さかいわ健康友の会

さかいわ健康友の会 いつまでも住みなれた地域で安心して暮らしていけるように、地域のみな? 「さかいわ健康友の会」の会員さんといっしょに、「健康づくり」「地域の支えあい」などのボランティア活動をおこなっています。いつまでも、すみなれた地域で、安心して暮らしていけるように、おおぜいの会員さんを募集しています。

毎月第2・第4金曜日に活動している にしっ子食堂さんです。第2はパントリー、第4は子ども食堂。この日はpiza-ra-からピザの寄付もあり豪華なメニューに子どもたちも大喜びでした。物資の寄付もお手伝いも大歓迎です!! 坂井輪健康友の会 02...
05/08/2025

毎月第2・第4金曜日に活動している にしっ子食堂さんです。
第2はパントリー、第4は子ども食堂。この日はpiza-ra-からピザ
の寄付もあり豪華なメニューに子どもたちも大喜びでした。
物資の寄付もお手伝いも大歓迎です!!
 坂井輪健康友の会 025-269-6682(小山)

ふるってご参加下さい!!
04/08/2025

ふるってご参加下さい!!

こんな小さい黒い箱に指を入れること15秒血管年齢がわかるんです。西内野支部のお元気会ではこの日 血管年齢を測定し、脳トレ、筋トレしました。血管の模型も触りました。やわらかい血管、少し硬くなった血管、動脈硬化の血管。動脈硬化の模型は硬くてちょ...
28/07/2025

こんな小さい黒い箱に指を入れること15秒血管年齢がわかるんです。西内野支部のお元気会ではこの日 血管年齢を測定し、脳トレ、筋トレしました。血管の模型も触りました。やわらかい血管、少し硬くなった血管、動脈硬化の血管。動脈硬化の模型は硬くてちょっとドキッとしましたね。それはやわらかい血管の方がなめらかに流れますもん。血管も身体の一部。年をとりますね。
身に染みて動脈硬化を予防する食べ物や体操を習いました。
(小山)

これ何だかわかりますか?メロンの赤ちゃんなんですって。友の会には畑でいろいろ作っている方がいっぱいいらっしゃいますが、これはMさんがまねいだメロンの赤ちゃん。自転車に乗って持って来てくれました。Mさんは麹に漬けるそうですが、味噌でもいいよと...
23/07/2025

これ何だかわかりますか?メロンの赤ちゃんなんですって。友の会には畑でいろいろ作っている方がいっぱいいらっしゃいますが、これはMさんがまねいだメロンの赤ちゃん。自転車に乗って持って来てくれました。Mさんは麹に漬けるそうですが、味噌でもいいよと言われたのでチャレンジ!!(小山)

7月12日(土)いっぺこーとの 交流施設で 青空健康チエック本番です!!暑い日でしたが 106人の来場がありました。半分は西区、もう半分は新潟市の西区以外や新潟市以外の方。10才以下~80才以上まで幅広い年齢層の方が来てくれました。左の写真...
15/07/2025

7月12日(土)いっぺこーとの 交流施設で 青空健康チエック
本番です!!暑い日でしたが 106人の来場がありました。半分は西区、もう半分は新潟市の西区以外や新潟市以外の方。10才以下~80才以上まで幅広い年齢層の方が来てくれました。左の写真のお兄さんの握力は54㎏最強です。体組成、握力、骨密度の測定をしましたが、測ってもらってよかった。また来て欲しい。(数値がよくて)褒められて嬉しい。などなど好評の声をたくさんいただいて何よりのご褒美でした。みんなで力を合わせて頑張ったかいがありました!(^^)! (小山)

7月12日(土)いっぺこーとの青空健康チエックに向けて機器研修をしました。みんな真剣です!!(小山)
07/07/2025

7月12日(土)いっぺこーとの青空健康チエックに向けて機器研修をしました。みんな真剣です!!(小山)

お買い物ついでにみなさん来て下さい!!
03/07/2025

お買い物ついでにみなさん来て下さい!!

実家の天袋から出てきたものです。押し入れの上部まで無駄なく収納できるように作られているのだと思いますが、背が低い人には届かず、奥行きが深い分 奥のものが取り出しにくかったりなかなか上手に使いこなせないところでもありますね。そのあかずの天袋を...
02/07/2025

実家の天袋から出てきたものです。押し入れの上部まで無駄なく収納できるように作られているのだと思いますが、背が低い人には届かず、奥行きが深い分 奥のものが取り出しにくかったり
なかなか上手に使いこなせないところでもありますね。そのあかずの天袋を開けたところ、出てくるは出てくるは ティッシュBOXがたくさん・・・・・右の箱は奥の奥から発掘。箱の厚さに歴史を感じますねぇ。母いわく ティッシュなんていつでも誰でも使うから。いえいえ 古すぎるのは紙も劣化してます。これから安売りしてても 使う分と少しのストックにしましょう。それから天袋にしまわない方がいいかなぁ。などやんわり話したところであります。ちなみに右のティッシュは色付きです。そういえば昔はそうだった気がします。うちの子どもたちは知らない歴史で驚いていました。いつから全部白になったのか私の記憶もわかりません。(小山)

第1・3水曜日の午前中友の会1階で活動している よってけてーさんが 坂井輪公民館で調理実習をしました。余談ですが坂井輪公民館の調理実習室は設備がとても充実していて驚きました。いつも賑やかな笑い声いっぱいの皆さんですが、メニューを決めるところ...
25/06/2025

第1・3水曜日の午前中友の会1階で活動している よってけてー
さんが 坂井輪公民館で調理実習をしました。余談ですが坂井輪公民館の調理実習室は設備がとても充実していて驚きました。
いつも賑やかな笑い声いっぱいの皆さんですが、メニューを決めるところから とても楽しそうでした(笑)写真のアスパラの肉巻きのアスパラも 地場産で太さはこれくらいとこだわり、デザートの白玉のよもぎも自分たちで摘みに行ってきたのだとか。
ピーマンの肉詰めに山菜の炒め物に、サラダ、グリンピースご飯酢の物、味噌汁デザートも手作りで・・・えーこんなに食べれるの!?というくらいご馳走三昧。作りながら食べながらお喋りが弾みました!(^^)! (小山)

6月12日(木)五十嵐支部の総会に際し「認知症の動向と良い睡眠のお話」安達先生の講演がありました。脳ゴミの排泄のしくみやアルコールの睡眠への影響ノンレム睡眠とレム睡眠の役割など興味深い題材満載で私も含めてみんな釘付けになって聞きました。介護...
16/06/2025

6月12日(木)五十嵐支部の総会に際し「認知症の動向と良い睡眠のお話」安達先生の講演がありました。脳ゴミの排泄のしくみやアルコールの睡眠への影響ノンレム睡眠とレム睡眠の役割など興味深い題材満載で私も含めてみんな釘付けになって聞きました。介護を要する原因は男性脳卒中、女性認知症。直接身体介護が必要な期間は男性2年女性4年・・・・脳は正しい睡眠をとらないと機能低下する・・・アルコール控えようかな、昼寝しすぎないようにしようとか皆さんそれぞれ睡眠について考えさせられた有意義な時間でした。(小山)

住所

西区寺尾東3-8/35
Niigata-shi, Niigata
950-2054

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81252696630

アラート

さかいわ健康友の会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

さかいわ健康友の会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー