カイロクリニックパソス

カイロクリニックパソス 癒しではなくトータルヘルスケアーであなたの健康を取り戻します

 背骨や骨盤の歪みにより神経を圧迫されると20,000もの辛い症状をもたらします。
 カイロプラクティックはその痛みや辛い症状の原因を、確かな技術はもちろん、栄養、運動、そして睡眠(物理)環境の改善により根本的に解消する根本療法です。
 これまでの病歴、飲んでる薬など、あなたの体の状態をじっくりお伺いし、問診、検査をおこない、あなたの体の状態と症状の原因をを詳しく説明します。
 症状の再発を防ぐ方法や、根本的に解消するための生活習慣の改善を分かりやすくアドバイスさせていただきます。

ばね指の改善!カイロプラクティックでの対応ばね指で来院される方がいますばね指の症状って分かりますか?指を曲げ伸ばしする時に痛みがあったりパキッて音がしたりする症状ですこの原因は指の使い過ぎなどで指を曲げる屈筋腱が炎症し腫れて太くなったために...
27/05/2025

ばね指の改善!
カイロプラクティックでの対応

ばね指で来院される方がいます
ばね指の症状って分かりますか?
指を曲げ伸ばしする時に痛みがあったり
パキッて音がしたりする症状です

この原因は
指の使い過ぎなどで指を曲げる屈筋腱が炎症し
腫れて太くなったために
屈筋腱の浮き上がりを押さえる腱鞘の
通りが悪くなり
ギュ~って圧力がかかりポン!
て抜ける時の音がパキッって音で
ギュ~ってなった時に痛みを感じます

ベルト通しに
太すぎるベルトを通したイメージです

指を伸ばす時の痛みやパキ音は
指を曲げるための屈筋腱の炎症
指を曲げる時の痛みやパキ音は
指を伸ばすための伸筋腱の炎症が原因です

仕事やスポーツで指を使い過ぎた方に多く発症し
糖尿病、リウマチ、透析患者にもよく発生します

腱鞘炎も同じ原因です
ベルト通しにあたる腱鞘に
炎症で腫れた腱を何度も無理に通すと
今度は腱鞘が炎症を起こし腱鞘炎を起こします
なのでまずは指の屈伸を控え
パキ音を出さないように注意することが大切です

バネ指だけじゃなく
握りずらい、パキパキ鳴るのは
ヘバーデン結節などでも発症します

カイロプラクティックでの対応は
栄養療法が中心になります

当院では腱や腱鞘の炎症を抑えるサプリ
キャッツクロニン
腱と腱鞘の滑りを良くする
コンドロイチン
腱と腱鞘の組織を強くするため
ミトコンドリアを活性化する
レスベラトロールをお勧めしています

そして痛みが強い時は
おうちでの各組織へのアイシングを指導しています

技術は指の緊張の緩和と
副交感神経を優位にするために
骨盤矯正と頚椎の矯正
物理療法として脊柱矯正寝具と頚椎矯正枕を提案
運動療法として頚椎運動枕による頚椎の運動を
指導させていただいています

これらにより殆どの患者さんの症状は緩和しています

体の痛みの悩みは
痛みのコントロールのエキスパート
当院カイロクリニックパソスまたは
全国のzenkenkaiの施術院にご相談下さい

カイロで糖尿病も改善!?肩こりや腰痛をボキボキするだけがカイロプラクティックではありません!ZENKENKAIのカイロなら栄養療法があるので矯正が禁忌の糖尿病に対するアプローチも可能なのです!糖尿病は摂取した糖を体が取り込めなくなった状態糖...
05/11/2024

カイロで糖尿病も改善!?

肩こりや腰痛を
ボキボキするだけが
カイロプラクティックではありません!

ZENKENKAIのカイロなら
栄養療法があるので
矯正が禁忌の糖尿病に対する
アプローチも可能なのです!

糖尿病は摂取した糖を体が取り込めなくなった状態
糖の7割を骨格筋(筋肉)が取り込み(分解)ます
なので加齢などで筋肉が衰えてくると
糖尿病を発症しやすくなります
運動選手が運動を止めると発症することも多いです

簡単に説明すると(画像参照)
・インスリンが糖の取込を筋肉に命令する
・細胞内のミトコンドリアが脂肪を燃焼する
・筋肉が糖を取り込む

糖尿病患者にウォーキングを勧める理由も
筋伸縮によって糖の取込を促進する
運動により筋肉量を増加させる
ミトコンドリアの育成を促進させる、ためなのです

カイロプラクティックの栄養療法として
① 脂肪の燃焼を活性化し筋肉増加を促進する:HMB
② 長寿遺伝子とミトコンドリアを活性化する:レスベラトロール
を摂取することでAMPK(筋肉の糖取込)を
活性化しやすくなるため
血糖値が下がる症例が多く散見されます

また、糖尿病により脆くなった骨の改善については
次のリンク(私の投稿)を参照下さい

https://www.facebook.com/Pasos.Kannari/posts/1499307406821405

特に栄養はとても大事!
自分の体は自分の食った物で出来ているんです
体調が悪いのは食べ物を変えなきゃ絶対にダメ!

何度も言います技術だけで
ボキボキやるのはカイロではありません

カイロプラクティックは道具で矯正しない
栄養療法、物理療法、運動療法を行います
薬物や手術も行わないと言う定義があるんです
それを実践しているのは
当院カイロクリニックパソスと
全国のZENKANKAIの施術院のみ

体の痛み、体調不良は
ぜひ、当院カイロクリニックパソス
電話:0155-25-9100
または、全国のZENKENKAIの治療院へ
ご相談下さい!

シェアに承諾は必要ありません
必要でしたらご自由にシェア下さい

また、これは私のタイムラインです
意見反論は全て削除しますので
ご自分のタイムラインで持論を展開下さい

成長痛(オスグット)のメカニズムとカイロプラクティックの対応成長期の子供によくある成長痛親御さんは心配して整形外科に駆け込むがせいぜい痛み止めの処方で何もできません骨の成長に筋肉や靱帯が追いつかず骨と筋肉の接合部分に無理がかかり痛みが発生す...
06/05/2023

成長痛(オスグット)のメカニズムと
カイロプラクティックの対応

成長期の子供によくある成長痛
親御さんは心配して整形外科に駆け込むが
せいぜい痛み止めの処方で何もできません

骨の成長に筋肉や靱帯が追いつかず
骨と筋肉の接合部分に無理がかかり
痛みが発生する状態なのです

カイロプラクティックの施術で
骨盤調整を行うだけで
痛みは減少したり解消します

膝関節の屈曲伸展で筋肉がストレッチされることと
骨盤のゆがみを修整することで
骨格と筋肉のバランスが取れるからなのです

ポキッと音が出るような
矯正までする必要も無いから
お子様でも恐怖を感じずに施術を受けられます

栄養療法として筋肉や靱帯の成長を促し
肉芽細胞の成長を促すコンドロイチンや
筋肉の繊維の増加を促すサプリメントを
お勧めしております

物理療法として
脊柱を牽引し骨格の歪みを修整する
姿勢矯正寝具の使用をお勧め

運動療法として
エクササイズバンドによる膝関節筋肉の弛緩
アキレス腱周りの筋肉の弛緩を行い
筋肉にかかるテンションを弛められます

この骨盤調整技術や
ゴムバンドによるエクササイズは
毎月の健康講座で皆さんに
ご指導させていただいておりますので
ご家庭で施術することが可能です
ぜひこちらの講習会への参加もご検討下さい

お子様の成長痛(オスグッド)
すわっ整形外科へとあわてる前に

まずは専門知識を持つ
当院、カイロクリニックパソス
または全国のzenkenkaiの施術院まで
ご相談下さい!

住所

西5条南31丁目1 サエキビル201
Obihiro-shi, Hokkaido
080-0015

営業時間

月曜日 10:00 - 12:00
15:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 12:00
15:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 12:00
15:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 12:00
15:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 12:00
14:00 - 17:00

電話番号

+81155259100

アラート

カイロクリニックパソスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

カイロクリニックパソスにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー