中野眼科

中野眼科 中野駅北口徒歩5分 平成24年3月2日開院

院長:猪俣 公一
   日本眼科学会認定 眼科専門医
   博士(医学)

👁️【古代人に“近視”はあったのか?】文字もスマホもない時代に、目はどう使われていたのか――進化・生活習慣・文化の違いから、近視の正体を探るコラムを公開しました。「現代人の目は退化してるの?」「縄文人は遠くがよく見えたのか?」そんな疑問に、...
04/08/2025

👁️【古代人に“近視”はあったのか?】
文字もスマホもない時代に、目はどう使われていたのか――
進化・生活習慣・文化の違いから、近視の正体を探るコラムを公開しました。

「現代人の目は退化してるの?」
「縄文人は遠くがよく見えたのか?」

そんな疑問に、眼科的視点で迫ります👇
https://www.eye-nakano.com/2025/08/2365/

#古代人と近視 #進化と視力 #縄文人の目 #中野眼科コラム #生活習慣と目の関係 #目はどう進化したか #近視の正体 #文化と視覚 #目の考古学 #知的好奇心の交差点

1. はじめに 現代社会では、近視(myopia)は“国民病”ともいえるほど一般的になっており、日本では小学生の半数以上、中学生では約7割が近視というデータもあります[1]。では、スマートフォンもテレビもなかった古代...

04/08/2025

🪰【中野のまちなかで…まさかの“ヒグラシ”】

ただいま、医院の周囲では
カナカナカナ…とヒグラシの大合唱が響いています。

東京・中野でこれほどはっきり聞こえるのは、かなり珍しい現象。
この音に包まれると、不思議と気持ちも少し涼しくなります。

通院のついでに、ぜひ耳を澄ませてみてください。

#ヒグラシの声 #都会の自然 #中野の夏 #セミの鳴き声 #中野眼科 #季節のたより #まちなかの癒し #小さな異変に気づく力 #東京でヒグラシ #耳で感じる涼

「オルソKって、何時間くらい寝れば効果があるの?」よくいただくご質問です。✅ 一般的には【6時間以上】の装用で、しっかりと視力矯正効果が出ます✅ ただし、個人差があるため最初のうちは日中に少し視力が落ちる場合もあります大事なのは、「ちゃんと...
04/08/2025

「オルソKって、何時間くらい寝れば効果があるの?」

よくいただくご質問です。

✅ 一般的には【6時間以上】の装用で、しっかりと視力矯正効果が出ます
✅ ただし、個人差があるため
最初のうちは日中に少し視力が落ちる場合もあります
大事なのは、「ちゃんと寝ること」も含めて近視ケアであること。
成長期のお子さんにとって、
🛏 睡眠の質も、視力の安定には欠かせません。
中野眼科では、睡眠時間・生活リズムも考慮しながら、
無理のない治療計画をご提案しています。

オルソKは、“夜だけ”だからこそ、
眠ることが“治療”になる新習慣。
興味ある?フォロー&コメント!
#オルソケラトロジー #睡眠時間と効果 #夜だけレンズ #最低6時間 #視力矯正と生活習慣 #成長期の目を守る #近視進行抑制 #睡眠も視力ケア #中野眼科 #生活リズムと目の健康 #子どもの近視対策

04/08/2025

「目にまつ毛でも入ったかな?」と思ったその異物感──
実は、まつ毛ではないケースが少なくありません。
乾燥による角膜の微細な傷、コンタクトレンズのズレ、眼瞼内反(まぶたの内巻き)などが原因となることも。
異物が見当たらないのに違和感が続くなら、早めに眼科で原因を確かめましょう。
#目の異物感 #まつ毛じゃないかも #角膜の傷 #眼瞼内反 #コンタクトトラブル #ドライアイ #目の違和感が続く #中野眼科 #保険診療 #眼科で確認を

04/08/2025

👁️【“ものが二重に見える”…それ、放置されていませんか?】

開散麻痺(かいさんまひ)は、遠くを見たときに物が二重に見える状態。
神経の異常により、両眼の開きが不十分になることで起こります。

──にもかかわらず、
複視を訴えていたにも関わらず、
「白内障のせい」「眼精疲労でしょう」と診断され、
1年以上も放置された例がありました。しかも過矯正のプリズム眼鏡まで処方。

最低限の神経眼科的知識がなければ、
責任を持って、しかるべき医療機関へ紹介すべきです。
患者の時間と視機能は、戻りません。

#開散麻痺 #複視を見逃さないで #誤診は医療事故 #中野眼科 #斜視診療の限界と責任 #神経眼科の知識 #プリズム眼鏡の落とし穴 #眼精疲労じゃないかも #白内障のせいにしないで #医療連携の大切さ

04/08/2025

「本人が困っていないから大丈夫」──
子どもの近視で最も怖いのは、この“無症状の進行”です。
視力が1.0あっても、眼軸は伸び続けています。
目が悪くなった、と実感する頃には、すでに手遅れなケースも。
見えていても、止めなければ進む。それが近視の本質です。
オルソケラトロジーやレッドライト治療は、その“見えない進行”を食い止める方法です。
#近視進行抑制 #眼軸長 #オルソケラトロジー #レッドライト治療 #子どもの目を守る #自費診療 #中野眼科 #見えてても油断禁物 #無症状が一番怖い

04/08/2025

お早うございます。
🌡️「“目がしょぼしょぼする”...それ、猛暑と“情報の疲れ”が重なっていませんか?」

本日8月4日(月)の中野区は☁️曇り時々晴れ、最高気温は38℃予想。
雷注意報は出ていませんが、熱中症警戒レベルの一日となりそうです。

ニュースでは、日韓ともに記録的猛暑が続いており、
「過去最も暑い7月」との報道も出ています。
こうした“社会的ストレス”も、知らぬ間に目に影響を及ぼします。

👁️目の疲れはこう現れます:
・視界がチラつく
・まぶたが重い
・スマホやPC画面がまぶしい

これは“涙液バランスの乱れ”や“自律神経の過敏”が原因かもしれません。

⚠️特に「光が走る」「飛蚊症の急な増加」「視野の欠け」などがあれば、すぐに受診を。

🌿 目の不調は、体と心のセンサーです。
異変を感じたら、休息とケアを最優先に。

今日も一日よろしくお願いします。

#中野区 #眼科 #猛暑日 #目の違和感 #飛蚊症注意 #光視症注意 #情報疲れ #目の健康 #熱中症予防 #自律神経と目 #中野眼科

「えっ、メガネしてないのに見えてるの?」実はそれ、夜だけオルソケラトロジー。✅ 朝起きたら、レンズを外して裸眼生活✅ 授業も部活も体育も、メガネいらず✅ メガネがくもらうストレスとも無縁今の子どもたちは、「ただ矯正する」じゃなくて、 “どう...
02/08/2025

「えっ、メガネしてないのに見えてるの?」

実はそれ、夜だけオルソケラトロジー。

✅ 朝起きたら、レンズを外して裸眼生活
✅ 授業も部活も体育も、メガネいらず
✅ メガネがくもらうストレスとも無縁
今の子どもたちは、
「ただ矯正する」じゃなくて、
“どう過ごしたいか”で近視ケアを選ぶ時代に。
中野眼科では、
日中を快適に、そして未来の視力も守るための選択肢として、
オルソケラトロジーをおすすめしています。

“メガネじゃない自分”を、体験してみませんか?
興味ある?フォロー&コメント!
#オルソケラトロジー #裸眼で学校生活 #夜だけレンズ #日中快適 #近視進行抑制 #メガネ以外の選択肢 #中野眼科 #子どもの視力ケア #未来を守る #自分で選ぶ治療 #新しい当たり前

02/08/2025

🌫【“ちゃんと見てるはずなのに、かすんでいる”ことはありませんか?】
角膜が濁ると、どれだけ視力が良くても
視界がぼんやりとかすんで、物の輪郭がつかめなくなります。
でもその原因は、見ようとしている「相手」ではなく、
“自分の目の表面”にあるのです。

人生でもあります。
先入観、思い込み、過去の経験――
それが“心の角膜”を曇らせて、相手を正しく見えなくさせているのかもしれません。

今日はひとつ、目の表面ではなく“視点の透明度”を整えてみませんか?

#角膜混濁と先入観 #中野眼科 #思い込みが視界を曇らせる #見えにくさの正体 #視力と心の透明度 #物事の輪郭を捉える #眼科医のたとえ話 #人生の視界クリア化

02/08/2025

👁️【その“ジュニア向けコンタクト”、本当に安全ですか?】

最近、小中学生向けのコンタクトレンズを勧めるCMが増えています。
「手軽」「快適」「スポーツにも最適」──
でも、目に異物を入れる以上、絶対に安全とは言いきれません。

✔ 管理が難しい
✔ 感染リスクがある
✔ 何かあっても、企業は責任を取りません
👉 結局、トラブル対応はすべて眼科任せになります。

「うちの子も大丈夫」と思う前に、
本当に必要か、そして安全か、医師と話してください。

#子どもの目を守る #ジュニアコンタクトの危険性 #安易な導入は危険 #コンタクトは医療機器 #眼科での判断が大切です #中野眼科 #親として知ってほしいこと #目は一生もの #広告に惑わされないで #保護者の方へ

お早うございます。💥「“目がチカチカする”…その違和感、湿気と雷のダブルパンチかもしれません。」本日8月2日(土)の中野区は⛅️曇り時々晴れ、午後から雷雨の予報。最高気温は36℃。午後以降、雷注意報も発令されており、気温・湿度ともに不安定な...
02/08/2025

お早うございます。
💥「“目がチカチカする”…その違和感、湿気と雷のダブルパンチかもしれません。」
本日8月2日(土)の中野区は⛅️曇り時々晴れ、午後から雷雨の予報。最高気温は36℃。
午後以降、雷注意報も発令されており、気温・湿度ともに不安定な一日となりそうです。

そしていよいよ本日、中野駅前では『盆ジョヴィ』(中野駅前大盆踊り大会)が開催!
音楽と踊りが融合した“都市型盆踊り”に、今年も多くの人が集まります。
https://nakabon.jp
👁️ でも熱気と湿気、そして強い光や音──
「まばたきが減る」「目が乾く」「チラつく気がする」そんな症状が出るかもしれません。

⚠️ 特に「飛蚊症が急に増えた」「光が見える」「視界が欠ける」などの異常があれば、我慢せず受診を。
楽しいイベントの日こそ、“目”も丁寧に労って。

今日も一日よろしくお願いします。
#中野区 #眼科 #盆ジョヴィ #雷注意報 #猛暑日 #目の違和感 #飛蚊症注意 #光視症注意 #ドライアイ #中野イベント #中野眼科

中野駅前大盆踊り大会2025公式サイト!今年の開催は8月2日(土)3日(日)の2日間!中野駅前セントラルパークでお待ちしています!

住所

中野4-3/1
Nakano-ku, Tokyo
164-0001

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30
土曜日 09:30 - 13:00
14:00 - 17:00

電話番号

+81359427550

ウェブサイト

アラート

中野眼科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー