。園芸療法士がお手伝いさせて頂きます。

「介護保険外のサービス」提供を行います介護について独りで抱え込まずに一緒に考えませんか?介護保険のサービスをいっぱい使いそれ以外の不安を解消できるようなそんなお声がけを待ってます#初めての介護#介護サービス#介護保険外サービス
13/07/2025

「介護保険外のサービス」

提供を行います
介護について独りで抱え込まずに
一緒に考えませんか?
介護保険のサービスをいっぱい使い
それ以外の不安を解消できるような
そんなお声がけを待ってます

#初めての介護
#介護サービス
#介護保険外サービス

義弟から貰ったレトルトカレー、、スッポン・うなぎエキス入り、、、
12/01/2025

義弟から貰ったレトルトカレー、、
スッポン・うなぎエキス入り、、、

おめでとうございます!先日、営業さんと一緒に、、画像はその営業さん掲載したものです
31/10/2024

おめでとうございます!
先日、営業さんと一緒に、、
画像はその営業さん掲載したものです

消えた年金記録こんな事、騒がれたことが有りましたね。この時は皆が自分の年金はどうなのか躍起になりました、、国会議員さんも散々、騒ぎましたね、、今回、ご相談を頂いた方、実はこの年金問題が大きく響いてます。ご両親が年金記録の確認に社会保険事務所...
20/08/2024

消えた年金記録
こんな事、騒がれたことが有りましたね。この時は皆が自分の年金はどうなのか躍起になりました、、国会議員さんも散々、騒ぎましたね、、
今回、ご相談を頂いた方、実はこの年金問題が大きく響いてます。ご両親が年金記録の確認に社会保険事務所へ行くと「無年金」。年金の記録はないと、、長年、会社勤めをして給与から天引きされていたのに納められておらず、その勤めていた会社も倒産、、もちろんこんな事を考えもしないので給与明細などの証明書もなし、、そして国はなんの保証もしない。あれだけ与野党で騒いでおきながら無年金者の補償問題は置き去り。この方の奥様は長年専業主婦、、故にお二人共、無年金者。いい加減な答弁をしあって問題事案の解決もなし、どうなんでしょうね、、だから議員さんは信用されない!解決策は報道されてないだけなら尚更、しっかりと話して欲しいものです

休みの日は自分磨き、、都内の色々な市区町村の医療や介護のお仕事をする方々との接点を持つようにしています、、何故なら、自分の身の回りで起きる出来事を相談したり、他の方の問題点を聞いて対処方法を学んだり、、事案についても様々な方法が議論されとて...
20/08/2024

休みの日は自分磨き、、都内の色々な市区町村の医療や介護のお仕事をする方々との接点を持つようにしています、、何故なら、自分の身の回りで起きる出来事を相談したり、他の方の問題点を聞いて対処方法を学んだり、、事案についても様々な方法が議論されとても有意義な時間を過ごせます、、ただ、立場上、口にしてもよい方とそうでない方もあり難しいですね。資格はやはり大きく絡んでくる。でもしっかりとした意見をお持ちの方は資格は仕方ないけど、チームワークで動くのだから卑屈になることはないと。それぞれの立場で考えた意見は出し合って結論を出す、それは自分の都合ではなくご利用者様の事を一番に考えるのはどの資格、職場でも同じだからと、、自分もしっかりと学ぼう!
若い頃に上司に言われた言葉『人生、日々勉強』、、これは資格を取ると言う意味とかでなく日々、自分を磨くため疑問を持って勉強しなさいと言う話だったな〜

ずっと介護の世界にいると見えないとはたくさんあります、それは他の世界でも同じこと。自分も企業での経験、医療機関での業務経験を経て今の介護業界へ、、だから疑問に思うことも多々ある。だからできるだけ全く誓う世界の方々との繋がりを持つ、、政治家の...
20/08/2024

ずっと介護の世界にいると見えないとはたくさんあります、それは他の世界でも同じこと。自分も企業での経験、医療機関での業務経験を経て今の介護業界へ、、だから疑問に思うことも多々ある。だからできるだけ全く誓う世界の方々との繋がりを持つ、、政治家の方や警察の方、、他業種や他職種の方々と、、本来、自分の業務でないだろうがそれを繋ぎ補い合っていく事を企業でも医療機関でもしてきたが、介護の業界は違っていた。たまたま自分がいたところだけなのかもしれない。1番に考えることはご利用者様の事、なのに自分の業務じゃないからと突き放す、、何故?関わる仕事が多いのは理解します、でもどの業界もそんな理由で仕事を止めてはいません。まるで行政の縦割り業務、知らぬ、存ぜぬ、、業務と業務の隙間は誰が見るの?誰が拾うの?知らない、業務じゃないの言葉ではなく、ここに連絡してみてとか、、命が関わることなら許されますか?と今日も医療業界の方から介護の世界へのダメ出しを喰らいました

あるご利用者様からの、、私ね、今のところは嫌なのよね〜と通所のご相談を受けることも、、色々とお話してご希望の合う通所施設を紹介してもらえるように相談をしたら、、ケアマネジャーさんを変えてもらったら、、と話しますが、、その担当のケアマネさんは...
20/08/2024

あるご利用者様からの、、
私ね、今のところは嫌なのよね〜と通所のご相談を受けることも、、色々とお話してご希望の合う通所施設を紹介してもらえるように相談をしたら、、ケアマネジャーさんを変えてもらったら、、と話しますが、、その担当のケアマネさんは良い人だから、、それにケアマネさんからも担当を変えないでくださいねと念押しをされてる。この念押しも疑問!?通所施設もそのケアマネさんのお付き合いのある所ばかりで希望からは外れてしまう、、担当者として、事務所として取引先の決まりがあるのかな?営業をしていても表向きの言葉と裏の言葉は違うのは第一声で僕らもわかります。新しいところやご本人の希望は考えない?どうなんでしょう、もう少し、ご本人に寄り添って頂けませんか?ここ数年、施設の相談よりも通所に関する相談が多くなってます!!😡
しっかりとご希望に耳を傾けてもらえませんか?変な縛りを持たずに、、、自分たちの利益ばかりを考えずに、、ご利用者様を第一に!!

その管理者、、表向きは立派な方に見えます、、でも中では入所者を家族にも会わせない、施設の外に出るときは関連の通所施設。施設内では部屋の扉を外から鍵を閉めてしまうという噂も、、ある入居者はその施設を脱走し以前通所していた施設に助けを求めシェル...
20/08/2024

その管理者、、表向きは立派な方に見えます、、でも中では入所者を家族にも会わせない、施設の外に出るときは関連の通所施設。施設内では部屋の扉を外から鍵を閉めてしまうという噂も、、ある入居者はその施設を脱走し以前通所していた施設に助けを求めシェルターへ、、そんな状況を市内のケアマネは知っていた、、他県の営業も知っていた、、市にこの施設の内容を上申したが市は何もしなかった、、東京都に上申した、がやはり何もしなかった、、反社からの嫌がらせがそうさせた、、その結果、本来なら幸せに暮らせるはずの高齢者が命を奪われた、、このご家族は死の連絡にも疑問を持っている、、死亡届に病名は書かれていたがそんな診断を受けたことがない、仮に診断されたしてそのときの連絡もない、死亡連絡も亡くなった翌日、危篤連絡もなし、、亡骸は顔に大きな痣、首に締め付けられたような圧迫痕、、ここまであるとね。この施設の担当ケアマネも施設管理者もなんの連絡もない、、施設長が対応、これが反社に繋がるらしいと言う噂も、、いずれにしても上申されてたのに何もしない行政、どうなのでしょうか、マスコミの方が動くのでしょうね

老健のお話をして頂いた方からのお話、、退所に辺り生活ができる施設探し、、・生活保護である・バルーンカテーテルの装着・早々に退所の指示条件が悪すぎ施設を探すにあたり紹介会社へ相談、、するといくつかの施設名と住所、連絡先を知らされるがお金になら...
20/08/2024

老健のお話をして頂いた方からのお話、、退所に辺り生活ができる施設探し、、
・生活保護である
・バルーンカテーテルの装着
・早々に退所の指示
条件が悪すぎ施設を探すにあたり紹介会社へ相談、、するといくつかの施設名と住所、連絡先を知らされるがお金にならないから問い合わせなどは自分でしろと、、。仕方なく老健のワーカーさんといっしょに選択、決定、、ここまでは良かった、、
しかしながらこの施設が問題だった。施設担当のケアマネも人のやらないことをされる立派な管理者ですと、、表向きはそうなのでしょう。しかしながら蓋を開けると外部との連絡を遮断のため携帯電話すら持たせない、、面会もできない、どういう事?と思ったけど、他に行き場がないという弱み、、そして悲劇は、、入所して半年でご逝去、、どうしてこんな事に、、
2年近くが過ぎ時間が、、お話する気持ちになったと口を開かれました(次回に続く)

先日のご相談者のお話しとは言ってももう終わってしまった事、、同じ思いをして欲しくないと口を開かれましたお母様は生活保護を受けておられました。暑いさなかに熱中症から病院へ入院。ご家族もけして裕福ではない、お母様の面倒は難しいと生活保護に。退院...
20/08/2024

先日のご相談者のお話し
とは言ってももう終わってしまった事、、同じ思いをして欲しくないと口を開かれました
お母様は生活保護を受けておられました。暑いさなかに熱中症から病院へ入院。ご家族もけして裕福ではない、お母様の面倒は難しいと生活保護に。退院後は一人暮らしは難しいだろうと老人保健施設に。入所時に健康診断などを受け、病院からの証明書も提出。糖尿病の既往歴もわかっていたはずなのに管理が不十分で糖尿病の悪化、次には尿がでなくなり病院でバルーン装着のオペ、、自宅復帰を目指すはずが施設で医療行為が必要な状態にされ対処させられる、どうなのでしょうか?この老人保健施設の管理体制は。病院も再三、系列の所へ受信させながら、診れる診療科があるのに他の病院へって、、家族の負担まで増やされるってどうなってるの?そもそも老健施設の役割って、、

今日から8月、、今までのご相談ごと少しずつ、公開しようと思います医療の世界も介護の世界も体験してきて思うことはたくさん、、少しでも良くなれば少しでも相手の気持に寄り添えれば温かな世界のために
02/08/2024

今日から8月、、
今までのご相談ごと
少しずつ、公開しようと思います

医療の世界も介護の世界も
体験してきて思うことはたくさん、、

少しでも良くなれば
少しでも相手の気持に寄り添えれば
温かな世界のために

住所

Nakano-ku, Tokyo
164-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+818092827347

アラート

AtoZ companyがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

AtoZ companyにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram