栗が丘クリニック

栗が丘クリニック 内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/小児アレルギー科/美容皮膚科

栗が丘クリニックは、葛飾北斎と栗菓子で有名な小布施町にあります(小布施スマートICから車で5分)。

受付時間は、月~土

午前 8:30~12:00
午後15:00~17:30

※第1・第3・第5月曜日・火曜日は、休診
 (令和5年9月末日まで)
※水曜日・土曜日は、午後休診
※日曜・祝祭日は、休診。

(営業日等は、栗が丘クリニックHPカレンダーにて、ご確認くださいませ)

診療科目:
内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/美容皮膚科/認知行動療法/カウンセリング他

漢方を中心とした考え方と処方で、あなたの健康回復と維持、増進を図ります。
「こころとからだのよろず相談所」がテーマです。

あなたが生まれながらにして持っている「自己治癒力」の回復こそが、あなたのこころとからだの問題解決のキーワードであると考えています。

また、この他にも専門スタッフによる認知行動療法、カウンセリング、コーチング、運動療法、リンパ気功、栄養療法、美容関連処方等々、さまざまな療法をご提案しています。

裏テーマは、「医療系アミューズメントの確立」です(笑)。
V(^^)

人はなぜ、病気になるのか?(総論)
07/05/2025

人はなぜ、病気になるのか?(総論)

人が病気になる原因は、たった2つ。「低酸素」「低体温」に集約されるのです。また、現代医療の最大の間違いは、「原因」と「結果」を取り違えていることにあります。ここを取り違えているから、病気を根本から治せ...

〜花粉症の原因は、花粉じゃない!〜そうなんです!花粉症の原因が花粉であるならば、日本人全員が花粉症にならないと変なんです。もし、そうだとしたら一体、何が原因なのでしょうか?
07/05/2025

〜花粉症の原因は、花粉じゃない!〜

そうなんです!

花粉症の原因が花粉であるならば、日本人全員が花粉症にならないと変なんです。

もし、そうだとしたら一体、何が原因なのでしょうか?

実は、そうなんです!花粉症の原因は、花粉ではなかったのです!毎年、春になると「花粉症」に悩まされる人が続出しますが、その原因、フツーは「花粉」だと思っている方がほとんどかと思います。しかし、もし「花粉...

「スマホ認知症」って言ってますが、基本は「脳疲労」でしょう…。漢方の考え方で見れば→「睡眠不足」→「腎疲労」=「睡眠」「夜」「副交感神経」「老化」。現代人は、基本的に「睡眠不足」です。そして、その原因の最大は「ブルーライト」。ブルーライトは...
06/05/2025

「スマホ認知症」って言ってますが、基本は「脳疲労」でしょう…。
漢方の考え方で見れば→「睡眠不足」→「腎疲労」=「睡眠」「夜」「副交感神経」「老化」。
現代人は、基本的に「睡眠不足」です。そして、その原因の最大は「ブルーライト」。
ブルーライトは日中の方が断然、強いです。
なぜならば、太陽光にもブルーライト成分が含まれているからです。
(太陽光を浴びることで、睡眠ホルモンのメラトニンの生成ができるのです)
そこに問題は発生しません。
ブルーライトを夜に浴びるのが、よくないのです。
(メラトニンの放出を妨害してしまうから、眠れなくなる)
同じく、使用時間よりも夜、使っていることの方が問題。
おとといの夕食の話ですが、「それを覚えていることが、認知症ではない証明→覚えておこうとする意識が働くので、意味なし!(笑)
人の名前やスケジュール思い出せない→ここは確かに、脳の機能は落ちているかなと→昔は、電話番号とか覚えてた→しかし、頻繁に使ったり、メモ帳見てたはず→繰り返しの短期記憶領域が使われなくなったので、覚えていない。
人の名前やスケジュール→メモするのは、忘れるため→昔よりも膨大な情報を処理しなければいけないので、おぼえておくことにエネルギーを使うのはムダ→忘れることは、正しい→メモやスケジュール帳を頻繁に見れば済むこと。
スマホというか、いろんなアプリは「アハ体験」=「麻薬」→脳が刺激(アハ体験)に慣れてしまい、刺激が低下→さらに、強い刺激を欲するように!
スティーブ・ジョブズは、自分の子どもにスマホを禁止した→スマホの負の影響を知っていた可能性が!
(実際、アプリで「アハ体験」を起こさせている→麻薬)
40Hzのガンマ波→日中聞くのは、問題ない→夜聞くと、脳が活性化したままになるので、眠れなくなる。
あと、この動画では触れていませんでしたが、なんでもAIに頼ると脳機能が低下する可能性大ですね。
論文とかも、仮に非の打ち所がないものができたとしても、自分自身で論理構築していないから、質問とかされても答えられない…。
もちろん、使えるものは上手に使うのは当然なので、あとは…。
(という投稿を、午前3時ちょい前にしているという…。(笑))

「あなたはスマホを1日何時間見ていますか?」便利さゆえにスマホを長時間利用すると、若い世代でも陥る可能性があるのが…「スマホ認知症」。膨大な情報を脳が整理できず、必要な情報を引き出すことができなくなっ...

〜コミュニケーションの秘密〜・なぜ、あの人といつもケンカになってしまうの?・なぜ、あんなにも大好きだった人から心が離れて来ているんだろう?そんな「コミュニケーションのズレ」が起きる根本的な仕組みについて、クリニックマネージャーが解説していま...
04/05/2025

〜コミュニケーションの秘密〜

・なぜ、あの人といつもケンカになってしまうの?
・なぜ、あんなにも大好きだった人から心が離れて来ているんだろう?

そんな「コミュニケーションのズレ」が起きる根本的な仕組みについて、クリニックマネージャーが解説しています。

コミュニケーションには実は、「順番」があったのです!この順番通りに関係性が深まって行かないから、「事実」を集積・修正することよりも、「感情」を集積してしまいケンカに至ってしまうのです。

〜健康講座〜以前、クリニックで開催した健康講座の動画になります。意識を変えるだけで、病気予防できるとしたら!
04/05/2025

〜健康講座〜

以前、クリニックで開催した健康講座の動画になります。
意識を変えるだけで、病気予防できるとしたら!

クリニックで開催した健康講座です。聞いたことないお話、聞けるかも!

09/01/2025

〜はやり病考察〜

相変わらずメディアは煽っていますが、論点は「罹患者爆増」じゃないですよね…。
強いて言えば、インフラを支える人たちが休んでシフトが回らなくなる=物流止まることが問題かと…。
「インフルエンザ脳症を発症する危険性があるから…」というのも、危惧レベルには到底、到達しないですねー。

中国の流行病もウイルスがどうこうではなく、「今まで存在してたけど、一切問題なかったウイルスにやられる人が増えていること」が問題かと。
AIDS発症すると、普通の人は罹らないウイルスや細菌にやられるのと同じ。
つまり、一番の問題は「免疫力の集団的低下」にある。

モノゴトの核心、ちゃんと見ましょうね!

~ぴんころまつり~今月は、9月28日(土)10:00~。今回は、あっきーの「特別講演」もあります!また、「光のおむすび体験会」や「薬膳ランチ会」「歌が薬になるライブ」もありますよ!お楽しみに!
26/09/2024

~ぴんころまつり~

今月は、9月28日(土)10:00~。

今回は、あっきーの「特別講演」もあります!

また、「光のおむすび体験会」や「薬膳ランチ会」「歌が薬になるライブ」もありますよ!

お楽しみに!

8/24 開催‼️ 来てね!
23/08/2024

8/24 開催‼️ 来てね!

~瞬間自然治癒整体~【無料・体験会】開催します!・千葉一族により、千年以上に渡り研究・伝承されてきた「特有の手技療法」なんだそうです。・来る7月21日(日)に、小布施町 栗が丘クリニックにて「無料」にてご体験いただくことができますよ!・ぜひ...
02/07/2024

~瞬間自然治癒整体~

【無料・体験会】開催します!

・千葉一族により、千年以上に渡り研究・伝承されてきた「特有の手技療法」なんだそうです。

・来る7月21日(日)に、小布施町 栗が丘クリニックにて「無料」にてご体験いただくことができますよ!

・ぜひ、この機会に試してみては?

・お申し込みは、080-9063-9811まで!

〜光のおむすび〜御前、いかがでしょうか?食べたらびっくりなこと、起こるかも!
10/06/2024

〜光のおむすび〜

御前、いかがでしょうか?

食べたらびっくりなこと、起こるかも!

27/05/2024

住所

小布施町福原134-6
Obuse-Machi Kamitakai-gun, Nagano
381-0202

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 12:00
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30
土曜日 08:30 - 12:00

アラート

栗が丘クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

栗が丘クリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

栗が丘クリニックは、葛飾北斎と栗菓子で有名な小布施町にあります (小布施スマートICから車で5分)。 受付時間は、月~土 午前 8:30~12:00 午後15:00~17:30 水曜日・土曜日は、午前のみ。 (6月からは、水曜日全休) 日曜祝祭日は、休診。 診療科目: 内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/美容皮膚科/認知行動療法/カウンセリング他 漢方を中心とした考え方と処方で、あなたの健康回復と維持、増進を図ります。 「こころとからだのよろず相談所」 「医療系テーマパーク」がコンセプトです。 あなたが生まれながらにして持っている「自己治癒力」の回復こそが、あなたのこころとからだの問題解決のキーワードであると考えています。 また、この他にも専門スタッフによる認知行動療法、カウンセリング、コーチング、運動療法、リンパ気功、栄養療法、美容関連処方等々、さまざまな療法をご提案しています。 楽しみながら健康づくりができる「究極の医療系テーマパーク」を目指しています。V(^^)

ご注意:カーナビで「栗が丘クリニック」と検索された場合、あらぬところに案内されてしまうことがあります。道を挟んだお隣の「桜井甘精堂様本社工場」の情報で検索していただくと間違いないです。 地図は、こちら → https://www.google.com/maps/place/%E6%A0%97%E3%81%8C%E4%B8%98%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/@36.691676,138.311046,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x5b510112258106a6!8m2!3d36.691676!4d138.311046 (小布施町小布施2460-1 TEL 026-247-2132)