07/08/2025
母乳は、すばらしいから
素晴らしいと私も言い続ける❣️
以下コメントは
光畑由佳さんの投稿をシェアです
8月1日~7日は、世界母乳週間。マサチューセッツ州では知事がそれを宣言する、ってすごいね。政治の中に母乳育児が入っている。そもそも本来は公衆衛生でもある課題でもあるわけだし。
…と、書いて、ホントに公衆衛生と言っていいのかしら?と、この間賢さが明らかになった、うちのchatGPTに聞いてみた。つまりは、個人の努力の問題ではなく、社会の問題。「個人の努力に依存させるのではなく、社会全体で支えるべきヘルスインフラ」
↓
✅ なぜ母乳育児は公衆衛生なのか?
1. 個人の健康だけでなく、社会全体の健康に貢献
乳児:感染症(下痢・肺炎など)のリスク低下、免疫機能の強化、将来的な生活習慣病リスクの軽減。
母親:乳がん・卵巣がん・糖尿病・心疾患のリスク低減。
社会:疾病予防による医療費の削減、健康寿命の延伸。
2. 格差是正の鍵
粉ミルクに頼らざるを得ない経済的・社会的環境は、貧困層にとって健康格差を広げる要因となりうる。
母乳育児の支援は、社会的弱者の健康を守る手段として機能する。
3. 国家の制度と連動してこそ実現できる
労働法(育児休業、授乳時間の保障)
医療制度(母乳支援の専門人材配置、助産師の訓練)
広告規制(ミルク企業の影響排除)
→ つまり、個人の選択の問題ではなく、「社会の仕組み」で保障されるべき健康資源。
This month, Governor Healey issued a proclamation to declare August Massachusetts Breastfeeding Month. The observance recognizes the contributions of many public health partners including, but not limited to, the Massachusetts Breastfeeding Coalition (MBC), birthing facilities, Baby Cafés, La Leche League, Massachusetts WIC Program, Massachusetts Lactation Consultant Association, Boston Breastfeeding Coalition, and the Massachusetts Department of Public Health