藤井かおる歯科医院

藤井かおる歯科医院 平成23年9月1日開院

29/07/2025

Facebookを始めて14年が経ちました。開業も14年目!続けてこられたのは皆様のおかげです。これからも応援よろしくお願いします。🙏🤗🎉

久々の投稿!これから研修でスイスに行ってきます!スイスの紙幣が可愛すぎて投稿してしまいました。。。😅
19/08/2023

久々の投稿!これから研修でスイスに行ってきます!スイスの紙幣が可愛すぎて投稿してしまいました。。。😅

歯科衛生士の長谷川です。【妊娠中は赤ちゃんにカルシウムをとられるから虫歯になりやすい】って聞いたことがありませんか?私も妊娠中に言われたことがあり、大きなお腹を抱え虫歯の治療で歯医者さんに通った経験もあります。妊娠中の虫歯は仕方ないのでしょ...
18/10/2022

歯科衛生士の長谷川です。

【妊娠中は赤ちゃんにカルシウムをとられるから虫歯になりやすい】

って聞いたことがありませんか?私も妊娠中に言われたことがあり、大きなお腹を抱え虫歯の治療で歯医者さんに通った経験もあります。妊娠中の虫歯は仕方ないのでしょうか?

本当は
【お母さんの歯からカルシウムが溶け出して歯が弱くなる、虫歯になりやすいことはありません!】

妊娠中のお母さんのお腹の中では、赤ちゃんの骨や“歯の芽”が作られる時期。お母さんの食べたカルシウムが胎盤を通り赤ちゃんに届きます。だから妊娠中も栄養バランスのとれた食事からタンパク質やカルシウムがたくさん必要です。

妊娠中に虫歯になりやすいと言われる理由は、“つわり”で歯磨きができなかったり、嗜好が変化すること、出産近くなると食べる回数が増したりして虫歯が急に悪化することにあるようです。

また他に、妊娠中のホルモンバランスの変化により、歯肉が腫れ出血する“妊娠性歯肉炎”や、“妊娠性エプーリス”という歯茎のできものができることもあります。

いずれも“妊娠”による生活習慣やホルモンバランスの変化が原因です。出産し生活習慣が整うと症状が改善していきますが、一番の薬は【歯みがき】。妊娠中も歯の表面のプラーク(口腔内細菌の塊)をキレイに落としましょう!


私もつわりの時期はご飯の匂いが全くダメで、ところてんとサイダーしか喉を通らなかった思い出があります。今考えると、両方とも酸性の食品(=歯を脱灰させる)だし、歯みがきもテキトーだったし…今ごろ反省。「赤ちゃんにカルシウムをとられるから、お魚をたくさん食べなさい」という母の言葉を思い出し…今ごろ感謝しています。

歯科衛生士の長谷川です。人間の一日の唾液量はどのくらいだと思いますか?今このFacebookを読んでいる間にも、お口の中で唾液は分泌しています。唾液の分泌は、自律神経(交感神経、副交感神経)によって調節されています。 ◉リラックスした状態で...
27/09/2022

歯科衛生士の長谷川です。
人間の一日の唾液量はどのくらいだと思いますか?
今このFacebookを読んでいる間にも、お口の中で唾液は分泌しています。

唾液の分泌は、自律神経(交感神経、副交感神経)によって調節されています。
◉リラックスした状態では副交感神経が優位になり、サラサラ唾液が多く分泌され口の中がうるおいます。例えば、食事中はリラックスモード。アミラーゼという消化酵素(でんぷんを糖に分解する)を多く含むサラサラ唾液が分泌され、消化を促進させます。
◉ストレスを感じたり緊張した状態では交感神経が優位になり、ネバネバ唾液になります。例えば、仕事中や運動中。リゾチーム(細菌の繁殖を防ぐ)などを含んだネバネバ唾液が分泌され、身体を守ります。しかし、サラサラ唾液は抑制されるので口が渇いてしまいます。

サラサラ唾液もネバネバ唾液もそれぞれの作用があり大切です。しかし、 食事や寝る時間がバラバラの生活リズムは、自律神経のバランスが崩れ、唾液の分泌に影響してしまいます。

【人間の一日の唾液量】は約1〜 1.5リットル分泌するといわれています。
今このFacebookを読んでいる間は、サラサラ唾液が分泌してると思います。(リラックスしていませんか?)
唾液の分泌は自律神経により調節されているので、自分の意志ではコントロールできず、増やすことも止めることもできません。もちろん、唾液量は多い方がいい。いつでも唾液がネバネバで口の渇きが気になる方は、交感神経が優位になっているのかもしれません。毎日の生活を見直してみましょう。

歯科衛生士の長谷川です。まだ残暑は続きますが、夜は涼しくお月様が澄んで見えるようになってきました。お月様へ旅行できる日は来るのか?【もし宇宙で歯が痛くなったら?】宇宙飛行士はどうするのか知っていますか?1、痛み止めを飲む・・・それでも痛みが...
06/09/2022

歯科衛生士の長谷川です。
まだ残暑は続きますが、夜は涼しくお月様が澄んで見えるようになってきました。お月様へ旅行できる日は来るのか?

【もし宇宙で歯が痛くなったら?】
宇宙飛行士はどうするのか知っていますか?

1、痛み止めを飲む・・・それでも痛みが続いたら
2、歯を抜く・・・そうです。

フライトサージャン(宇宙航空医学の医師)の指導の下に、他の宇宙飛行士が歯を抜くようです。宇宙飛行士は「歯を抜く訓練」も受けているとか。私もビックリしました!

宇宙には歯を削る装置もなく、もし無重力で歯を削れば、水や削った粉などが散乱して大変なことになるらしい。宇宙飛行士になるには、虫歯の治療をし、口腔内が健康であることが条件の一つだそうです。日本人初の宇宙飛行士の毛利衛さんは「95年の選抜では親不知とむし歯の治療をしないままに2次選抜に臨んだため、不合格通知の紙にはしっかりと『歯科治療の必要を認める』という一文があった」と話されているそうです。虫歯予防が将来の夢や職業選択にも影響することを知りました。

今年の夏は梅雨明けも早く、ものすごい暑い日の連続でしたが、朝晩は秋らしくなりましたね。梨やブドウが美味しい時期になりました。水戸部の好きな時期です😊数年前から2〜3ヶ月おきにメンテナンス来院されている方が、今年の始めに一度来院され、その後キ...
26/08/2022

今年の夏は梅雨明けも早く、ものすごい暑い日の連続でしたが、朝晩は秋らしくなりましたね。梨やブドウが美味しい時期になりました。
水戸部の好きな時期です😊

数年前から2〜3ヶ月おきにメンテナンス来院されている方が、今年の始めに一度来院され、その後キャンセルになり…
こちらも連絡しないままになってしまっていました。
先日、キャンセルで空き時間があったため、ふとお電話してみたところ、いらっしゃらなかった半年の間に、大病され克服され…ちょうど電話しようと思っていたところだったよ!と、元気そうなお声を聞けました。
他にも、そのようなケースで久しぶりに来院されたお姿があまりにも変わっていて…お話しをお伺いしたところ、成功率3%の手術を勝ち抜いてきた、と。
お二人とも大変な思いをされたものの、また以前と同じ生活ができるようになったから、と予約をいただきました。

また同じようにお顔を拝見しお話し出来ること、本当に嬉しく思いました。

口腔ケアは全身の健康状態の維持、向上に繋がると言われています。
当医院に通われている皆様の健やかな毎日のお手伝いができるよう、歯科衛生士として自分自身も健康でなければ!と人間ドックの予約を入れた水戸部でした。

歯科衛生士の長谷川です。昨日までクリニックは夏休みでした。今日から今年の後半戦に突入です!気を引き締めていこうと思います!今日は【歯ブラシの部分的な名前】について。イラストのように、歯ブラシの各部に名前があります。ご存知でしたか?私たち歯科...
16/08/2022

歯科衛生士の長谷川です。
昨日までクリニックは夏休みでした。今日から今年の後半戦に突入です!気を引き締めていこうと思います!

今日は【歯ブラシの部分的な名前】について。
イラストのように、歯ブラシの各部に名前があります。ご存知でしたか?

私たち歯科衛生士がよく使う名前の第1位は「かかと」…前歯の内側をみがく時に使います。第2位は「つま先」…奥歯をみがく時に使います。もしかしたら「ここをみがく時は、かかとを使ってください…」なーんて無意識にお話ししているかもしれません。かかと?…カカト?…踵🦶!と困惑させてしまわないように気をつけます!歯ブラシのあらゆる所を使って、歯の表面をできる限りキレイにしましょう!

「歯みがき指導」は私たち歯科衛生士の重要な使命の一つです。歯の表面にはりついて増殖した口腔内細菌=プラークを最小限に維持することは、歯の健康だけでなく全身の健康につながることを知っているので、ついつい指導に力が入ってしまいます。ご自身の毎日の歯みがきでプラークをみがき落とせるのですから、力入れ所なのです笑。

歯科衛生士の指導で理解できない言葉はないですか?なるべく専門用語は使わないようにお話ししているのですが、時には専門用語を使った方がわかりやすい時もあるのでご了承ください。もちろん、その時は必ず説明を添えてお話ししています。わかりにくい時は遠慮なくおっしゃってください♪

藤井です。月に2回、医局会をしています。今日は発売から随分経っているのですが、新しいホワイトニング剤についてのデモと、院内のクリンリネスの徹底会議を行いました。 新しいホワイトニングはマウスピースの作成を必要としないため、以前よりも安価にホ...
01/08/2022

藤井です。月に2回、医局会をしています。今日は発売から随分経っているのですが、新しいホワイトニング剤についてのデモと、院内のクリンリネスの徹底会議を行いました。

 新しいホワイトニングはマウスピースの作成を必要としないため、以前よりも安価にホワイトニングを提供できるようになりました。22000円でご提供が可能です。興味のある方は是非、担当衛生士にご相談ください。

 また、院内の清掃についての擦り合わせを行った中で、再度、より綺麗を持続できるシステムを構築するべく、話し合いをしました。これは定期的に新たな気付きが常にあるので、反省と改善を繰り返しながら、より精度の高いクリンネスを提供していきたいと思っています。

 最近は以前にも増して患者さんのご来院をいただいており、非常に感謝しております。曜日によっては、既存の患者さんの予約が取りにくくなることを懸念し、新患の受け入れをお休みさせていただいている日もあります。そのような取り組みをすることで、なるべく、患者さんに寄り添えるよう意識してはいますが、それが患者さんに伝わらず、歯がゆい思いをする時もあります。

 顧客満足度100%とは行きませんが、それに近づける努力をスタップ一同行っています。いろいろな角度から精度を上げて行けるよう、技術力も人間力も向上させるため、歯科の勉強はもちろんですが、本を読んだり文を書いたり、それこそ歯科には関係のない勉強等もして、感受性を高めたり,想像力を磨いたりしています。それでもまだまだ、足りないところも多い私たちではありますが、患者さんと共に生きながら、成長させていただければと思っております。

 こんなことを書いているのも、つい最近に口コミで厳しいご意見をいただいて、反省中だからなのでありますが、こういうこともまた、成長の糧と思い、今後も研鑽していきたいと思います。

こんにちは。歯科衛生士の大竹です。歯磨き粉と歯磨きジェルの違いを聞かれることがあります。何が違うの?どっちを使えばいいの?と疑問に思いますよね。大きな違いは研磨剤が含まれているかどうか。歯磨き粉は、ほとんどのものに研磨剤が含まれています。研...
30/07/2022

こんにちは。歯科衛生士の大竹です。

歯磨き粉と歯磨きジェルの違いを聞かれることがあります。何が違うの?どっちを使えばいいの?と疑問に思いますよね。

大きな違いは研磨剤が含まれているかどうか。歯磨き粉は、ほとんどのものに研磨剤が含まれています。研磨剤の細かい粒子が、歯の表面についた汚れをきれいにするのです。一方、ジェルは研磨剤は含まれていないものがほとんどで、見た目は透明で柔らかく、歯に停滞しやすいのが特徴です。発泡剤も少ないことが多いので、口の中が泡だらけにならず、時間をかけてしっかりと歯磨きができます。
ジェルだけでも歯磨剤として使えますが、始めに歯磨き粉でいた後、ジェルを塗布するように30秒〜1分ブラッシング。その後は軽く吐き出して洗口は1回だけという使い方をするとフッ素を口腔内に残すことができ、歯質強化ができます。

まだうがいができないお子さんや、虫歯のリスクが高い方は、歯に停滞しやすいフッ素ジェルを使うことをおすすめします💡

こんにちは。夏休みも始まり、夏本番🌻お向かいのお子様がおうちプールを楽しんでいる声が、数年前うちでもやってたな…と懐かしく思った水戸部です。先日医院にて、義歯を新しくしたいとご希望のご高齢の男性。院長より、現在残っている歯も不安定なので、歯...
29/07/2022

こんにちは。夏休みも始まり、夏本番🌻
お向かいのお子様がおうちプールを楽しんでいる声が、数年前うちでもやってたな…と懐かしく思った水戸部です。
先日医院にて、義歯を新しくしたいとご希望のご高齢の男性。院長より、現在残っている歯も不安定なので、歯の根の部分は残し、義歯の下で支えるような形にする提案をお伝えしました。
義歯の下であっても歯があるのと無いのでは大違い!
「噛むこと」「噛めること」それはとても大切なのです。
実は、歯でものを噛むと、ひと噛みごとに脳に大量の血液が送り込まれるのです。
歯の下には「歯根膜」というクッションのような器官があって、歯はそこにめり込むようにして立っています。噛むときは、歯がこのクッションに約30ミクロン沈み込みます。そのほんのわずかな圧力で、歯根膜にある血管が圧縮されて、ポンプのように血液を脳に送り込むのです。その量は、ひと噛みで3.5ml。
3.5mlといえば、市販のお弁当に付いている、魚の形の醤油入れくらいです。
だとすれば、噛むということは、そのたびに、あの容器いっぱいの血液🩸をピュッと脳に送り込んでいることになります。
ひと噛みでこの量ですから、よく噛む人の脳にはひっきりなしに血液が送りこまれて、その間、常に刺激を受け続けていることになります。
つまり、噛めば噛むほど刺激で脳が活性化されて元気になり、どんどん若返るのです。
ところが、歯の本数が少なくなればなるほど、歯根膜のクッションにかかる圧力が減って、脳に送り込まれる血液🩸の量が少なくなります。脳への刺激が減って、脳機能の低下につながります。脳機能の低下は、ヤル気の喪失や、物忘れを引き起こし、やがては認知症へとつながっていきます。

私事ですが、同居の義母が今年で80歳になります。義歯を使っていますが、昔から柔らかいもの好きで、硬いものは嫌い。
そんな義母はここ数年、物忘れがどんどんひどくなっています……

しっかり噛む事を意識していきたい!と切に思う水戸部でした。

歯科衛生士の長谷川です。皆さん、毎日よく噛んでいますか?そして「カ(噛)ミング30」というフレーズをご存知ですか?これは「ひとくち30回以上噛むこと」を目標としたキャッチフレーズ。口腔の健康はむし歯や歯周病予防だけでなく、全身の健康へつなが...
26/07/2022

歯科衛生士の長谷川です。
皆さん、毎日よく噛んでいますか?そして「カ(噛)ミング30」というフレーズをご存知ですか?これは「ひとくち30回以上噛むこと」を目標としたキャッチフレーズ。口腔の健康はむし歯や歯周病予防だけでなく、全身の健康へつながる「食育」の取り組みの一つです。現代は飽食の時代。軟らかくて美味しいものが普通。私たちは、軟らかい食事を「ひとくち30回」噛めているでしょうか?

2021年にロッテが『全国噛む力調査2021』の調査結果を発表しています。47都道府県ごとの20代~60代の男女100人ずつを対象に、よく噛むことへの「意識」「知識」「行動」を聞くアンケートを実施し偏差値に表したものです。(詳しくは、ロッテのHPをご覧ください)

〈結 果〉

第1位 秋田県
第2位 福島県
第3位 大分県・福岡県


第27位 東京都


第47位 富山県

※全体の60%以上は食生活の中で「よく噛むこと」意識していない。
※夕食時に一口あたりの噛む回数は96%の人が「30 回未満」。
※20代の男性が噛むことを意識する割合が一番高かった。
※40代の男性の70%は噛むことを意識してない。最も意識が低い。
など面白い比較・結果がみられます。

この調査で上位ランキングの県では、意識・知識・行動全てが高得点に加え、「ガムをよく噛んでいる県」であることもわかったそうです。富山県は総合得点が低いことと「軟らかい食べ物」を多く食べている割合が一番高かったことがわかったそうです。藤井かおる歯科医院の位置する東京都は第27位…まだまだ噛みが足りない^^;

よく噛んで食べるメリットは、標語の「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)で説明しています。卑弥呼の時代は今から約2000年前の弥生時代。白米やカレーライス、ラーメンやパスタもありません。赤米の強飯やイノシシ肉、木の実、山の幸など硬い物ばかり。卑弥呼と同じ食事を私たちが食べると約6倍の噛む回数と時間が必要だそうです。

現代の私たちの生活は「噛むこと離れ」が進んでいるといわれています。今日から健康法の一つ【噛む】ことを意識してみませんか?

こんにちは、歯科衛生士の大竹です。以前、MIペーストについてご紹介したことがあるかと思います。簡単におさらいをすると、歯磨き粉とは違い、歯のミネラルを補います。牛乳由来の成分であるリカルデント(CPP-ACP)が含まれており、酸性に傾いた口...
16/07/2022

こんにちは、歯科衛生士の大竹です。

以前、MIペーストについてご紹介したことがあるかと思います。
簡単におさらいをすると、歯磨き粉とは違い、歯のミネラルを補います。牛乳由来の成分であるリカルデント(CPP-ACP)が含まれており、酸性に傾いた口腔内を中性に戻してくれる効果と酸性の状態になりにくくする効果があります(中性作用・緩衝作用)。
※ 牛乳由来成分のガゼインが含まれているので牛乳や乳製品アレルギーの方は使用できません。

虫歯になりやすい方、知覚過敏がある方、ドライマウス(口腔乾燥症)の方、矯正中の方、乳歯から永久歯に生え変わったお子様にとくにおすすめです。

そんなMIペーストは期間限定のフレーバーが販売されることがあります。最新だと、ペコちゃんでお馴染みのお菓子、ミルキーの味が販売されました。当院に届いた際、スタッフみんなで味見をしたことがありました。ミルキーそのままの味がして、スタッフみんな美味しいと絶賛でした☺️
歯磨きが嫌いなお子様も、歯磨きの時は美味しいものを塗ってもらえると思い、歯磨きも克服してくれるかも⁉︎👀

当院でも数量限定で販売していますので、気になる方は歯磨きのお供にぜひ試してみて下さい。

住所

住吉町4-8- 6
Nish*tokyo-shi, Tokyo
202-0005

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00
土曜日 08:30 - 12:00
13:30 - 17:00

ウェブサイト

アラート

藤井かおる歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

藤井かおる歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram