熊谷歯科医院

熊谷歯科医院 東京都中野区鷺宮にあります、歯科医院です。
歯周病の治療・予防からインプラントまで、幅広く診療を行っております。 東京都中野区鷺宮で開業してる歯科医院です。

🪥虫歯予防のスーパーアイテム!フッ化物洗口剤✨「虫歯予防」と聞くと、甘いものを控えたり、間食を減らしたりと、ちょっとハードルが高く感じる方も多いと思います。でも、毎晩“うがいをするだけ”で始められる、とても簡単で効果的な方法があるのをご存じ...
16/10/2025

🪥虫歯予防のスーパーアイテム!フッ化物洗口剤✨

「虫歯予防」と聞くと、甘いものを控えたり、間食を減らしたりと、ちょっとハードルが高く感じる方も多いと思います。
でも、毎晩“うがいをするだけ”で始められる、とても簡単で効果的な方法があるのをご存じですか?
それが フッ化物洗口剤 です。

フッ化物は歯の表面を強くして、酸に溶けにくくする働きがあります。さらに、初期の虫歯なら自然に修復を助ける「再石灰化」も促してくれます。
実際の研究では、フッ化物洗口を続けた人は、使わなかった人に比べて虫歯を約30%防げたという結果もあります。つまり、毎日のケアにプラスするだけで、虫歯になるリスクを大きく減らせるということです。

使い方はとても簡単。寝る前に1日1回、洗口剤でうがいをするだけ。
お子さんからご高齢の方まで、どなたでも安全に使える虫歯予防法です。

「フッ化物って体に悪くないの?」と心配される方もいますが、安心してください。日本で使われているフッ化物洗口剤は安全基準をしっかり満たしており、世界中で何十年も使われてきた信頼できる予防方法です。

この洗口剤は歯科医院専売品で、ドラッグストアでは手に入りません。
気になる方は、熊谷歯科医院のスタッフにぜひお声がけください。あなたに合った使い方を丁寧にご案内いたします。

🦷虫歯の原因はこの3つ!虫歯は「突然できる」ものではありません。3つの要素がそろうことで、少しずつ歯が溶けていく病気です。⸻① 糖分(虫歯菌のエサ)お口の中には、もともと「虫歯菌(ミュータンス菌)」が存在しています。この菌は糖分を食べて酸を...
07/10/2025

🦷虫歯の原因はこの3つ!

虫歯は「突然できる」ものではありません。
3つの要素がそろうことで、少しずつ歯が溶けていく病気です。



① 糖分(虫歯菌のエサ)

お口の中には、もともと「虫歯菌(ミュータンス菌)」が存在しています。
この菌は糖分を食べて酸を出し、その酸が歯の表面(エナメル質)を溶かしてしまいます。
つまり、砂糖や甘い飲み物・お菓子が多い食生活は、虫歯菌を活発にする最大の原因です。



② 食べ物や飲み物が口の中にある「時間」

虫歯菌が酸を出す時間が長いほど、歯が溶けるリスクが高くなります。
たとえ少量の糖分でも、ダラダラ食べたり、少しずつ飲んだりすることで、お口の中が長時間酸性になり、歯が修復できなくなります。
「食べる・飲む回数」や「時間」を意識することが、虫歯予防の大きなポイントです。



③ フッ化物の活用

フッ化物(フッ素)は、虫歯予防に欠かせない成分です。
歯の表面を強くして、酸に溶けにくくする働きがあります。
さらに、初期の虫歯なら、フッ素の力で再石灰化(修復)を助けることもできます。
フッ素入りの歯磨き粉を毎日使い、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けると効果的です。



🪥まとめ

虫歯を防ぐ3つのカギは、
「糖分を控える」+「ダラダラ食べない」+「フッ素で守る」 こと。
毎日の小さな習慣の積み重ねが、あなたの歯を守ります。

🦷冷蔵庫の中を見ると子供の虫歯リスクがわかる!お子さんの虫歯リスクは、実はお家の冷蔵庫を見れば一目瞭然です。いつもコーラや清涼飲料水、スポーツドリンクが入っていませんか?炭酸飲料やジュースにはたっぷりの砂糖が含まれています。口の中に糖分があ...
05/10/2025

🦷冷蔵庫の中を見ると子供の虫歯リスクがわかる!

お子さんの虫歯リスクは、実はお家の冷蔵庫を見れば一目瞭然です。
いつもコーラや清涼飲料水、スポーツドリンクが入っていませんか?

炭酸飲料やジュースにはたっぷりの砂糖が含まれています。口の中に糖分があると、虫歯菌がそれを食べて酸を出し、歯を溶かしてしまいます。冷蔵庫に甘い飲みものが常備されていると、子どもはいつでも飲める環境になり、知らないうちに虫歯菌が大活躍してしまうのです。

熊谷歯科医院では、虫歯が多いお子さんのご家庭に「炭酸飲料はストックしないようにしましょう」とお伝えしています。
「どうしても飲みたい」という時は、外で1本だけ買って飲むのがおすすめです。

飲みものを「水」や「お茶」に変えるだけでも、虫歯予防効果は抜群です。
そして一番大切なのは、口に入れるものを自分で選ぶ力を身につけること。
日常の小さな習慣が、子どもの歯を守る大きな力になります✨

025年10月1日、熊谷歯科医院は開院25周年という記念すべき日を迎えることができました。2000年10月1日にこの地で産声をあげてから、あっという間の四半世紀です。これもひとえに、長きにわたり私たちを信頼し、通院してくださった患者様お一人...
03/10/2025

025年10月1日、熊谷歯科医院は開院25周年という記念すべき日を迎えることができました。
2000年10月1日にこの地で産声をあげてから、あっという間の四半世紀です。
これもひとえに、長きにわたり私たちを信頼し、通院してくださった患者様お一人おひとりのおかげです。心より感謝申し上げます。

「痛みがなくなって安心して食事ができるようになった」「定期検診のおかげで自分の歯を守れている」そんな患者様からの温かいお言葉が、私たちの何よりの励みとなり、今日まで歩み続ける原動力となってきました。

特にお子様が成人され、今度はそのお子様を連れてきてくださるご家族が増えたこと、地域に根付いた歯科医院として、皆様の人生の節目に寄り添えていることを、大変嬉しく思います。

患者様との出会い、そして共に歩んできた時間は、私たちの宝物です。これからも皆様が笑顔で、健康な毎日を送れるよう、最新の知識と技術をもって、質の高い歯科医療を提供していくことをお約束します。どうぞ、今後とも末永くよろしくお願いいたします。

そして、この25年間を支えてくれたのは、当院で共に働いてくれた歴代すべてのスタッフの存在です。本当にありがとう。
熊谷歯科医院の理念に共感し、患者さんのためにと、時には大変なことも乗り越え、チーム一丸となって頑張ってきてくれました。開院当初から支えてくれたメンバー、子育てと両立しながら頑張ってくれたメンバー、それぞれの時期で、院に新しい風を吹き込んでくれたメンバー、すべてのスタッフのプロフェッショナリズムと温かい心遣いが、今の熊谷歯科医院を作り上げています。
一人ひとりの献身的な努力があったからこそ、私たちはこの記念すべき日を迎えることができました。
皆さんが注いでくれた情熱と時間は、決して忘れられません。感謝してもしきれません。

25年という節目を機に、私たちは気持ちを新たに、地域の皆様の「お口の健康パートナー」として、さらなる成長を目指してまいります。これからも「この歯医者さんに出会えてよかった」と思っていただけるよう、スタッフ一同、邁進してまいります。
今後とも、熊谷歯科医院をよろしくお願い申し上げます。

熊谷歯科医院
熊谷靖司・スタッフ一同

こんにちは!熊谷歯科医院のデンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「歯周基本治療を始める前に大切なステップ」についてお話しします。歯周病の治療を始める前に欠かせないのが、精密検査とカウンセリングです。歯周病は「どれくらい進んでいるのか」を正しく...
29/09/2025

こんにちは!熊谷歯科医院のデンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「歯周基本治療を始める前に大切なステップ」についてお話しします。

歯周病の治療を始める前に欠かせないのが、精密検査とカウンセリングです。

歯周病は「どれくらい進んでいるのか」を正しく把握しなければ、適切な治療を行うことはできません。

まず行うのが プロービング検査(歯肉の検査)。歯と歯ぐきの間に専用の器具をあて、歯周ポケットの深さを測ります。
●健康な状態は1〜3mm
●軽度は4mm
●中程度は5〜6mm
●重度は7mm以上
と判断されます。このとき出血や膿の有無も確認します。

次に レントゲン写真で歯を支える骨の状態をチェックします。見た目では分からない骨の減り具合を知ることで、歯のグラつきの原因を明らかにします。

さらに 口腔内写真 を撮影し、歯ぐきの腫れや汚れのつき方を記録します。治療前後を比較できるので、患者さん自身も改善を実感しやすくなります。

そして最後に行うのが カウンセリング。熊谷歯科医院では、単に検査結果を伝えるだけではなく「なぜこうなったのか」「どうすればよくなるのか」を丁寧にお話しします。ここで患者さんが「治したい」と思い、私たちと一緒に取り組む決意をしていただくことが、治療のスタートになります。

精密検査とカウンセリングは、歯周病を本気で治すための第一歩。熊谷歯科医院はあなたと一緒に歩んでいきます✨

こんにちは!熊谷歯科医院のデンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「詰め物を白くしたい」というテーマでお話しします。笑ったときにチラッと見える銀歯、口を開けると目立つ奥歯の銀歯…。気になって口元を手で隠してしまうことはありませんか?そんな方にお...
27/09/2025

こんにちは!熊谷歯科医院のデンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「詰め物を白くしたい」というテーマでお話しします。

笑ったときにチラッと見える銀歯、口を開けると目立つ奥歯の銀歯…。気になって口元を手で隠してしまうことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、銀歯を白い詰め物や被せ物に変える審美治療です。

たった1本の銀歯を白くするだけでも、表情が明るくなり、見た目年齢がぐっと若くなることがあります。実際に「歯をきれいにしてから歯みがきも丁寧になった」「お口を清潔に保つ習慣が身についた」という患者さんもいらっしゃいます。見た目だけでなく、歯周病などの予防にもつながり、全身の健康リスクを下げる効果も期待できます。

おすすめは、天然の歯に近い透明感と強さを持つ セラミック。白い陶製の素材で、自然な仕上がりと高い安全性が魅力です。セラミックにも種類があるので、歯科医と相談して、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

「歯をきれいにすること」は、見た目を変えるだけでなく、人生を前向きにしてくれる第一歩。熊谷歯科医院では、あなたの笑顔と健康を守るお手伝いをしています。ぜひお気軽にご相談ください✨

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「よい歯科医院と出会うには?」というテーマでお話しします。「患者さんがいっぱいだから、きっと名医!」と思う方もいるかもしれません。でも「混んでいる=よい歯医者」とは限りません。本来のキャパシテ...
26/09/2025

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「よい歯科医院と出会うには?」というテーマでお話しします。

「患者さんがいっぱいだから、きっと名医!」と思う方もいるかもしれません。でも「混んでいる=よい歯医者」とは限りません。本来のキャパシティを超えてしまい、予約時間通りに診てもらえない医院は要注意です。歯科治療は計画的に行うもの。きちんと予約時間を守る医院は信頼できます。

また、よい歯科医院には必ず「丁寧な検査と説明」があります。レントゲンや歯ぐきの検査を行い、結果をわかりやすく説明し、治療計画や費用までしっかり伝えてくれる医院を選びましょう。

さらに大切なのが、スタッフの存在。歯科医師だけでなく、歯科衛生士やスタッフと一緒にチームで患者さんを支えるのがよい歯科医院です。長く勤めている歯科衛生士が多い医院は安心ですし、認定資格を持つ歯科衛生士がいれば、予防や歯周病治療も専門的にサポートしてくれます。

歯科医院選びは「混んでいるかどうか」ではなく、検査・説明・チームワーク で判断することが大切です。自分に合った「かかりつけ歯科医院」と出会い、一生自分の歯を守りましょう✨

みなさん「マイハイジニスト」という言葉をご存じですか?「ハイジニスト」とは歯科衛生士のことで、定期的にお口の管理を任せられる担当の歯科衛生士を持つ考え方です。定期検診というと「虫歯を見つけるため」と思われがちですが、本当の目的はそこではあり...
23/09/2025

みなさん「マイハイジニスト」という言葉をご存じですか?
「ハイジニスト」とは歯科衛生士のことで、定期的にお口の管理を任せられる担当の歯科衛生士を持つ考え方です。

定期検診というと「虫歯を見つけるため」と思われがちですが、本当の目的はそこではありません。どんなに一生懸命、歯ブラシやデンタルフロスを使っても、口の中には必ず細菌が存在し、時間とともに増えてしまいます。これを放置すると、むし歯や歯周病が再発するリスクが高まるのです。

そこで活躍するのが歯科衛生士。国家資格を持つお口の専門家として、定期的にクリーニングを行い、歯ぐきの状態や歯周ポケットの深さを確認します。もし異常があればすぐに歯科医に伝え、早期対応が可能になります。さらに、歯ブラシやフロスの正しい使い方をアドバイスしてくれるので、毎日のセルフケアもぐっと効果的になります。

つまり、歯科衛生士は「あなたのお口を管理するパートナー」。
かかりつけの歯科衛生士=マイハイジニストを持つことが、健康な歯を守り続ける一番の近道です。熊谷歯科医院でも、患者さん一人ひとりに担当の歯科衛生士がつき、一緒にお口の健康を守っています。

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「歯周病治療」について大切なお話をします。実は歯周病は、歯科医院に行って「治してください」とお願いするだけでは治りません。歯医者が削って詰めることで終わる虫歯治療とは違い、歯周病は 細菌との長...
21/09/2025

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「歯周病治療」について大切なお話をします。

実は歯周病は、歯科医院に行って「治してください」とお願いするだけでは治りません。歯医者が削って詰めることで終わる虫歯治療とは違い、歯周病は 細菌との長い戦い だからです。

歯科医院では、歯と歯ぐきの間に入り込んだ汚れや歯石を徹底的に取り除きます。しかし、治療を受けて帰ったその日から、また新しいプラーク(細菌のかたまり)が作られ始めます。ここで大事なのが、患者さん自身の毎日のセルフケア。いくら歯科医院でクリーニングをしても、家でのケアが不十分だと歯周病はすぐに逆戻りしてしまいます。

だから歯周病治療は「参加型治療」と呼ばれます。つまり、歯科医師や歯科衛生士だけでなく、患者さん自身が一緒に取り組まなければ成功しないのです。私たちは、歯みがきの方法や生活習慣の工夫をサポートしますが、一番大切なのは患者さん自身が「本気でセルフケアに取り組む」ことです。

「治してください」では治らない。それが歯周病です。
一緒に頑張って、健康な歯ぐきを取り戻しましょう✨

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「矯正治療」についてお話しします。歯並びやかみ合わせを整える矯正治療には、大きく分けて ワイヤー矯正 と マウスピース矯正 の2つがあります。●ワイヤー矯正歯にブラケットとワイヤーを装着して歯...
19/09/2025

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「矯正治療」についてお話しします。

歯並びやかみ合わせを整える矯正治療には、大きく分けて ワイヤー矯正 と マウスピース矯正 の2つがあります。
●ワイヤー矯正
歯にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かす方法。幅広い症例に対応でき、複雑な歯並びでも改善できます。ただし装置が目立ちやすく、清掃が難しい点がデメリットです。
●マウスピース矯正
透明なマウスピースを使い、少しずつ歯を動かす方法。見た目が自然で取り外し可能なのが大きなメリットです。ただし、装着時間を守らないと効果が出にくく、難しい症例には対応できないこともあります。

矯正治療を行うメリットは、見た目が美しくなるだけではありません。正しいかみ合わせにより 虫歯や歯周病のリスクを下げ、全身の健康にも良い影響 を与えます。
一方で、費用や期間がかかること、装置による違和感があることはデメリットとして知っておく必要があります。

矯正は「きれいな歯並び=一生の財産」。気になる方は、まずは熊谷歯科医院で相談してみてください✨

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。今日は「妊娠と歯周病」について大切なお話をします。妊娠中はホルモンの変化により、歯ぐきが腫れやすくなり、妊娠性歯肉炎 と呼ばれる症状が起こりやすくなります。歯ぐきの腫れや出血をそのままにしておくと、...
16/09/2025

こんにちは!デンたろう🐻とゾウ博士🐘です。
今日は「妊娠と歯周病」について大切なお話をします。

妊娠中はホルモンの変化により、歯ぐきが腫れやすくなり、妊娠性歯肉炎 と呼ばれる症状が起こりやすくなります。歯ぐきの腫れや出血をそのままにしておくと、歯周病へ進行しやすくなるのです。

さらに近年の研究で、歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高める ことが分かってきました。お口の健康が赤ちゃんの健康にも関わる、とても大切なことなのです。

そこでおすすめしたいのが、妊娠中の 定期的な歯科クリーニング。特に妊娠期はお口の状態が変化しやすいため、毎月のクリーニング が安心です。歯石やプラークを取り除き、歯ぐきを清潔に保つことで、妊娠中のトラブルを大きく減らすことができます。

妊活中の方やご家族も含めて、ぜひ「お口の健康=赤ちゃんの健康」につながることを知ってください。妊娠中は無理のない範囲で歯科医院に通い、安心して出産を迎えられるようにしましょう✨

📘✨「歯の話をしませんか?」✨熊谷歯科医院の熊谷先生が書いた、やさしく読めるお口の健康本‼️歯医者さんの頭の中って、難しい専門用語でいっぱい…と思いきや、この本はまるでカフェで雑談するみたいにサクサク読めちゃいます☕️😄「歯ぐきから血が出た...
13/09/2025

📘✨「歯の話をしませんか?」✨
熊谷歯科医院の熊谷先生が書いた、やさしく読めるお口の健康本‼️

歯医者さんの頭の中って、難しい専門用語でいっぱい…と思いきや、この本はまるでカフェで雑談するみたいにサクサク読めちゃいます☕️😄

「歯ぐきから血が出たけど、まあいっか」なんて思っていませんか?
その「まあいっか」が、実は将来の大事件に!?🦷💥

この一冊を読めば、むし歯や歯周病の“正しい姿”が見えてきます。
難しい知識はいりません。日常でできるちょっとした工夫を知るだけで、あなたの歯はもっと長生きします✨

リンクはこちら👉 Amazon
#歯周病
#虫歯
#歯科医院
#お口の健康

住所

Nakano-ku, Tokyo
1650032

営業時間

月曜日 10:00 - 18:30
火曜日 10:00 - 18:30
水曜日 10:00 - 18:30
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

熊谷歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

熊谷歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram