守屋カイロプラクティックならまち

守屋カイロプラクティックならまち からだの回復には【きっかけ】が必要です。 守屋カイロプラクティックならまちでは、痛くない、揉まない、優しくソフトな手技により、肩こり、腰痛から慢性的な疲れまで、様々な症状の改善をお手伝いします。

30/07/2025

気付けば、Amazonのレビューが増えていた!
時間を割いて書いてくださった方に感謝申し上げます。

気にしないようにと思っていても、やはり反響は気になるものです。
なので、このような感想をいただけると、とても嬉しいです。

Amazonのレビュー以外にも、何人かの方から直接あるいは間接的に感想をいただきました。なかには手紙を書いてくださった方もいて、感激しました。

ありがたいことです。

14/07/2025

何度も何度も見直して、ギリギリまで校正し「これでどうだ!」と「D.D.パーマーの生涯」を出版しましたが、それでも見つかる誤植…。

読者の方に見つけていただいたので、ここで訂正させていただきます。

● 8頁14行目:「カイロクティック」→「カイロプラクティック」

● 215頁図67のキャプション:「第5胸椎」→「第5腰椎」

●20頁と254頁の文献:「日本養蜂教会」→「日本養蜂協会」

本の方は随時修正していきます。

誤植を見つけた方がいらっしゃいましたら、お知らせいただけるとありがたく思います。

07/07/2025

「D.D.パーマの生涯」出版して1週間が経った!

Amazonに早速レビューを書いてくださった方がいらっしゃいました。「一気に読んでしまった」とのこと、とても嬉しいです。ありがとうございます。

さて、この本に関するトリビア(?)をひとつ。

各章扉には、ワンポイントの挿絵を載せていますが、それぞれがD.D.に関係があります。

第1章の蜂のイラストは、D.D.が寄稿していた養蜂専門誌のタイトルの装飾部分に使われていたものです。

第2章の金魚のイラスト。これは、D.D.パーマーが販売していた金魚を宣伝するために、D.D.が発行していたニュースレターに、B.J.パーマーが手押ししていたスタンプです。カイロプラクティック誕生前後の頃です。少年B.J.が一部ずつせっせとスタンプを押してた姿が思い浮かびます。

第3章のイラストは、カイロプラクティックの時計。「ザ・カイロプラクターズ・アジャスター」に掲載されたもの。イラストの説明文には「カイロプラクティックが文字盤で時を刻むように、トーンはカイロプラクティックの基礎を為す成す」みたいなことが書いてありました。

第4章のイラストは、D.D.パーマーが亡くなった年のニュースレター「ザ・カイロプラクター」の表紙の装飾に使われていたものです。学ぶ道を照らす松明のモチーフだと思います。

早ければ、本日手にする方もいらっしゃるのかな。ちょっと緊張します。奇譚のないレビューや感想をいただけたらありがたいです。
02/07/2025

早ければ、本日手にする方もいらっしゃるのかな。
ちょっと緊張します。
奇譚のないレビューや感想をいただけたらありがたいです。

お待たせしました。D.D.パーマーの伝記「D.D.パーマーの生涯 知られざる創生のカイロプラクティック」本日発売になりました。よろしくお願いします。Amazonからご購入いただけます。
30/06/2025

お待たせしました。
D.D.パーマーの伝記
「D.D.パーマーの生涯 知られざる創生のカイロプラクティック」
本日発売になりました。よろしくお願いします。
Amazonからご購入いただけます。

19世紀末のアメリカで誕生したカイロプラクティック。そこには「なぜ、同じ環境にいて一人は病み、もう一人は健康なのか?」というD.D.パーマーの根源的な問いがありました。その答えを探し求めた彼が辿り着いたのが、...

本のタイトル決定しました。「D.D.パーマーの生涯 知られざる創生のカイロプラクティック」です。出来上がったものを読み直すたびに、誤字脱字を見つけてしまいます。現在最終の修正中です。発売までもう少しお待ち下さい。先に目次をお見せします。面白...
21/06/2025

本のタイトル決定しました。
「D.D.パーマーの生涯 知られざる創生のカイロプラクティック」です。

出来上がったものを読み直すたびに、誤字脱字を見つけてしまいます。
現在最終の修正中です。
発売までもう少しお待ち下さい。

先に目次をお見せします。
面白い内容になっていると自分では思います。
Amazonに掲載する内容紹介も書けたので、それも以下に載せておきますね。

****************
19世紀末のアメリカで誕生したカイロプラクティック。そこには「なぜ、同じ環境にいて一人は病み、もう一人は健康なのか?」というD.D.パーマーの根源的な問いがありました。その答えを探し求めた彼が辿り着いたのが、カイロプラクティックだったのです。

カイロプラクティックに関わる者であれば、D.D.パーマーの名を知らぬ者はいません。しかし、ファースト・アジャストメントの逸話や養成校の設立、医師法違反での実刑など、彼の人生のわずかなエピソードを知る程度に留まることがほとんどです。でもそれは68年の波乱に満ちた生涯のなかのほんの一部に過ぎないのです。創始者のカイロプラクティックに至る思索や道のり、何を考え、どう生きたのか。そこに迫るためには、彼の人生を辿る必要があります。

今日、カイロプラクティックは世界で最も一般的な補完代替医療の一つとなるまでに発展を遂げましたが、いまだに「非科学的」「インチキ」といったレッテルを貼られることもあります。その根底には、D.D.パーマーが唱えたスピリチュアルな生命観を重視する者と、科学的志向で他医療との協調を是とする者による、カイロプラクティック内部の哲学的・職業的アイデンティティの対立が存在します。当時のD.D.パーマーが信じて疑わなかった「病気の原因」とその生命観に対して、納得のいく今日的なアップデートが十分にできていないのです。

本書は、D.D.パーマーの生涯と彼の思想を深く掘り下げることで、カイロプラクティックの本質を再考する機会を読者に提供します。D.D.の研究や調査が進んだのは、実は21世紀に入ってからであり、それゆえにD.D.パーマーとカイロプラクティックについては、誤解や偏見、伝聞による誤認が多く存在しているのです。本書は、最新の知見に基づき、これまで語られることのなかったD.D.の姿を描き出します。

南北戦争後の革新するアメリカ社会のなかで、成功と挫折を味わいながらカイロプラクティックを創始するに至るまでの人生、そしてその後の息子との確執や世間からの評価に対して苦闘するひとりの生身の人間の姿は、カイロプラクティックの知識の有無を問わず、幅広い人々にとって興味を惹かれることでしょう。

時を得て、その生涯と思想、カイロプラクティックの本質に迫った本書は、この道に関わるすべての人々にとっては必読の書となるでしょう。D.D.パーマーへの原点回帰は、新たなカイロプラクティックのパラダイムを拓くきっかけとなるかもしれません。

6月になりました。本の制作は先月中に終わるかと思ったのですが、仕上がりませんでした。中身は大体出来上がっていて、後は細かい修正だけです。AmazonのKDPを利用して自費出版します。A5版で260ページ程になります。本のタイトルが決まらず、...
01/06/2025

6月になりました。
本の制作は先月中に終わるかと思ったのですが、仕上がりませんでした。
中身は大体出来上がっていて、後は細かい修正だけです。
AmazonのKDPを利用して自費出版します。
A5版で260ページ程になります。
本のタイトルが決まらず、まだ表紙を作ってません。
格好良いタイトルにしたいのですが、なかなか思いつきません。
結局ベタな感じになりそうです。
トラブルがなければ今月出版します。

GW期間は5月1日(木)~6日(火)までお休みいたします。写真は今朝の春日大社です。藤が綺麗でした。
29/04/2025

GW期間は5月1日(木)~6日(火)までお休みいたします。

写真は今朝の春日大社です。藤が綺麗でした。

今朝は寒かった。メダカの鉢も水面が凍ってました。D.D.パーマー伝記の方は、現在、編集と校正作業中です。昨日は参考文献をまとめたのですが、アチコチにとっ散らかってて大変でした。最初からきちんとまとめておけば良かった。
05/02/2025

今朝は寒かった。
メダカの鉢も水面が凍ってました。

D.D.パーマー伝記の方は、現在、編集と校正作業中です。
昨日は参考文献をまとめたのですが、アチコチにとっ散らかってて大変でした。
最初からきちんとまとめておけば良かった。

あけましておめでとうございます。当院は本日より新年の開始です。妻作の巳の刺繍を飾りました。
06/01/2025

あけましておめでとうございます。
当院は本日より新年の開始です。

妻作の巳の刺繍を飾りました。

12月31日~1月5日までお休みいたします。前の投稿で間違えて30日からと書いてしまいましたので、訂正して再投稿いたします。
26/12/2024

12月31日~1月5日までお休みいたします。

前の投稿で間違えて30日からと書いてしまいましたので、訂正して再投稿いたします。

妻作の刺繍、飾ってます。
21/12/2024

妻作の刺繍、飾ってます。

住所

中新屋町 32
Nara-shi, Nara
630-8333

電話番号

+81742232988

ウェブサイト

アラート

守屋カイロプラクティックならまちがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー