泰心堂はりきゅう院

泰心堂はりきゅう院 習志野市口コミNo.1 鍼灸整体 京成大久保6分 泰心堂はりきゅう院

延患者数1万人以上
予約制 土日午前営業
○9割が女性顧客 女性に支持される鍼灸院
○「数少ない韓国式鍼灸【高麗手指鍼術】の施術所の一つ
○美容、コンディショニングをはじめとして、めまい、自律神経失調症、頚椎症、頚椎ヘルニア、顎関節症、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  週末は良い天気ですね、こういう日は仕事放り出して遊びに行きたくなりますが、そうもいきません。本日も予約いただいた皆様の施術を朝からしっかり...
27/10/2020

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  週末は良い天気ですね、こういう日は仕事放り出して遊びに行きたくなりますが、そうもいきません。本日も予約いただいた皆様の施術を朝からしっかりと。そして午後も? 働き過ぎじゃない  はい、今回ご紹介するのは、先日終了しました~とお話した9-10月企画の秋の美整術Re:Charge の導入一周年記念企画の中でなかなか興味深い事例がありましたのでそちらを紹介しようかなと思います。 ということでこちらは美容施術で〇〇が改善した例という形で、AmebaOwnd Siteの方で公開させていただきました。 秋のキャンペーン企画で出会った症例。美容施術→膝痛改善 秋のキャンペーン中に出会った、美容施術→めまい改善例 もっとあるのですがとりあえず二本で。 では、また。

https://taishindo.wordpress.com/2020/10/27/%e7%be%8e%e5%ae%b9%e6%96%bd%e8%a1%93%e3%81%a7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%a0%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%e6%94%b9%e5%96%84%ef%bc%81%ef%bc%9f/

 おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  週末は…

おはようございます。からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 雨模様の本日皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は短くモニター協力案件の施術のカウントダウンのお知らせ。 →モニター協力案件の施術、実質あと2...
10/10/2020

おはようございます。からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 雨模様の本日皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は短くモニター協力案件の施術のカウントダウンのお知らせ。 →モニター協力案件の施術、実質あと2日 詳細は、上記タイトルの泰心堂 徒手調整術研究部のブログをご覧ください。

https://taishindo.wordpress.com/2020/10/10/%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8d%94%e5%8a%9b%e6%a1%88%e4%bb%b6%e3%81%ae%e6%96%bd%e8%a1%93%e3%80%81%e5%ae%9f%e8%b3%aa%e3%81%82%e3%81%a82%e6%97%a5%e3%81%a7%e7%b7%a0%e3%82%81/

おはようございます。からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 雨模様の本日…

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  気づけばもう10月に突入していて、なんだか来年まであと三か月ないと思うとちょっとびっくり!?という感じです。  気温も下がったり上がったり...
03/10/2020

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  気づけばもう10月に突入していて、なんだか来年まであと三か月ないと思うとちょっとびっくり!?という感じです。  気温も下がったり上がったり、大気も気圧も不安定、こういう時は体に余裕がない人は影響を大きく受けますので体調管理には重々お気を付けください。 具体的には、手洗いうがい。とくに手洗いは流水で気持ち長め、そしてできれば肘まで洗ってくださいね。  本日は、うち=泰心堂があまり看板出さない理由ということでお話をしようかなと思います。  いや、出したくないわけではないのですが、いくつかの理由があってあまり出さないんですよね。  ということでまずこちらご覧ください。  あ、うちは京成大久保駅から徒歩で6~7分、建物の路地を入ったところに入口があります。斜向かいは地元の名物 眼科の青木眼科さん。小中学生の時にはこちらに私もお世話になっていました。  写真の角度としては路地から道路側に向けて撮っているのですが、看板が、ゴミにしか見えない。  朝出した時には、歩道に少々はみ出す形で、きっちりと開いて歩道の両側(駅方向、その逆)から見えるように置いていたのですが、ご覧のように中度半端にたたまれ、さらにどちらに向いているのかわからない状態かつ側には建物の住人のゴミ。しかもゴミが回収されても戻しやしない。  ええ、悪意にしか見えません。 でもね、これ、管理会社に委託されたスタッフさんがごみの処理のためにやっているということを考えると、むやみに怒れないんですよ。ええ、悪意にしか思えない配置ですけどね、たぶんそういう考え方がない人なんです。大変残念ですね。おそらくは営業妨害として損害賠償を請求出来てしまうのでは?出しませんけど。  それもこれも、この建物の住人のゴミの出し方に問題あるからで、私が開院した当初は、この『ごみ回収ボックス』のある位置がうちの駐車場でした。当時の大家さん、管理会社担当にお願いされて駐車場をずらした経緯があるんですけど、現在の関係者はこんなもんです。  これが、一つ看板を出しにくい理由。  二つ目、看板2回ほど叩き壊されたから。 昔は駐車場の敷地に常時置いておいたのですが、3回壊れました。1回目は台風で倒れてガシャンと、2回目、3回目は某通行人に夜中に叩き壊されたんですよね。ちなみに某通行人は当時この付近に会った類似業者のスタッフというところまで特定。もう、それ以上はね?  三つ目の理由というか本当はこれがメインの理由なんですけどね。  隠れ家的施術所として支持されているから。 泰心堂の顧客は、よくある肩こり腰痛、脊柱管狭窄症、頚椎症のような軽症のお客様はあまりいません。肩こり関連だともう誰が見ても腕が上がっていない状態が数カ月=数年以上、腰痛などはしびれはもちろん外見からわかるほどの歩行障害がよくある話。首周りはまず神経根症を疑ってかからないといけないレベルですね。あとはめまい、頭痛、婦人科、不妊関連などなどあまり人に言いたくない、知られたくない悩みの方が多いのが特徴です。 ええ、なぜか、探してわざわざ電車を乗り継いで来院されます。中には飛行機でって方も。 なので、実際、看板はここにありますよって標識程度なんですよね。うちはGoogle MAPで検索すると道順出ますし、WEBにも簡易地図のっけていますから近くまでは来れます。 まあ、一人施術所ですから、道案内している時間ないので電話で道順聞かれても困りますしね。施術中にほかの人の道案内で時間消費されるって良い気分にはならないでしょう? よく、「お客様は神様です」って人がいるんですけどね。 どうも、私も「お客様からすると神様」らしいので、だったら対等なビジネスパートナーでしょう? へりくだる必要はないかなと。 ああ、これ実際によく言われます。ゴッドハンド、達人、名人、化け物、神様、魔法使い、天才、……。 10年以上、施術家やっているとよく言われます。個人的には全然言われなかったらそれはそれで問題かな~と。だって、つまらないんでしょう?そういう会話がないってことは。 ま、その辺はまた別の機会にお話するとして、最後の「どこの路地を入ればよいですか?」というところで目印になるから置いてあるわけですね。 泰心堂はもう10年以上ここで営業していますが、ぶっちゃけますが、一回の施術料は地域最高値です。そしてトータルの施術料はぶっちぎりで地域最安値になると思います。なので価値がわかる人しか通院しませんから、無理に地域住民にPRして安値で釣って定期契約なんてしなくても良いわけですね。※定期契約自体は月4回以上来院することに決めた人にはご案内しています。 なので、あまり地域住民用のPRという目的が高くはないので看板を出すメリットがないんですね。 と、そろそろ施術に突入しますのでこの辺で!

https://taishindo.wordpress.com/2020/10/03/%e3%81%86%e3%81%a1%e3%81%8c%e7%9c%8b%e6%9d%bf%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%be%e3%82%8a%e5%87%ba%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1/

 おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  気づけ…

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  ええと9月30日は緑黄色社会のSINGALONG(CD版)の発売日。  ということで、到着待ちです。  個人的に好きなのは『Mela!』と...
30/09/2020

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  ええと9月30日は緑黄色社会のSINGALONG(CD版)の発売日。  ということで、到着待ちです。  個人的に好きなのは『Mela!』と『あのころ見た光』。  そんな感じで、営業開始です。

https://taishindo.wordpress.com/2020/09/30/%e7%b7%91%e9%bb%84%e8%89%b2%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%80%8esingalong%e3%80%8f%e8%b3%bc%e5%85%a5/

 おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  ええと…

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  なんか、一気に気温が下がりましたね。体調崩されていたりしませんか?  さて、先日、ご紹介したモニター協力案件の施術例のお話です。  案件に...
29/09/2020

おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  なんか、一気に気温が下がりましたね。体調崩されていたりしませんか?  さて、先日、ご紹介したモニター協力案件の施術例のお話です。  案件についてはこちらから  本当はサムネイル付きリンクとかにしたいのですが、今ひとつ操作がわかっていません。う~ん、慣れるまでもう少しかかるな。  さて、30代女性 営業職・在宅勤務中、右足捻挫後の痛み。  ……ええ、捻挫です、捻挫の例なんです。なぜ、捻挫?ま、筋骨格系だけど。  ぶっちゃけますが、捻挫の処置についてはコストパフォーマンスの観点からうちを勧めるか通常は悩む案件です。  一般的な足関節捻挫(足首周囲の捻挫)の処置としては応急処置をした後 病院などでの診察、診断:靭帯損傷の程度を診断。完全断裂などではギブスなどでの固定もあり得ます。 病院または接骨院での後療:電気治療器による電気刺激、徒手による骨接ぎ(※できるひと知りませんが。多くは血行促進のためのマッサージ擬き)、程度に応じた固定。 腫れや痛みがひき、状態が改善傾向になったら、可動域回復や運動機能回復のための処置 だいたい、こんな感じですが、多くの場合は接骨院に行くのが多いでしょうか? まあ、今回の場合も、不注意から足を滑らしたことにより足を挫いたわけですから、急性かつ外傷性の捻挫ですので、十分に接骨院での保険施術の範囲です。 とはいえ、うちの顧客の皆様の中には、こういう場合でも「早いから」といってうちに来る方もいらっしゃいます。  一方、今回のお客様は、”はじめて”のお客様です。そう、初めてでうちに「捻挫関連で困っています。」と見えるのは極めて異例ですね。しかも、モニター案件絡み。  裏事情をお話しておくと、顧客の方からの紹介です。上司―部下の関係で、しかも翌日から出張だったそうで、「行ってこい」となったわけです。  無茶ぶりもいいところですよね。 では施術のお話に入っていきます。 施術内容:モニター用足周りの調整+皮内鍼+泰心堂式キネシオテーピング。 施術前状況:右足をつくと痛みが走り、長時間歩けそうにない。 見た感じ:腫れは引いている。足をつくと外側・中間楔状骨前(リスフラン関節内側)に痛みが走る。軽く圧すと痛みは知る。左足に比べて右下腿(ひざ下、すねーふくらはぎのこと)の回外強い。特に近位(胴体に近い方)で顕著で腓骨頭の位置がわずかに後ろ下がる。遠位(足先に近い方)では全体的には回外傾向だが微妙に回内の捻じれ。 VAS=Virtual Analog Scale:本来は数直線上に1~10のメモリを振ったものを用意。現在の痛みなどのMAX10で評価しチェックを入れ、調整後などにMAX10で再評価したチェックを入れ、そのメモリをもって前後の比較をするもの。 施術前、足をつき体重を乗せるどう出の痛みをVAS 10とし、施術後に同じ動作にて評価。 施術:モニター用足回りの施術。現在は秘匿情報扱いなので内緒。 施術後評価:VAS 3。痛み顕著な程度の低下。体重を乗せると「疼くような、引っ張られるようなよくわからないが違和感が残る」と。 今回は歩けるようにというオーダーなので、ここで終わらずに下腿の前面のある部分に皮内鍼を置き固定。再度、同じ動作をしてもらい痛み低下を確認。VAS 3→1 追加でキネシオテープを用いたパフォーマンスアップテーピング足首周りを用いて動きの補正。 VAS 1→0 その場でジャンプして着地しても痛みなし。この段階で終了。※現場で様子見ながらやっていることなので通常はジャンプさせないでください。 本記事を書いているのが9/29 火の朝なので、三日目(当日を含めると四日目)、テーピングの兼ね合いがあるので、三日目でテーピングは外してねと指示していたので今朝連絡が来ました。 「足ついても痛くないです。大丈夫そう」 ええ、良かったですね、本当に。 正直な話、「出先で痛みがぶり返して歩けません!」ときたらどうしようと内心ひやひやしていました。だって、数日前まで腫れあがっていたんですよ!? たまにこういう無茶ぶりオーダー来ます。 では、今回はこの辺で。

https://taishindo.wordpress.com/2020/09/29/%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8d%94%e5%8a%9b%e6%a1%88%e4%bb%b6%e3%81%ae%e6%96%bd%e8%a1%93%e4%be%8b/

 おはようございます。 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  なんか…

こんばんは、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 本日、お話は泰心堂の徒手調整術研究部というプロジェクトの方から、モニター協力者募集案件となります。 こちらは、活動の一環として、世の中で高い評価を受け...
26/09/2020

こんばんは、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 本日、お話は泰心堂の徒手調整術研究部というプロジェクトの方から、モニター協力者募集案件となります。 こちらは、活動の一環として、世の中で高い評価を受けている先生方の手技を収集し、研究を深めるという目的に沿ったものです。 形態としては大きく分けて2つあり、 一つは、導入予定あるいは導入検討中の手技を先行体験イベントを通じて、評価してもらう形のもの。その結果、メニュー化として正式に導入されたり、再検討になったりします。 例)美整術Re:Charge 先行体験会の後、美容メニューとして採用。 一つは、外部協力や連携の一環として秘匿性の高い技術を期間限定で提供し、その情報を収集し、評価するためのもの。 例)松井慎一郎氏(松井バランス研究所代表) 『MB式整体奥義 ありよう/軸圧』の推薦コメント寄稿 通常は、来院中の顧客にお願いして、そこですませてしまうのですが、今回は体験者の利益が大きいと考え、期間限定の募集を行います。 リンク先をご覧ください。 →泰心堂 徒手調整術研究部

https://taishindo.wordpress.com/2020/09/26/%e5%be%92%e6%89%8b%e8%aa%bf%e6%95%b4%e8%a1%93%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%83%a8%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8d%94%e5%8a%9b%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e6%a1%88%e4%bb%b6/

こんばんは、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 本日、お話は泰心堂の…

からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。  急で申し訳ありませんが、25日の午後の部ですが、出張のため休院とさせていただきます。  直前まで予定が決まらなかったため急になってしまい申し訳ありません。  今週土曜日は...
23/09/2020

からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。  急で申し訳ありませんが、25日の午後の部ですが、出張のため休院とさせていただきます。  直前まで予定が決まらなかったため急になってしまい申し訳ありません。  今週土曜日はスケジュールに空きがありますので、金曜日午後の施術を検討していた皆様、お手数ですが土曜日もしくは来週分へとスケジュール調整をお願いいたします。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/23/9%e6%9c%8825%e6%97%a5%e5%8d%88%e5%be%8c%e4%bc%91%e9%99%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

 からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。  急で申し訳ありませんが、25日の午後の…

おはようございます。 からだをロジカルに捉え、再現性と結果にこだわった施術を提供しているからだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  日曜日ですね。皆様は連休二日目でしょうか?  昨日はちょっと墓掃除に行っ...
20/09/2020

おはようございます。 からだをロジカルに捉え、再現性と結果にこだわった施術を提供しているからだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  日曜日ですね。皆様は連休二日目でしょうか?  昨日はちょっと墓掃除に行ってきたのですが、なんというか人の流動性が高まっているというか、車がそこそこ多かったというか。  さすがにもはや自粛って何ですか? みたいな気配を感じました。  でも予防大事なので、人込み避ける、飛沫を飛ばさない、長いしないを心がけましょうね。  ちなみにですが、昨日記事を更新していて、うちの施術って1m以内 15分以上の接触=濃厚接触の対象から外れることがわかりました。  うん、どんだけ手数が少ないでしょうね。それで結果を出しているのだから我ながら驚きです。  さて、本日はそんな短時間施術の例の一つを取り上げようと思います。  20代 女性 総合職 営業支援 困っていること:頭痛(頭が重くなる。週2~3回は必ず)、生理不順(時期がずれる。生理期間は頭痛が激しい)。長時間座って仕事などをした後の立ち上がり時のふらつき  最近気になること:下半身太りとふくらはぎーくるぶしのむくみ 検査:1.可動域検査:股関節、肩関節、首まわりを中心。※細かいところだと泰心堂の場合、手関節や指節関節、手根骨まわりなどもチェックしている。※わかりやすい体の捻じれは関節の動きの制限、範囲低下、脾閣下李として現れる。2.筋反射テスト:ここでは筋肉に速やかに力が入るかどうかの情報を共有する目的で行う。大腰筋、腸腰筋、三角筋などから、ハムストリングスや上腕回りなども検査対象にすることがある。3.筋反射テスト2:いわゆるキネシオロジーのテスト。質問とからだの反応から体の機能低下(反応低下、あるいは弱化)、エネルギー循環不良、振動数低下などを見る。※岩城憲治先生のFSSの手続きなのでさらっと流してください。4.脳脊髄液循環に関わる検査:頭部拡大状態、頭部の歪み、関節可動域の機能制限などCSFプラクティスの検査に準じる。 調整:この顧客のオーダーは徒手調整術での処置。下半身周りが気になることもあり、頭の調整+下半身を中心とした調整をメインに施術組み立て。※泰心堂の徒手調整術は、頭の調整+頚・背中の調整(DRT)が基本施術なのですが、オーダーによっては下半身、四肢などからの調整が良い場合があります。こういう場合は、お声がけをして「特別な施術します」とお伝えしています。※今回の下半身を中心とした調整はDr.Style 土信田裕介先生のSP Systemこと『Solar Plexus System 1.618』をベースに泰心堂の顧客にとって必要な調整を加えたものです。 ○泰心堂こと藤井のSP Systemについての見解。開発者は茨城の土信田裕介先生。方法論として筋膜リリースの一種(筋膜リップ)による大腿部を中心としたからだの軸調整。特徴として、施術前後で立ち姿、歩き姿に大きな変化が現れる。生活の中で、下半身の連動性というのは非常に大きなポイントで、わかりやすく言うと、立ち姿・歩き姿が歪な方は体が歪んでおり、関節がうまく動かない。当然、筋肉もまたいつものテンション(動き、張り方)ではないという意味で機能低下している。 この姿は一言でいうと、疲れやすい。 この状態を継続することでその状態がいつも通りとしてからだ(頭)が認識すると、常に疲れやすい状態にいることになり、その方の普段の生活や特徴的な動きにより様々な症状が派生して現れやすい状態になる。 当然、疲れているから、免疫などに回す力が低下、自律神経系の機能という意味でも機能低下していると考えられる。 SPはこれを足元から、「ここ大丈夫ですか?」と筋膜に刺激を与えることにより、反射を利用して、自動的に筋関節が収まりの良い状態、位置に収まることを促す。 結果的に足元から動きやすい状態となり、足元の血流改善→全体の血流活性化、疲労回復を促し、自律神経系の機能の正常化を促し、免疫力も向上し、自ら治りやすい状態へと戻りやすくなる。 特に筋力量の多い下半身の調整を行うので、足回りの状態が気になる人に対しては非常に分かりやすい施術となっているので、腰臀部~下肢が気になるという人に対しては訴求力の高い施術である。 ○今回の施術で頭+下半身から整えることにした理由。 1.立ち姿と歩行姿勢普段、来院時に何気なく見ているのですが、動作に引っ掛かりというか、左右の体重移動に違和感があった。(股関節を貫く左右の軸と背骨を貫く中心軸の重なり具合に左右差を感じた。)2.長時間座ったあと立ち上がり時のふらつき今回は、起立性低血圧などとは診断されていない。エコノミークラス症候群という診断もない。だが、長時間座り姿勢ということで足回りに行く大きな動脈、戻ってくる静脈、リンパなどに圧迫が掛かっていることには変わりがない。3.足回りのむくみ来院時は夕方だったのですが、むくみが強く踝(くるぶし)の形が浮腫んでぼやける感じというか、形がはっきりと出ていない感じ。4.ヒアリングでチェックした、日ごろの足の重さ(鈍重感) などで、とくに下半身の血流が悪いと判断。 こういうときって、「あ、足が軽い!」という感覚があると、からだが変わったことを認識しやすい。 体が変わった感覚=良くなる期待 とリンクしやすいので、その後の調整につなげやすいので、顧客利益を考えるといつものやり方にこだわるよりも、わかりやすく楽しい、嬉しいと感じてもらえる施術の方を優先した方が良い。※こういう状態って一回で改善することは稀で数回継続して施術をすることで体調が安定することが多い。 結果、全7回でふらつき解消、再発なし、頭痛なし、下半身むくみ減少体感を3週間継続。 あとは下半身のむくみについては、足回りの筋力量の低下と運動量の低下が関係しているので、足回りの筋トレを教えて終了。 今回はこんな感じです。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/20/%e4%b8%8b%e8%82%a2%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%95%b4%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%97%9b%e3%80%81%e3%81%b5%e3%82%89%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%94%b9%e5%96%84%e4%be%8b/

 おはようございます。 からだをロジカルに捉え、再現性と結果にこだわった施術を提供しているからだのエンジニア&…

ども、3連投もとい3連続投稿のからだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  個人的にはまとめて徒手調整術研究家とでもしたいところですね。  ちょっと眼鏡のかけ具合が悪く、ずり落ちてきそうですね~。本当は7-...
19/09/2020

ども、3連投もとい3連続投稿のからだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  個人的にはまとめて徒手調整術研究家とでもしたいところですね。  ちょっと眼鏡のかけ具合が悪く、ずり落ちてきそうですね~。本当は7-8月に眼鏡を作ろうと思っていたのですが、いろいろと都合が合わず作りに行けませんでした。皆さんはどちらで眼鏡作っていますか?  私は軽さとコストパフォーマンスでJINSで作ることが多いですね。特にガラスレンズにこだわっていないので、非球面で薄型レンズOKなのでというのが理由ですね。  さて、三本目はそうですね、鍼灸師なのに整体も提供している理由という題でお話しようかと。  もともとうちは私 藤井崇次(泰心堂)がはり師、きゅう7師の国家免許を所持している関係で、施術所としては”はりきゅう院”がスタートです。※徒手調整術研究部は本当に収集と研究目的のみだった。  ところが今現在、鍼灸、整体(徒手調整術)を提供しているわけです。 ええ、おかげさまで鍼灸の方では、顧客(クライアント)から”神”とか言われることもちらほら。実際に凄いのは皆様の”からだ”なのでそんなに凄いことしていないんですけどね。 本来であれば鍼灸だけでも良くないか?ってところなんですが……  その理由は実は三つあります。 1.鍼灸が苦手な方のため。→鍼灸が苦手意識がある方のための徒手調整術の提案by泰心堂はりきゅう院  そのために作ったサイトがこちら。無料ブログ、WEBサービスのNINJAを使っている兼ね合いで、どうしても更新期間が空くと上に大きめの広告が出てしまうのはご愛敬。ぶっちゃけますが、施術にお金かけてもこういうところにコストをかけて料金を上げるなんてことはしたくないので無料で済むところは無料ブログ、WEBサービスで、お金を掛けるところお金をかけてとい使い分けをしています。  具体的な施術例ではこんなオーダーがありました。 →自律神経系の不調、マッサージや鍼灸はもう嫌だという方 ええ、鍼灸院にオーダーがあった案件ですからね。営業マンとしては、「わかりました。私に任せてください」というべき案件でしょう? 2.現場で施術をしていて、(想定していた)効果が出やすい方と出にくい方のギャップから頭に注目。  自分でいうのは何ですが、私、鍼灸だけでもかなり多くの流派、術式を学んだり、設計構築したりしています。名人、達人と言われた人に直接あるいはそのお弟子さんなどに教えていただいたのもあれば、過去にあった施術法を発掘再現したもの、某協会から認定を受けているものなど数えれば相当の数あります。 なんで、余計にこのギャップを感じたわけです。  特にそのギャップを感じたのは、(小松式)高麗手指術の実践の中です。  高麗手指鍼術とは、韓国 瑞金療法(代表 柳泰佑)が創始した手掌(てのひら)を人体に見立てて、指、掌に鍼をし、灸をすえる韓国鍼灸を基にする比較的新しい健康管理術です。 ちなみにですが、私も”腰腿点”という特効穴から手掌を人体に見立てた鍼灸術を関東鍼灸専門学校在学時に作成。自身の激痛を伴う腰痛の解消、喘息発作の管理を実現。でもこの二つが非常に似通っていたために、関東の第一人者 石神井公園駅 こまつ鍼灸院 小松隆央の講習に参加。こまつ式高麗手指鍼術を名乗ることを許可いただきました。※こまつ式については高麗手指鍼術のみです。  そして(こまつ式)高麗手指鍼術の実践と泰心堂式の鍼灸術(当時のベースは積聚治療)との比較検討、顧客の記録からの考察の結果、”頭”に着目。  頭皮鍼系の技術の研究と同時にカイロプラクティック由来のクラニアルテクニック(頭蓋調整技術)についても習得と研究をさらに進める。 ※クラニアル系の研究の直接的なきっかけはパーフェクトクラニオロジー協会(宮野博隆)の協会立ち上げのセミナーに招待されたことで、それ以来、学習は進めていた。  その中で、「やはり頭の状態如何によって、鍼灸の効果が出やすい、出にくいがどうもある」と確信。※細かな話はまたの機会に。  それから、鍼灸施術の下準備としてクラニアルテクニックを施すことに。 3.鍼灸の効果に対する懐疑  これは鍼灸師として必ず考えるべきだと個人的には思っていますが、 「今現在、鍼灸の効果と喧伝されているものが、鍼灸を除く方法によって再現可能であればそれは鍼灸(のみ)の効果とは言えない。では、鍼灸の効果とは何だろうか!?」 という問いですね。  私がダブルハンドリコイルテクニック(日本DRT協会 上原宏:上部頸椎カイロプラクティック)を学んだ理由の一つでもあります。  鍼灸ってぶっちゃけ話、幻想、妄想が多く、「脈がみれない鍼灸師は未熟」的な扱いが蔓延っていたり、「経絡経穴に効果がある」と妄信していたり、ほかの調整術に対して攻撃的だったりまあ、いろいろ。  もちろん、脈診という技術を採用するのは構わないし、経絡経穴に効果があると定義するのはその流派の考え方なのでそれ自体を否定する気はありません。  が、遠位穴(患部から遠いところ)、近位穴(患部から近いところ)、局所穴(患部そのも)のいずれが効果的かなんて現場の施術者にとっても、顧客にとってもどうでもよい話題で何年も盛り上がっている人たちがいて、それがもてはやされているというのはどういうことでしょうか?  私たち現場の施術者が知りたいことは、そんなことではなく、どういう時に、どういう処置を行ったらうまくいくのか?ということだけです。  そういう観点からすると、上手くいっている先輩方に素直に学ぶのは当たり前のことですし、それは別に鍼灸でなくても良いわけです。  そこで、評価の高いDRTという術式をまるごと取り入れて実践してみてどう違うのかを現場から考察するという目的もあり徒手調整術研究部のサービスとして提案することになったわけですね。 もちろん、顧客にとってそれが利益になることが大前提。そういう意味でうちが採用している技術は顧客の利益に直結した技術になりますので前提クリアってところですね。 顧客の利益1.顧客の健康増進、生活の質の向上、運動機能向上などの結果が期待できること2.金銭的、時間的費用対効果が高いこと(※短時間施術、長時間持続、施術回数の相対的減少)3.精神的、身体的な施術負荷が少ないこと(疲れない、痛みが少ない、怪我しない)4.明確な差異を感じられること(前後の機能変化、関節、筋肉など運動性、連動性の変化)5.気負わなくてよい時間であること これらをクリアしていないと質が高い施術ではないのではないか? と泰心堂では考えています。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/19/%e9%8d%bc%e7%81%b8%e5%b8%ab%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%ab%e6%95%b4%e4%bd%93%e3%82%82%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e7%90%86%e7%94%b1/

 ども、3連投もとい3連続投稿のからだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 …

本日二本目、連続投稿。  改めまして、からだのエンジニア&鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日二本目は少し変わっためまいと吐き気の症例ということでうちこと泰心堂でもレアケースのお話を紹介しようかと思います。  そうですね、施術自...
19/09/2020

本日二本目、連続投稿。  改めまして、からだのエンジニア&鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日二本目は少し変わっためまいと吐き気の症例ということでうちこと泰心堂でもレアケースのお話を紹介しようかと思います。  そうですね、施術自体は、クラニアルテクニック(頭蓋調整術、カイロプラクティック由来)をメインに使い、鍼灸の方がどちらかというと補助的です。  使用した技術の元ネタは、パーフェクトクラニオロジー協会(宮野博隆先生)のCSFプラクティス(ソフトブロックという特殊な道具を使った脳脊髄液の循環を促す方法)と経絡治療(鍼灸の術式)。あとはAK派生のキネシオロジーのテスト(※指標=物差しの一つとして)。  ネタ晴らしをすると、期間的には長く、回数的には非常に少ない。それで良くなったと言われた例にあたります。  では、こちらから  →少し変わっためまいと吐き気の症例 まずはリンク先をご覧下さい。 改めて感想をと言われると、顧客のからだの反応が読めなかった例のひとつである意味で失敗例ですね。 通常は週一~二週間に1回程度の施術を繰り返し、状態が良くなれば施術間隔を空けて状態の戻りを見て、戻りがなければさらに間隔を空けて戻りがなく生活上問題が見当たらなければ終了というのが基本パターン。 なのですが、今回の施術は 1.施術直後から絶好調が継続!2.電池が切れたかのように絶不調。※顧客のお母さん曰く「特段酷くなったわけではなく、いつも通りの状態でしたね。」と3.このギャップに顧客が次回施術を受ける不安を抱えてしまった。 とまあ、対応としては失敗ですね。でも、こちらの方、”施術を受けると楽になる”という確信はあったと一貫して仰っていて、むしろこちらが励まされたというかなんというか。 詳細の方でも書きましたが、泰心堂の施術は、一回の施術において”からだが変化しなくなったら終了”と考えています。 なので、通常は体力やらなにやらの顧客側のからだの状態に合わせて変化が起こるので、経験上ここまでのギャップは珍しい例。 むしろ、からだが変化に耐えきれないのであればそもそも施術効果は微小になるはずなんですが、何故か、極端に出ました。 ここまで絶好調→絶不調、でも全体的に上り調子とからだの状態とからだの感覚の問題とが大きなギャップを以って出た例はあと2~3例ってところで、彼女がもっとも施術期間が掛かり、期間の割には施術回数が極端に少なかった例であり、2020年現在も破られていません。
https://taishindo.wordpress.com/?p=173

 本日二本目、連続投稿。  改めまして、からだのエンジニア&鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日二…

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 こちらの、”からだのエンジニア”という言葉は、私の前職がSEであることから久永陽介氏(サニー久永、オアシスグループ代表)つけていただいたビジネスネーム、肩書...
19/09/2020

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 こちらの、”からだのエンジニア”という言葉は、私の前職がSEであることから久永陽介氏(サニー久永、オアシスグループ代表)つけていただいたビジネスネーム、肩書?です。 この表現は割と的確かなと、私の施術スタイルは、要件定義→仮組&検証→コーディング→検証と進みます。しかもそれぞれのパーツは目的に応じて組み換え可能なので、イメージ的にはオブジェクト指向プログラミングそのものなんですね。 それはともかく、今回は、AmebaOwndの方で公開した、頭部神経痛の方への施術のお話をリブログしたいと思います。 髪の毛を触るだけで痛い頭痛の案件 本当は、タイトル+サムネイルみたいな形でリンクを貼りたいのですが、今一つ操作がわかっていないので、直接リンクで飛んでください。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/19/%e9%ab%aa%e3%81%ae%e6%af%9b%e3%82%92%e8%a7%a6%e3%82%8b%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e7%97%9b%e3%81%84%e9%a0%ad%e7%97%9b%e3%81%ae%e6%a1%88%e4%bb%b6/

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。 こちらの、”からだのエンジ…

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日は2020年9月17日~22日の予定についてお話させていただきます。  19日 土 9:00-13:00 最終受付12:30 20日 日 9:00-1...
17/09/2020

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日は2020年9月17日~22日の予定についてお話させていただきます。  19日 土 9:00-13:00 最終受付12:30 20日 日 9:00-11:30 最終受付11:30なお、新規の方は説明、検査などの都合により1時間枠を要しますので別途、お早めにお問い合わせください。  21日 月 休院 22日 火 休院 祝祭日は基本的に泰心堂はお休みをいただいています。また、日曜日午後、月火は他院の手伝いをしておりますので、泰心堂は休院となりますのでご注意ください。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/17/%e9%80%a3%e4%bc%91%e3%81%ae%e4%ba%88%e5%ae%9a/

 ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。  本日は2020年9月1…

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。先日とあるセミナーに参加してきました。内容的にはこちらでメインの話題にするめまい・頭痛とは直接的に関係ないんですけどね。 新宿 陳麻家 陳麻飯 内容充実で非常...
15/09/2020

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。先日とあるセミナーに参加してきました。内容的にはこちらでメインの話題にするめまい・頭痛とは直接的に関係ないんですけどね。 新宿 陳麻家 陳麻飯 内容充実で非常に楽しく学んできました。(遊んできましたと読むとGood) でもね、違和感を感じたのが、自己紹介のとき。こういうセミナーって大きく分けて二つのタイプがあります。 参加者同士の自己紹介をするものとしないもの。講義形式の場合はしないことも多いのですが、私たち施術者が参加するものはほとんどの場合、お互いに施術しあうWorkShopパートがありますので、隣り合った参加者同士挨拶したり、人数が少ない場合は会場の皆様に対して前で一言二言なんてよくある話です。 ま、コミュニケーションの基本ですからね。 私は、自分の職場でも、初めての方には必ず「○○の藤井崇次(泰心堂)です。」と挨拶と自己紹介、そして私の話を聞く理由、私の施術を受けると得しますよと伝えています。 正直な話をいうと、初めてのお客様がその場で相性がわるいと感じるのならば、その場でお帰りになっていただいてよいとさえ思っていますから、わりとストレートのお話しています。 ええ、施術を提供したらお金いただきますけど、提供していないのならばもらう理由がありませんからね。 とまあ、脱線はこのへんで。 ええと感じた違和感というのは、最近興味を持っていること、していることという項目で「施術の勉強しています」、「施術のDVDを見直しています」的な発言が多かったこと。まあ、枕詞に「コロナで~、時間があるので~」とついていましたけど。 どこに違和感があるかというと、思い出してください。 集まっているの現役の施術者ですよ!? ね、違和感ありますよね? なんで、そんな当たり前のことをそのトピックで話すのかな? とかむしろ日頃そういうことをしていないのかな?という質問が浮かぶところですね。 正直、自己紹介ってその方の人と為りを窺い知るためのものなので、そんな当たり前のことを言われても会話、弾みませんよね。 こういうときに真面目過ぎるのは問題です。 円滑なコミュニケーションのためには、ちょっとしたギャップが必要です。そのギャップが次の質問や指摘を生むわけです。 これは現場でも同じです。 しかめっ面で、まじめくさり、説教ばかりの施術、私は受けたくありません。 ストレス解消したいのか、ストレス増やしたいのかわからないですから。 私が後輩たちによく言うセリフですが、 「施術はエンターテイメント。過程を楽しんで、結果を期待してもらえないようなShowは破綻している」 「施術は、ライヴみたいなもの。しかもどちらかというとJAM Session。(=飛び入り参加型の即興演奏)だからこそ基本をしっかりと押さえて、余裕をもって進行することが大事。じゃないと抑揚がなく、平坦で記憶にも残らず、結果もさんざんになってしまう。」 ちなみにですが、泰心堂の施術はクライマックスである調整とその後の検査に行く前にきちっと前奏であり、クライマックスに続く検査をきっちりと行うからしっかりと余韻(結果)が残るわけですね。 まあ、とにかく、その点だけは違和感を感じました。だので、申し訳ないのですが相手の方を含め、参加者の皆さんの印象ってあまりのこっていないんですよね。 ええ、帰りがけに寄った陳麻家の印象の方が残っています。(爆) 今回はこのへんで
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/15/%e5%85%88%e6%97%a5%e3%81%a8%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。先日とあるセミナーに参加して…

からだのエンジニア 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。 ただいま外出中。 ついでにモバイル環境での投稿テストを行なっています。https://taishindo.wordpress.com/2020/09/13/%e3%83%a2%e3%83%...
13/09/2020

からだのエンジニア 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。 ただいま外出中。 ついでにモバイル環境での投稿テストを行なっています。
https://taishindo.wordpress.com/2020/09/13/%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e4%b8%ad/

からだのエンジニア 鍼灸師&整体師 藤井崇次です。 ただいま外出中。 ついでにモバイル環境での投稿テス…

15/06/2019
17/02/2019

 はじめまして、千葉県習志野市大久保の泰心堂はりきゅう院 徒手調整術研究部代表 からだのエンジニア&からだの専門家 藤井崇次(泰心堂)です。 鍼灸部門のSiteをご覧いただいている皆様、徒手調整術研究

質問に答えます。その63 効果的なセルフケアを教えてください。
26/08/2018

質問に答えます。その63 効果的なセルフケアを教えてください。

 ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師&操体法術士 藤井崇次(泰心堂)です。 本日は所属する千葉県の鍼灸師会の『保険取り扱いのための講習』ということで参加してきました。結論的には、

住所

Narashino-shi, Chiba

営業時間

水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 14:00
日曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81474045225

ウェブサイト

アラート

泰心堂はりきゅう院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

泰心堂はりきゅう院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー