奈良市在宅医療・介護連携支援センター

奈良市在宅医療・介護連携支援センター 奈良市在宅医療・介護連携支援センター, 在宅医療サービス, 柏木町519-7 奈良市医師会館3F, Nara-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

令和7年2月1日(土)15:00~「奈良市多職種連携全体研修会」を奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて開催いたします。今年度は災害と多職種連携をテーマに、研修会後にはお茶を飲みながらの交流会も企画しております♪●基調講演「熊本地震の経...
18/12/2024

令和7年2月1日(土)15:00~「奈良市多職種連携全体研修会」を奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて開催いたします。
今年度は災害と多職種連携をテーマに、研修会後にはお茶を飲みながらの交流会も企画しております♪

●基調講演
「熊本地震の経験から~地域医療の現状や復旧への活動について~」講師:宮本 大典 先生(熊本市医師会 宮本外科・消化器内科)
「熊本県訪問看護ステーション連絡協議会における災害対策に向けての体制構築とその後の実践活動」講師:木村 浩美 先生(全国訪問看護事業協会理事 訪問看護ステーション清雅苑)
●グループワーク:「災害に備えて専門職として自分たちができること」

皆様のご参加をお待ちしております。

<お申し込みフォーム>
https://forms.gle/8eDs3XUYDMLAHpEn6

当支援センターは12/27(金)の17:00で仕事納めとなり、年始は1月6日(月)より業務開始となります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年8月31日に台風10号の接近に伴い中止となった「奈良市健康フォーラム」ですが、このたび、「Re:奈良市健康フォーラム」と名前を新たに振替開催を行うことが決定しました。フォーラムの展示ブースへ当センターならびに奈良市医師会、奈良市総合...
13/12/2024

令和6年8月31日に台風10号の接近に伴い中止となった「奈良市健康フォーラム」ですが、このたび、「Re:奈良市健康フォーラム」と名前を新たに振替開催を行うことが決定しました。
フォーラムの展示ブースへ当センターならびに奈良市医師会、奈良市総合医療検査センター(メディカルなら)が出展いたします。
当センターブースでは、在宅医療やかかりつけ医、災害時の備え、人生会議に関する関する啓発展示を予定しております。
皆さま是非お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。

<開催概要>
日 時:令和7年1月12日(日) 午後2時~午後4時30分
会 場:なら100年会館 大ホール
参加費:無料 ※奈良市ホームページから事前申し込みが必要です(1月9日(木)締切)
講演会内容や申込方法など詳細は、奈良市ホームページをご覧いただくか、奈良市健康増進課(TEL. 0742-34-5129)へお問い合わせください。

https://www.city.nara.lg.jp/site/otonanokenkou/209720.html

8月31日(土)の健康フォーラムは『開催中止』となりました。台風10号が接近しているため、参加者皆さまの安全を考慮して、残念ながらやむなく中止されることになりました。申し込まれた方への個別連絡はされず、参加キャンセル連絡も不要です。▼問合せ...
30/08/2024

8月31日(土)の健康フォーラムは『開催中止』となりました。

台風10号が接近しているため、参加者皆さまの安全を考慮して、残念ながらやむなく中止されることになりました。
申し込まれた方への個別連絡はされず、参加キャンセル連絡も不要です。

▼問合せ連絡先:
奈良市健康増進課 0742-34-5129

台風10号の接近に伴い、令和6年8月31日になら100年会館にて開催を予定しておりました 「奈良市健康フォーラム」はやむなく中止とさせていただくこととなりました。

8月31日(土)開催「奈良市健康フォーラム(主催・奈良市)」内の展示ブースへ当センターならびに奈良市医師会、奈良市総合医療検査センター(メディカルなら)が出展いたします。当センターブースでは、在宅医療やかかりつけ医、災害時の備え、人生会議に...
17/08/2024

8月31日(土)開催「奈良市健康フォーラム(主催・奈良市)」内の展示ブースへ当センターならびに奈良市医師会、奈良市総合医療検査センター(メディカルなら)が出展いたします。

当センターブースでは、在宅医療やかかりつけ医、災害時の備え、人生会議に関する関する啓発展示を予定しております。

皆さま是非お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。


<開催概要>
日 時:令和6年8月31日(土) 午後1時~午後5時30分
会 場:なら100年会館 大ホール
参加費:無料 ※奈良市ホームページから事前申し込みが必要です(8月20日(火)締切)

講演会内容や申込方法など詳細は、奈良市ホームページをご覧いただくか、奈良市健康増進課(TEL. 0742-34-5129)へお問い合わせください。

https://www.city.nara.lg.jp/site/otonanokenkou/209720.html

令和6年は元旦の能登半島地震、飛行機事故と厳しい始まりとなりました。被害に遇われた方々には心からお見舞い申し上げます。この度の地震でも災害時の共助の力、情報発信の大切さを再認識いたしました。今回の連携ニュースレターは2月3日に行われた多職種...
08/03/2024

令和6年は元旦の能登半島地震、飛行機事故と厳しい始まりとなりました。被害に遇われた方々には心からお見舞い申し上げます。この度の地震でも災害時の共助の力、情報発信の大切さを再認識いたしました。
今回の連携ニュースレターは2月3日に行われた多職種全体研修会の報告と、病院連携室、地域包括支援センターの紹介をさせていただきます。是非ご覧ください!

令和6年2月3日(土)14:30~「奈良市多職種連携全体研修会」を奈良市役所正庁(中央棟6階)にて開催いたします。今年度は在宅栄養と多職種連携をテーマに、研修会後にはお茶を飲みながらの交流会も企画しております♪●基調講演「実例に学ぶ多職種連...
28/12/2023

令和6年2月3日(土)14:30~「奈良市多職種連携全体研修会」を奈良市役所正庁(中央棟6階)にて開催いたします。
今年度は在宅栄養と多職種連携をテーマに、研修会後にはお茶を飲みながらの交流会も企画しております♪

●基調講演「実例に学ぶ多職種連携のチームビルド~栄養管理も含め~」講師:守上佳樹先生(よしき往診クリニック院長)
●シンポジウム:「多職種連携で支えるその人らしい暮らし~在宅での口腔と栄養管理」

皆様のご参加をお待ちしております。
<お申し込みフォーム>
https://forms.gle/Xz7PiiRjYkSgdKz88

当支援センターは本日で仕事納めとなり、年始は1月5日(金)より業務開始となります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナの位置付けが5類感染症になり、街中では観光客も増え、マスクを外している人も多くなってきました。医療・介護の現場では引き続き感染対策が求められておりますが、コロナ禍を経て改めて連携の必要性を感じています。今号は、当センターが作成した...
12/09/2023

新型コロナの位置付けが5類感染症になり、街中では観光客も増え、マスクを外している人も多くなってきました。医療・介護の現場では引き続き感染対策が求められておりますが、コロナ禍を経て改めて連携の必要性を感じています。
今号は、当センターが作成した「奈良市在宅つながりMAP」と、病院、包括支援センターを紹介いたします。

奈良市在宅つながりMAPを作成しました。多職種の皆さまが患者様・利用者様の支援の際の情報の一つとして、また他機関との連携の際にご活用いただくことを目的としています。MAPデータがご入用の場合は、当センターまでお問い合わせください。TEL:0...
19/04/2023

奈良市在宅つながりMAPを作成しました。
多職種の皆さまが患者様・利用者様の支援の際の情報の一つとして、また他機関との連携の際にご活用いただくことを目的としています。MAPデータがご入用の場合は、当センターまでお問い合わせください。TEL:0742-33-5244

令和4年度奈良市多職種連携全体研修会をハイブリッド形式にて開催いたします。今回は「認知症世界の歩き方」の著者、筧裕介先生を講師にお迎えし、認知症のある方ご本人の視点で認知症について学び、対話とデザインのポイントについてケース問題を使って具体...
16/01/2023

令和4年度奈良市多職種連携全体研修会をハイブリッド形式にて開催いたします。
今回は「認知症世界の歩き方」の著者、筧裕介先生を講師にお迎えし、認知症のある方ご本人の視点で認知症について学び、対話とデザインのポイントについてケース問題を使って具体的に皆さんと考えていきます。
皆さまのご参加をお待ちしております!

※奈良市内の病院・診療所・歯科医院・薬局・介護保険に関連する事業所に従事する方のみを対象とさせていただきます。

住所

柏木町519-7 奈良市医師会館3F
Nara-shi, Nara
630-8031

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0742335244

アラート

奈良市在宅医療・介護連携支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー