10/11/2025
膝の痛みに対するあん摩・マッサージ・はりきゅうの治療は、それぞれ異なるアプローチで、複合的に症状の改善を目指します。
主な理由(効果のメカニズム)は以下の通りです。
🦵 膝の痛みに対するあん摩マッサージ・はりきゅうの効果
1. 血行促進と炎症の鎮静化
• メカニズム:
• あん摩・マッサージ・はりきゅうの刺激により、膝周辺の筋肉の緊張が緩和されます。
• 筋肉が緩むことで、圧迫されていた血管が拡張し、滞っていた血液やリンパの流れが改善されます。
• 血流が良くなると、痛みや炎症の原因となる老廃物(発痛物質)の排出が促進され、新鮮な酸素や栄養が組織に届きやすくなるため、炎症が鎮まり、痛みの軽減につながります。
• 特にお灸の温熱刺激は、血行促進と冷えの改善に効果的です。
2. 筋肉の緊張緩和と可動域の向上
• メカニズム:
• 膝に痛みがあると、周囲の筋肉(特に太ももやふくらはぎの筋肉)が硬直し、膝関節にさらに負担をかけて「痛みの悪循環」に陥りやすくなります。
• あん摩・マッサージ:手技で硬くなった筋肉や筋膜を直接ほぐし、柔軟性を高めます。
• はりきゅう:深部の硬くなった筋肉(トリガーポイント)やツボ(経穴)を直接刺激し、緊張を緩和して関節の可動域を広げ、膝の動きをスムーズにします。
3. 鎮痛作用と自然治癒力の強化
• メカニズム:
• はりきゅうによる刺激は、脳や脊髄に伝わり、体内でモルヒネに似た作用を持つエンドルフィンなどの鎮痛物質の分泌を促します。これにより、痛みの伝達を抑制し、痛みを緩和します。
• また、鍼が体に微細な刺激を与えることで、生体の防御反応を引き出し、本来備わっている自然治癒力や免疫機能を高め、組織の回復を助けます。
4. 神経・自律神経の調整(慢性的な痛みに有効)
• メカニズム:
• はりきゅうは、自律神経にも作用し、緊張状態にある神経を落ち着かせる効果も期待できます。
• 慢性的な膝の痛みは、ストレスや自律神経の乱れが関与することもあるため、全身のバランスを整える東洋医学的なアプローチが有効です。
⚠️ 注意点
あん摩マッサージ・はりきゅうは、変形性膝関節症による痛みや筋肉の緊張の緩和、可動域の改善には効果が期待できますが、すり減った軟骨を再生させたり、変形した関節を元の形に戻したりすることはできません。
強い痛みや腫れがある場合は、まず整形外科などの医療機関を受診し、診断を受けてから、他の治療法と組み合わせて施術を受けることをおすすめします。
膝の痛みの種類(変形性、スポーツ障害、原因不明など)によって、最適な施術方法が異なります。現在、どのような種類の膝の痛みでお困りかお教えいただければ、より詳しい情報をご提供できます。
・・ピースボディケア・・・・・・・・・・
月ー金
10:00-19:00
土、祝日(不定期営業)
10:00-14:00
岐阜県大垣市船町5-45
駐車場→玄関前に1台分駐車できます
(0584)71-8511
お問い合わせ https://lin.ee/yb33PNl
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#腰痛 #慢性腰痛 #ぎっくり腰
#肩こり #四十肩 #五十肩
#首背中の痛み
#神経痛 #坐骨神経痛
#頭痛
#膝関節痛
#スポーツの怪我
#スポーツ障害
#リラクゼーションマッサージ
院内には #酸素カプセル もありますので、
睡眠の質が悪い方や
怪我(整形外科に通院しながら)を
早く治したい方のご利用もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柔道整復師
鍼師
灸師
あんまマッサージ師圧師
上記の国家資格保持の施術者が対応します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体の不調でお悩みの方、まずは1度ご来店ください!帰る時には体も心もスッキリ軽くしてみせます!