つきもり鍼灸整骨院

つきもり鍼灸整骨院 2013年島根県大田市で開院。2020年に同町内に移転オープンしています。心?

\月見はりって子どもに鍼を刺すの?/患者さんよりこんな質問をいただいたのでこちらで説明していきます(^^)月見はり(小児はり)は、ささないはりを使って心地よくさすっていく方法です。写真① 銀素材でできた【ささないはり】写真② 銅素材でできた...
17/09/2025

\月見はりって子どもに鍼を刺すの?/

患者さんよりこんな質問をいただいたので
こちらで説明していきます(^^)

月見はり(小児はり)は、
ささないはりを使って心地よくさすっていく方法です。

写真① 銀素材でできた【ささないはり】
写真② 銅素材でできた【ささないはり】
写真③ 気を調える【調気鍼】

ツボ刺激は勿論のこと、
皮膚の感覚受容器へ対してさすることで
体全体を整えていきます。

血行促進や幸せホルモンのオキシトシン生成、
気血を巡らせる効果、成長を促すことにも繋がります。

子ども達もさすると気持ちいいー!と、
喜んでもらえる小児はりです。

ぜひご体験くださればと思います✨🌕

開催場所




#月見はり #鍼灸師 #小児はり

\心の中に/今日来られた患者さんと心の内側についてお話していました。ストレスの影響を受けてしまいやすい。わるい方に考えてしまいやすい。これは誰しも持ち合わせている心の癖みたいなもので言っている僕にも勿論あるわけで。▽▽20代はじめの頃、迷い...
05/09/2025

\心の中に/
今日来られた患者さんと
心の内側についてお話していました。

ストレスの影響を受けてしまいやすい。
わるい方に考えてしまいやすい。

これは誰しも持ち合わせている心の癖みたいなもので
言っている僕にも勿論あるわけで。

▽▽

20代はじめの頃、迷いに迷っていた時期に
とある本をご紹介いただいたのがきっかけで
考え方を180度かえることが出来ました。

「自分のコーヒーカップに愛情を注ぎ溢れさせる」というお話のなかで、まずは自分自身を愛情で満たすことを伝えています。

心の内側には、前向きとは逆な否定したり
チクチク嫌なことを言う心がいる。

その心をダースベーダと呼び、
心の内側からご卒業してもらうんです。

否定しない心がなくなり
今のありのままのわたしがいい!
愛情を溢れるまで注いでね。と、

忙しくしているとこれが出来ない、、

愛情を注ぐことを忘れずにやっていると、
家族にも友人にも、人にもやさしくなれる気がします。

まずは、「わたしを大切にする時間」を持つ。
こういう時間を施術を通して提供できれば、僕も嬉しいなと思ったお話でした(^^)

#大田市 #愛のコーヒーカップ #中野裕弓

\月見はり🌕イベント/秋といえば、お月見✨古く100年前から関西地方で続く伝統的な行事、中秋の名月を愛でながら子ども達の無病息災を願い、小児はりをほどこす慣習です。小児はりをもっと身近に感じてもらえます(^^)島根にいる若手の鍼灸師たちと手...
03/09/2025

\月見はり🌕イベント/
秋といえば、お月見✨
古く100年前から関西地方で続く伝統的な行事、
中秋の名月を愛でながら子ども達の無病息災を願い、小児はりをほどこす慣習です。小児はりをもっと身近に感じてもらえます(^^)

島根にいる若手の鍼灸師たちと手を合わせます✨

ここ島根県では初めての試みで
小児はり施術を行う鍼灸院合同で開催します!

西から、
益田市
大田市
雲南市

島根の地域に文化として根付いていけるように🌕✨

【日時】
10月4日土曜日
13:00〜15:00

【場所】
各鍼灸院

各鍼灸院で開催します!
お問い合わせは各院の公式アカウントまで📮

#月見はり #小児はり #鍼灸 #島根県 #大田市 #益田市 #雲南市

\しあわせないろと 手のもつやさしさ/昨年に引き続き、大田市内の学童クラブで講和をさせて頂きました。1年生から4年生までおよそ45人の子ども達と楽しい時間を過ごしました。▽こころには5つの色がある。その色にはどんな心が隠れているのかを色を見...
31/07/2025

\しあわせないろと 手のもつやさしさ/
昨年に引き続き、
大田市内の学童クラブで講和をさせて頂きました。
1年生から4年生までおよそ45人の子ども達と楽しい時間を過ごしました。



こころには5つの色がある。
その色にはどんな心が隠れているのかを
色を見ながら推測する時間。

みんな、
「かなしいいろー!」「おこっているいろー!」
「おちこんでいるいろー!」

「ハッピーないろー!」「楽しいいろー!」
そう、色あいでどんな心の状態かを
みんなが推測出来たんです!

そこから、「しあわせな色になるにはどうしたらいい?」
それはね、「手でふれあうことなんだよ。」と言葉がけ。

▽▽
隣同士のお友達や歳の違う子ども達で
握った手を包み込むように触れ合いました。

次に、背中にやさしくふれるをやってみると、
「あたたかい〜!」って喜んでくれたんですね。

人の手のひらには、
やさしい気持ちや心が乗っているんだよ。
人に触れるときには誰でもやさしく触れるよね!

ふれあうことに恥ずかしさを感じつつも
実際にお友達にできたこと、ステキだと思います。

▽▽▽

最後に鍼灸師である僕の手でみんなの背中や手に触れていく。その手の温かさやぬくもり、心地よさを感じて欲しくて。

実際に(ささないハリ)を使って手や頭をさすっていきます!みんなこわがらず行列をつくってまで、みんなが受ける好評ぶり。

「気持ち良かった!」「ちょっとこちょばかった!」
と笑顔で体験談を伝えてくれたのも嬉しい気持ち。

こうして、心にフォーカスすることや、手でふれあうという経験はこれから生きていく中で「生きる力」になり、きっと自分も人も助けてくれることに繋がると信じています。

子ども達の笑顔が一番のしあわせな色でした(^^)

お誘いしていただいた学童の先生方には感謝申し上げます。

#大田市 #鍼灸師 #手の持つ力 #触れる #色

\体質に合った暮らし/最近、患者さんから体質についてのお話がありました。現代医療のなかでの体質は、アレルギー体質、ぜんそく気味、アトピー体質、、と疾患の1つとして体質の分類をしています。東洋医学では、体質を大まかに4つに分類。その体質はそれ...
22/07/2025

\体質に合った暮らし/
最近、患者さんから体質についてのお話がありました。

現代医療のなかでの体質は、
アレルギー体質、ぜんそく気味、アトピー体質、、と疾患の1つとして体質の分類をしています。

東洋医学では、体質を大まかに4つに分類。
その体質はそれぞれ性格も体の特徴も違い、生活の仕方から食事、運動の方法までも違ってきます。

その中で一番大切なことは、
『自分の体質を知り、その特徴に合わせて暮らす』
ということです。

実際に暮らしに取り入れてみると、

何だか心地よい(^^)
暮らしやすい! ということも。

体質のチェックシート✅は、
これまでの投稿でありますので
ぜひチェックしてみて下さい!

施術の際にも、体質のこと気になる。と
思えばお伺い下さいね!

#鍼灸 #大田市

\わたしの体質はどのタイプ?!part Ⅳ/連載記事📒第四弾!!東洋医学でわかる体質チェックシート☑️前回までは、【木】【土】【金】の3タイプをご紹介しました。今回は最後の体質タイプの【水】についてです📖水タイプは、何事もどっしり構えて責任...
06/06/2025

\わたしの体質はどのタイプ?!part Ⅳ/
連載記事📒第四弾!!
東洋医学でわかる体質チェックシート☑️前回までは、【木】【土】【金】の3タイプをご紹介しました。

今回は最後の体質タイプの【水】についてです📖

水タイプは、
何事もどっしり構えて責任感がある兄貴姉貴タイプ。
基本的に体力があり、慎重に進めていく一面と決めればグィっと進められます。どっしりと構えられる反面、メンタルは不安や恐さも持ち合わせている裏側もあったり。

そんな水タイプの方は、
東洋医学で言う【腎】の問題が起こりやすい⚡️

腎は、東洋医学では
①腎精(両親から受け継いだ生命力)
②腎水(水分の代謝を促し、体内のミネラルバランスを整える)
③命門(体をほどほどの温かさで保持する役割)
と、役割を多く持ちます。

体の中の水分や油分を適度に整えて、髪の毛や皮膚の潤いを保ちます。体を温める作用は、他の臓(脾胃、肺、肝)にも良い影響を与え助けてくれます。

その働きが低下すると、、

足のむくみや疲れが取れない、慢性的な腰痛に悩ませることも。また疾病であれば、夜間頻尿や不妊症、泌尿器疾患、慢性疲労症候群にもつながっていきます。

▷▷▷対策

腎は、腰から足へかけての血行を良くすると回復します!
☑︎足の冷えはありますか?
☑︎腰痛をほったらかしにしてませんか?
☑︎最近、姿勢がわるいと言われた!
☑︎疲れた〜😮‍💨が口癖?!
これにチェックがあれば、腎に問題があるかも知れません。

日常でできる対策▷▷

☑︎夜の睡眠は7-8時間としっかりとりましょう!

☑︎足の冷えをとれるように入浴や温かい飲み物を飲む!

☑︎昼間に軽い運動(散歩、縄跳び、神社参拝など)をして下半身の筋肉を使おう!

☑︎下腹部を温めてみよう!
(腹巻や手で温める。汗をかくのは🆖。飲み物にもこだわる。)
☑︎腎に効果のあるツボを刺激する!
etc...

体質【水】タイプの投稿でした📒

これで4つすべての体質タイプのご紹介でした😌
皆さんはどのタイプでしたか?
いろいろと重なる部分もあるのがカラダ💪本来の心身はどうなのか、わたしの傾向はどうなのかをチェックしてもらい、日常で気をつけていって欲しいと思います!

当院に来られれば、体質診断もお伝えしながら、今必要な治療やケアが受けられます。

今後も体質別のストレス解消法などを
投稿していきますのでチェックしてみて下さい❗️

#鍼灸 #東洋医学 #体質 #体質診断 #大田市 #島根県

\わたしの体質はどのタイプ?!part Ⅲ/連載記事📒第三弾!!東洋医学でわかる体質チェックシート☑️前回までは、【木】【土】タイプをご紹介しました。今回は4つの体質タイプの【金】についてです!金タイプは、理想的な何かがありこだわり屋さん。...
22/05/2025

\わたしの体質はどのタイプ?!part Ⅲ/
連載記事📒第三弾!!
東洋医学でわかる体質チェックシート☑️前回までは、【木】【土】タイプをご紹介しました。

今回は4つの体質タイプの【金】についてです!

金タイプは、理想的な何かがありこだわり屋さん。マイペースとも言われるけれど、実はロマンチストな一面も。恋愛においても感情的で浮き沈みが多い、また何か不安があるとグチを言い出す特徴があります。

そんな金タイプの方は、
東洋医学で言う【肺】の問題が起こりやすい⚡️

肺は、大気から空気(酸素)を肺に取り込み、空気(二酸化炭素)を吐き出す働きを主にしています。

東洋医学では、気を扱い、全身へ気を巡らせ体を温める働きや水分を調整してくれる働きまで幅広く活躍!

日本的な言い回しで、気が重い、気が参る、気をつかうなど、生活の中でも浸透しているのが、この気の作用です。

その働きが低下すれば、
やる気もなくなりだるさや疲労感に繋がります。また風邪を引きやすい、ゾクゾクして冷えてしまう。鬱々と精神的にも落ち込む症状まで。

▷▷▷対策

息を吸って吐く〜に意識を向けることから始めてみよう!
☑︎仕事中にちゃんと息はいてる?
☑︎ため息ばかりをしてない?
☑︎人に気をつかってばかりで自分に意識向けてる?
これにチェックがあれば、肺に問題があるかも知れません。

日常でできる対策▷▷

☑︎休憩中や1人時間に深呼吸をゆっくり行う!
(息を吸う時間の倍かけてゆっくり吐く)

☑︎ため息もいいけれど、息を思いっきりはこう!

☑︎陽気に過ごすことで気が巡る!カラオケや鼻歌♪

☑︎温かい食べ物でジワっと汗をかこう!
(熱めの味噌汁、辛味のあるラーメンや麻婆豆腐)
☑︎有酸素運動で腕をしっかり振ってしよう!
etc...

体質【金】タイプの投稿でした📒
次は、最後の回!【土】のタイプ。あなたはどのタイプ?!乞うご期待✨

#鍼灸 #東洋医学 #体質 #体質診断 #大田市 #島根県

\健やかさと成長/今日は朝から可愛いこどもの鍼から🪡小児はりで2週間に一度、アトピーの治療に来てもらいます。冬も元気に乗り越えて、迎えた春から初夏。健やかに過ごして冬を越えると春には成長が著しく、なんだか大きくなっています!お肌もツヤツヤで...
22/05/2025

\健やかさと成長/
今日は朝から可愛いこどもの鍼から🪡
小児はりで2週間に一度、アトピーの治療に来てもらいます。冬も元気に乗り越えて、迎えた春から初夏。

健やかに過ごして冬を越えると
春には成長が著しく、なんだか大きくなっています!
お肌もツヤツヤでgood!

冬に蓄えられたエネルギー(気)を
成長する力に変えてのびのびとする力に感激しました(^^)

若さもあるけれど、
ちゃんと健やかさを保ちながら過ごしてきた賜物✨

今日はベタ褒めでお見送りの時間でした^ ^

#小児はり #大田市

\わたしの体質はどのタイプ?!part II/連載記事📒第二弾!東洋医学でわかる体質チェックシート☑️前回は、体質チェックとして【木】タイプをご紹介しました。今回は4つの体質タイプの【土】についてです!土タイプは、マイペースで自分のペースで...
16/05/2025

\わたしの体質はどのタイプ?!part II/
連載記事📒第二弾!
東洋医学でわかる体質チェックシート☑️

前回は、体質チェックとして【木】タイプをご紹介しました。

今回は4つの体質タイプの【土】についてです!
土タイプは、マイペースで自分のペースで物事を進めていきたい人。比較的、ゆっくりペースを好み集団のなかでも調和を図るよりも自分のペースをクズさずお仕事に邁進できる特徴があります。

そんな土タイプの方は、
東洋医学で言う【脾】の問題が起こりやすい。

脾は食べ物や飲み物を食べて胃腸で消化吸収をして全身に気血(栄養)を運ぶ働きがあります。

その働きが滞ると、胃腸の機能が低下して消化不良や食欲減退が起こり、栄養が全身の細胞に巡らず元気がでなくなります。

全身のだるさや、はつらつに過ごせないなど、症状は多岐にわたります。

▷▷▷対策

胃腸の働きに意識を向けることから始めてみよう!
☑︎お腹の張りがあるかな?
☑︎便通はどうかな?食欲は落ちてるかな?
不調や違和感があれば、食事の仕方や量、食べ物の内容を見直してみましょう。

☑︎ながら食べをやめて、食事に集中する!
(テレビや携帯を一旦手放す)
☑︎食べ物をよく噛んで食べる!30回数えてみよう!
☑︎甘い物や冷たい物、生ものはできるだけ控えてみよう!
☑︎散歩は胃腸の働きを高めてくれるエクササイズ!
☑︎お腹を温めたりツボを刺激しよう!
etc...

体質【木】タイプの投稿でした📒
次は、【金】のタイプ。あなたはどのタイプ?!
乞うご期待!

#鍼灸 #東洋医学 #体質 #体質診断 #大田市 #島根県

\わたしの体質はどのタイプ?!/連載記事として、東洋医学でわかる体質チェックシートをご用意しました☑️東洋医学では、体質を分けて体を整えていきます。その体質を4つのタイプに分けます。ご自身の「今」の体質だったり「元々」の体質を考えるキッカケ...
12/05/2025

\わたしの体質はどのタイプ?!/
連載記事として、
東洋医学でわかる体質チェックシートをご用意しました☑️

東洋医学では、体質を分けて体を整えていきます。

その体質を4つのタイプに分けます。

ご自身の「今」の体質だったり
「元々」の体質を考えるキッカケにして
セルフケアや快適な暮らしにお役にして
貰えればと思っています!

さて、1回目の今日は、【木】タイプ。
キッチリと白黒ハッキリしたい、
なんでも頑張り屋さんで休む暇なく働いている(もしくは、働かなければいけない環境)のが毎日。

そんな木タイプの方は、
東洋医学で言う【肝】の問題が起こりやすい。

肝は血液の巡りをコントロールして、全身に血液を運ぶ役割をしています。この働きが滞おれば、肩こりや腰痛、頭痛などの筋肉骨格の不調が出てきますし、女性であれば生理痛や冷えのぼせの症状も引き起こします。

▷▷▷対策

「ちゃんと休む」という余白を意識して過ごすことが大切です。なんでもギチギチに予定を決めるのではなく、だいたいで物事を進めて余裕を持つことで、肝の働きを伸びやかにし血液の巡りを良くします。

☑︎お茶時間を設けて時々、お茶やコーヒーを飲もう!
☑︎積極的に休む時間や余白を確保する!
☑︎目を使うのを避けて、目をつぶる!
☑︎筋肉を伸ばしたりとストレッチ体操をしよう!
☑︎肝によいツボや筋肉を刺激しよう!
etc...

わたしの体質【木】タイプの投稿でした📒
次は、【土】のタイプ。あなたはどのタイプ?!
乞うご期待!

#鍼灸 #東洋医学 #体質 #体質診断 #大田市 #島根県

五月晴れが気持ちの良い連休、いかがお過ごしでしたか?ヨモギを採りにお散歩を子ども達と🚶…今の季節、ヨモギがたくさん伸びるので採りに行きました。ヨモギには昔から健康に役立てられていて、お風呂に入れたり、粉にして飲んだりお餅にまぶしたりと自然の...
06/05/2025

五月晴れが気持ちの良い連休、
いかがお過ごしでしたか?

ヨモギを採りにお散歩を子ども達と🚶…
今の季節、ヨモギがたくさん伸びるので採りに行きました。ヨモギには昔から健康に役立てられていて、お風呂に入れたり、粉にして飲んだりお餅にまぶしたりと自然の恩恵をえていました。

ヨモギといえばお灸もその一つ。
自分では中々作れないけど、お灸をすることで
体の不調をとばすこともできますよね!

採取したヨモギは、お風呂へ入れようと手洗いをしたのちに、自然乾燥をしています。

どんなお風呂になるか今から楽しみです。

#自然 #ヨモギ #ヨモギ風呂 #鍼灸師 #日本の知恵

\わたしの代わりに/ここ最近では、ご家族を心配されてご紹介をいただくケースが多くご自身(わたし)の代わりにケア(治療)をお願いいただきます。この交流は、とても愛情があり親が子どもを想ういたわりの気持ち子どもが親を想ういつくしむ気持ち友人のこ...
01/05/2025

\わたしの代わりに/
ここ最近では、
ご家族を心配されてご紹介をいただくケースが多く
ご自身(わたし)の代わりにケア(治療)をお願いいただきます。

この交流は、とても愛情があり

親が子どもを想ういたわりの気持ち
子どもが親を想ういつくしむ気持ち
友人のことを想う気持ち

その気持ちにこたえるべく
「わたしの代わりに」施術を行なっています。

少しでもその愛情が伝わっていくように
心を込めて。

#いつくしむ #親子 #友人 #鍼灸

住所

大田町大田ロ873‐ 23
Oda-shi, Shimane
6940064

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81854837564

アラート

つきもり鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー