医療法人 愛広会

医療法人 愛広会 医療法人 愛広会, 医師, 北区木崎1816/5, Niigata-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

こんにちは 中条愛広苑の看護の岩田です。次々と寒波が到来する厳しい冬ですが.皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?当苑では新春2023年を迎え1月16日に新年会を開催することができました。ご利用者様 スタッフ一同楽しい時間を過ごさせて頂きまし...
03/02/2023

こんにちは 中条愛広苑の看護の岩田です。
次々と寒波が到来する厳しい冬ですが.皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
当苑では新春2023年を迎え1月16日に新年会を開催することができました。
ご利用者様 スタッフ一同楽しい時間を過ごさせて頂きました。
久しぶりのお寿司に舌鼓をうち、「美味しい」と笑顔を沢山みせてくださりました。
ご利用者様が楽しみ、喜んでいただいている姿がとても印象的で、嬉しくほっこりした気持ちになりました。
雪深く、まだまだ春の訪れは遠いようですが、ご利用者様と一緒に春の訪れを心待ちにして過ごしたいと思います。

(9月記事再投稿)皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の三井です。厳しい暑さも過ぎ去り、少し肌寒い季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。中条愛広苑では、敬老会を行いました。百寿、白寿、米寿、喜寿のご利用者様対象の表彰式と、敬老会の行事...
31/01/2023

(9月記事再投稿)
皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の三井です。
厳しい暑さも過ぎ去り、少し肌寒い季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
中条愛広苑では、敬老会を行いました。百寿、白寿、米寿、喜寿のご利用者様対象の
表彰式と、敬老会の行事食として昼食では、おかずバイキングを行いました。
表彰式では、施設長から賞状を渡していただき、百寿を迎えた2名様を含め、表彰された方々に喜んでいただけて職員一同とても嬉しかったです。
これからも体調に気をつけ、いつまでもお元気で過ごしていただきたいと思います。
おかずバイキングでは、卵焼き、からあげ、煮物、デザート等の種類豊富なメニューを用意し、ミキサー食のご利用者様にも味わっていただけるよう工夫しました。
普段の食事とは違った、バイキングを楽しんでいただけて良かったです。

こんにちは。グループホームはやどおり、介護の土田です。年末年始寒波、週末寒波、10年に一度の最強寒波・・・と、凍えるような寒さが続いています。水道管の凍結や、車の運転など、日々の生活も困難な毎日ですが、皆さま、体調管理や外出時など、お気をつ...
31/01/2023

こんにちは。グループホームはやどおり、介護の土田です。

年末年始寒波、週末寒波、10年に一度の最強寒波・・・と、凍えるような寒さが続いています。
水道管の凍結や、車の運転など、日々の生活も困難な毎日ですが、皆さま、体調管理や
外出時など、お気をつけてお過ごしくださいね。

私たち、グループホームでは、1月20日に新年会を行いました。
スタッフの山田さんを中心に、入居者様にもお手伝い頂いて、牛乳パックで、それは立派な
神社の鳥居ができました。神殿も貼り絵で作成し、「はやどおり神社」と命名して、皆さまに
絵馬に願い事を書いて頂き、願掛けを行いました。
「元気で頑張ろう」「お金が貯まりますように」など、思い思いに願いをしたためていらっしゃい
ました。
当日は、ノンアルビールで乾杯し、それを飲みながら、スタッフの手品に大笑いし、良い流れから
の絵馬の作成で、いつもはなかなか筆が進まない方も、すらすらと書かれていました。
本間管理者も、スタッフを代表して、絵馬を結ばせて頂きました。
皆さまがいつまでも、健康で幸せに過ごせますように・・・。

皆さんこんにちは。介護の嶋崎です。寒い日々が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。今年は兎年ということで、全てのことに誠心誠意、獅子白兎の精神で頑張って行きたいと思っております。                            ...
24/01/2023

皆さんこんにちは。介護の嶋崎です。寒い日々が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。今年は兎年ということで、全てのことに誠心誠意、獅子白兎の精神で頑張って行きたいと思っております。                                                     さて、私の所属する5階フロアでは、昨年途中から新しい試みを始めましたので、そちらを紹介させていただきます。                          食堂の入り口にメッセージボードを設置させていただきました。ご説明させていただきますと、こちらは毎日更新をしておりまして、日付や曜日はもちろんですが、当日の予定や二十四節気のお知らせ、お食事のメニューのお話、職員からのメッセージ、絵心のある職員ですと、イラストを添えてメッセージを描く職員もいたり・・・と、毎日バリエーション豊かなボードになっております。                                                                                     入居者様も食堂にいらっしゃる際に、立ち止まってご覧になっていらっしゃる方や、ボードに書いてある事について職員へお尋ね頂けるご様子が見られております。   今後も、入居者様に楽しんでいただけるような施策を続けて参ります。       最後に、そして大変遅くなりましたが、新年のご挨拶をさせていただき、今回の締めとさせていただきます。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

皆さんこんにちは。介護士の大嶋です。昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。壱番館では、入居者様と日々のクラブ活動等で、季節の飾り付けなど、様々な作品を作ってきました。入居者の皆様が頑張って作った作品は...
28/12/2022

皆さんこんにちは。介護士の大嶋です。

昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
壱番館では、入居者様と日々のクラブ活動等で、季節の飾り付けなど、様々な作品を作ってきました。入居者の皆様が頑張って作った作品は本当にたくさんあります。愛広苑壱番館では、初めての試みとして、各階のエレベーター前の掲示板、下旬は1階玄関ホールにて展示会を開催しました。他の階の作品をご覧になり「すごいね!」と様々な反応を見せられ、普段交流のない階の雰囲気を味わうことができ、とても喜ばれていました。
コロナ対策でいまだに外出することが出来ませんが、このような行事を通して入居者様に楽しみをもって生活していただけるよう、試行錯誤をしている毎日です。職員一同、少しでも早くコロナ禍が収束し、日常が戻ってくることを願っています。

皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の水野です。冷気が一段と深まり、苑から見える景色も紅葉の見頃を過ぎました。田んぼには白鳥の姿もあり、冬の訪れを感じています。中条愛広苑では、11月上旬に天ぷらバイキングを予定していましたが、新型コロナ感染拡大...
09/12/2022

皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の水野です。
冷気が一段と深まり、苑から見える景色も紅葉の見頃を過ぎました。田んぼには白鳥の姿もあり、冬の訪れを感じています。
中条愛広苑では、11月上旬に天ぷらバイキングを予定していましたが、新型コロナ感染拡大防止のため、バイキング形式での食事提供は自粛させて頂きました。
食事は毎日の楽しみでもあり、利用者様が穏やかに過ごせる時間です。
今回は昼食に「盛沢山の天ぷらと蕎麦」をご用意させて頂きました。
利用者様からは、笑顔で「美味しかった~、沢山食べてお腹いっぱい」の声が聞かれて、
いつもとは違う楽しい時間を過ごして頂くことが出来ました。
これから寒さも厳しくなってきます。体調にお気をつけてください。
また、苑でも体調管理や感染対策を十分に行い、利用者様が快適に過ごせる様、努めて参ります。

皆さん、こんにちは。介護の門馬です。遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。秋の訪れを感じる季節となりました。愛広苑壱番館では9月14日に敬老会を開催しました。今年の敬老会では、職員によるフラダンスとカラオケ大会が催されました。職員のダンスに合わ...
16/09/2022

皆さん、こんにちは。介護の門馬です。
遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。
秋の訪れを感じる季節となりました。

愛広苑壱番館では9月14日に敬老会を開催しました。
今年の敬老会では、職員によるフラダンスとカラオケ大会が催されました。職員のダンスに合わせて踊り出す方や、歌に合わせて手拍子やタンバリンでリズムを取る方など入居者様、職員共に大盛況でした。
昼食は、栗の炊き込みご飯や天ぷらなど長寿をお祝いする特別メニューが提供されとても好評でした。

ある入居者様から長寿の秘訣を伺ったところ、「人と会うこと」「交流する事」が大切だとの話がありました。
コロナ禍で今それを控えなくてはならない状況ですが、早くコロナが収束し、もっと色々な方と以前のように交流できる日が一日も早く訪れることを願うばかりです。

皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の栗田です。連日厳しい暑さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスが治まらず、少しでも利用者様に何か楽しいことを提供できないか考えています。6月は作品作り・7月は七夕飾りを一緒に...
01/08/2022

皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の栗田です。
連日厳しい暑さが続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスが治まらず、少しでも利用者様に何か楽しいことを提供できないか考えています。6月は作品作り・7月は七夕飾りを一緒に作成しました。
いつもはお部屋で横になって過ごす利用者様も参加して下さり、素敵な作品ができました。
紫陽花の花は絵具を付けたスポンジでポンポンしてもらいました。出来上がりのイメ-ジがつかめず「これでいいの」と何度も確認をして丁寧に作業をしてくださりました。
出来上がりをみて「きれいにできたね」と笑顔で話してくださり、私たちもうれしくなりました。紫陽花の時期は過ぎましたが、ホールの壁に掲示しており明るい雰囲気になっています。
そして、七夕の願いが少しでも叶うことをスタッフ一同願っています。

今後も感染対策をしながら、夏祭り・秋には何か体を動かしてできる行事を計画しています。
利用者様が少しでも楽しく生活できるように努めていきたいと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、こまめな水分補給を心掛けて暑さを乗り切りましょう。

皆さん、こんにちは。介護の五十嵐です。日増しに暑さ厳しくなってまいりました。真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストは、この時期ならではの楽しみの一つですね。愛広苑壱番館では季節の行事として毎年スイカ割りと納涼祭を開催しています。今年の納涼...
20/07/2022

皆さん、こんにちは。介護の五十嵐です。
日増しに暑さ厳しくなってまいりました。
真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストは、この時期ならではの楽しみの一つですね。
愛広苑壱番館では季節の行事として毎年スイカ割りと納涼祭を開催しています。
今年の納涼祭は金魚すくい、ヨーヨー釣り、的当てゲームを順番に回ってもらい最後に玄関でスイカ割りを楽しんでもらいました。
スイカはなかなか割れず皆様「難しかったわ」「でも、楽しかったね」など笑顔でお話しされていました。
まだ新型コロナウイルスが治まってないので行動に制限がかかってきます。少しでも季節感を味わってもらい気分転換してもらえるよう努めていきたいと思います。

皆様こんにちは。中条愛広苑 介護の清水です。新緑が眩しい季節を迎えました。玄関前に植えた、花々も綺麗に咲きました。この頃は、暑さに体が慣れていない為、それほど汗をかいていなくとも、熱中症になることがあります。特に高齢者は、暑さを感じにくい為...
01/06/2022

皆様こんにちは。
中条愛広苑 介護の清水です。
新緑が眩しい季節を迎えました。玄関前に植えた、花々も綺麗に咲きました。
この頃は、暑さに体が慣れていない為、それほど汗をかいていなくとも、熱中症になることがあります。特に高齢者は、暑さを感じにくい為、上手く体温調節できません。脱水症状にならぬよう、こまめな水分補給を心掛けましょう。
そろそろ、梅雨入り間近ですね。毎日の雨に肌寒さを感じる日もあると思います。
施設内では、換気や、掛け物の調節など、利用者様が元気に過ごして頂けるよう健康管理を
行ってまいります。
コロナ渦により、まだまだ行動が限られる日々です。食堂ホールでは、安心して食事やコミュニケーションが図れるよう、アクリル板でテーブルを仕切り、対面にならないように席を並べ替えました。
感染予防を徹底し、利用者様がホッとできるような生活を送って頂けるよう努めてまいります。レクリエーションにも力を入れ、利用者様同士の、ふれあいの場を沢山設けたいと思います。
一日も早く、ご家族様と笑顔で会える日がくる事を願っています。

皆さん、こんにちは。看護師の高橋です。新緑が眩しい季節を迎えました。新年度のあわただしさも少し落ち着いてきた頃でしょうか。暦の上では夏(立夏:5月5日ころ)が始まる5月。この頃は暑さに体が慣れていないため、それほど汗をかいていなくとも熱中症...
06/05/2022

皆さん、こんにちは。看護師の高橋です。
新緑が眩しい季節を迎えました。
新年度のあわただしさも少し落ち着いてきた頃でしょうか。
暦の上では夏(立夏:5月5日ころ)が始まる5月。
この頃は暑さに体が慣れていないため、それほど汗をかいていなくとも
熱中症になることも・・・。
特に高齢者は暑さ寒さを感じにくいため自分で上手く調節できないことも
あります。
入居者様にはこまめな水分補給や、脱ぎ着のしやすい服装などに注意し元気に過ごして頂けるよう健康管理に務めてまいります。

新型コロナにより行動が限られる日々ではありますが、レクリエーションにも力を入れ、皆様とふれあいの場をたくさん設けたいと思っております。
昨年末に入居者様と一緒に植えたチューリップも色とりどり綺麗に咲きました!

皆さん、こんにちは。リハビリの佐藤です。3月になりましたが、雪が降り寒い日が続いています。早く春が来ないかと、心待ちにしております。まだまだ寒い季節ですが、壱番館には一足早く春がやってきました。昨年の12月に入居者様と一緒に、チューリップの...
08/04/2022

皆さん、こんにちは。リハビリの佐藤です。
3月になりましたが、雪が降り寒い日が続いています。早く春が来ないかと、心待ちにしております。

まだまだ寒い季節ですが、壱番館には一足早く春がやってきました。昨年の12月に入居者様と一緒に、チューリップの球根を植えました。寒い冬を乗り越え、プランターからは幾つかの芽が出ているのを確認しました。厳しい冬を越えての春の訪れに、プランターいっぱいに咲き誇るチューリップが今から楽しみになってきます。
3月の歌声喫茶は、3月は卒業式と“仰げば尊し”や“春が来た”など春らしい曲を中心に選曲を行いました。特に人気があるのは、“青い山脈”や“高原列車は行く”でしょうか。この曲になると、皆さん元気いっぱいに歌われており春のような温かさを感じられます。“青い山脈”について伺うと、「青春映画よ!」と答えて下さり話が盛り上がる様子がみられました。

新型コロナの流行で外出が難しい状態ですが、少しでも季節を感じて頂けるよう工夫を行いながら楽しい時間を過ごして頂ければと思います。

住所

北区木崎1816/5
Niigata-shi, Niigata
950-3304

営業時間

月曜日 08:45 - 17:30
火曜日 08:45 - 17:30
水曜日 08:45 - 17:30
木曜日 08:45 - 17:30
金曜日 08:45 - 17:30

電話番号

025-384-1733

ウェブサイト

アラート

医療法人 愛広会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー