身心臨床 ならまち月燈 女性のケアとセラピー

身心臨床 ならまち月燈 女性のケアとセラピー 女性鍼灸師による女性のための鍼灸指圧院です。近鉄奈良駅から徒歩7分、猿沢池の近くの町家の温かく柔らかな光の満ちた空間で、こころとからだをゆっくりとゆるめましょう。

ならまち月燈は東洋医学の女性臨床家による
指圧・鍼灸・マッサージ院です。
女性専門の身心両面にわたる不調をご相談いただきセラピーを受ける場であるとともに
家族や職場でケアをする側に立つことが多い女性がケアされるための場です。
近鉄奈良駅から徒歩7分の古民家で4人の女性指圧師、女性鍼灸師が曜日ごとに施術を担当していますが、ここでは代表としてどのような考えのもとで
「ならまち月燈」を運営しているかを発信いたします。
女性がもっと楽に愉快に笑って元気に人生を歩めるよう
伴走者として精進し続けます。

ならまち月燈が【女性のケア】を大切にする理由8月の最終週。まだまだ暑い日は続いていますが、つい最近までみんみん蝉や、あぶら蝉の大合唱だったのが、つくつくぼうしに置き換わってきて、夜になると秋の虫の声が聴こえてくるようになりました。猛暑とエア...
25/08/2025

ならまち月燈が【女性のケア】を大切にする理由

8月の最終週。

まだまだ暑い日は続いていますが、つい最近までみんみん蝉や、あぶら蝉の大合唱だったのが、つくつくぼうしに置き換わってきて、夜になると秋の虫の声が聴こえてくるようになりました。

猛暑とエアコンが効いた室内との往復で、ただでさえ自律神経がヘトヘトな女性がた、無事に健やかに秋を迎えるご準備はできているでしょうか?

私はお盆休みのあと、発熱して寝こんでおりました。

もともと自己免疫疾患体質というのか、無理をしては寝こむ・・というのは、定例のことです。

思い当たることは、お盆休みで、普段は別に暮らしている息子家族や夫の妹家族が帰ってきていたことです。

息子には1歳と3歳の孫がいて可愛い盛りです。

夫の実家のすぐ近くに自宅がありまして、息子家族は自宅に、夫の妹家族は実家に滞在していました。

私は長男の嫁として、家事を一手に引き受けて働いた…というわけでは全くありません。

ほとんど、外で買ってきたものを食べたり、外食したりで、洗濯や掃除もいつも通りだったのです。

再婚である私を気遣って…ということもあり、もともととても温かい家族であるということもあり、その時は自分自身でも噓偽りなくとても愉しんでいたのです。

でも皆が帰った後に、ドッと疲れが出たのを自分でも隠しようもなく自覚しました。

もともと、自分が一人っ子で育ったこともあるだろうし、永らくシングルマザーで、息子と二人暮らしだったということもあると思いますが、自分の時間は自分が主体的に決め、自分のために使っていました。
今回は自分のペースでいられないことがしんどかったのだと思います。

誰に命じられたわけでもなく、勝手に嫁として、妻として母として、頑張り過ぎて、勝手に疲れているわけです。

元々が役割期待を過剰に果たそうと演じるタイプです。
みんなにいい顔をしたい。

普段は夫と犬と静かに暮らしています。

自分が寝たい時間に寝て、起きたい時間に起きます。
読みたい時に本を読み、在宅でできる仕事は自分の好きな時間に好きなだけします。

そういうペースが一時的にでも狂うと、なにかこころとからだのバランスが崩れるのでしょう。

氣が消耗して、減っているのを如実に感じました。

それでなくても、自分の老親の介護度が上がるにつれ、病院通いやケアマネさんとのやりとり、買い物などで、自分の時間は減っています。

そしてどんなに頑張ったところで、そこでは誰も評価してくれません。

子が親をみることは当たり前…という価値観から、私も親も自由ではありません。

「ならまち月燈」にいらして下さる女性のお話をお伺いしていても、家庭の中でケアを担っている方はとても多いです。

子育て、介護はいうに及ばず、夫の機嫌をとる・・というようなことももちろんケアです。

職業上でもケアワーカー、対人支援職である方がとても多い。

そんな女性は、ご自分を満たすケアをどこかで受けることができているのでしょうか?

東洋医学には、補瀉という概念があります。

身体には、氣・血・水が循環していて、多すぎても少なすぎてもよくないので、足りないものは補い、多すぎるものは瀉する必要があります(瀉は排出、解毒というような意味です)

そして、常に中庸を目指す動的平衡の状態が理想とされます。

自分に使うべき氣を、誰かにあげてしまうと氣虚となります。

本来、元気な状態であれば、いくらでも氣は湧いてくるのですが、いったん氣虚となると、なかなか自分では補いがつきません。

そういうときに、東洋医学では鍼やお灸、漢方、指圧といった方法を用いて、氣を補うのです。

セルフケアという言葉がありますが、セルフケアでできることとできないことがあります。

専門の臨床家によるケアは、足りない氣をしっかりと補ってくれます。

私の場合は、指圧によるケアが一番、氣を補ってくれると感じています。

温かい言葉をかけてもらうこと。
名もなき貢献を、ちゃんと承認してねぎらってもらうこと。
安心して、こころとからだを開ける場であること。

そのうえに、温かい優しい、いたわりに満ちた手をあててもらうだけで、じわ~っと人の情が沁みわたり、ささくれだったこころを潤してくれるのです。

鍼灸や指圧は、こころとからだの【セラピー】ですが、
まずはこころとからだを【ケア】することが大切だと考えています。

ならまち月燈は、『身心臨床』ということばを掲げていますこころとからだは一体のものであるという概念は「身心一如」ということばに代表される東洋思想、東洋哲学ですこころとからだ・・というと、こころが先になりますが、身もこころも・・というとからだが...
14/08/2025

ならまち月燈は、『身心臨床』ということばを掲げています

こころとからだは一体のものであるという概念は「身心一如」ということばに代表される東洋思想、東洋哲学です

こころとからだ・・というと、こころが先になりますが、身もこころも・・というとからだが先

身は単なる体(body)ではなく、魂や心と分かちがたい器、容れものを示す語です

からだ…に漢字をあてるとき、【体】ではなく、【身体】という字をあてることが多いのは、そういう哲学を含んでのことだと思います

みもこころもからだも循環しているものなので、なにが先でもかまわないのですが、指圧や鍼灸は身体療法であるので、身からアプロ―チすることを表現しています

こころにアプローチする臨床は心理臨床というでしょう?

わたしたちは身も心もに寄り添いたいから身心臨床を掲げています

そういうことを考えるそもそもの源を思い出すと、高校の図書館にあった、池見酉次郎著の「心療内科」でした。

第一志望の高校受験に失敗して、不本意にすすんだ神戸のカソリック系の女子校。

自意識過剰で田舎者の私には、なにもかも合わず、友達もできず、できた友達にも嫌われて、学校が嫌いで嫌いで、教室に入れませんでした

退学する元気もなく、卒業するギリギリの出席日数のため、図書館とカウンセリングルームだけを居場所にして通学していました

登校しようとすると胃が痛くて痛くて血を吐いて、病院に行くと十二指腸潰瘍と診断されました

17歳にしてこの世の終わりみたいな気分でいた私のいのちの糸はスクールカウンセラーの先生と図書室でした

『心療内科』

こういう場所がわたしには必要と直感していました

それがわたしの『こころとからだをつなぐこと』への最初の一歩です

随分遠回りしたけれど、40年目にして、またここに還ってきた・・という氣が、最近しきりにしています

【女性臨床鍼灸ならまち月燈】は、女性専門の鍼灸院として開業し、指圧鍼灸マッサージ治療院として、そして【奈良女子養生舎】はリラクゼーション施設として運営しておりましたが、このたび【女性臨床 指圧鍼灸マッサージならまち月燈】として名称を統合し、...
10/06/2025

【女性臨床鍼灸ならまち月燈】は、女性専門の鍼灸院として開業し、指圧鍼灸マッサージ治療院として、そして【奈良女子養生舎】はリラクゼーション施設として運営しておりましたが、このたび

【女性臨床 指圧鍼灸マッサージならまち月燈】

として名称を統合し、予約サイトをしんきゅう予約に一本化して運営をしていくことにいたしました。

名称だけでなく、

【こころとからだ】
【ケアとセラピー】
【養生と治療】

など、本来身心一如の東洋医学の立場から分かつことができないものを、分かつことなくそのままに、統合的に受けとめてお悩みを傾聴し、改善できる場を創りたいとの想いに素直にしたがって、新しい気持ちではじめたいと思っております。

SNSの発信に慣れておらず、試行錯誤が続きますが、どうぞ温かくお見守りのほどをお願い申し上げます。

そしてもし私たちがお役に立てそうなことがございましたら
ぜひなんなりとお声がけくださいますように。

予約サイトはこちらから
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/31124

代表のnoteはこちらから
https://note.com/youjyousya

ネット予約サイトが、ホットペッパービューティーからしんきゅう予約に変更となります。お手数をおかけしますが、5月がその移行期となりますので、予約方法をご確認くださいませ。
03/05/2025

ネット予約サイトが、ホットペッパービューティーからしんきゅう予約に変更となります。お手数をおかけしますが、5月がその移行期となりますので、予約方法をご確認くださいませ。

16/02/2025

ならまち月燈は、8年目を迎えることができました。みなさまのご愛顧に感謝するとともに、8年目の抱負をブログにいたしました。

ならまち月燈は10月から新しく指圧師の田崎智子先生をお迎えいたしております。田崎先生は、指圧の心は母心〜♪の浪越指圧専門学校を卒業され、経絡指圧も学ばれた純度100%の指圧師です。指圧は古くて新しい、女性に優しい養生法ですが、その良さは受け...
29/10/2024

ならまち月燈は10月から新しく指圧師の田崎智子先生をお迎えいたしております。
田崎先生は、指圧の心は母心〜♪の浪越指圧専門学校を卒業され、経絡指圧も学ばれた純度100%の指圧師です。
指圧は古くて新しい、女性に優しい養生法ですが、その良さは受けてみないとわかりません。
70分と100分の田崎先生だけのクーポンをおつくりしましたので、どうぞお試しにいらして下さい🌙
なんとなくしんどい、なんとなくだるい、やる気がでない…なんて方の強い味方になって下さいますよ〜✨

一年に一回ブログを更新する日になってしまいました。
16/02/2024

一年に一回ブログを更新する日になってしまいました。

女性臨床鍼灸ならまち月燈は、おかげさまをもちまして6周年、7年目を迎えることができました。

奈良県庁前の登大路園地で、初の陶器市をされています。素敵な作家さんの素敵な作品がいっぱい💓私は噂に聴いてた可愛い作家さんのお皿を頂きました✨量産品ではなく、一点ものの氣がこもった器でお料理を頂けるなんて、本当にぜいたくで幸せなことだなぁ💕3...
01/12/2023

奈良県庁前の登大路園地で、初の陶器市をされています。
素敵な作家さんの素敵な作品がいっぱい💓
私は噂に聴いてた可愛い作家さんのお皿を頂きました✨
量産品ではなく、一点ものの氣がこもった器でお料理を頂けるなんて、本当にぜいたくで幸せなことだなぁ💕
3日日曜日までですが、一つずつが希少なので、選べるうちに、早く駆けつけて🤗

一年ぶりにブログを更新しました。
16/02/2023

一年ぶりにブログを更新しました。

女性臨床鍼灸ならまち月燈は6年目を迎えました。 「氣」の合う施術者と親密な関係を築いた上での施術が、一番こころとからだに優しいはずなので、よりおひとりおひとりに寄り添うことのできる場づくりを目指します。

住所

奈良県
Nara-shi, Nara
6308373

営業時間

月曜日 13:00 - 20:30
火曜日 13:00 - 20:30
水曜日 10:00 - 20:30
木曜日 10:00 - 20:30
金曜日 10:00 - 20:30
土曜日 10:00 - 20:30
日曜日 13:00 - 20:30

電話番号

+81742817713

ウェブサイト

https://note.com/youjyousya

アラート

身心臨床 ならまち月燈 女性のケアとセラピーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

身心臨床 ならまち月燈 女性のケアとセラピーにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram