トータルボディバランス

トータルボディバランス 「病気にならない体づくり」を提案し、体・食・心のお話をさせて頂いて?

【水分は大事ですが甘ーい飲み物にはご用心!】清涼飲料水・スポーツドリンクには砂糖がたくさん( ゚Д゚)糖分過多に要注意!!!!!ポカリスエット500ml中 糖質30gアクエリアス500ml中  糖質23・5gファンタグレープ500ml中糖質...
25/06/2021

【水分は大事ですが甘ーい飲み物にはご用心!】

清涼飲料水・スポーツドリンクには砂糖がたくさん( ゚Д゚)

糖分過多に要注意!!!!!

ポカリスエット500ml中 糖質30g
アクエリアス500ml中  糖質23・5g
ファンタグレープ500ml中糖質50g
コカ・コーラ500ml中  糖質56.5g
三ツ矢サイダー500ml中 糖質55g
午後の紅茶 ストレートティー 500ml中 20g

このように糖分が多く含まれています

商品によっては「糖質」ではなく「炭水化物」の表記が使われることがあります。

1日の糖分摂取量の目安は自分の体重をグラム換算した0.05%

たとえば体重60kgの人であれば60000×0.05÷100=30g

糖分を摂りすぎると体に悪影響を及ぼします。

そこでご家庭でできるスポーツドリンクをおススメします
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆マザーソルト(完全天日干し自然海塩・・・・小さじ半分(約3g)

☆マザーシュガー(きび砂糖)・・・・小さじ2杯(約10g)

☆レモン果汁(瓶詰の果汁でもOK!)・・・小さじ半分~1杯

☆水(吸収率のよいきららのお水がオススメ)・・・500ml

これらを全部混ぜて飲むだけ~!お好みでご自分の丁度良い味を見つけてください。

梅雨真っ只中!気圧の影響もあり頭痛やめまいのご相談が増えています。実は気候の問題だけでなくマスクの問題も影響大なのです!北海道の小学生たちが、マスク着用での酸素と二酸化炭素の濃度について研究をした記事を発見しました。小学生凄いですねー!結果...
21/06/2021

梅雨真っ只中!

気圧の影響もあり頭痛やめまいのご相談が増えています。

実は気候の問題だけでなくマスクの問題も影響大なのです!

北海道の小学生たちが、マスク着用での酸素と二酸化炭素の濃度について研究をした記事を発見しました。

小学生凄いですねー!

結果は酸素18%減ですって!

約2割もマスクの中の酸素が少ないってそりゃ酸欠になりますよね。

まるでマスクの中が富士山8号目みたいなものですから

車に乗っている時など極力マスクを外してみるといいですね

【湿布薬は筋肉を硬くするので注意すべし】湿布の成分の1つであるインドメタシンは抗炎症作用の薬として知られていますが、あまり効きすぎると筋肉が硬くなって血行が悪くなりかえって治りが遅くなることもあるのです。特にインドメタシンを長い間使っている...
21/08/2020

【湿布薬は筋肉を硬くするので注意すべし】

湿布の成分の1つであるインドメタシンは抗炎症作用の薬として知られていますが、あまり効きすぎると筋肉が硬くなって血行が悪くなりかえって治りが遅くなることもあるのです。
特にインドメタシンを長い間使っているとそこの筋肉が極端にやせていきます。

湿布の成分は筋肉にとっては不純物!

作用が強ければ副作用も強いのは当たり前にこと
安易につかわないようにしたいものです。

【めまいの原因は何????】めまいが出やすい人は頸椎の4番目の神経の働きが悪く首を左右に動かした時に非常に動きが悪く骨盤と頸椎に歪みがあるのに加えて、日ごろお水を飲めていない人がほとんどです。頸椎の歪みを直して4番目の神経の働きをよくするこ...
17/06/2020

【めまいの原因は何????】

めまいが出やすい人は頸椎の4番目の神経の働きが悪く
首を左右に動かした時に非常に動きが悪く骨盤と頸椎に歪みがあるのに加えて、日ごろお水を飲めていない人がほとんどです。
頸椎の歪みを直して4番目の神経の働きをよくすることと
栄養を吸収するお腹の働きをよくすることで「めまい」は改善されていきます。

【!!水を飲みましょう!!】水と言ってもなんでも良いというわけではありません。「ミネラルが豊富な水」をたくさん飲むことで、新陳代謝を高め老廃物を排出する効果があります!(^^)!できるだけ、★常温の水★を飲むようにしましょう!冷たい水はおい...
15/02/2020

【!!水を飲みましょう!!】

水と言ってもなんでも良いというわけではありません。

「ミネラルが豊富な水」をたくさん飲むことで、

新陳代謝を高め

老廃物を排出する効果があります!(^^)!

できるだけ、★常温の水★を飲むようにしましょう!

冷たい水はおいしく感じますが

本当に体に良いのは

「常温(冷やさないで)」で「ゆっくり」と飲むこと!


ミネラルが豊富なおいしい水は、常温でも無理なく飲めます。

【コーヒーで分かる水の善し悪し!】コーヒーを入れたとき、表面に油が浮いているのをみたことはありませんか?これはコーヒー豆が湿気ているか、いれた水が悪いか、 のどちらかが原因です。よい水を使っている場合は、コーヒーの油分が 分解され表面に浮か...
11/02/2020

【コーヒーで分かる水の善し悪し!】

コーヒーを入れたとき、表面に油が浮いているのをみたことはありませんか?

これはコーヒー豆が湿気ているか、いれた水が悪いか、

のどちらかが原因です。よい水を使っている場合は、コーヒーの油分が

分解され表面に浮かんでくることはありません。

試しに、水道水や購入している水でコーヒーをいれてみてください。

もし油が浮いていたら買って飲んでいる水さえも、あまりよくない水と言えるでしょう。


同じように、肉や野菜を鍋で煮たときにでる”アク”でも水の善し悪しがわかります。

細かく小さい泡がでるときは比較的よい水を使っているとわかりますし、

大きくボコボコでるような泡が悪い水をと判断できます。

よい水は蒸発しにくい特徴があります。

これはクラスター(水を構成する分子)の大きさに関係してきて、

よい水はクラスターが小さく、悪い水はクラスターが大きいと言わています。

早速、お家でいれるコーヒーや、なじみの喫茶店などで

コーヒーを飲む機会があれば、表面をよくみてよい水か悪い水かをチェックしてみましょう!

21/12/2019
【スマホの電磁波で精子が死ぬ!!!】  こんな記事があったのでご紹介します。 「尻ポケットにスマホで精子が死ぬ!!」昨年1年間で約44万人人口が減った少子高齢化に悩む日本にとって心配な実験結果がある身体にスマホを長時間あてていると”種なし”...
19/12/2019

【スマホの電磁波で精子が死ぬ!!!】
  こんな記事があったのでご紹介します。



「尻ポケットにスマホで精子が死ぬ!!」

昨年1年間で約44万人人口が減った

少子高齢化に悩む日本にとって心配な実験結果がある

身体にスマホを長時間あてていると

”種なし”になってしまいかねない

ラットにスマホから発信される電磁波を長時間あててると

精巣そのものにも損傷を受けることがわかった

この実験は人間にもあてはまるとは限らないが

若者がスマホをお尻のポケットに突っこんで

いるのはごく普通の光景

お尻と精巣は目と鼻の先

これまでもスマホに依存しすぎると

物忘れが激しくなったり

意識が低下する「スマホ脳」という現象は知られていた

一番の原因はスマホから発信される電磁波!!

体に影響を及ぼすことは様々研究で明らかになってきている

今回の実験結果は電磁波が生殖細胞に対しても影響を与えることを示している

電磁波は距離を置けば弱くなるので

スマホをしまっておく場所に気を付ければ大丈夫!

                   週刊新潮より抜粋

なんとも恐ろしい実験結果でした。

携帯の電磁波により身体に悪影響があることが

お分かり頂けたかと思います。

携帯を目覚まし代わりにお使いの方も多いかと思いますが

枕元におくことはせず、できたら、目覚まし時計を使うことをおすすめします。

どうしても携帯目覚ましという方は機内モードにしてお使いください。

または電磁波カットを携帯にはるのも効果的です。

15/11/2019

【アミノ酸不足によって発生しやすい症状】

◎慢性疲労
◎頻繁に頭痛が起こる
◎仕事や勉強など一つのことに集中できない
◎イライラする
◎学習障害

アミノ酸は脳と身体で大事な働きをしています。

〇細胞、組織。臓器をつくることで生体を構成してる
〇人体のすべての箇所を成長させ傷んだ箇所を修復するのを助ける
〇食物の消化に必要な酵素だけでなく伝達物質やホルモンの生産にかかせない酵素の構成成分となっている
〇脳内物質、内分泌系ホルモン、免疫系サイトカインとして働き脳・内分泌系・免疫系をつないでいる

【筋力低下してるかも~!!】「猫背がラク!」というアナタ!!体中の筋力が低下している証拠筋肉で身体を支えないと骨格が歪みやすく、健康面にも良い影響を及ぼしません筋肉を使い、シッカリ骨格を支える習慣を身につけましょう!!背筋を伸ばす事は健康面...
16/04/2019

【筋力低下してるかも~!!】

「猫背がラク!」というアナタ!!

体中の筋力が低下している証拠

筋肉で身体を支えないと骨格が歪みやすく、健康面にも良い影響を及ぼしません

筋肉を使い、シッカリ骨格を支える習慣を身につけましょう!!

背筋を伸ばす事は健康面だけでなく、外見的にも好印象をもたらします

背筋を伸ばして健康で、イキイキとすごしましょう(^o^)

【】トータルボディーバランスの治療は、骨盤や背骨の歪みを直なおして、からだの不調を取り除きます。風邪を引きにくくなったり、頭痛がなくなったりします。「肩こりがヒドイ・・・」 「腰が痛い・・・」 「頭痛がひどいけど、整体で治るのかな・・・?」...
30/03/2019

【】

トータルボディーバランスの治療は、

骨盤や背骨の歪みを直なおして、からだの不調を取り除きます。

風邪を引きにくくなったり、頭痛がなくなったりします。

「肩こりがヒドイ・・・」 「腰が痛い・・・」 「頭痛がひどいけど、整体で治るのかな・・・?」

といろいろ悩んでいる方、まずは、

お電話でご相談ください。

あなたの、その辛い痛み・・・1人で悩まず

まずは1本のお電話から!

「冷え性」は病気ではありません!!病気ではありませんが『血行不良』という症状が起きているという身体のサインです。腰痛の原因が冷え性にある場合が多いこともわかっています。冷え性により血行不良になっています。そのため、骨盤の後ろにある「仙骨」が...
18/03/2019

「冷え性」は病気ではありません!!

病気ではありませんが『血行不良』という症状が起きているという身体のサインです。

腰痛の原因が冷え性にある場合が多いこともわかっています。
冷え性により血行不良になっています。

そのため、骨盤の後ろにある「仙骨」が冷える。

この仙骨が冷えることで腰痛になってしまうケースがあるのです。
他にも、頭痛や・肩こりといった症状もおきてしまいます。
血行不良により、疲労物質が
上半身にたまってしまうことで引き起こしてしまいます。
このような症状が起きてしまうと、きつくなってしまいます。
そうなる前に冷え性を改善しておくことが必要です!

【頭熱足寒!?】先日、頭痛で診えた方がいましたが その方の顔を見ると 普段よりも赤ら顔。 足先を触れると冷たく 本人に聞くといつもよりも 足の冷えを感じるとのこと。 頭痛の感じ方も ズッキン ズッキンと 脈を打つような状態だそうで   この...
19/02/2019

【頭熱足寒!?】

先日、頭痛で診えた方がいましたが



その方の顔を見ると



普段よりも赤ら顔。



足先を触れると冷たく



本人に聞くといつもよりも



足の冷えを感じるとのこと。



頭痛の感じ方も



ズッキン ズッキンと



脈を打つような状態だそうで







このような場合



顔・頭部に血液、熱が



集まり過ぎてしまっているんですね。



ようは足の冷え過ぎ。







頭寒足熱



という言葉がありますが



これでは全く逆の



頭熱足寒!?状態。







実は足の冷えから



頭痛の出ている方って多いので



わたしそういえば・・・



なんて方、注意してみて下さいね。







割とストーブやエアコンなどの



暖房器具によって引き起こされちゃっている場合



結構あるんですよ。



やっぱり換気は大事ですからね。

【身体のどこを温めればいいの?】寒さが厳しくなってきました。寒さに負けず、身体を温めて冬を元気に乗り切ろう!「首・ワキの下、太ももの付け根(鼠蹊部)、手首・足首など」、動脈が身体の表面に近い場所を温めましょう!【身体を温めるとなぜいいの?】...
02/02/2019

【身体のどこを温めればいいの?】

寒さが厳しくなってきました。

寒さに負けず、身体を温めて冬を元気に乗り切ろう!

「首・ワキの下、太ももの付け根(鼠蹊部)、手首・足首など」、

動脈が身体の表面に近い場所を温めましょう!

【身体を温めるとなぜいいの?】

最近では、平熱が36℃未満という低体温の人が増加傾向にあります。

平均体温が1℃下がると免疫力は約30%下がるといわれています。

よって、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

身体を温めて血行を良くすると、十分な栄養素が全身の細胞に行きわたり、

身体の免疫力が高まります!

【靴ひもは履く時に結びなおして】ほとんどの方は靴ひもを結んだまま脱ぎ履きしていると思います。靴ひもを結んだまま足が入るという事は靴の中で足が動いてズレがでてきます。そうすると歩くのは疲れやすくなりその積み重ねが足のトラブル(たこ・魚の目・外...
24/01/2019

【靴ひもは履く時に結びなおして】

ほとんどの方は靴ひもを結んだまま脱ぎ履きしていると思います。

靴ひもを結んだまま足が入るという事は靴の中で足が動いてズレがでてきます。
そうすると歩くのは疲れやすくなり
その積み重ねが
足のトラブル(たこ・魚の目・外反母趾・かかとの痛み)
腰痛・ヒザ痛・肩こりなどにも影響してきます。

短い距離もちろんですが

長い距離を歩く時はとくに注意してみて下さいね。

【ご質問頂きました!】整体を受けることで、代謝は良くなるの?身体の歪みを整えると、インナーマッスルという身体の深部の筋肉が正しく使えるようになります。 これによって、基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすい体になります。歪みのない正しい姿勢の体...
19/01/2019

【ご質問頂きました!】

整体を受けることで、代謝は良くなるの?

身体の歪みを整えると、インナーマッスルという身体の
深部の筋肉が正しく使えるようになります。
これによって、基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすい体になります。
歪みのない正しい姿勢の体は、全身の血流も良くなり、
猫背の時よりも酸素を多く体内へ取り込めるため、
より脂肪燃焼効果が高まります。

体の歪みを整えて
元氣で楽しい毎日にしましょう!!

【年末のご挨拶】トータルボディバランスの施術も年内最後となります。一年間大変お世話になりありがとうございました。来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
29/12/2018

【年末のご挨拶】

トータルボディバランスの施術も
年内最後となります。
一年間大変お世話になりありがとうございました。
来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

【お知らせ】12月16日(日)トータルボディバランス研修会を開催致します。ご参加される方はお時間におくれませんようよろしくお願い致します。
14/12/2018

【お知らせ】

12月16日(日)
トータルボディバランス研修会を開催致します。
ご参加される方はお時間におくれませんようよろしくお願い致します。

住所

Numazu-shi, Shizuoka

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 16:30

ウェブサイト

アラート

トータルボディバランスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する