Kyobun Performance Center

Kyobun Performance Center KPCでは、アスリートに限らずジュニアや一般の方を対象に、パフォーマン?

【研究 Research】🟨 昨今では,運動イメージ(理想の動きのイメージ)や行動観察(お手本とする動きの観察など)が運動パフォーマンスを向上させることが実証されています.  本研究では,この運動イメージと行動観察を複数のパターンに組み合わ...
11/11/2022

【研究 Research】
🟨 昨今では,運動イメージ(理想の動きのイメージ)や行動観察(お手本とする動きの観察など)が運動パフォーマンスを向上させることが実証されています. 本研究では,この運動イメージと行動観察を複数のパターンに組み合わせ,ゴルフのパッティングパフォーマンスに及ぼす影響を調査しました.
結果として,なんのイメージや観察を行わない群と比較して,特に➀.行動観察を行ってから,運動イメージを行う群と➁.➀を行った後に,さらに行動観察と運動イメージを同時に行う群でパッティングパフォーマンスの向上がみられました. 文字で見ると少し複雑ですが,簡単にまとめると「お手本の動きを見た後に理想の動きをイメージす
る. その後,さらにお手本を見ながら動きのイメージとすり合わせる」ことが運動パフォーマンスを向上させるうえで,重要であると言えます. そのため,普段の練習や試合前に理想の動きをする選手の動画などを確認し,それを自分の中で動きをイメージすることで,効率良く練習や試合に臨めるかもしれません.

🟨 Recently, it has been demonstrated that motor imagery (image of ideal movement) and behavioral observation (observation of model movement, etc.) improve motor performance. We investigated the effects on golf putting performance by combining patterns.
As a result, compared to the group that did not perform any imagery or observation, especially the group that performed ➀.action observation and then motor imagery, and the group that performed ➁.➀ and then performed action observation and motor imagery simultaneously Putting performance was improved in the group.
After that, it is important to improve exercise performance by looking at the model and adjusting it to the image of the movement. By checking these things and imagining the movements in your mind, you may be able to approach practices and games efficiently.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #腰痛 #ゴルフ #野球 #バレーボール #フィギュア #バスケットボール #テニス #サッカー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬区 #氷川台 #ジム

【栄養 Nutrition】🟨 赤血球中のヘモグロビンは鉄を成分としていますが、銅はこのヘモグロビンをつくるために、鉄を必要な場所に運ぶ役割をしています。鉄が十分あっても銅がなければ、赤血球はうまくつくれず、貧血になります。また、銅は体の中...
04/11/2022

【栄養 Nutrition】
🟨 赤血球中のヘモグロビンは鉄を成分としていますが、銅はこのヘモグロビンをつくるために、鉄を必要な場所
に運ぶ役割をしています。
鉄が十分あっても銅がなければ、赤血球はうまくつくれず、貧血になります。
また、銅は体の中の数多くの酵素となって、活性酸素を除去する働きをしたり、骨の形成を助けたりする役割もしています。
銅は鉄とともに造血機能にも関わっていますが、通常の食生活を送っていれば欠乏症は起こらないとされています。
過剰症についても、通常の食事でとり過ぎる心配はありません。

🟨 Hemoglobin in red blood cells is made up of iron, and copper is needed to make hemoglobin.
I play the role of carrying it to
If you have enough iron but not enough copper, you will not be able to make red blood cells properly and you will become anemic.
In addition, copper becomes a number of enzymes in the body, works to remove active oxygen, and also plays a role in helping bone formation.
Along with iron, copper is also involved in hematopoietic function, but it is said that deficiency does not occur if you have a normal diet.
There is no need to worry about taking too much in a normal diet.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

【研究 Research】🟨 遅発性筋痛(筋肉痛)はトレーニングや激しいスポーツの後,24~48時間ほどで使用した部位の筋肉に痛みが出現することです.  遅発性筋痛が起こると,痛みによる運動制限や筋力の低下,それらによるスポーツパフォーマン...
31/10/2022

【研究 Research】
🟨 遅発性筋痛(筋肉痛)はトレーニングや激しいスポーツの後,24~48時間ほどで使用した部位の筋肉に痛みが出現することです.
遅発性筋痛が起こると,痛みによる運動制限や筋力の低下,それらによるスポーツパフォーマンスの低下が起こると考えられます. 今回はそんな遅発性筋痛の治癒促進に効果的であると推奨されるものを紹介いたします.
●冷却療法
冷却療法では,11~15°Cの冷水に11~15分浸かることで,遅発性筋痛の症状を減少したと報告があります.
これは身体を冷却し,運動後の炎症反応やストレス反応を抑制することで,痛みの緩和 に繋がると考えられています.
●圧迫療法
運動後にコンプレッションウェアを着用することで,治癒促進に効果的であると報告されています.
コンプレッションウェアが筋肉の振動を減少させ,筋線維の配列を安定させることで筋組織へのストレスを緩和させ,回復に効果的であると考えられています.
その他にも,「運動後のマッサージ」や「適切な栄養摂取」が効果的であるというものもありますが, こちらは今後更なる調査が必要となっています.
是非,試合や練習などに筋肉痛を少しでも緩和したい方は,上記の事項を試してみてください.

🟨 Delayed-onset muscle soreness (myalgia) is the appearance of pain in the used muscles about 24 to 48 hours after training or strenuous sports.
When delayed-onset muscle soreness occurs, it is thought that movement restriction and muscle strength decrease due to pain, and sports performance deteriorates due to these. I would like to introduce something.
Cold therapy
In cold therapy, it has been reported that 11-15 minutes of immersion in cold water at 11-15°C reduced the symptoms of delayed-onset muscle soreness.
It is believed that this cools the body and suppresses post-exercise inflammatory and stress reactions, leading to alleviation of pain.
Compression therapy
It has been reported that wearing compression wear after exercise is effective in promoting healing.
Compression wear reduces muscle vibration and stabilizes the arrangement of muscle fibers, relieving stress on muscle tissue and is thought to be effective for recovery.
In addition, ``post-exercise massage'' and ``appropriate nutritional intake'' are said to be effective, but further investigation is needed in the future.
By all means, if you want to alleviate muscle pain during games and practices, please try the above.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #腰痛 #ゴルフ #野球 #バレーボール #フィギュア #バスケットボール #テニス #サッカー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬区 #氷川台 #ジム

【栄養 Nutrition】🟨 鉄は赤血球の材料になり、全身への酸素運搬の役割を担うミネラルです。不足すると、貧血を発症します。 アスリートの場合、発汗による鉄の損失や運動による血球破壊などにより、摂取すべき鉄分は一般の人よりも多いと考えら...
19/10/2022

【栄養 Nutrition】
🟨 鉄は赤血球の材料になり、全身への酸素運搬の役割を担うミネラルです。
不足すると、貧血を発症します。 アスリートの場合、発汗による鉄の損失や運動による血球破壊などにより、摂取すべき鉄分は一般の人よりも多いと考えられます。 だるい、疲れやすい、バテやすい、なんとなく調子が悪い、練習についていけないといった症状がある場合は 、血液検査で貧血かどうかを確認すると良いでしょう。 鉄欠乏状態が続くと、まず貯蔵鉄のフェリチンが減少し、次に血清鉄が減少し、最終的にヘモグロビン鉄が減少し、貧血となります。 血液検査の際にはヘモグロビンだけでなく、フェリチン(健康診断などの通常の検査項目にはありません)を 検査してもらうことが大切です。 フェリチンは、体内の貯蔵鉄を表す項目で、ヘモグロビンよりも先に貧血の影響が現れます。 ヘモグロビンの代謝回転は約120日です。 1日だけ鉄分の多い食事を摂っても、貧血に対する効果はありません。 毎日の食事で意識して鉄分を摂っていきましょう!
鉄には、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があります。 ヘム鉄は、貧血対策の代表的な食品であるレバーをはじめ、赤身の肉や魚などの動物性食品に多く含まれており、吸収率は30%程度です。 一方、非ヘム鉄はほうれん草などの青菜、ごま、海藻などの植物性食品に多く含まれており、5%程度しか吸収されません。 非ヘム鉄は、たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ると、吸収がよくなるため、主食、主菜、副菜、果物、乳製品 をバランスよく整えることは、鉄分の吸収にも良い影響があります!

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

【研究 Research】🟨 筋の力・パワー発揮能力は,強い筋収縮を行った後に一時的に増強するとされており,この現象を活動後増強(Post-activation potentiation:以下PAP)といいます.  このPAPがクラブヘッド...
14/10/2022

【研究 Research】
🟨 筋の力・パワー発揮能力は,強い筋収縮を行った後に一時的に増強するとされており,この現象を活動後増強(Post-activation potentiation:以下PAP)といいます.
このPAPがクラブヘッドスピードに及ぼす影響について調査された研究では,PAPを引き起こしてからスイングを行った群と,なにもせずにスイングを行った群とで比較が行われました. 結果としては,PAPを起こした群で,平均2.2%のヘッドスピードの向上がみられました.
本研究では,PAPを引き起こすために,反動ありのジャンプを用いました.ジャンプは道具などを使用せず手軽に実施できるため,是非皆さんも練習やラウンドの前に取り入れてみてください.

🟨 The ability of muscles to generate force and power is said to be temporarily enhanced after strong muscle contraction, and this phenomenon is called post-activation potentiation (PAP).
In a study investigating the effect of PAP on clubhead speed, a group that swung after inducing PAP was compared with a group that swung without doing anything. , In the group with PAP, an average improvement of 2.2% in head speed was observed.
In this study, we used jumping with recoil to induce PAP. Jumping can be performed easily without using tools, so please try it before practice or rounds.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #腰痛 #ゴルフ #野球 #バレーボール #フィギュア #バスケットボール #テニス #サッカー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬区 #氷川台 #ジム

【栄養 Nutrition】🟨 マグネシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。 カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。 カルシウムと同様に、マグネシウムも50~60%が骨に含まれており、不足すると骨から遊離して、エネルギー代...
29/09/2022

【栄養 Nutrition】
🟨 マグネシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。 カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。 カルシウムと同様に、マグネシウムも50~60%が骨に含まれており、不足すると骨から遊離して、エネルギー代謝などの重要な働きに利用されます。 マグネシウムは、長期にわたって摂取量が不足すると、生活習慣病のリスクが高まる可能性が示されています 。国民健康・栄養調査結果によると、現在の日本人は、摂取量が少ないため、主食や野菜をしっかりとって摂取量を増やしていきましょう!
酸化マグネシウムは、腸内の水分を集め、便を柔らかくすることで便がでやすくする薬です。
みなさんは硬水、軟水という言葉を聞いたことはありますか?
硬度が高い水が硬水、低い水が軟水です。
硬度が高いということは、マグネシウムとカルシウムの量が多いことを言います。
日本の水道水は軟水ですので、海外旅行などで硬水を飲み慣れていない人が飲むと、下痢を起こすこともあり
ます。
通常の食事では摂り過ぎることはありませんが、サプリメントや薬でマグネシウムを摂り過ぎると下痢を起こすことがありますので注意しましょう。

🟨 Magnesium is a nutrient necessary for the formation of bones and teeth. A mineral that forms bones along with calcium and phosphorus. As with calcium, 50 to 60% of magnesium is contained in bones, and when it is deficient, it is released from bones and used for important functions such as energy metabolism. Long-term magnesium deficiency has been shown to increase the risk of lifestyle-related diseases. According to the results of the National Health and Nutrition Survey, the current Japanese people don't eat enough, so let's increase our intake by eating staple foods and vegetables!
Magnesium oxide is a medicine that collects water in the intestines and softens the stool, making it easier to pass.
Have you ever heard the terms hard water and soft water?
Water with high hardness is hard water, and water with low hardness is soft water.
High hardness means high amounts of magnesium and calcium.
Tap water in Japan is soft water, so if you are not used to drinking hard water, such as when traveling abroad, you may get diarrhea if you drink it.
increase.
You shouldn't take too much magnesium in your regular diet, but taking too much magnesium from supplements or medicines can cause diarrhea, so be careful.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

【研究 Research】🟨昨今ではゴルファーのヘッドスピードや飛距離を伸ばすためにウェイトトレーニングに取り組むことが主流になってきました.ハンディキャップに差があるゴルファーの身体的特徴について調査した研究では,低ハンディキャップゴルフ...
20/09/2022

【研究 Research】
🟨昨今ではゴルファーのヘッドスピードや飛距離を伸ばすためにウェイトトレーニングに取り組むことが主流になってきました.
ハンディキャップに差があるゴルファーの身体的特徴について調査した研究では,低ハンディキャップゴルファーでは高いゴルファーに比べ,胸囲や腕囲が大きい傾向にあると報告があります.
しかし,ゴルファーにおける上半身のトレーニングは敬遠されがちなように思えます.
スイングでは下半身からのエネルギーを体幹・上半身に伝える必要があるため,全身を鍛えることが推奨されます.
ですが,ボディービル的なトレーニングに励むあまりに可動域に制限をきたさないように注意しましょう.

🟨 In recent years, weight training has become the mainstream for golfers to increase their head speed and flight distance.
A study investigating the physical characteristics of golfers with different handicaps reported that low-handicap golfers tended to have larger chest and arm circumferences than high-handicap golfers.
However, it seems that golfers tend to avoid upper body training.
In the swing, it is necessary to transfer energy from the lower body to the trunk and upper body, so it is recommended to train the whole body.
However, be careful not to limit your range of motion by doing bodybuilding-like training.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #腰痛 #ゴルフ #野球 #バレーボール #フィギュア #バスケットボール #テニス #サッカー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬区 #氷川台 #ジム

【栄養 Nutrition】🟨 マグネシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。 カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。 カルシウムと同様に、マグネシウムも50~60%が骨に含まれており、不足すると骨から遊離して、エネルギー代...
06/09/2022

【栄養 Nutrition】
🟨 マグネシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。 カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。 カルシウムと同様に、マグネシウムも50~60%が骨に含まれており、不足すると骨から遊離して、エネルギー代謝などの重要な働きに利用されます。 マグネシウムは、長期にわたって摂取量が不足すると、生活習慣病のリスクが高まる可能性が示されています。国民健康・栄養調査結果によると、現在の日本人は、摂取量が少ないため、主食や野菜をしっかりとって摂取量を増やしていきましょう!
酸化マグネシウムは、腸内の水分を集め、便を柔らかくすることで便がでやすくする薬です。
みなさんは硬水、軟水という言葉を聞いたことはありますか?
硬度が高い水が硬水、低い水が軟水です。
硬度が高いということは、マグネシウムとカルシウムの量が多いことを言います。
日本の水道水は軟水ですので、海外旅行などで硬水を飲み慣れていない人が飲むと、下痢を起こすこともあります。
通常の食事では摂り過ぎることはありませんが、サプリメントや薬でマグネシウムを摂り過ぎると下痢を起こすことがありますので注意しましょう。

🟨 Magnesium is a nutrient necessary for the formation of bones and teeth. A mineral that forms bones along with calcium and phosphorus. As with calcium, 50 to 60% of magnesium is contained in bones, and when it is deficient, it is released from bones and used for important functions such as energy metabolism. Long-term magnesium deficiency has been shown to increase the risk of lifestyle-related diseases. According to the results of the National Health and Nutrition Survey, the current Japanese people don't eat enough, so let's increase our intake by eating staple foods and vegetables!
Magnesium oxide is a medicine that collects water in the intestines and softens the stool, making it easier to pass.
Have you ever heard the terms hard water and soft water?
Water with high hardness is hard water, and water with low hardness is soft water.
High hardness means high amounts of magnesium and calcium.
Tap water in Japan is soft water, so if you are not accustomed to drinking hard water, such as when traveling abroad, you may get diarrhea if you drink it.
You shouldn't take too much magnesium in your regular diet, but taking too much magnesium from supplements or medicines can cause diarrhea, so be careful.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

【研究 Research】🟨 バランスとは質量(手ぶらであれば自体重)の中心を自身の支持基底面に保つことで身体の平衡を維持する能力と定義されています.  ハンディキャップの低い選手は利き脚のバランスにおいて,ハンディキャップの高い選手よりも...
05/09/2022

【研究 Research】
🟨 バランスとは質量(手ぶらであれば自体重)の中心を自身の支持基底面に保つことで身体の平衡を維持する能力と定義されています. ハンディキャップの低い選手は利き脚のバランスにおいて,ハンディキャップの高い選手よりも優れたバランス能力を示すという報告もあります. また,下半身のストレングストレーニングにプラスし,片脚バランスの運動を取り入れた研究では,クラブヘッドスピードと飛距離の向上がみられたという報告もあります. バランストレーニングのみがゴルフに与える影響についての研究は,まだ少ないため今後更なる研究が必要ではありますが,ぜひ普段のトレーニングにプラスでバランストレーニングを実施してみてはいかがでしょうか.

🟨 Balance is defined as the ability to maintain body balance by keeping the center of mass (self-weight if empty-handed) at the base of support. There is also a report that they show better balance ability than players with high handicap. Studies on the impact of balance training alone on golf are still scarce, so further research is needed in the future, but why not add balance training to your regular training?

【栄養 Nutrition】🟨 カルシウムは骨格を構成する重要な物質で、体内で最も多いミネラルです。 不足すると骨が十分に成長しなかったり、骨粗鬆症の原因になったりします。 しかし、カルシウムの摂取量が十分であったとしても、ビタミンDが不足...
22/08/2022

【栄養 Nutrition】
🟨 カルシウムは骨格を構成する重要な物質で、体内で最も多いミネラルです。 不足すると骨が十分に成長しなかったり、骨粗鬆症の原因になったりします。 しかし、カルシウムの摂取量が十分であったとしても、ビタミンDが不足するとカルシウムの吸収が悪くなりま す。(⇒ビタミンDについては過去の投稿をご覧ください!)
また運動など、骨に負荷がかからないと骨は強くなりません。 骨密度のピークは20歳前後となり、その後は加齢に伴って低下する一方です。 このピークをいかに高めていくかが重要です。 まだ20歳より若い方は、エネルギー、カルシウム、ビタミンDをしっかり摂り、ジャンプなどで骨刺激を加えて 骨密度のピークを高い位置にもっていきましょう! 20歳を超えてしまった方も、低下のスピードを早めないように上記の内容を意識してください!
「日本人の食事摂取基準(2020年版)では、成人1人1日当たりの推奨量を、男性で700mgから800mg 女性で 650mgと設定しています。 カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品 、野菜類や海藻などに多く含まれます。 なかでも、牛乳や乳製品は、他の食品に比べてカルシウムの吸収率が 高く、1回の摂取量も多いので、効率よくカルシウムがとれます。
過剰に摂取すると、高カルシウム血症、鉄や亜鉛の吸収障害、便秘などの様々な健康障害が起こります。 通常の食事では、耐容上限量(18歳以上の男女で2500mg/日)を超えることは基本的にありませんが、サプリメ ントやカルシウムが強化された食品を使用する場合には、摂りすぎにも注意しましょう。

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

【研究 Reserch】🟨 暑熱環境での運動では,中枢性疲労(大脳皮質や脊髄を主体として生じる疲労)が起こりやすくなります.中枢性疲労に陥ると脳への血流や脳覚醒レベルの低下が起こり,それらに伴い認知機能の低下や持久的パフォーマンスの低下も起...
09/08/2022

【研究 Reserch】
🟨 暑熱環境での運動では,中枢性疲労(大脳皮質や脊髄を主体として生じる疲労)が起こりやすくなります.
中枢性疲労に陥ると脳への血流や脳覚醒レベルの低下が起こり,それらに伴い認知機能の低下や持久的パフォーマンスの低下も起こります. もちろん熱中症などの危険性もあるため,暑熱環境での運動を行う際は,しっかりと水分補給や体温上昇を抑える工夫をし,パフォーマンスを維持できるようにしましょう.

🟨 Exercising in a hot environment tends to cause central fatigue (fatigue that mainly occurs in the cerebral cortex and spinal cord).
If you fall into central fatigue, blood flow to the brain and brain arousal level will decrease, which will lead to a decrease in cognitive function and a decrease in endurance performance. When exercising in the gym, be sure to keep hydrated and keep your body temperature from rising so that you can maintain your performance.

04/08/2022

【エクササイズ Exercise】
🟨本日はプランクポジションでのスキャプラプッシュアップのご紹介です.
この動作では前鋸筋といった,肩甲骨を動かす・安定させるための筋肉が働きます.
肩が上げづらい方やスポーツ動作で押し込みを強くしたい方などにおすすめです.
腰を反ったり,肩甲骨を狭い可動域で動かさないように注意しましょう.

🟨 Today we are going to introduce the Scapula push-up in the plank position.
During this movement, the muscles that move and stabilize the scapula, such as the serratus anterior muscle, work.
It is recommended for those who find it difficult to raise their shoulders, or for those who want to push harder during sports activities.
Be careful not to arch your back or move your shoulder blades in a narrow range of motion.

#杏文パフォーマンスセンター #トレーニング #エクササイズ #スポーツ #野球 #バスケ #サッカー #テニス #バレー #東京柔道整復専門学校 #東京 #練馬 #氷川台 #ジム

住所

氷川台3-29/3
Nerima-ku, Tokyo
179-0084

営業時間

月曜日 10:00 - 20:30
火曜日 10:00 - 20:30
木曜日 10:00 - 20:30
金曜日 10:00 - 20:30
土曜日 10:00 - 16:30

ウェブサイト

アラート

Kyobun Performance Centerがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram