おおいた障がい者芸術文化支援センター

おおいた障がい者芸術文化支援センター おおいた障がい者芸術文化支援センター, 障害者向けサービス, 高砂町2番33号, Oita-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

元気のでるアート!実行委員会さまから展覧会のお知らせです🎨元気の出るアート!20th Anniversary Bright出会いが織りなす20年の光やがて世界を満たす虹となる日時:12月11日(木)~12月21日(日)10:00~18:00...
27/11/2025

元気のでるアート!実行委員会さまから展覧会のお知らせです🎨

元気の出るアート!20th Anniversary Bright

出会いが織りなす20年の光
やがて世界を満たす虹となる

日時:12月11日(木)~12月21日(日)10:00~18:00※最終日は16:00まで
場所:アートプラザ ギャラリーA・B(大分市荷場町3-31)
ゲストアーティスト:今井 洋々

◆ワークショップ◆すべて参加費無料
①キラキラポストカードを作ろう!
会期中毎日
※開館時間内随時参加可能

②オリジナル缶バッジ・マグネットをつくろう
12月14日(日)12:00~15:00
12月21日(日)12:00~15:00
※時間内随時参加可能

③粘土で遊ぼう
12月21日(日)13:00~15:00
★講師:中野マーク周作 ※先着10名

◆公開制作◆
12月13日(土)13:00~15:00 原野彰子 中野道人
12月14日(日)13:00~15:00 小野天哉 甲斐瞳
12月21日(日)13:00~15:00 古城貴博

作品展のお知らせです🎨小野天哉×佐藤龍男 二人展 「好き」と「面白い」日時:2025年11月22日(土)~2026年1月25日(日)10:00~20:00※休館日 12月3日(水)、1月14日(水)場所:ラムネ温泉館2階 美術館(竹田市直入...
27/11/2025

作品展のお知らせです🎨

小野天哉×佐藤龍男 二人展 「好き」と「面白い」

日時:2025年11月22日(土)~2026年1月25日(日)10:00~20:00
※休館日 12月3日(水)、1月14日(水)
場所:ラムネ温泉館2階 美術館(竹田市直入町大字長湯7676-2)

エイブルアート・カンパニーさまから、第15期登録作家募集のお知らせです。応募締切:2026年1月9日(金)必着<応募締切から結果通知までのスケジュール(予定)>2月中旬:選考会の実施3月〜4月:郵送にて選考結果を通知応募要項等、詳しくはこち...
26/11/2025

エイブルアート・カンパニーさまから、第15期登録作家募集のお知らせです。

応募締切:2026年1月9日(金)必着

<応募締切から結果通知までのスケジュール(予定)>
2月中旬:選考会の実施
3月〜4月:郵送にて選考結果を通知

応募要項等、詳しくはこちらをご覧ください→https://ableartcom.jp/news/15th_new_artists/

大分県医療的ケア児者の親子サークル「ここから」さまからイベントのお知らせです。クリスマスパーティー2025年12月7日(日)13時~15時臼杵市 のつテラス(臼杵市野津町大字野津市537番地1)・スペシャルジャズライブ・クリスマスリースをつ...
19/11/2025

大分県医療的ケア児者の親子サークル「ここから」さまからイベントのお知らせです。

クリスマスパーティー
2025年12月7日(日)13時~15時
臼杵市 のつテラス(臼杵市野津町大字野津市537番地1)
・スペシャルジャズライブ
・クリスマスリースをつくろう!(参加費:ひと家族1,000円)
・カフェスペース
・プレゼント交換(希望者は1,000円~1,500円のプレゼントを持参ください)

クリスマスデコレーションされたお部屋で、JAZZ音楽にワークショップ🪅にカフェ☕︎に。
少し早いクリスマスパーティーを開催します。
障がいや医療的ケアのある方々とそのご家族、当団体にご縁のある方々全て、お越しいただきたいです。どなたでも参加できます。
申込はこちらから
https://forms.gle/K9bD8uyxpWcNJKVw9
参加費は無料ですが、一家族500円からの寄付金や応援品の購入にて、当団体活動を応援してくださると嬉しいです。
参加の際、一家族1000〜1500円位のプレゼントをご準備ご持参ください。
生演奏に合わせてプレゼント交換します
そのほか、気になることは安藤(09071649751)までご連絡ください。
例えば,ゴロンとできるのかな、とか、オムツ交換の場所についてなど。
過ごしやすい環境をできる限り整えてお迎えしたいです。ご遠慮なくお申し出ください

クリエイトプレイスA ホープさまからのお知らせです。大分市希望が丘にある保護猫鑑賞カフェ「かぎのしっぽSAKURAZAKA Café」にて、甲斐瞳さんの個展を開催しています。作品展示、販売の他、グッズの販売も行います。12/6 13:00-...
19/11/2025

クリエイトプレイスA ホープさまからのお知らせです。

大分市希望が丘にある保護猫鑑賞カフェ「かぎのしっぽSAKURAZAKA Café」にて、甲斐瞳さんの個展を開催しています。
作品展示、販売の他、グッズの販売も行います。
12/6 13:00-15:30 公開制作があります。

繊細でカラフルな作品がご覧いただけます!
是非お出かけください。

日時:2025年11月6日(木)~12月8日(月)火・水店休日
10時30分~17時00分
場所:かぎのしっぽ SAKURAZAKA Café (大分市希望が丘1丁目1045-21)
料金:無料

詳細はこちら→https://www.cfc-hope.co.jp/

大分大学教育学部 村上佑介研究室さまから、シンポジウム開催のお知らせです。詳細はこちら→https://www.ed.oita-u.ac.jp/2025/11/18/event-2-2-2-3/「彫刻をさわる時間」シンポジウムの5年⽬は、こ...
19/11/2025

大分大学教育学部 村上佑介研究室さまから、シンポジウム開催のお知らせです。

詳細はこちら→https://www.ed.oita-u.ac.jp/2025/11/18/event-2-2-2-3/

「彫刻をさわる時間」シンポジウムの5年⽬は、これまでの実践を振り返りながら、彫刻をさわって鑑賞することの意義やこれからの活動の展開のありようについて考えます。
シンポジウムにはゲストスピーカーとして朝倉⽂夫記念館学芸員の佐藤摂⼦⽒をお招きし、さわる彫刻鑑賞の美術館としての取り組みについてお話しいただきます。
合わせて実施する⼤分県⽴盲学校でのワークショップでは、村上が「粘⼟場」という空間を創り出し、⼦どもたちとともに、粘⼟を⽤いた作品を制作していきます。

日時:2025年11月25日(火) 18:30~20:30
会場:大分大学教育学部附属教育実践総合センター
(対面およびZoomによるオンライン配信)
参加費:無料
参加方法:会場(定員:30名)、Zoom(定員:200名)
申込方法:
・会場での参加を希望される場合は、下記問合せ先にメールでご連絡ください。その際、駐⾞場の確保のため、お⾞の使⽤についての有無もお知らせください。(先着30名)
・Web会議ツール「Zoom」での参加希望は、下記申し込みフォームからお願いします。
https://forms.gle/vtNM1iTsiBGaVmCf7
・申込期限:11月22日(土)

おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展vol.7はばたくつばさ本日11月16日(日)19時をもちまして、閉幕いたしました!ご来場いただいた皆様、企画展にご協力いただきました作家様、やまなみ工房様、たんぽぽの家様、関係者の皆様、誠にありが...
16/11/2025

おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展vol.7はばたくつばさ
本日11月16日(日)19時をもちまして、閉幕いたしました!

ご来場いただいた皆様、企画展にご協力いただきました作家様、やまなみ工房様、たんぽぽの家様、関係者の皆様、誠にありがとうございました。

たくさんの方々が県内外からお越しくださいました。
作品の魅力を十二分に感じていただけましたでしょうか。

また来年の企画展でお会いできたら幸いです!

#はばたくつばさ #おおいた障がい者芸術文化支援センター

本日、なみのダンスとMRワークショップ公演!💃11月16日(日)14:40頃~15:00展示室A内のイベントスペースにて、公演(ミニパフォーマンス)を行います!どなたでもご鑑賞いただけますので、企画展と併せてお楽しみください。<なみのダンス...
16/11/2025

本日、なみのダンスとMRワークショップ公演!💃

11月16日(日)14:40頃~15:00
展示室A内のイベントスペースにて、公演(ミニパフォーマンス)を行います!
どなたでもご鑑賞いただけますので、企画展と併せてお楽しみください。

<なみのダンスとMR>
たんぽぽの家が取り組むプロジェクト「Art for Well-being」から生まれたダンスワークショップをOPAMで開催します。
公募であつまった参加者が、テクノロジーとともに展開するワークショップを体験し、そこから生まれた身体表現(ダンス)を、いろどりゆたかな音楽とともに発表します。

※写真は、他県での実施時のものです。

#はばたくつばさ #人と人のあいだからうまれるアート #たんぽぽの家 #テクノロジー #ウェルビーイング #インクルーシブ #共生社会 #おおいた障がい者芸術文化支援センター #大分県 #大分県立美術館

本日、企画展最終日&ギャラリートークを開催します!◆ギャラリートーク◆11月16日(日)10:30~11:30 手話通訳付き会場をまわりながら展示のみどころをじっくりご紹介します!案内人:やまなみ工房 山下施設長+たんぽぽの家 岡部理事長+...
16/11/2025

本日、企画展最終日&ギャラリートークを開催します!

◆ギャラリートーク◆
11月16日(日)10:30~11:30 手話通訳付き
会場をまわりながら展示のみどころをじっくりご紹介します!

案内人:やまなみ工房 山下施設長+たんぽぽの家 岡部理事長+支援センタースタッフ
集合場所:企画展受付
定員:制限なし
申込:不要

どなたでもお気軽にご参加ください!✨

#はばたくつばさ #おおいた障がい者芸術文化支援センター #やまなみ工房 #たんぽぽの家 #大分県 #大分県立美術館 #アート #ギャラリートーク

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆作品の一部をご紹介します!人と人のあいだからうまれるアート黒野大基『Good Job!センターで活動を始めた当初は、鍋でクレヨンを溶かし大きな塊にするという行為のみを執拗に繰り返していた。現在は、ゾウなど...
15/11/2025

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆
作品の一部をご紹介します!

人と人のあいだからうまれるアート

黒野大基
『Good Job!センターで活動を始めた当初は、鍋でクレヨンを溶かし大きな塊にするという行為のみを執拗に繰り返していた。現在は、ゾウなどの動物を極度にデフォルメした姿で描いている。…ゾウの絵が絵本になったり、ゾウやトラの立体物が張り子人形になったりと、その作品世界はどんどん広がっている。』

絵画のみならず、クレヨンの塊や、幼少期の作品もご観覧いただけます。
お手に取って見ることができますので、パラパラとめくってみてください!

#はばたくつばさ #人と人のあいだからうまれるアート #たんぽぽの家 #テクノロジー #ウェルビーイング #インクルーシブ #共生社会 #おおいた障がい者芸術文化支援センター #大分県 #大分県立美術館

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆作品の一部をご紹介します!人と人のあいだからうまれるアート武田佳子『1985年に油絵具に出会い、以来、猫を中心とした動物を描いていたが、次第に油絵を描くことが体力的に難しくなる。握りやすい筆など道具を工夫...
15/11/2025

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆
作品の一部をご紹介します!

人と人のあいだからうまれるアート

武田佳子
『1985年に油絵具に出会い、以来、猫を中心とした動物を描いていたが、次第に油絵を描くことが体力的に難しくなる。握りやすい筆など道具を工夫したり、画材を変えるなどの試行錯誤の中で、墨を使った表現へとたどりつく。…生命のあるものを描き、自分の存在と重ねあわせることで、どう生きたいかを自らに問いつづけている。』

初期の油絵具作品から、墨を使用した作品を展示しています。
武田さんが制作時に使用されていた車いすや、筆も展示されています。
作品から放たれる力強さ、ぜひ現地で感じてください!

#はばたくつばさ #人と人のあいだからうまれるアート #たんぽぽの家 #テクノロジー #ウェルビーイング #インクルーシブ #共生社会 #おおいた障がい者芸術文化支援センター #大分県 #大分県立美術館

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆作品の一部をご紹介します!やっぱり ぼくには わからん展 2 ~やまなみ工房 施設長のホンネ~【1.2枚目】中川ももこ『彼女にとって同じ動きを繰り返し行う反復行為は、自身が安心し、楽しんで取り組める表現へ...
15/11/2025

◆フォトギャラリー/はばたくつばさ◆
作品の一部をご紹介します!

やっぱり ぼくには わからん展 2 ~やまなみ工房 施設長のホンネ~

【1.2枚目】
中川ももこ
『彼女にとって同じ動きを繰り返し行う反復行為は、自身が安心し、楽しんで取り組める表現へと次第に移行していく。最初のころは刺繍制作から始まり、徐々に興味は文字やスタンプ、シール貼りと多岐に渡るようになった。』
・・・この作品はコーヒーと墨汁で描かれています。PR-yとコラボレーションし、やまなみ工房で生まれたアート作品を全面にプリントしています。

【3枚目】
吉田陸人
『ある日彼はたまたま目に入ったファッション誌を手に取り、思うままにペンを走らせ、落書きを始めた。その落書きは彼独自の感性と色使いで描かれ、とても不思議な作品に仕上がった。』
・・・山下施設長に落書きしたアクリルボードも展示されています。PHOTO BOOTH?になっています。ぜひ写真を撮ってみてください!

【4.5枚目】
井上優
『鉛筆が大好きで、これまでに使った数は1,000本を超えます。特に10Bの鉛筆がお気に入り。ウエストポーチから取り出したカッターで丁寧に削り、画用紙に向かいます。モノを大切にする井上さんは、短くなった鉛筆にはキャップをつけて、描けなくなるまで使いきります。ここまで鉛筆を愛している人は、なかなかいません。』
・・・その短くなった鉛筆と、10Bの鉛筆で描かれた巨大な作品が展示されています。

#はばたくつばさ #やまなみ工房 #やっぱりぼくにはわからん展 #わからん #おおいた障がい者芸術文化支援センター #大分県 #大分県立美術館

住所

高砂町2番33号
Oita-shi, Oita
870-0029

ウェブサイト

アラート

おおいた障がい者芸術文化支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram