Lotus -Inner Body Awareness -

Lotus -Inner Body Awareness - ▶︎YogaClass · · セミプライベートヨガクラス(定員5名)・大人の学び
▶︎Lifestyle · ·WS、出張ヨガ、イベント、ライフウェア、フラ、アロマ ヨガクラス(グループ、パーソナル、オンライン)

アート、ギャラリー
出張ヨガ
坐禅、瞑想、マインドフルネス

\\ 各クラススケジュール🗓️//火曜10:00-太陽礼拝と瞑想木曜13:30-陰ヨガアロマ金曜19:45-陰ヨガアロマ土曜10:00-アロマヨガ9.10.11月まで日程をアップしています😊その他、プライベートレッスン、出張ヨガもおこなって...
05/09/2025

\\ 各クラススケジュール🗓️//
火曜10:00-太陽礼拝と瞑想
木曜13:30-陰ヨガアロマ
金曜19:45-陰ヨガアロマ
土曜10:00-アロマヨガ

9.10.11月まで日程をアップしています😊

その他、プライベートレッスン、出張ヨガもおこなっています。
yoga.oita プロフィール欄リンク🔗の公式LINEアカウントからお問い合わせお申し込みをお願いします😊

---

◉10/18.19のアムリタトシ先生のワークショップ、シンプルに生きるためのヨーガのお申し込みも続々とありがとうございます✨
みなさんと一緒に、アーサナと哲学を統合的に学ぶ2日間が待ち遠しいです😊

◉10/18光の祭典Diwaliの詳細もまだ出しておりませんが、それでもまた早速のお申し込みをありがとうございます✨🙏

詳細が決まり次第こちらのLINE公式アカウントへもメッセージしますが気になる方は一度DMをいただければと思います✨😊

ヨガを通して繋がったみなさま、ありがとうございます🌈
より一層、わたしの役割を使ってみなさんとつながり、ナチュラルで美しい時間を共有していきます☺️

アレもコレもありで、
大人女子が自分に集中し頑張る時間、
委ねる時間

ヨガは三位一体で様々に奥行きがあるからこそ、
変化が止まぬ、楽しいのです😊

🧘‍♀️ヨガの八支則より「ヤマ」と「ニヤマ」——それは日々の行いの指針です。ヤマは「してはいけないこと」、ニヤマは「すべきこと」。その中のひとつ《アスティヤ/不盗》は、人のものを盗まないこと。それは、「人の時間やエネルギーを奪わない」ことに...
31/08/2025

🧘‍♀️ヨガの八支則より
「ヤマ」と「ニヤマ」——
それは日々の行いの指針です。

ヤマは「してはいけないこと」、
ニヤマは「すべきこと」。

その中のひとつ《アスティヤ/不盗》は、
人のものを盗まないこと。

それは、
「人の時間やエネルギーを奪わない」ことにもなる。

そして、ヨガの行き方はまず自分にベクトルがむくので

自分の時間を大切に扱える人は、
自然と相手の時間も尊重できる人にもなる🌿

ヨガはマットの上だけでなく、
日常の小さな選択や言葉のやりとりにも生きています。

だからこそ、
ほんの少しでも「自分のための時間」をとることは、
心と体を整える大切な行いのひとつ。

サロンやヨガ、ロータスから提供する時間が、
あなたの人生に豊かなひとときをもたらしますように。

#蓮
#大分ヨガ
#大分ヨガ哲学

#心と体を整える暮らし
#大人のマインドフルネス
#自分を大切にする習慣
#豊かな時間
#日常にヨガを
#健康習慣

自分自身の囚われから自由になる本当は環境でも人でもなく外側が摩擦の原因ではないわたし自身の内的な問題。すべては自分自身が選んだ結果が現れている---10/18土曜開催 シンプルに生きるためのヨーガws in 大分Session2 13:30...
28/08/2025

自分自身の囚われから自由になる

本当は

環境でも人でもなく

外側が摩擦の原因ではない

わたし自身の内的な問題。

すべては自分自身が選んだ結果が
現れている

---

10/18土曜開催
シンプルに生きるためのヨーガws in 大分

Session2 13:30-15:00 

『心の6つの敵』(ヴェーダ座学)
*座学のみオンライン受講可能

ヴェーダの知識と、ヨーガの実践を教える「聖典バガヴァッド・ギーター」の6章では、

『自分自身を成長させることができる人は、自分を見失うことはない。
自分自身にとって自分が最大の友となり、または最大の敵となる』

と教えられています。

その最大の敵とは一体なんなのでしょうか?

今回は、その敵になりうる心の6つの在り方を一つづつ紐解いていきます。

これらを扱うことができれば、心を上手に扱うことができ、ヨーガの教え、聖典の意味を深く理解することができ、人生を豊かに、

真に自由に生きていくことができます。

毎年現地で、伝統的な教えを学びを深めている講師ならではの持ち味を活かして、インドでの暮らしや旅の様子を交えながら、分かりやすくお伝えさせていただきます。


---

座学のみ参加も大丈夫です😌
参加者募集中です🌈

  10/18.19ヨガワークショップ大分開催!参加者募集✨‼️シンプルに生きるためのヨーガーYoga is a way of lifeーヨーガを深めたい全ての方へ~伝統の叡智を学ぶWS~● 10/18(土) wazawazaビル4F・S...
26/08/2025

10/18.19ヨガワークショップ大分開催!参加者募集✨‼️

シンプルに生きるためのヨーガ
ーYoga is a way of lifeー

ヨーガを深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶWS~

● 10/18(土) wazawazaビル4F
・Session1  10:00-12:00

【Asana with awareness ベーシック】(アーサナ)

身体の土台は、足の裏から始まっています。
どのように体重を乗せ、どのように立つことが必要なのかを学びます。


・Session2 13:30-15:00
『心の6つの敵』(ヴェーダ座学)
*座学のみオンライン受講可能

ヴェーダの知識と、ヨーガの実践を教える「聖典バガヴァッド・ギーター」の6章では、『自分自身を成長させることができる人は、自分を見失うことはない。

自分自身にとって自分が最大の友となり、または最大の敵となる』と教えられています。
その最大の敵とは一体なんなのでしょうか?


10/19(日)  生善寺
・Session3 13:00-15:00
【Asana with awareness 股関節の可動域を広げる】 (アーサナ)

基本となるアーサナのアライメントを確認した後(バンダにつながる練習)、日々の練習でぶつかっていることや、痛みの原因などを掘り下げていきます。
今回は、股関節周辺に焦点を当て、正しい身体の使い方を学んでいきます。


・Session4 15:30-17:00(質疑応答込み)  
『ダルマとカルマの法則』(ヴェーダ座学)
*座学のみオンライン受講可能

私たちには、願望があります。
ヴェーダ聖典は、願望を否定しません。
むしろ、人間に与えられた素晴らしい能力であるといいます。
しかし、それをどのように使うかがポイントになります。


初日10/18 ランチ休憩あり(ランチボックス:tubby's cafe)




✨光の祭典 Diwali(ディワリ)✨

日程:10月18日(土)
ディワリ:17時〜(会場:インドカレー料理店タンドーリアン)

ディワリとは、「光が闇を照らす」ことを祝う、インドでは新年にあたる最大のお祭りです。

実は、Lotus Studioは2016年10月半ばのディワリの時期にOPENしました!

今回Lotus10年目となる2025年10月*アムリタトシ先生のワークショップ後に、インドの光の祭典 「ディワリ」 を行います。

この日は、富と幸運の女神ラクシュミープージャ」も行われ、灯りをともして心と空間を清め、幸福を祈ります。

ヨガwsに参加された方はもちろん、ディワリからのご参加も大歓迎! 
どなたでも気軽にご参加いただけます。

詳細はまた改めてご案内いたします。WS、ディワリと気になる方はお気軽にお問合せください。
yoga.oita


頭で分かっているはずのヨガの智慧は頭で分かっているだけだから日常の中で思い出し身体への体験へと結んでいくことで一つの流れとつながっていく。体験の中から「気づき」があればそれは執着していた自分との間に「ゆとり」というスペースが生まれている状態...
26/08/2025

頭で分かっているはずのヨガの智慧は

頭で分かっているだけだから

日常の中で思い出し

身体への体験へと結んでいくことで

一つの流れとつながっていく。

体験の中から「気づき」があれば

それは執着していた自分との間に「ゆとり」というスペースが生まれている状態。

状態は常に動き続け移り変わるものだから

また私たちは

暮らしの体験へと重ね重ねつないでいくことを意識する

それがヨガをするということ。

今回は、初めてのサーフィン体験の中での人とのやりとりで、
今の自分の状態に気づくことがあった。

無意識の習慣からつくられる癖は根強いから

だからこそ、からだをとおしてヨガをする

心身にスペースをつくる

頭で考え硬くなる余計な力み、緊張で本来のパフォーマンスは落ちていく

自分の行動に対して、いつのまにか見返りを求めていた。

「結果は自分の範疇にない」「できることは行いのみ」

宇宙の真理を知っているだけの人にまたなっていた

教えのもとに

自分に

戻ろう

大きな自然の力

一瞬の人生の中で出逢える人たちに
敬意を✨🙏

#大分ヨガ
#自分に戻る
#コントロールを外す
#身を委ねる
#行い
#自分との約束
#繋がる #祈る
#何のために生まれてきたのか
#ゴールは
#人として生まれた意味
#ヨガ哲学
#ヴェーダ

【脳の休息】眠り、浅くないですか?疲れがとれないとき、目を閉じて身を委ねるヨガがオススメです。陰ヨガは、じっくりポーズを保ち、目を閉じることで脳の充電もできるヨガ🧘‍♀️🌿香りで呼吸が深まり、リラックスのスイッチが同時に入る陰ヨガでポーズを...
21/08/2025

【脳の休息】

眠り、浅くないですか?疲れがとれないとき、目を閉じて身を委ねるヨガがオススメです。

陰ヨガは、じっくりポーズを保ち、目を閉じることで脳の充電もできるヨガ🧘‍♀️

🌿香りで呼吸が深まり、リラックスのスイッチが同時に入る

陰ヨガでポーズを長くキープして
呼吸に意識を向けるだけでなく、
目を閉じること自体が『脳の休息』に大きく関わります。

• 目を閉じると脳の情報入力が減る → 視覚刺激が減るので脳がリラックス

• 副交感神経が優位になる
→ 深い呼吸と組み合わさって、精神のバッテリーが回復

• 内側への意識が向く
→ 心の整理や瞑想状態に入りやすくなる

だから陰ヨガは、体だけでなく脳や心の充電へ

そこから、活力がまた湧きあがってくる。
クリエイティブさも、ゆとりも。

🌙8/22金曜19:45-21:00
陰ヨガアロマ 🈵

9月のスケジュールはHP、または .yoga.oita プロフィール欄のスケジュールへ

【安定していて快適であること】昨日のクラスで話題になった『アーサナ』についてお話しを。アーサナ(āsana)」とは、サンスクリット語で 「坐法・座り方」を意味する言葉でそして、  先生のインスタ投稿でも言われているようにベースの深い側面もあ...
20/08/2025

【安定していて快適であること】
昨日のクラスで話題になった『アーサナ』
についてお話しを。

アーサナ(āsana)」とは、
サンスクリット語で 「坐法・座り方」を意味する言葉で

そして、 先生のインスタ投稿でも言われているようにベースの深い側面もあります。

ヨガにおける実践のひとつで、日本語では一般的に「ポーズ」や「体位」と訳されます。

ちなみに『ヨーガ・スートラ』(パタンジャリ)では、
アーサナについて
「安定していて、快適であること(sthira sukham āsanam)」 と定義されています🧘‍♀️

ヨガのポーズは「維持」する状態のものになりますが、

ポーズがどこに向かっているのかというと、
その型の中で安定していて快適である状態を目指しています。

なので、ポーズは全てサンスクリット語で、〇〇アーサナというふうに「アーサナ」と名前に書かれています。😊

身体が地球に対して調和しています🧘‍♀️✨

• アーサナは、呼吸と心を整えるヨガのポーズ。
• アーサナは、安定して心地よい姿勢。
• アーサナは、体を通して心とつながる時間。
• アーサナは、内側の静けさをつくるヨガの姿勢。

🧘‍♀️✨「毎日の習慣」として
日常の姿勢(体も行いも)を意識すること自体が、アーサナの練習だと思って

ヨガマットの上以外でも意識してみてください🌈✨

いよいよ、2ケ月後となりました😊10/18.19  ws土日開催!シンプルに生きるためのヨーガーYoga is a way of lifeーヨーガを深めたい全ての方へ~伝統の叡智を学ぶWS~詳細はまた後日お知らせいたします😌  #大分ヨガ ...
16/08/2025

いよいよ、2ケ月後となりました😊
10/18.19 ws土日開催!

シンプルに生きるためのヨーガ
ーYoga is a way of lifeー

ヨーガを深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶWS~

詳細はまた後日お知らせいたします😌




#大分ヨガ
#蓮

#ヨガ哲学
#アーサナ
#心と体を整える
#生きるとは
#ヴェーダ
#知識体

10/18.19  ws土日開催!シンプルに生きるためのヨーガーYoga is a way of lifeーヨーガを深めたい全ての方へ~伝統の叡智を学ぶWS~2ケ月後に開催となりました🪷詳細はまたお知らせいたします😌  #大分ヨガ #蓮  ...
16/08/2025

10/18.19 ws土日開催!

シンプルに生きるためのヨーガ
ーYoga is a way of lifeー

ヨーガを深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶWS~

2ケ月後に開催となりました🪷
詳細はまたお知らせいたします😌




#大分ヨガ
#蓮

#ヨガ哲学
#アーサナ
#心と体を整える
#生きるとは
#ヴェーダ
#知識体
#普遍

6月の国際ヨガデーの集まりでは、春日フレスポ内  のシャルマさんのもとへ。チャイをいただきながら、シャルマさんの哲学的なお話しに耳を傾ける時間。そこで改めて気づかされました。 • 素直に受け入れること • 与えることそして、手を合わせ、祈る...
10/08/2025

6月の国際ヨガデーの集まりでは、
春日フレスポ内 のシャルマさんのもとへ。

チャイをいただきながら、
シャルマさんの哲学的なお話しに耳を傾ける時間。

そこで改めて気づかされました。
• 素直に受け入れること
• 与えること

そして、手を合わせ、祈ること。
あたりまえのことだけでは、
何も変わらないのかもしれません。

ときには、
「いつもやらないことをやってみる」
そんな一歩も必要ですね。



さて、今年6月インド総領事館主催で全て無料奉仕で行われ国際ヨガデー!
講師もAmrita Toshi / Yogi_toshi 先生の 大分ワークショップ2日間 が、いよいよ2か月後に迫ってきました。

📅 10/18(土)・19(日)
🧘‍♀️ アーサナと座学のワークショップ
✨ 光の祭典も同時開催予定

詳細は改めてお知らせします。どうぞお楽しみに☺️

❣️
#国際ヨガデー
#大分ヨガ
#ヨガワークショップ
#アムリタヨガ
#アーサナと座学
#ヨガと学び
#光の祭典
#ヨガのある暮らし
#大分イベント
#ヨガ哲学
#蓮

今夜は10年振りに自宅和室での陰ヨガを開催しました。8/8この日この時に集まってきた方々になにかここから新たに始まるご縁を勝手ながら感じています☺️陰ヨガ、ヨガ、瞑想、アロマなど目の前に扉が開かれるときはその人の人生の転機のタイミング。深い...
08/08/2025

今夜は10年振りに自宅和室での
陰ヨガを開催しました。

8/8
この日この時に集まってきた方々に
なにかここから新たに始まるご縁を
勝手ながら感じています☺️

陰ヨガ、ヨガ、瞑想、アロマなど
目の前に扉が開かれるときは
その人の人生の転機のタイミング。

深い部分で委ねるために

ヨガのステップbyステップとして
日々の暮らしと体を整えていくことが土台となる礎になります。

まさに陰の力で土台の力です。

陰ヨガの要素にあるように、そこには陰徳を積むような行いで表には出てこないもの。

そして、そこに時間をかける必要があることが見えてきます。

陰ヨガで行うポーズは12ポーズ
意識的に力を解く
緊張を手放す

息は吐く息からはじまります。
やさしく、シンプルでいて、余韻がパワフルなメソッド。

どう感じるかは人それぞれ

まずは体験ください。

次回陰ヨガは、
8/21木曜13:30-
8/22金曜19:45-

少人数、残席わずか!
予約制となります。

住所

中央町3丁目5-16 Wazawazaビル202
Oita-shi, Oita
8700035

営業時間

火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+818079898382

ウェブサイト

アラート

Lotus -Inner Body Awareness -がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Lotus -Inner Body Awareness -にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー