おかむらクリニック

おかむらクリニック 兵庫県西宮市で在宅医療を行う診療所です。
病気や障害の種類に関わらず、患者様とそのご家族の希望を最大限に尊重した治療とケアの提供を目指します。

『脱皮』 #高齢者施設 高齢者施設に入居されている87歳男性の奥様と面談。理由は、深夜多量に嘔吐し、一時は酸素濃度が低下。吸引までは必要としなかったものの、今朝からは微熱が続いているので、急遽、奥様をお呼びたてしました。2年前、施設入居時の...
21/08/2025

『脱皮』
#高齢者施設


高齢者施設に入居されている87歳男性の奥様と面談。

理由は、深夜多量に嘔吐し、一時は酸素濃度が低下。吸引までは必要としなかったものの、今朝からは微熱が続いているので、急遽、奥様をお呼びたてしました。

2年前、施設入居時のチェックシートには、その当時の奥様の希望が書かれています。

・急変時の対応について:
気管切開、人工呼吸器を希望しますか? 
(はい)

・看取りについて:
施設での看取りを希望しますか?
(はい)

医師から、夜間のご主人の様子をお話しし、今は落ち着いておられるけれども、先日救急搬送で入院した時の様に、誤嚥性肺炎を起こされる可能性がある事をお伝えしました。

すると、奥様は、今までご主人のデイサービスの合間を縫う様に、色んな病気の治療でご主人の病院へ一緒に通い、やっとの思いで今の施設へ入居したこと。
先日、肺炎で夜間に救急搬送で入院した病院では15分しか面会が出来ず、担当医には一度も会えなかったこと。
病棟の看護師から、「あれを持って来て、これも持って来て」と連絡がある度に、炎天下の中を購入に走り、病院へ届けたこと。
そして、それら届けた品が退院の時にはなくなっている物もあったこと。

病院から渡された用紙には、医師との面談を希望する場合には申し出る様にと小さな字で書かれていたこと。

奥様は、
「腹が立ったので言わせて下さい」
と、やや興奮した様子で約15分間、ずっと話し続けられました。

そして、
「ここでみてもらう訳にはいかないんですか⁈」
と。

そこで、施設の看護師、ケアマネより、ここは介護施設で病院ではないので、治療が必要な場合には病院へお願いする形になること。
ここでのお看取りを希望される場合には、ご家族皆様の意向確認とそのための文章にサインをもらう必要があることをお伝えしました。

医師からは改めて、次にまた肺炎になった場合、命に関わる様な状況になる可能性も高く、救急車で病院へ搬送をお願いしたとしても、前回の様に必ず良くなって帰って来れるとは限らないこともお伝えしました。

すると奥様は、
「病院からこちらへ戻る介護タクシーを待っている時、『やっと家に帰れる』って主人がぼそっと言ったんです。それまで何回面会しても何も言わなかった主人が、帰る時にそう言ったんです。主人にとって、もうここが家なんだなって。主人の両親を家で看取ったんです。主人も家で看取る様にここで看取ってもらいたいです」
「病院はもういいです」

先程までの興奮はすっかり収まり、落ち着いた様子で話されました。

今の施設を自分の家だと思っておられる認知症の入居者の方々、そしてそのご家族のために、我々医療介護者は何をどの様に対応することが求められるのか。それはなぜなのか。

それぞれが自分の言葉で思いを伝え合い、互いの思いを聞いた上でご本人にとって1番いい方向性を一緒に考える。
時間はかかりましたが、なぜか、その場の全員がちょっと脱皮が進んだ様に感じられた瞬間でした。

写真は、今年7月上旬の猛暑に早くも脱皮した気の早いセミの抜け殻です。

Zoomで1,000人以上が参加されるシンポジウムに初めて参加しました。この問題は、一筋縄ではいかない多様な問題を抱えていることを再認識すると共に、この問題に真摯に取り組む全国の様々なリーダーも同じ思いで奮闘されていることを共有する事が出来...
09/03/2025

Zoomで1,000人以上が参加されるシンポジウムに初めて参加しました。

この問題は、一筋縄ではいかない多様な問題を抱えていることを再認識すると共に、この問題に真摯に取り組む全国の様々なリーダーも同じ思いで奮闘されていることを共有する事が出来ました。

そこに明快な答えはありませんが、地味ですが確実に日々の診療に当たりつつ、大枠での目標をしっかりと持つことの大切さを学びました。

今日、改めてこのテキストで復習しようと思っています。

【お誕生日のお花】来月で1年になります。昨年9月に、岡山県のクリニックの院長先生、スタッフの方々が当院に見学に来られ、私よりも遥かに経験豊富な院長先生と看護師さんに当院の訪問診療へ同行して頂き、当院の診療業務の流れを見て頂きました。その後の...
21/08/2024

【お誕生日のお花】

来月で1年になります。

昨年9月に、岡山県のクリニックの院長先生、スタッフの方々が当院に見学に来られ、私よりも遥かに経験豊富な院長先生と看護師さんに当院の訪問診療へ同行して頂き、当院の診療業務の流れを見て頂きました。
その後の意見交換の際、そのクリニックでは在宅患者さんのお誕生日にささやかなお花をプレゼントされていて、診療所スタッフのお誕生日には、少し大きな花束を院長先生が直々にプレゼントされているという話をお聞きしました。

この話を聞いた翌日から、当院でも在宅患者さんのお誕生日をお祝いするプロジェクトをスタートさせました。
そして、クリニックスタッフのお誕生日にも、ちょっと大きなお花を用意する様にしました。

開始当初、スタッフからは様々な意見がありました。
あれから約1年が経ちますが、この企画を支えてくれているクリニックスタッフの努力を誇らしく思っています。
個人情報保護の観点から、みなさんの素敵な笑顔をお見せ出来ないのがとても残念ですが、これから関わる患者様、ご家族様とも一緒にお誕生日のお祝いさせて頂ければ嬉しいです。

住所

松原町2-20/101
Nishinomiya-shi, Hyogo
662-0912

電話番号

+81798342030

ウェブサイト

アラート

おかむらクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

おかむらクリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー