医療法人白山歯科クリニック

医療法人白山歯科クリニック 神奈川県小田原市の歯医者。最寄り駅は足柄駅で小田原市立白山中学校前?

美味しいと楽しいをもっと自然に。
好きなものを美味しく食べることや、楽しい時に思いきり笑えることは、当たり前のようですが、実はとても幸せなことだと思います。
わたしたちは、そんな当たり前の幸せを感じていただく為に、皆さんのことを、たくさん教えていただきたいと思っています。
そして皆さんの大切な歯と大切な笑顔の為に、一人ひとりに合わせた治療計画を納得いくまでお話しましょう。

歯の矯正をお考えですか?こんにちは。白山歯科クリニックです。残暑厳しい日が続いていますが、早いものでもうすぐ9月を迎えます。9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。食事や歯みがきが思い通りにできな...
20/08/2025

歯の矯正をお考えですか?

こんにちは。白山歯科クリニックです。
残暑厳しい日が続いていますが、早いものでもうすぐ9月を迎えます。

9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。

食事や歯みがきが思い通りにできない避難生活では歯のトラブルが増える可能性もありますので、お口の中を清潔に保つケアグッズも忘れずに用意しておきましょう。

さて、歯の矯正をお考えの皆様、治療を始める前に、精密検査で何を確認するのかご存知ですか?

白山歯科では、インビザライン矯正を始める前にCT撮影やデジタルスキャンを行い、患者さま一人ひとりの歯並びや顎の状態を詳しく確認します。

当院では、小型の3Dデジタルスキャナー「iTeroルミナ」を使用しているため、お口が小さい方もストレスなく歯型を採ることができます。
精密検査にかかる時間は30〜60分程度。

検査結果をもとに、シミュレーションアプリ「クリンチェック」と歯科医師が連携して、患者さまに最適な治療計画を立てます。
理想の歯並びを目指す上で、この精密検査と治療計画は非常に重要です。

詳しくはブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

また、更に詳しく知りたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツこんにちは。院長の田賀です。8月に入り、夏も本番を迎えました。夏休み中のお子さんはけがや夏風邪に気をつけつつ、楽しく過ごしてくださいね。さて、この長い夏休み期間の間に、お子さんの“歯医者デ...
05/08/2025

子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ

こんにちは。院長の田賀です。
8月に入り、夏も本番を迎えました。

夏休み中のお子さんはけがや夏風邪に気をつけつつ、楽しく過ごしてくださいね。

さて、この長い夏休み期間の間に、お子さんの“歯医者デビュー”を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。

「歯医者=痛い、こわい」といったイメージから、どうしても最初は嫌がられてしまいがちです。

そこで今回は、お子さんが少しでも安心して歯医者に通えるよう、保護者の皆さまに心がけていただきたいポイントをご紹介します。

◆実は逆効果?こんな声がけに要注意!

お子さんによかれと思ってかけた一言が、歯医者嫌いを助長することがあります。

無意識のうちに以下のような言葉を言っていないか、チェックしてみましょう。

・「歯みがきしないと歯医者さんに連れて行くよ!」
歯みがきを嫌がられるとつい出てしまう言葉ですが、「歯医者=罰を受ける場所」とインプットされてしまうため、歯医者は自分の健康を守ってくれる味方だと伝えることが大切です。

・「お口を見るだけだよ」「痛いことはしないよ」
このような嘘で歯医者へ連れて行くと、結果的にさらに嫌がられてしまいます。
治療のことは正直に伝え、終わったあとはたくさん褒めてあげましょう。

・「みんな我慢しているよ!」「怖くないから!」
このような不安な気持ちを否定する言葉は、かえって不安を強めてしまう可能性があります。
まずはお子さんの気持ちを理解し、寄り添ってあげましょう。

◆ちょっとした工夫で通院がスムーズに

受診のタイミングや待合室での過ごし方など、少し工夫するだけでもお子さんの通院がスムーズになります。

ぜひ、以下を参考にしてみてください。

1.幼児の受診は「午前中」がベスト
眠気や空腹、疲れなどが重なるとぐずりやすくなります。
とくに小さなお子さんは、体調や機嫌の良い午前中の受診がおすすめです。

2.動きやすく汗をかいても対応できる服装
小さなお子さんは、処置を嫌がって泣いたり暴れたりすることもあります。
通気性の良い服を選び、着替えも用意しておくと安心です。

3.待合室ではリラックス
待っている間は絵本を読んだり、お気に入りのおもちゃで遊ばせたりして、リラックスできる雰囲気をつくりましょう。

◆歯医者は子育ての強いパートナー

「泣いたらどうしよう」「嫌がったら迷惑かも」と、不安で受診をためらう保護者の方は少なくありません。

しかし、私たちはただ治療をするだけではなく、治療を通じてお子さんの成長や気持ちに寄り添うことも同様に大切な役割だと考えています。

お子さんの受診についてご心配なことがあれば、まずはお気兼ねなくご相談ください。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

医療法人 白山歯科クリニック〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20TEL:0120-182-760、0465-35-8110
24/07/2025

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

インプラント治療費についての記事を更新しましたこんにちは。白山歯科クリニックです。暑さで食欲が落ちぎみなこの季節は、さっぱりとしたそうめんが人気ですね。しかし、あまり偏った食事が続いてしまうと、健康に悪影響を及ぼすことがあります。卵やお肉な...
18/07/2025

インプラント治療費についての記事を更新しました

こんにちは。白山歯科クリニックです。
暑さで食欲が落ちぎみなこの季節は、さっぱりとしたそうめんが人気ですね。
しかし、あまり偏った食事が続いてしまうと、健康に悪影響を及ぼすことがあります。

卵やお肉などで得られるタンパク質は、歯や歯ぐきにとって大切な栄養素です。
そうした食材を上手にトッピングして、バランスのいい食事を心がけてくださいね。

さて今回は、コラム記事更新のご案内です。

当院では、インプラント治療にも様々なこだわりを持って取り組んでおりますが、インプラント治療費についての疑問にお答えする記事を更新いたしました。

インプラント治療を視野に入れたとき、費用はどのくらいかかるのか、保険適用はできるのか、なぜ他の治療と比べて費用が大きくなるのか治療費を節約するには?

といった、多くの方が抱える疑問について詳しく記載しております。

記事をご覧になって気になる点がある方、インプラント治療に興味がわいた方は、どうぞお気軽にご相談ください。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは? こんにちは。院長の田賀です。7月はスイカが旬の時期です。スイカの種はとても硬く噛むと違和感がありますが、そのまま食べてしまっても健康上は問題ないとされています。実は、お口の中でも硬いけれども体に害はな...
04/07/2025

歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?

こんにちは。院長の田賀です。
7月はスイカが旬の時期です。

スイカの種はとても硬く
噛むと違和感がありますが、
そのまま食べてしまっても
健康上は問題ないとされています。

実は、お口の中でも
硬いけれども体に害はない膨らみが
できることがあります。

◆これは病気?硬い膨らみの正体

「舌で歯ぐきをなんとなく触ってみたら、
硬いコブのようなものができていた」
という経験はありませんか。

このような歯ぐきにできる骨の膨らみを、
「骨隆起(こつりゅうき)」といいます。

骨隆起は、
主に下あごの内側(舌側)の小臼歯のあたりや、
上あごの内側の中央部によく見られます。

この骨の膨らみは急にできるものではなく、
長い年月をかけて
ゆっくりと大きくなっていくため、
「気づいたらいつの間にかできていた」
ということも少なくありません。

ふと気づいた異変に
「これってお口の病気?」
と不安になるかもしれませんが、
骨隆起はあごの骨の形が変化したもので、
基本的に体に害はありません。

◆骨隆起ができる原因

「なぜ、こんなふうに骨が盛り上がるの?」
と気になる方も多いと思いますが、
実は骨隆起のはっきりとした原因は
まだわかっていません。

今のところ、
「遺伝的な要因」や「噛む力の刺激」などが
関係しているといわれています。

噛む力の要因として代表的なものが、
歯ぎしり・食いしばりです。

強い噛みしめが続くと、
その刺激にあごの骨が反応し、
少しずつ盛り上がると考えられています。

骨隆起そのものは病気ではないため
治療の必要はありませんが、
「入れ歯が当たって痛い」
「発音がしづらい」
など、日常生活に支障をきたす場合は、
外科的に取り除くこともあります。

◆違和感があれば歯科で状態の確認を

骨隆起そのものに問題はなくとも、
関連する症状には注意が必要です。

骨隆起が生じた部分は歯肉が薄いため、
硬い食べものによって傷つきやすく、
痛みを感じることがあります。

また、骨隆起の原因のひとつとされる
歯ぎしり・食いしばりは、
歯やあごの関節に強い負担がかかります。

放置すると深刻な影響を与えることもあるため、
専用のマウスピース(ナイトガード)などで
対策することが大切です。

そして、歯ぐきの膨らみは
骨隆起だけでなく、ほかの病変が
疑われることもあります。

お口の中の違和感や痛み、
見た目の変化がご心配な方は
お気兼ねなく当院へご相談ください。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

医療法人 白山歯科クリニック〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20TEL:0120-182-760、0465-35-8110  #歯科  #歯医者  #小田原市  #足柄駅  #五百羅漢駅  #井細田駅
27/06/2025

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

求人ビデオ撮影の裏側こんにちは。白山歯科クリニックです。 早いもので、1年の半分が経ちましたね。この半年間、 多くの方々にご来院いただき、その分たくさんの笑顔に触れることができました。本当にありがとうございます。1年の後半も皆さまの歯の健康...
20/06/2025

求人ビデオ撮影の裏側

こんにちは。白山歯科クリニックです。
早いもので、1年の半分が経ちましたね。
この半年間、 多くの方々にご来院いただき、その分たくさんの笑顔に触れることができました。
本当にありがとうございます。

1年の後半も皆さまの歯の健康を守るため、 スタッフ一同、精いっぱい努めてまいります。

さて、今回は求人ビデオ撮影の裏側、こっそり公開!

未来の新卒衛生士さんへ、当院の魅力をもっと知ってもらいたい!
そんな想いを込めて、求人ビデオの撮影を行いました✨

撮影では、先輩衛生士たちが働く姿や、普段のチームワークが垣間見えました。
とても良い映像になったように思います!🎥🎬️

みんな真剣ながらも、笑顔が溢れる素敵な現場です!
このビデオを通じて、当院の温かい雰囲気が伝わると嬉しいです。

一緒に働いてくれる方からのご応募、お待ちしています!

#歯科衛生士募集中 #新卒採用 #チームワーク #歯科医院の日常 #求人ビデオ

【医院からのお知らせ】

デンタルクリンホワイトニングキャンペーン実施中です。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとはこんにちは。院長の田賀です。6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、世界環境デーです。日本では「環境の日」として定められており、私たちもまずは身近な環境問題から少しずつでも意識的な取り組...
06/06/2025

歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとは

こんにちは。院長の田賀です。
6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、
世界環境デーです。

日本では「環境の日」として定められており、
私たちもまずは身近な環境問題から
少しずつでも意識的な取り組みを
心がけたいですね。

身の回りの環境と同じく、
お口の環境においても
意識を向けてみてほしいことがあります。

それが、舌の位置です。

◆舌の正しい位置はどこ?

普段、私たちは自分の舌が
どこにあるのかをほとんど意識していません。

しかし、舌には
”本来あるべき位置”が存在します。
その位置とは上の前歯の裏側のやや上、
「スポット」と呼ばれるポイントです。

舌は何もしていないときに、
先端がこの位置にあるのが
自然な状態とされています。

ところが近年は、
舌の先端がこのスポットより低い位置にある
「低位舌(ていいぜつ)」の方が増えています。

低位舌は放置すると、
さまざまな不調やトラブルの
原因になることが知られています。

◆舌の位置が呼吸に与える影響

低位舌による不調のひとつに挙げられるのが、
呼吸への影響です。

人間の呼吸は「鼻呼吸」が正常ですが、
舌が下がっていると口が開きやすくなるため
「口呼吸」になりがちです。

「息をするなら鼻でも口でも
どちらでもいいのでは?」
と思われるかもしれませんが、
実は口呼吸にはさまざまな問題があります。

口呼吸によって口が乾くと、
だ液の自浄作用が弱まり、
むし歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。

さらに、鼻には細菌やウイルス、
アレルゲンなどをブロックする
「フィルター機能」が備わっていますが、
口呼吸ではこの役割が十分に機能しなくなります。

そのため、風邪やインフルエンザなどの感染症や、
アレルギー症状のリスクが高まる可能性があります。

◆まだまだある!低位舌のリスク

低位舌は呼吸のほかにも、
次のようなリスクが指摘されています。

(1)歯並び・かみ合わせの乱れ
低位舌になると、舌が上あごを押し広げる力が
うまく働きません。
そのため、上あごが狭いまま成長してしまい、
歯が並ぶスペースが足りなくなったり、
「受け口」になったりすることがあります。

(2)姿勢や全身のバランスの影響
低位舌が原因で口呼吸になると、
空気が通る「気道」も狭くなってしまいます。
そのため、十分な呼吸を確保しようと
無意識に頭を前に傾けたり、
上向きにしたりする姿勢になりやすく、
これが猫背や肩こり、腰痛などの
一因になることがあります。

(3)睡眠の質の低下
低位舌の人は舌の筋力がもともと弱いため、
眠っている間に舌がのどの奥のほうへ
下がりやすくなります。
その結果、舌が気道をふさいでしまい、
「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」を
引き起こすことがあります。

◆あなたは大丈夫?
 舌の位置のセルフチェック

次のような場面で
舌の先端が下の前歯に当たっていたり、
上下の前歯の間に挟まっていたりする場合は、
低位舌の可能性があります。

・何かに夢中になっているとき
・普通に口を閉じているとき
・「タ行」の言葉を発音するとき
・食べ物や飲み物を飲み込むとき

低位舌は放置すると、
さまざまな不調の原因になるため、
早めの改善が大切です。

お心当たりがある場合は、
早めの受診を心がけましょう。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

勉強会を開催しました!こんにちは。白山歯科クリニックです。清々しい青空が広がる心地良い季節になりました。こうした時期こそ、お口の中もすっきり爽やかにして気持ちよく過ごしたいですね。歯科では、普段のセルフケアでは取り除けない汚れや歯石もしっか...
27/05/2025

勉強会を開催しました!

こんにちは。白山歯科クリニックです。
清々しい青空が広がる心地良い季節になりました。
こうした時期こそ、お口の中もすっきり爽やかにして気持ちよく過ごしたいですね。

歯科では、普段のセルフケアでは取り除けない汚れや歯石もしっかり除去できます。
ぜひお気軽にご来院いただき、お口も心も晴れやかにお過ごしください。

さて、当院では先日、歯科衛生士、受付・歯科助手スタッフを対象に、外部講師の方をお招きして、勉強会を開催しました。

今回のテーマは、歯科という専門分野を超え、「社会人としての意識や企業の一員としての在り方」を学ぶというものです。

歯科医院のスタッフは日々、患者様の診療やサポートに全力を尽くしています。

しかし、その一方で、医療という専門的な業務に集中するあまり、一般社会で求められるマナーや意識、今の社会の動きに触れる機会は限られてしまいがちです。

そのような現状をふまえ、今回は外部の企業の方に講師としてお越しいただき、社会人としての基本的な心構えや、組織の一員としての役割、現代のビジネスマナー、そして社会情勢について幅広くお話いただきました。

講師の先生は、企業研修などで多くの経験をお持ちの方で、具体例や実践的な内容を交えてわかりやすくレクチャーしてくださいました。
スタッフからも、「普段気づけなかった視点を学べた」「これからの仕事に生かしていきたい」という前向きな声が多く聞かれ、私自身もとても嬉しく感じました。

医療の現場においても、専門知識や技術はもちろん大切ですが、それを支えるのは人としての成長です。
患者様に安心していただける対応やチームでのより良いコミュニケーションは、こうした学びの積み重ねから生まれるものだと考えています。

今後も当院では、スタッフが専門職として、そして社会人として成長できる環境づくりに努めてまいります。

今回ご協力いただいた講師の先生、そして真剣に取り組んでくれたスタッフの皆さんに心より感謝申し上げます。

【医院からのお知らせ】

5月・6月のキャンペーン実施中です。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?こんにちは。院長の田賀です。5月5日はこどもの日ですね。この時期に飾る五月人形には、病気などの災いから守ってくれるように、といった願いも込められています。このように、幼いうちは病気にかかり...
07/05/2025

要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?

こんにちは。院長の田賀です。
5月5日はこどもの日ですね。

この時期に飾る五月人形には、
病気などの災いから守ってくれるように、
といった願いも込められています。

このように、幼いうちは病気にかかりやすく、
特に目に見えないウイルスによる感染症は
十分な注意が必要です。

中でもお口の中に違和感や痛みを覚えた場合、
その原因はウイルスの感染であることが
多くあります。

とりわけ幼児期にかかりやすいものも多く、
感染すると、慣れない症状に
戸惑うことも考えられます。

そうならないためにも、
今回は代表的な症状と、治療法をご紹介します。

◆ヘルペス性口内炎

単純ヘルペスウイルスに
初めて感染したときに発症する病気です。

6歳以下の子どもに多く、
感染してから4~5日で発症し、
発熱や全身のだるさがあらわれます。

お口の中の症状では
「口内炎が複数できる」「歯ぐきが赤く腫れる」
「粘膜や舌に水ぶくれができて痛い」
などが代表的です。

治療は安静が基本で、
抗ウイルス薬の飲み薬や
塗り薬が処方されます。

ただ、痛みで食事が取れないほど重症な場合は、
入院のうえ、点滴などで栄養を補いつつ、
治療が必要になることもあります。

◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)

子どもの頃にかかった
「水ぼうそう」のウイルスが、
体調不良や免疫力の低下をきっかけに
再び活動し始めることで起こる病気です。

体の左右のどちらかに
痛みやかゆみをともなう
発疹があらわれるほか、
チクチクと針で刺されたような
痛みが生じることがあります。

お口の中では、
左右どちらかに赤みや水ぶくれが
帯状にあらわれるのが特徴です。

治療には抗ウイルス薬や
痛み止めのほか、
口内を清潔に保つために
うがい薬やトローチなどを用いることもあります。

◆ヘルパンギーナ

コクサッキーウイルスA群による感染症で、
1~4歳の子どもに多く、
夏に流行しやすいのが特徴です。

症状としては発熱のほか、
喉の奥に赤みや水ぶくれができ、
つぶれると小さな潰瘍になります。

喉の痛みが強くなると、
食事や哺乳が難しくなることも
少なくありません。

ただし、1週間程度で自然に治ることが多いため、
基本は水分や栄養の補給を欠かさず、
必要に応じて痛み止めなどを使用します。

◆手足口病

コクサッキーウイルスや
エンテロウイルスによる感染症で、
1~5歳の子どもに多くみられます。

感染から数日後に、手足や口に
小さな水ぶくれができるのが特徴です。

また、発熱を伴うこともありますが、
長期的に高熱が続くことは
通常はありません。

ヘルパンギーナと同様に、
お口の中やその周りに水ぶくれができると、
痛みで食事や哺乳が難しくなることもありますが、
多くの場合は自然に治ります。

また、症状が強い場合は、
痛みや発熱をやわらげる治療を行います。

◆気になる症状は
 早めに歯科医院でチェックを

お口の中に症状がでるウイルス疾患は、
初期の段階で口内炎やむし歯の痛みと
区別がつきにくいことも少なくありません。

そのため、対処を間違えると
かえって重症化するおそれもあります。

お口に関する症状で判断に迷うことがあれば、
まずはお早めに当院へご相談ください。

医療法人 白山歯科クリニック
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-27-20
TEL:0120-182-760、0465-35-8110

#歯科 #歯医者 #小田原市 #足柄駅 #五百羅漢駅 #井細田駅

住所

扇町3丁目27/20
Odawara-shi, Kanagawa
250-0001

電話番号

+81465358110

ウェブサイト

アラート

医療法人白山歯科クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー