社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理事長 神野正博 / 病院長 鎌田徹 / 病床数 386床

■石川県七尾市
■7年連続「健康経営優良法人」認定(6回ホワイト500)
■日本一働きたい医療法人を皆で目指しています
■最先端の医療DXで働き方改革を行っています
■人財育成・教育に力を入れています


病床数:426床(一般病棟 278床、HCU8床、回復期リハビリテーション病棟47床、地域包括ケア病棟 46床、障害者病棟47床)
診療科:25科
職員数:800人

【広報誌「恵寿」Vol.127】広報誌「恵寿」の最新号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。<広報誌「恵寿」>(vol.127・2025年10月号)・rTMS療法のご案内・けいじゅフェスティバルもっと身近に、もっと便利に。 楽のり君...
06/10/2025

【広報誌「恵寿」Vol.127】
広報誌「恵寿」の最新号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
<広報誌「恵寿」>(vol.127・2025年10月号)
・rTMS療法のご案内
・けいじゅフェスティバル
もっと身近に、もっと便利に。 楽のり君
秋のプレゼントキャンペーン

※下記リンクをクリックし、ご覧ください。(PDF形式)
https://www.keiju.co.jp/wp/wp-content/uploads/keiju127.pdf
なお、過去の広報誌「恵寿」は、こちらよりご覧いただけます。
https://www.keiju.co.jp/about/pr_magazine/

9月27日(土)、七尾市のサンライフプラザにて、第30回TQM(Total Quality Management)発表大会を開催いたしました。TQMは、各部署が日々の業務改善の成果を共有・発表する取り組みです。30回目となる本大会では、北國...
28/09/2025

9月27日(土)、七尾市のサンライフプラザにて、第30回TQM(Total Quality Management)発表大会を開催いたしました。TQMは、各部署が日々の業務改善の成果を共有・発表する取り組みです。30回目となる本大会では、北國新聞社 中山七尾支店長、関西学院大学 森藤教授、流通科学大学 秦教授、の3名を特別審査員にお招きしました。
開会挨拶で神野理事長は、「DXの活用で、医療・介護・生活支援を連携・見える化し、『病気を治す場』である”病“院から、地域住民の生活全体を支える”健“院へのモデルチェンジが必要。
2025年度の単年度方針「MOTTO」は、「信念(モットー)を明確にすること」と「もっと良くしようという向上心を持つこと」の二つの意味をもっています。変革の時代だからこそ、もっと『A明るく・T楽しく・M前向きに』取り組んでいきましょう」と職員に呼びかけました。
前期大会では、この「MOTTO」をテーマに、DXの推進や多職種協働など、医療・介護の質向上に向けた全13演題の発表が行われました。
優秀賞に選ばれたのは以下の 3 演題です 。
■セッション1『呼吸機能検査、MOTTO分かりやすくMOTTO効果的に』恵寿金沢病院 臨床検査課
■セッション2『外来改革!フレキシブル運用による生産性の最大化』恵寿総合病院 外来課
■セッション3『看護師・介護福祉士との協働による褥瘡・スキンテア予防:専門性連携による個別ケアの深化』恵寿総合病院 5病棟5階

17/09/2025

【けいじゅフェスティバル2025 ご来場ありがとうございました】

9/13(土)に開催した「けいじゅフェスティバル2025」では、多くの方にご来場いただきありがとうございました。皆様のおかげで、昨年の来場者数1,500人を上回る2,000人以上の方にお越しいただき、大盛況のうちに終えることができました。職員一同、心より感謝申し上げます。

大盛況のうちに終えることができたのはご協力いただいた皆様のおかげです
これからも地域と共に歩んでいきますので、よろしくお願いいたします!

フェスティバル当日の様子をまとめたダイジェスト動画をYouTubeに公開しましたので、ぜひご覧ください。

▼YouTube動画はこちら
https://youtu.be/fgJz3r5xkzs?feature=shared

【いよいよ明日開催!けいじゅフェスティバル】明日9月13日、恵寿総合病院で「けいじゅフェスティバル」を開催します!本日は開催前日ということで各所で鋭意準備中です。今年は12のエリアがあり、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん!ぽっぽ...
12/09/2025

【いよいよ明日開催!けいじゅフェスティバル】
明日9月13日、恵寿総合病院で「けいじゅフェスティバル」を開催します!本日は開催前日ということで各所で鋭意準備中です。今年は12のエリアがあり、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん!ぽっぽちゃんと写真が撮れるフォトスポットもありますのでぜひ記念写真を撮ってください📸皆さんのご来場、お待ちしております🕊️
https://www.keiju.co.jp/keiju_festival_2025/

【けいじゅヘルスケアシステム介護技能グランプリを開催】8/26(火)、恵寿総合病院にて「けいじゅヘルスケアシステム介護技能グランプリ」を開催しました。 本大会は排泄・食事・入浴などの日常生活動作に関する介護知識や技能を競い合うことで、技術の...
28/08/2025

【けいじゅヘルスケアシステム介護技能グランプリを開催】
8/26(火)、恵寿総合病院にて「けいじゅヘルスケアシステム介護技能グランプリ」を開催しました。

本大会は排泄・食事・入浴などの日常生活動作に関する介護知識や技能を競い合うことで、技術の向上を図るとともに、士気を高めることを目指しており、今年で5回の開催となります。各施設で予選を勝ち抜いた7名が介護技能を競いました。

審査員が見守る中での実技ということで、出場者からは緊張している様子が伝わってきましたが、本番ではみなさん笑顔を忘れずに練習の成果を出し切っていました。
審査の結果、最優秀賞には以下の3名の方が選ばれました。

■排泄部門:瀧口美香さん(本院介護部)
■食事部門:林明香さん(ほのぼの)
■入浴部門:橋本綾さん(エレガンテなぎの浦)

審査を行なった神野理事長からは「介護をされる立場から見たら、技術はもちろん必要だが相手に不安を与えない『明るく・楽しく・前向きに』介護をやってもらうことが大切だと思う。最優秀賞に選ばれた3名は次の大会に向けて、看護部やリハビリの方達と一緒に技術に磨きをかけて、他のスタッフへ広めていってください」とエールが送られました。

最優秀賞に選ばれた3名は、けいじゅヘルスケアシステム代表として、令和7年度「キッザケアいしかわ」にて開催される「介護技能グランプリ」へのエントリーを予定しています。法人全体で、エントリー予定の3人を応援していきます。

21/08/2025

【けいじゅフェスティバルの見どころをご紹介!】
「けいじゅフェスティバル2025」の見どころを、実行委員長の川腰事務副部長が動画でご紹介します。今年新しく加わったブースや、昨年からパワーアップした企画など盛りだくさんな内容を約2分にまとめましたので、ぜひご覧ください。

【けいじゅフェスティバル2025 開催概要】
■開催日時:2025年9月13日(土)10:00-16:00
■開催場所:恵寿総合病院 本館(石川県七尾市富岡町94番地)
■入場料無料
■詳細は恵寿総合病院ホームページをご覧ください
https://www.keiju.co.jp/keiju_festival_2025/

【9/13 けいじゅフェスティバルを開催!】今年も地域住民の皆様への感謝を込めて、9/13(土)「けいじゅフェスティバル2025」を開催いたします!今年は12のエリアでみなさまをお出迎え!地元企業とのコラボなどお子様から大人の方までお楽しみ...
18/08/2025

【9/13 けいじゅフェスティバルを開催!】
今年も地域住民の皆様への感謝を込めて、9/13(土)「けいじゅフェスティバル2025」を開催いたします!今年は12のエリアでみなさまをお出迎え!地元企業とのコラボなどお子様から大人の方までお楽しみいただける企画を多数ご用意しております。ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。スタッフ一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております!詳細はホームページよりご覧ください。
https://www.keiju.co.jp/keiju_festival_2025/

【送迎サービス「楽のり君」が新しくなりました】恵寿総合病院では、スペア・テクノロジーソリューションズ株式会社との協業により、新しい乗り合い送迎サービス「楽のり君」の運行を7/28(月)より開始しました。新しい「楽のり君」は、時刻表に沿って運...
28/07/2025

【送迎サービス「楽のり君」が新しくなりました】

恵寿総合病院では、スペア・テクノロジーソリューションズ株式会社との協業により、新しい乗り合い送迎サービス「楽のり君」の運行を7/28(月)より開始しました。

新しい「楽のり君」は、時刻表に沿って運行する「定時運行」と、七尾市街地に設定された116ヶ所の乗降場所までお迎えに上がる「オンデマンド運行」を組み合わせたサービスです。
116ヶ所の乗降場所(お迎えポイント)には仮設住宅も含まれており、能登半島地震からの復興支援となることも目指しています。

利用には予約が必要で、これまでの電話予約に加え、専用アプリやLINE公式アカウントからも予約できるようになりました。スペア・テクノロジーソリューションズ株式会社様の技術を活用して、AIが効率的なルートを設定し、ご希望の時間帯に、最寄りの乗降場所へお迎えに上がります。

初日に行った記者発表会では、神野理事長より「能登全体で高齢化が進み、免許を返納し自分で運転しない人も増えています。一方で公共交通機関は都会に比べて乏しい地域です。そういった地域における解決策として楽のり君を導入しました。AIを使ってより効率的な運行経路が可能になることを大変期待をしています。」と挨拶がありました。
またスペア・テクノロジーソリューションズ株式会社北野社長からは「病院の運営の効率化に取り組めたことに大変光栄に思っております。ルート作成の自動化や予約の一元管理による業務の効率化、患者さんの利便性向上の両立をめざしてまいります。」と今後の展望についてお話しいただきました。

予約方法や時刻表は恵寿総合病院のホームページからご覧いただけます。便利になった楽のり君をぜひご活用ください。

https://www.keiju.co.jp/news_patient/7941/

【病院広報アワード2025で優秀賞受賞】CBNewsが主催する「病院広報アワード2025」において、恵寿総合病院 神野 正隆 理事長補佐が経営者部門で優秀賞を受賞しました。「病院広報アワード2025」は全国の病院広報事例を集めて共有し、特に...
18/07/2025

【病院広報アワード2025で優秀賞受賞】
CBNewsが主催する「病院広報アワード2025」において、恵寿総合病院 神野 正隆 理事長補佐が経営者部門で優秀賞を受賞しました。「病院広報アワード2025」は全国の病院広報事例を集めて共有し、特に優れた病院を表彰するものです。3回目の開催である今回は、「広報誌部門」「Webサイト部門」「SNS部門」「VHP部門」の4つの広報担当部門と自らが率先して広報活動を行う経営層を対象とする「経営者部門」があり、総エントリーは100件以上でした。
神野理事長補佐は「経営者部門」で一次・二次審査、セミファイナルを経て、7/16(水)東京ビッグサイトで開催された「病院広報アワード ファイナル」に出場。能登半島地震からの復興、けいじゅフェスティバルやSNSでの活動など、恵寿総合病院の様々な取り組みを紹介し、審査員・投票の結果、優秀賞を受賞しました。

【防火訓練を実施しました】7/8(火)に実施された県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に恵寿総合病院も参加しました。この訓練は地震発生直後に身を守るための「安全行動」(しゃがむ、かくれる、じっとする)を1分間行うものです。当院では午前...
11/07/2025

【防火訓練を実施しました】
7/8(火)に実施された県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に恵寿総合病院も参加しました。

この訓練は地震発生直後に身を守るための「安全行動」(しゃがむ、かくれる、じっとする)を1分間行うものです。当院では午前11時より約1分間、各部署で机の下に隠れるなどして、身を守る行動をとりました。

また、今回のシェイクアウトいしかわに合わせて消火器訓練も実施しました。
参加した新入職員からは「意外と重い!」「安全ピンが抜けない!」といった戸惑いの声も聞かれましたが、防災委員から使い方を教わり、全員が正しい消火方法を学びました。

防災委員会の森下事務部長からは「自分たちの職場近くの消火器の場所を把握しておき、いざという時にすぐ使えるようにしてください」と参加者へ呼びかけがありました。

恵寿総合病院では、これからも繰り返し訓練を行い、スタッフの防災意識向上に努めてまいります。

【新規採用職員フォローアップ研修を開催】7/1(火)、恵寿総合病院にて「新規採用職員フォローアップ研修」を行いました。4月から3ヶ月間の試用期間を経て、28名に辞令が交付されました。研修の前半では、多職種でチームを組んで患者さんのケアを行う...
02/07/2025

【新規採用職員フォローアップ研修を開催】
7/1(火)、恵寿総合病院にて「新規採用職員フォローアップ研修」を行いました。

4月から3ヶ月間の試用期間を経て、28名に辞令が交付されました。

研修の前半では、多職種でチームを組んで患者さんのケアを行う「恵寿式多職種セルケア方式」の説明や、昨年初開催したけいじゅフェスティバルの開催経緯と今年の概要について説明がありました。

研修の後半は「チームビルディング研修」として「Straw Craneゲーム」に取り組みました。ストローを使ってクレーンをつくり、クレーンの強度・使用した材料の数・制作時間の総合得点をチームで競うものです。

最後に各チームが同時におもりを引っ掛け、クレーンの強度をテストしました。
総合得点を集計して、優勝チームには賞品がプレゼントされました。

参加者全員で、楽しみながらチームワークを学べる研修となりました。

【広報誌「恵寿」Vol.126】広報誌「恵寿」の最新号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。 <広報誌「恵寿」>(vol.126・2025年7月号) ・特集 がんプレミアム検診※下記リンクをクリックし、ご覧ください。(PDF形式) ...
23/06/2025

【広報誌「恵寿」Vol.126】
広報誌「恵寿」の最新号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
<広報誌「恵寿」>(vol.126・2025年7月号)
・特集 がんプレミアム検診
※下記リンクをクリックし、ご覧ください。(PDF形式)https://www.keiju.co.jp/wp/wp-content/uploads/keiju126.pdf
なお、過去の広報誌「恵寿」は、こちらよりご覧いただけます。 https://www.keiju.co.jp/about/pr_magazine/

住所

富岡町94番地
Nanao-shi, Ishikawa
926-8605

電話番号

+81767523211

ウェブサイト

https://line.me/ti/p/%40185brjhu

アラート

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

病床数:426床(一般病棟 282床、HCU10床、回復期リハビリテーション病棟47床、地域包括ケア病棟 47床、障害者病棟40床) 診療科:24科 職員数:800人