おおいた障がい者芸術文化支援センター

おおいた障がい者芸術文化支援センター おおいた障がい者芸術文化支援センター, 障害者向けサービス, 高砂町2番33号, Oita-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

8/22(金)にダッシュくん。Fit古国府さま、8/25(月)にシンパシー&エンパシーさまにてアウトリーチを開催しました!💃🕺どちらの日程も、大分県内で主宰するミュージカル教室で後進の指導にもあたっている、あべこ氏を講師として迎え、身体表現...
26/09/2025

8/22(金)にダッシュくん。Fit古国府さま、8/25(月)にシンパシー&エンパシーさまにてアウトリーチを開催しました!💃🕺

どちらの日程も、大分県内で主宰するミュージカル教室で後進の指導にもあたっている、あべこ氏を講師として迎え、身体表現のワークショップを実施しました。

---------------------------------
◆8/22 アウトリーチ◆
 演劇メソッドを基盤としながら、参加者が喜ぶアニメ曲などを取り入れてゲームを行うなど、楽しみながら体を動かす喜びを体験していただく内容となりました。

 施設の方からは「内容がもりだくさんで、日頃の指導のために大変参考になった」とお声をいただきました。また、同講師に個別で依頼して、施設独自にもこのような活動を開催したいとの希望もありました。

 センター主催のワークショップを経て、施設独自の活動が生まれることは理想的な流れのため、大いにアウトリーチ実施の意義を感じました。

---------------------------------
◆8/25 アウトリーチ◆
 演劇メソッドを基盤としながら、みんなで輪になったり、お題(建物や車など)の形を協力して身体で表現するゲームなどを行ったりしました。

 参加者同士が、人と一緒に体を動かす楽しさや日頃の絆を改めて感じながら、個々のエネルギーを発散する内容でした。

 施設の方が積極的に関わってワークに入り、参加者の集中力が途切れないように支援していただき、有意義なワークショップを開催することができました。

#アウトリーチ #創造の機会 #ワークショップ #オープンアトリエ #身体表現 #ミュージカル #シンパシーエンパシー #放課後等デイサービス #エンパシー #あべこ #アート #おおいた障がい者芸術文化支援センター

25/09/2025

♫gallery MAPO 佐藤龍男 作品展 「音楽を聴きながら」♫

今回は展示作品の中から、『いらっしゃいませ』『ハサミのある風景』『なかまたちI』『なかまたちII』『なかまたちⅣ』をお届けします。

現在、臼杵市にある聖心園[(社福)みずほ厚生センター]で暮らす佐藤龍男さんは、明るく穏やかな性格で、ダンスや音楽が大好きです。
地域のおんがく倶楽部に参加し先生のピアノに合わせて踊ったり、CDで聖子ちゃんやディズニーの歌を聴いたりしています。

音楽よりももっと好きなことが絵を描くことです。
時間のある時にたくさんの絵を描き貯めてきました。
年齢を重ねて以前より絵を描く頻度は減りましたが、月に2回の絵画教室の際に少しずつ好きなものを描いています。

出展作家:佐藤 龍男(さとう たつお)
会期:令和7年9月2日(火)〜10月29日(水)※大分県立美術館の開館日・時間に準ずる
※当初より会期が1日短くなりましたので、来館される予定の方はご注意ください。
場所:gallery MAPO(大分県立美術館2F:大分県大分市寿町2-1)

#佐藤龍男 #音楽を聴きながら #あらかし #社会福祉法人みずほ厚生センター #大分県立美術館 #大分県 #アート #おおいた障がい者芸術文化支援センター

◆支援センター企画展 詳細のお知らせ◆この秋、大分県立美術館(OPAM)で、7回目のおおいた障がい者芸術文化支援センター企画展を開催します。おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.7はばたくつばさ会 期:2025年11月5日(水...
24/09/2025

◆支援センター企画展 詳細のお知らせ◆

この秋、大分県立美術館(OPAM)で、7回目のおおいた障がい者芸術文化支援センター企画展を開催します。

おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.7はばたくつばさ
会 期:2025年11月5日(水)~11月16日(日)
時 間:10:00~19:00
※金曜日・土曜日は20:00まで (入場は閉館の30分前まで)
会 場:大分県立美術館1階 展示室A
観覧料無料

滋賀の「やまなみ工房」、奈良の「たんぽぽの家」とともに、大分で育まれてきた障がいのある作家たちの個性豊かな表現が集まる展覧会です。自由な創作活動が共鳴し、新たな可能性や未来への希望を描き出します。
ぜひ足を運んで、それぞれの作品が放つ魅力を、あなた自身の目で感じてください。

展覧会の他にも、トークセッション、セミナー、ワークショップ等、多くのイベントがあります。

\\イベント情報【参加料・観覧料 無料】//

■トークセッション「障がいのある人のアートの現在地とこれから」 【手話通訳付き】
「やまなみ工房」施設長・山下完和氏と「たんぽぽの家」理事長・岡部太郎氏とのお二人によるトークセッションです。
一人ひとりと向き合いながら日々、日常を積み重ねられているお二人に、障がいのある人のアートの今と未来について語っていただきます。

出  演:山下完和(やまなみ工房 施設長)、岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家 理事長)
モデレーター:山出淳也(Yamaide Art Office株式会社 代表取締役)
日  時:11月8日(土)15:00~16:30 ※開場14:45
会  場:展覧会会場内イベントスペース
定  員:椅子席30名程度
申込期限:10月24日(金)

■ギャラリートーク 【手話通訳付き】
会場をまわりながら展示の見どころをご紹介します。
お気軽にご参加ください。

日  時:
(1)11月9日(日)14:00~15:00
(2)11月16日(日)10:30~11:30
案内人 :やまなみ工房+たんぽぽの家+支援センタースタッフ
集合場所:本展受付
定  員:制限なし
申  込:不要

■ワークショップ「MRゴーグルで体験する、表現と日常/非日常」
「たんぽぽの家」がArt for well-beingプロジェクトで開発したプログラムを体験できます。
MR※ゴーグルを装着し、会場内に出現する波の動きを感じながら身体を動かしましょう。
※MR=Mixed Reality(複合現実)

日時:11月15日(土)13:30~14:30
会場:展覧会会場内
申込:不要・当日先着順
当日13時から本展受付にて整理券を配布します。

■セミナー①
「表現をひろめるために守る~障がいのある人のアートと著作権」
障害のある人の創作活動を支援するためのセミナーです。
人権の視点でアーティストの表現を守るためのさまざまな権利や考え方について学びます。
障がいのある人、支援者、障がいのある人の作品とコラボしたい方もぜひご参加ください。

講  師:岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家 理事長)
日  時:11月9日(日)10:30~12:30 ※開場10:00
会  場:2F研修室
定  員:24名
申込期限:10月24日(金)

■セミナー②
「全ては幸せを感じるために~やまなみ物語~」
個性あふれる91名のアーティストたちが集い、国内外で高い評価を得ている「やまなみ工房」の活動を山下施設長から直接、ご紹介いただける貴重な機会です。

講  師:山下完和(やまなみ工房 施設長)
日  時:11月15日(土)15:00~16:30 ※開場14:30
会  場:2F研修室
定  員:30名
申込期限:10月24日(金)

■公募型舞台芸術ワークショップ&発表
「WAVE: なみのダンスとMR」
たんぽぽの家・ジャワ舞踊家の佐久間新さん・デザインエンジニアの緒方壽人さんとのコラボで制作したソフトウェア「WAVE」を体験します。
現実世界と仮想世界を融合させた世界のなかで波の動きを通して感覚を共有しましょう。
MRゴーグル(ヘッドセット)を装着予定ですが、装着が難しい方も参加可能です。
※MR=Mixed Reality(複合現実)

講師:佐久間新(ジャワ舞踊家)、水田篤紀(たんぽぽの家アートセンターHANAメンバー/ひるのダンス)
日時:11月16日(日)13:00~15:00
会場:展覧会会場内イベントスペース
※公募詳細決まり次第、ご案内します。

★トークセッション、セミナー①②については、下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/rNkJtfzmYpkAye1KA

#はばたくつばさ
#おおいた障がい者芸術文化支援センター
#やまなみ工房
#たんぽぽの家

#大分県立美術館

🖼大分県信用組合さまより作品募集のお知らせです🖼\\第34回けんしん美術展 作品募集//≪応募資格≫大分県在住の方≪作品規定≫・洋画・日本画(油絵・水彩画等)でテーマは自由。ただし、未発表作品に限ります。・作品のサイズは20号まで。・簡単な...
16/09/2025

🖼大分県信用組合さまより作品募集のお知らせです🖼

\\第34回けんしん美術展 作品募集//

≪応募資格≫
大分県在住の方

≪作品規定≫
・洋画・日本画(油絵・水彩画等)でテーマは自由。
ただし、未発表作品に限ります。
・作品のサイズは20号まで。
・簡単な額装およびアクリル表装済みの作品のみ受付します。
※ガラス表装は受付不可。
・額には展示用のヒモを必ずつけてください。(無いものは受付不可)
・応募は1人1作品のみ受け付けます。

≪出品手数料≫
1,000円

≪出品手続≫
出品票に必要事項をもれなく記入のうえ、出品手数料を添えて、作品を搬入してください。

<注意>
作品の受付は会場の都合により先着150点までとさせていただいております。
150点を超えた場合は、お断りしますので予めご了承ください。

≪応募・搬入日≫
令和7年9月27日(土)(9:00~17:00まで受付)
※ただし、先着150点になりましたら受付を終了しますので予めご了承ください。

≪搬入場所≫
大分県信用組合 本店1階受付

≪特設電話≫
097-573-7207(搬入日のみのお問い合わせ電話となります。)

詳しくはこちら→https://www.oita-kenshin.co.jp/art/

心魂プロジェクト 歌とダンスでめぐるワールドツアーさまからのお知らせです。\\心魂プロジェクト 歌とダンスでめぐるワールドツアー//心魂プロジェクトは難病児、障がい児、きょうだい児、ご家族へ歌や踊りを楽しめる本格的な生のパフォーマンスをお届...
16/09/2025

心魂プロジェクト 歌とダンスでめぐるワールドツアーさまからのお知らせです。

\\心魂プロジェクト 歌とダンスでめぐるワールドツアー//

心魂プロジェクトは難病児、障がい児、きょうだい児、ご家族へ歌や踊りを楽しめる本格的な生のパフォーマンスをお届けしています。劇団四季出身俳優を中心に、様々なジャンルのプロアーティストが世界で一つだけの「劇場空間」をつくり出します。

【開催日時】
10月12日(日)表現ワークショップ 13:30〜14:30             10月13日(月・祝)午前公演 10:30~12:00、午後公演 14:00~15:30 

【開催場所】平和市民公園能楽堂(大分市牧緑町1−30)
【参加料】無料
【対象者】
病気や障がいのあるお子さんときょうだい、ご家族。病気や障がいのあるお子さんを亡くされたきょうだい、ご家族、支援者の皆様。

【申し込み先】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPXoc81psoViMvkNitker2JOWYLaiVA4_JEmoCgBlK3uHgHg/viewform

【主催者】
心魂プロジェクト 歌とダンスでめぐるワールドツアー
https://www.cocorodama.com/index.html

【問い合わせ先】
cocorodama.reservation@gmail.com

◆今年の支援センター企画展のお知らせ◆この秋、大分県立美術館(OPAM)で、7回目のおおいた障がい者芸術文化支援センター企画展を開催します。おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.7はばたくつばさ会 期:2025年11月5日(水...
12/09/2025

◆今年の支援センター企画展のお知らせ◆

この秋、大分県立美術館(OPAM)で、7回目のおおいた障がい者芸術文化支援センター企画展を開催します。

おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.7はばたくつばさ
会 期:2025年11月5日(水)~11月16日(日)
時 間:10:00~19:00
※金曜日・土曜日は20:00まで (入場は閉館の30分前まで)
会 場:大分県立美術館1階 展示室A
観覧料無料

\テーマは はばたくつばさ/

滋賀の「やまなみ工房」、奈良の「たんぽぽの家」とともに、大分で育まれてきた障がいのある作家たちの個性豊かな表現が集まる展覧会です。自由な創作活動が共鳴し、新たな可能性や未来への希望を描き出します。

ぜひ足を運んで、それぞれの作品が放つ魅力を、あなた自身の目で感じてください。

●やまなみ工房「やっぱりぼくにはわからん展2~やまなみ工房 施設長のホンネ~」

●たんぽぽの家「人と人のあいだからうまれるアート」

●大分県作家「挑戦のカタチ 大分の作家たち展」
~大分展artist~
甲斐瞳、神田雅光、古城貴博、秦亮太朗、中島眞一、中野マーク周作、中野道人、姫野暁、藤田望人、真澄アキヒロ

詳細は、おおいた障がい者芸術文化支援センターのホームページをご覧ください。
https://artbrut-oita.com/event/exhibition2025_habataku/

#はばたくつばさ
#おおいた障がい者芸術文化支援センター
#やまなみ工房
#たんぽぽの家


#大分県
#大分県立美術館


#福祉
#アート

💡8/20(水)に、日出町保健福祉センターにてオープンアトリエ地域開催を開催しました!💡このオープンアトリエ地域開催では、大分市中心部と比較するとアート参加の機会を得られにくい地域に、障がいのある方とない方がともに地域でアート活動に参加でき...
11/09/2025

💡8/20(水)に、日出町保健福祉センターにてオープンアトリエ地域開催を開催しました!💡

このオープンアトリエ地域開催では、大分市中心部と比較するとアート参加の機会を得られにくい地域に、障がいのある方とない方がともに地域でアート活動に参加できる機会を作ることを目的としています。

また、自治体と協力して開催するなかで、今後地域ならではのアート活動が生まれることも視野に入れています。

昨年の津久見市開催に続き、大分大学教育学部教授でもある美術家・廣瀬剛氏を講師に迎え、「きらきらランプシェード作り」を行いました。

カラフルなグルースティックを溶かしながら芯に巻き付け続けるのは根気を要する作業でしたが、障がいのある児童も夢中で取り組み、カラフルでバラエティ豊かな作品が出来上がりました。
参加者は「家のインテリアにする!」と、みな嬉しそうに作品を持ち帰りました。

今回は日出町での開催2回目となりました。
町報の取材も入り、今後の日出町独自のアートイベントの在り方を検討いただける機会になったと感じられました。

#オープンアトリエ #オープンアトリエ地域開催 #きらきらランプシェード作り #廣瀬剛 #アート #日出町 #ひじまち #おおいた障がい者芸術文化支援センター

株式会社CFC クリエイトプレイスAホープさまからお知らせです。●中野道人個展 Thank●大分市今津留のタピエスにおいて、中野道人さんの個展「Thanks」を開催します。【アーティストからのメッセージ】タピエスさんでは2回目の個展の開催と...
09/09/2025

株式会社CFC クリエイトプレイスAホープさまからお知らせです。

●中野道人個展 Thank●

大分市今津留のタピエスにおいて、中野道人さんの個展「Thanks」を開催します。

【アーティストからのメッセージ】
タピエスさんでは2回目の個展の開催となります。前回、たくさんの方に来場していただき、人脈も広がり、貴重な時間でした。今回はこれまでの出会いや応援してくださる方への感謝を込めて展示会タイトルを「Thanks」とさせていただきました。
期間中は在廊してたくさんの方とお話したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

【開催日時】2025年10月10日(金)~10月13日(月) 10時30分~19時00分
【開催場所】CAFÉ+GALLERYタピエス(大分市今津留3-9-25)
【参加料】無料

大分県医療的ケア児者の親子サークル「ここから」さまからお知らせです。\\PLAY  WITH  MUSIC~聴く・感じる・体験する~//〇ブラスバンド演奏鑑賞(演奏:アンサンブル太陽)〇楽器体験で音に触れよう~いままで触れたことのない楽器は...
09/09/2025

大分県医療的ケア児者の親子サークル「ここから」さまからお知らせです。

\\PLAY WITH MUSIC~聴く・感じる・体験する~//

〇ブラスバンド演奏鑑賞(演奏:アンサンブル太陽)
〇楽器体験で音に触れよう~いままで触れたことのない楽器はどんな音?~
〇だれでも指揮者!指揮者に挑戦 ~吹奏楽団の前に立って指揮者体験をしよう!~

医療的ケア児・者支援の日を記念して、障がいのある人もない人も、音楽を通してひとつに!ともに!楽しみましょう

【会場設備・レンタル備品】
バリアフリー/駐車場あり(乗り降りは屋根下利用可)/電源確保可/ジョイントマット/エアマット(シングル25センチ厚さ)/ホットカーペット
*ベビーカー、車いす、バギーでのご参加も可能です
*ご自宅で使用しているクッションや椅子などの持ち込み可能です
*ボランティアスタッフがいます(医療ケアの対応はできません)

【開催日時】2025年9月20日(土)12:30開場 13:00開演
【開催場所】社会福祉法人 太陽の家 あせびホール(別府市内竈1393番2)
【参加料】無料 バリアフリー会場
【対象・定員】対象:どなたでも 定員:80名程度

♬gallery MAPO  佐藤龍男 作品展「音楽を聴きながら」♬お気に入りのアイドルの歌や演歌を聴きながら描かれた佐藤龍男さんの作品は、独特な色遣いと世界観が特長です。リズミカルでユーモラスな作風で、ペンやアクリル絵の具による幅広い色の...
05/09/2025

♬gallery MAPO  佐藤龍男 作品展「音楽を聴きながら」♬

お気に入りのアイドルの歌や演歌を聴きながら描かれた佐藤龍男さんの作品は、独特な色遣いと世界観が特長です。
リズミカルでユーモラスな作風で、ペンやアクリル絵の具による幅広い色の表現が見る人を魅了します。

身近な一場面を色彩豊かに描きつつ、全体的にあたたかな印象があるのは、穏やかな暮らしを愛おしむ、佐藤龍男さんの日々の視線が表れているようです。

コミカルな人々の様子がかたどられた小作品と一緒にお楽しみください。

出展作家:佐藤 龍男(さとう たつお)
会期:令和7年9月2日(火)~10月30日(木)※大分県立美術館の開館日・時間に準ずる
場所:gallery MAPO(大分県立美術館2F:大分県大分市寿町2−1)

https://artbrut-oita.com/event/sato_tatsuo/

#佐藤龍男 #音楽を聴きながら #あらかし #社会福祉法人みずほ厚生センター #大分県立美術館 #大分県 #アート #おおいた障がい者芸術文化支援センター

📢【休館日のお知らせ】📢9/8(月)は、ホール全体の停電作業により、終日休業とさせていただきます。みなさまにはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。9/9(火)以降は通常通り開館します。
01/09/2025

📢【休館日のお知らせ】📢
9/8(月)は、ホール全体の停電作業により、終日休業とさせていただきます。
みなさまにはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
9/9(火)以降は通常通り開館します。

📦8/6(水)に、日出町保健福祉センターにてオープンアトリエ地域開催を行いました!📦このオープンアトリエ地域開催では、大分市中心部と比較するとアート参加の機会を得られにくい地域に、障がいのある方とない方がともに地域でアート活動に参加できる機...
29/08/2025

📦8/6(水)に、日出町保健福祉センターにてオープンアトリエ地域開催を行いました!📦

このオープンアトリエ地域開催では、大分市中心部と比較するとアート参加の機会を得られにくい地域に、障がいのある方とない方がともに地域でアート活動に参加できる機会を作ることを目的としています。
また、自治体と協力して開催するなかで、今後地域ならではのアート活動が生まれることも視野に入れています。

昨年に続き、様々なアート活動や町おこしに関わるアーティスト・トマリアサミ氏を講師に迎え、「アートなダンボール王国!お城をつくろう」を行いました。

まっさらなダンボールを1枚ずつ参加者へ配布し、最初は模様を付けたり切り抜いたりする練習時間としました。
創作意欲旺盛な参加者が多く、練習の段階から家などの構造物を造る人もいました!

大きなダンボールを切り抜いたり、ダンボール全面を彩ったりするダイナミックなアート表現は、日頃なかなか取り組めないものであるため、参加者にとって、夢中でアートに没頭する貴重な機会となったようです。
最後には全員の作品を並べてダンボール王国が出現しました。

今回、日出町では「共催」という形での連携が叶い、環境の良い開催場所を提供いただき、市報での広報や当日設営にも協力いただきました。
8/20(水)と併せて全2回開催しました。
今後も自治体との共催を意識しながら取り組むことで、地域で独自のアート活動が生まれる足掛かりにしていただけるよう働きかけていきたいです。

#オープンアトリエ #オープンアトリエ地域開催 #アートなダンボール王国!お城をつくろう #トマリアサミ #アート #日出町 #ひじまち #おおいた障がい者芸術文化支援センター

住所

高砂町2番33号
Oita-shi, Oita
870-0029

ウェブサイト

アラート

おおいた障がい者芸術文化支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram