【接骨院・整骨院のための】自費導入アカデミー

もう10年以上前から開催している〝真・問診講座〟ですが、8月17日(日)に大阪にて今年最後の開催をいたします。ある程度以上の技術レベルがあるという前提条件のもと、治療院の売上の公式は 売上=患者数×単価×リピート率 となります。リピート率を...
30/07/2025

もう10年以上前から開催している〝真・問診講座〟ですが、8月17日(日)に大阪にて今年最後の開催をいたします。
ある程度以上の技術レベルがあるという前提条件のもと、治療院の売上の公式は
 
売上=患者数×単価×リピート率
 
となります。
リピート率を上げると、おのずと患者数も増えていきます。
リピート率が1.5倍になれば、それに比例して患者数も増えていくので集客に躍起にならずとも、余裕を持った院経営ができます。
 
それだけでなく、態度の悪い患者さんや相性の悪い患者さん相手に歯を食いしばりながら治療することなく、自分と合う患者さん、自分のことをリスペクトしてくれる患者さんだけと付き合っていけるようになるので、売上だけでなく治療家の幸福度もあがります。
 
そのために必須なのは、患者さんの話をしっかりと聴く力。
 
それを養うためのトレーニングをするのがこの真・問診講座です。
 
口下手でも聞き上手なれば問題ありません。
定員まであと4名、急いでお申し込みください。
https://cmlabo.jp/monshin-seminar/

まっとうな方法で治療院の売上を伸ばしたい先生だけお読みください。患者さんを騙してでも、治療家の矜持を捨ててでも金が欲しいんだという人には縁がない内容の投稿をします。 集客を教える、と謳うコンサル、マーケッターは非常に多い。集客こそ正義、のよ...
30/07/2025

まっとうな方法で治療院の売上を伸ばしたい先生だけお読みください。
患者さんを騙してでも、治療家の矜持を捨ててでも金が欲しいんだという人には縁がない内容の投稿をします。
 
集客を教える、と謳うコンサル、マーケッターは非常に多い。
集客こそ正義、のような論調の者までいる。
しかし、本来集客というものは非常にデリケートであり、諸刃の剣にもなり得る。
治療院経営の正道を行けば、集客はしなくとも売上の悩みは消える。
僕は10年間ずっとそれを言い続けてきて、最近ようやく他のコンサルやマーケッターもちょっとそれらしきことを言うようになってきた。
 
しかし僕はすでに先に言っている。
付け焼き刃なコンサルどもが2回リピート率80%程度で「リピート率改善!」などと言っているが、僕からするとそのリピート率は低い。
残念ながら80%ごときでは、治療院は廃業ルートを辿ってしまう。
はっきり言おう。
廃業ルートを辿りたくないなら、これを読んでみてほしい。
真面目な先生にこそ役立つと思う。
  ↓
https://cmlabo.jp/2025/07/30/498678472/

@フォロワー

【3回目以降、なぜか患者さんが来なくなってしまう先生へ】〜5回リピート率80%以上の秘訣〜 「初回は来てくれる。でも、なぜか続かない…」そんな経験、ありませんか?そのお悩み、“問診”を見直すだけで改善できるかもしれません。実は、3回目以降で...
25/07/2025

【3回目以降、なぜか患者さんが来なくなってしまう先生へ】
〜5回リピート率80%以上の秘訣〜
 
「初回は来てくれる。でも、なぜか続かない…」
そんな経験、ありませんか?

そのお悩み、“問診”を見直すだけで改善できるかもしれません。

実は、3回目以降で離脱してしまう患者さんの多くは、
以下のような“目に見えない理由”で離れていることが多いんです。

💭 治療効果に不安を感じた
💭 先生との関係性に納得がいかなかった

そして、この“違和感”
実はほとんどが「問診」で生まれています。
(問診の構造や言葉の選び方などが原因です)

そこで今回は、以下のポイントを実例つきで分かりやすく解説しました。

【動画内でわかるポイント】
✅ 問診でやっていたら危険な行為
✅ 「一般的な問診」と「結果が出る問診」の構造の違い
✅ 問診改善によって得られる、症例把握"以外"のメリットとは?

5回リピート率80%超えを実現したい先生は、
まずはこの動画をご覧ください!

https://youtu.be/1VTEEbVJmrw

@フォロワー

画像はChatGPTに売上の試算をさせたものです。今からそれを解説しますので、正しい売上の伸ばし方を知りたい先生は最後までお読みください。条件は・・・ ・治療家1人・初診14800円、2回目以降9800円・月20日稼働・予約枠数15枠/日 ...
23/07/2025

画像はChatGPTに売上の試算をさせたものです。
今からそれを解説しますので、正しい売上の伸ばし方を知りたい先生は最後までお読みください。
条件は・・・
 
・治療家1人
・初診14800円、2回目以降9800円
・月20日稼働
・予約枠数15枠/日
 
院の条件は僕の院の料金で僕の院より稼働している設定です。
さらに
 
・5名の新患が毎月くる
・5回来院された人の50%
 
という条件の元で、ラボが提唱するリピート率の院と、売上にお悩みでよく相談をされる先生方の院のリピート率よりやや高くしたリピート率(あまり現実的な数字だと嘘みたいに格差が出て信用してもらえないので)・・・
 
・ラボモデル
2回リピート率100%
3回リピート率100%
4回リピート率95%
5回リピート率90%
 
・低売上モデル
2回リピート率80%
3回リピート率80%
4回リピート率65%
5回リピート率50%
 
で、3年間の売上を試算してもらいました。
 
結果は画像の通りなのでしっかり見てください。
そして、AIでさえもリピート率を上げることを提案してきています。
 
ってことで、治療院の売上を伸ばしたいならリピート率を上げましょうというのが論理的な結論となりました。
 
リピート率を上げたい先生は今すぐこちらをご覧ください。
  ⬇️
https://cmlabo.jp/monshin-seminar/

@フォロワー

🚨【美容メニューを始めた治療家の先生へ】🚨「最近、美容メニューを導入した」「導入を検討している」そんな先生は、必ずこの動画をご覧ください。実は今、治療院業界で“美容メニューを使って売らせる”悪徳コンサルの新たな手口が広がっています。そしてこ...
17/07/2025

🚨【美容メニューを始めた治療家の先生へ】🚨
「最近、美容メニューを導入した」
「導入を検討している」
そんな先生は、必ずこの動画をご覧ください。

実は今、
治療院業界で“美容メニューを使って売らせる”
悪徳コンサルの新たな手口が広がっています。

そしてこれは、
⚠️あなたの30代以降のキャリアを壊すかもしれません。
⚠️ 「治したい」という原点の想いすら、ねじ曲げてしまうかもしれません。

▪️なぜ“美容”が危ないのか?
✅ 売上至上主義のスクリプト営業
✅ 「売れた=成功」という短絡思考の構造
✅ 技術も信頼も磨かれないまま、自分を見失うリスク

「今、結果が出てるから大丈夫」
──そう思っている先生が、実は一番危ないです。

“その結果”は、瞬間最大風速になってしまうかもしれません。

後悔しないために、
今この動画で"本当のリスク"を確認してください。

▼動画はこちら▼
https://youtu.be/Kky_oPJIG0U

オンライン勉強会、開始10分前になりました!まもなく開場しますので、下記のリンクよりご参加ください!=========▼注意事項▼zoomのアカウント名は「氏名」または「屋号」でお願いします。カメラはON、かつ顔を映せる環境でご参加ください...
16/07/2025

オンライン勉強会、開始10分前になりました!

まもなく開場しますので、下記のリンクよりご参加ください!

=========
▼注意事項▼
zoomのアカウント名は「氏名」または「屋号」でお願いします。
カメラはON、かつ顔を映せる環境でご参加ください。
どんな事情であっても顔が映せない場合はご退室いただきます。
本音を言えば時間厳守にしたいですが、せめてもの情けということで5分までは遅れても〝しゃーなし〟に受け入れております。
5分遅れていい、ではなく、本当は嫌だけど仕方ないから5分くらいなら受け入れてやるかレベルのことなので、なるべく時間はお守りください。

▼勉強会の参加はこちらから▼
https://us06web.zoom.us/j/3474769276?pwd=MFFYZHVjMm1nM1A5RjFKL2I2L2o5UT09&omn=87549841977

ミーティング ID: 347 476 9276
パスコード: 626234
=========

たくさんの先生のご参加をお待ちしています!

【無料経営勉強会開催のお知らせ】本日、21時よりオンラインにて経営勉強会を開催します。事前に募集した相談内容に回答させていただきます。 今回は回数券の是非や屋号、立地についてお話をするのですが・・・・ 多分、それらに回答した後は学び方そのも...
16/07/2025

【無料経営勉強会開催のお知らせ】
本日、21時よりオンラインにて経営勉強会を開催します。
事前に募集した相談内容に回答させていただきます。
 
今回は回数券の是非や屋号、立地についてお話をするのですが・・・・
 
多分、それらに回答した後は学び方そのもののことや、経営合宿案件についてお話する予定です。
 
なお、時間厳守です。
一応LINEでは5分以上の遅刻は入室不可と書いておりますが、それでも21時5分以降でも入室しようとする人がいらっしゃいます。
当然のことながら無視してます。
 
なお、色々事情もおありでしょうが、カメラはON。
ONしてても顔映らないならご退室いただきます。
 
無料とはいえ、勉強会です。
ちゃんと参加して学ぶ体制を整えて参加するのが礼儀ではないでしょうか。
 
そういう、社会人としての〝当たり前〟ができない人が治療院という事業で成功できるわけがありません。
 
ルールとマナーと社会常識をお守りください。

トピック: 治療院経営ラボ無料経営勉強会
時刻: 2025年7月16日 21:00〜

https://us06web.zoom.us/j/3474769276?pwd=MFFYZHVjMm1nM1A5RjFKL2I2L2o5UT09&omn=87549841977

ミーティング ID: 347 476 9276
パスコード: 626234

08/07/2025

治療家の先生って、他者を雇用したくないって人多いです。
わかります、僕も昔はそうでした。
 
もし、どれだけ仕事をさせても一切の文句も言わず、労働時間なんて無視して働き続けてくれるスタッフがいたらどうですか?
 
もし、ブログを書いてくれとお願いしたら10秒くらいで書いてくれるスタッフがいたらどうですか?
 
もし、有給休暇を与えなくても絶対退職しないスタッフがいたらどうですか?
 
もし、こちらがやるべきタスクをベストなタイミングでお知らせしてくれる秘書のようなスタッフがいたらどうですか?

もし、何かを尋ねたらすぐに検索してくれて、その結果次第では気を利かせて「〜〜〜しましょうか?」と提案してくれるようなスタッフがいたらどうでしょうか?
 
給料?基本的に無料です。笑
多少お金かけたとしても月2000円程度です。
 
もしそんなスタッフいたら、ぜひ院で働いてほしくないですか?
 
これが実現可能なのがAIなんです。
 
僕自身、今は色々なことにAIを使っていますが、もうAIなしで仕事できません。
 
でもこのAI、1つだけ厄介なことがあるんですよね。
それは・・・・
 
 
正しい使い方を知らないと間違った情報を出してきたり、テンパって意味不明な回答をしてきたりするんです。
 
これはAIが悪いんじゃなくて、単に使い方のエラーなのですが、これで「AIなんて!」というのは非常にもったいない!
 
ということで
 
〝治療家だからこそこうやって活用したらいいよ〟
 
という内容を講座にしました。
 
講座内容の一部を紹介しますと・・・
 
・AIの基礎知識
・AIが当たり前になる未来で起こること
・AIが使えない人と使える人の差とは?
・AI活用事例(ラボ会員の事例紹介)
・AIを使いこなすために絶対必要なこと
・AIを最高のクオリティで使い続ける方法
 
 
このような内容になります。
すでに実践して結果が出ていることのみをお伝えする超絶リアルな講座です。
 
また、今回受講特典として3つの特典をご用意しました。
 
特典1:
受講当日スライドPDFプレゼント
 
特典2:
AI活用を日常業務に取り入れるためのAI活用チェックリスト
 
特典3:
治療院ですぐに使えるプロンプト10個
 
をご用意しました。
これで講座を受けたあと「あ〜、いいこと聞いた」で終わらず活用できる可能性が広がります。
 
定員は残り8名。
 
興味のある先生はコメント欄をご覧ください。
@フォロワー

24/06/2025

【治療家がChatGPT活用を学んでどんなメリットがあるのか?】
 
治療院経営ラボが去年から開催している治療家のためのChatGPT活用講座、正直、これを学んだからと言って売上があがるってイメージも湧きにくいし、治療が上手になるわけでもないし・・・ってことで、気にはなってるけどって先生から結構問い合わせをいただきます。
 
できることはいっぱいあるし、それを長々と書いたところで伝わりにくいので、超絶簡単に表現するならば・・・・
 
時給ゼロ円で尋常じゃない作業スピードと確実性で仕事をしてくれて、どれだけ仕事をお願いしても不平不満一切言わず、病んだりもせず、社長の指示があれば24時間365日忠実に仕事をしてくれるスタッフを数名雇用できる感じです。
 
実際アメリカの大手企業は生成AIが業務を代替することを見越して、採用枠を減らしている状況。日本では数年後になるかもしれませんが、同じ流れは間違いなくくるでしょう。
 
給料なしで文句も言わず、迅速かつ正確な仕事をしてくれるスタッフを手にいれることができるってすごくないですか?
 
あなたはどんどん患者さんの対応だけに集中すればいい環境を作れるようになるのです。
 
でも、テキトーに使ってたり、無料情報で垂れ流されるプロンプトをコピペしてても残念ながらChatGPTはそれほど優秀なスタッフになってはくれません。
 
上手で賢い活用の仕方を学び、実践することであなたの院に最適な優秀なスタッフへと進化していくのです。
 
そんなChatGPTの活用方法を知りたい先生はコメント欄をチェックしてください。

@フォロワー
@トップファン

【10分後に自費移行の基礎をお伝えする勉強会が始まります】10分後に開催する治療院経営ラボ無料経営勉強会は、過去に僕が3万円の受講料で開催していた「自費移行基礎講座」の内容をそのまま提供させていただきます。 基礎講座を受講後にラボに入られた...
18/06/2025

【10分後に自費移行の基礎をお伝えする勉強会が始まります】
10分後に開催する治療院経営ラボ無料経営勉強会は、過去に僕が3万円の受講料で開催していた「自費移行基礎講座」の内容をそのまま提供させていただきます。
 
基礎講座を受講後にラボに入られた先生の自費移行成功率はなんと99.95%。
よほど何も実践しない先生以外であれば成功するメソッドを確立させております。
 
置き換え請求、本当はしたくない。
真っ白な経営をしたい。
 
本気でそう思われている柔整師の先生は絶対に参加してください。
※5分以内でも時間に遅れられた場合は参加できませんのでご注意ください

治療院経営ラボ 無料オンライン経営勉強会
https://us06web.zoom.us/j/3474769276?pwd=MFFYZHVjMm1nM1A5RjFKL2I2L2o5UT09&omn=81601086374

ミーティング ID: 347 476 9276
パスコード: 626234

Zoom is the leader in modern enterprise cloud communications.

18/06/2025

【未だ保険を辞められない柔整師の先生方へ超絶朗報です。】
本日21時開催の治療院経営ラボ無料経営勉強会は、過去に僕が3万円の受講料で開催していた「自費移行基礎講座」の内容をそのまま提供させていただきます。
 
基礎講座を受講後にラボに入られた先生の自費移行成功率はなんと99.95%。
よほど何も実践しない先生以外であれば成功するメソッドを確立させております。
 
僕は中学生の頃から柔整師に憧れ、大人になったら自分の接骨院を持つと決め生きてきました。
そして夢を叶え、まつむら鍼灸整骨院を開業しました。
 
現在、都心部では外傷は来ない。
なのに未だに肩こりや慢性腰痛を捻挫や打撲や挫傷に置き換えて請求しています。
 
最近は手口が巧妙になり、窓口単価を上げて来院頻度を下げ、不正を暴かれない工夫をしながら置き換え請求をする施術所が非常に多いです。
 
先述したように、僕はこの業界が好きです。
いや、頭カチカチの老害柔整師が蔓延って、未だに療養費に執着している団体なんぞクソくらえだと思っています。
 
業界をよくするには、不正をなくすことから始めないといけません。
まず綺麗にする、これ基本です。
 
不良が集まる学校も、まず校舎内を綺麗にするとよくなっていきます。
割れ窓理論のようなものです。
 
柔道でも一流校のほうが道場も部室も綺麗。
伝統校でも弱いときは道場や部室が汚い。
一緒です。
 
柔整業界を綺麗にするには、まず不正という頑固な汚れを取り除かなきゃなりません。
その上で、真の外傷のときに療養費をどうするか判断すればいいのです。
 
柔整業界のためにも、多くの保険依存柔整師に今回の勉強会に参加していただき、自費メインで経営できるようになり、綺麗な業界にしていく力になっていただければと思います。
 
置き換え請求をやめたい柔整師はコメント欄をチェックしておいてください。

03/06/2025

やりたくないことでもやらなきゃならないことはするけれども、それでもどうしてもやりたくないってことは誰しもあると思います。
 
しかし、そういうレベルのやりたくないことですら我慢して売上、すなわちお金にために仕方なくやっている状態って、精神的に大きな負担になることはもちろん、我々治療家の健康をも脅かします。
 
例えば僕なら、
 
✅患者にペコペコしたくない
初診時にひざまづいて問診とかありえない。対等でしょ。
 
その上で、患者さんをトランス状態に入れ治療効果を最大化するためのテクニックとして患者さんの目線より自分が下になるというテクニックを使うのはあり。←これがわからないレベルは相当低いとこにいると自覚したほうがいいと思う。
 
ひざまづいて問診するのは、結局矯正という名のしょーもない効果も何もないことをして気持ちよがらすマッサージしてるだけだから。
 
だから僕はやりたくないし、やらないで済むために技術の研鑽に励むわけです。
 
✅休日や休み時間まで拘束されたくない
まあ僕の院は10時〜20時まであけていますが予約はコントロールして昼ごはんも比較的ゆっくり食べらるし、なんなら受付時間中でも歯医者に行こうと思えばいけます。
 
まあそれはいいんですが、ありきたりな午前診・午後診パターンで、昼休みに往診だ、老人相手に体操だ、なんてやりたくない。
特に老人相手の体操なんて、未だ保険依存な柔整師が「地域医療だ」とかなんだとか理屈こねてるだけちゃうん?とさえ思えます。
ま、暴論ですけど笑
 
✅嘘をつきたくない
嘘をつかない人間はいないです。僕もそうです。
 
ただ、なるだけ正直でいたいというのが本音。
 
だから骨盤矯正だ、猫背だ・・・って「は?」ってなるしそんなの信じられないし、実際に違うわけだし、そんなのを患者さんに提供してお金なんて取りたくないって思っちゃいます。
もちろん治せないのになんとかペコペコしてマッサージして通院してもらうってのも嘘をつき続けることなので嫌って側面もあるわけです。
 
まだまだあるけれど、代表的な3つはこれでしょう。
 
この投稿をお読みの先生方の中にも、同じようなことを本当はやりたくないのにやってるって先生もいらっしゃるかなと思います。
 
または、まだ手を出してないけれど「いくら理想論言っても売上悪いし家族のためにしゃーなしにやるか」なんて思ってる先生もいらっしゃるかなと思います。
 
全然やらなくていいです。
もちろん、そのかわりに正しい治療院経営をしっかり学ぶ必要はあります。
そしてその過程で出てきた課題を1つずつクリアしていき、正しい治療院経営ができるように成長していく必要があります。
 
2014年から今年(2025年)まで11年間ずっと正しい治療院経営をお伝えし続けてきました。
そしてそれをしながらも、ちゃんと僕自身が治療院を経営し続け、現場で治療をし続け、今なお治療セミナーを受講し磨き続けています。
 
大手コンサル会社のサラリーマンが言うことや、元治療家のマーケッターやコンサルが言うことがどうしても信用できない、そんな正直な先生は、多分治療院経営ラボと合います。
 
ただし・・・・
 
30代〜40代前半の先生は今がどうであれ変われる可能性は非常に高い・・・要するに成功率もかなり高いのですが、40代後半以降は自分を変えるということが非常にストレスになる可能性があります。
 
変わりたいけど変われない、そのストレスをこちらにぶつけ、自身を正当化するためにこちら側を悪く言う・・・・
 
はっきり申し上げると、そんな老害事案の被害に、僕はもう何度も遭っていて、僕世代より上で稼げてないオッサンどもに辟易としているのが正直なところです。
 
ラボに入るな、とは言いませんが、入るなら素直になる、謙虚になるってのが条件になります。
 
もちろん、どの世代でもダメな人はいますが、脳・・・特に前頭葉の機能低下が著しい、今まで大して脳を使ってなかった先生にとってラボは非常に辛いものになるんじゃないかな、と思うので、お互いのために縁を持たないほうがいいかなとも思います。
 
素直と謙虚を持ち合わせ、変わりたいと強く願っている先生であれば、治療院経営ラボという〝場〟は非常に強力であることは間違いありません。
 
残念ながら治療院経営ラボは法律遵守の観点から、治療院経営についてお伝えするのは開業権を持っている国家資格者のみに限定させていただいております。
 
開業権を持っている国家資格をお持ちで、近く開業する、すでに開業している、そして正しい、嘘をつかない治療院経営をしていきたい先生はコメント欄からまずは公式LINEにご登録ください。

住所

Nishinomiya-shi, Hyogo

ウェブサイト

アラート

【接骨院・整骨院のための】自費導入アカデミーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する