医療法人 唱和会 明野中央病院

医療法人 唱和会 明野中央病院 医療法人 唱和会 明野中央病院, 病院, Oita-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

毎週火曜日11:00~、病院玄関にて「森のクレヨン」のパンを販売しています。「森のクレヨン」は大分市坂ノ市にある社会福祉法人が運営するパン屋さんで、知的な障がいのある方々が製造販売を行っています。夏のパン工場はエアコン全開でも暑いそうです。...
12/08/2025

毎週火曜日11:00~、病院玄関にて「森のクレヨン」のパンを販売しています。「森のクレヨン」は大分市坂ノ市にある社会福祉法人が運営するパン屋さんで、知的な障がいのある方々が製造販売を行っています。夏のパン工場はエアコン全開でも暑いそうです。今日もおいしいパンが焼きあがりました!
社会福祉法人暁雲福祉会 | 森のクレヨン (happu-en-1981.jp)

28/07/2025
18/07/2025
5月18日(水)14:00~、明野地域包括支援センター主催の「明野地区 健康運動教室」に参加しました。6回シリーズの第1回目ということで、今回はパークシティ明野集会場に23名の方が集まりました。当院より、理学療法士、管理栄養士ら5名が参加し...
29/05/2025

5月18日(水)14:00~、明野地域包括支援センター主催の「明野地区 健康運動教室」に参加しました。6回シリーズの第1回目ということで、今回はパークシティ明野集会場に23名の方が集まりました。当院より、理学療法士、管理栄養士ら5名が参加し、運動や栄養管理についてお話をさせていただきました。座ってできる簡単な運動や握力、膝伸ばしなどの体力測定も行いました。サルコペニア(加齢による筋肉量の減少)、フレイル(虚弱)対策のためにも、適度な運動とバランスの良い食事を心がけ、健康寿命を延ばしましょう。次回もご参加お待ちしています!

本屋さんの回し者ではありませんが・・・本屋さんで売っています。当院の情報(手術件数等)も載っています。
23/05/2025

本屋さんの回し者ではありませんが・・・本屋さんで売っています。当院の情報(手術件数等)も載っています。

当院玄関横と2階テラスにある花壇のお花は、近所に住むボランティアのKさんがお世話をしてくれます。じりじりと照り付ける夏もぶるぶるとこごえる冬も、ほぼ毎日、自転車で通ってきます。ここに通い始めて今年で21年になります。「好きでやってるんです。...
22/05/2025

当院玄関横と2階テラスにある花壇のお花は、近所に住むボランティアのKさんがお世話をしてくれます。じりじりと照り付ける夏もぶるぶるとこごえる冬も、ほぼ毎日、自転車で通ってきます。ここに通い始めて今年で21年になります。「好きでやってるんです。お花が好きだから」といつも笑顔。プランターの土の入れ替えで今日も手は真っ黒です。テラスのミニバラが咲き始めました。ミニバラの花言葉は、「無意識の美」、「特別の功績」。5月も後半、気温も上がり、陽射しも強くなってきました。(イラストはイメージです)

このたび当院では、手関節鏡(てかんせつきょう)を導入し、手首の関節に対してより負担の少ない治療が可能になりました。手関節鏡とは、直径2〜3㎜ほどの細いカメラや道具を手首の関節に挿入し、関節の内部をモニターで確認しながら治療を行う方法です。こ...
01/05/2025

このたび当院では、手関節鏡(てかんせつきょう)を導入し、手首の関節に対してより負担の少ない治療が可能になりました。
手関節鏡とは、直径2〜3㎜ほどの細いカメラや道具を手首の関節に挿入し、関節の内部をモニターで確認しながら治療を行う方法です。これまでの手術では、関節を大きく切開する必要があり、術後の痛みや回復までの時間が長くなることがありました。しかし手関節鏡を用いることで、皮膚の切開が最小限に抑えられるため、術後の痛みの軽減と早期の社会復帰が期待できます。
手関節鏡は、手関節の骨折や捻挫後に続く痛み、三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷、関節リウマチによる滑膜炎、手関節内の骨折や靭帯損傷などの診断や治療に有効です。たとえばTFCC損傷は、手首の小指側に痛みが出る疾患で、スポーツや転倒、加齢によって発症します。関節鏡を用いれば、繊細な部分を正確に確認しながら、傷を最小限にとどめて治療することが可能です。また、当院で多い手根管症候群でも、従来法と比較して術後の痛みが軽いとご好評をいただいています。今後も最新の医療技術を積極的に取り入れ、患者さんにとって安心で確実な医療を提供して参ります。(手外科専門医 大久保ありさ)

「あの花は何という花ですか?」と患者さんから聞かれました。当院駐車場の北側に、ずーーっと昔からある桐の木。8年前の増改築工事以前は、建物の陰の一日中陽射しの届かない狭いところにありました。金網フェンスを幹に食い込ませながらも成長していました...
26/04/2025

「あの花は何という花ですか?」と患者さんから聞かれました。当院駐車場の北側に、ずーーっと昔からある桐の木。8年前の増改築工事以前は、建物の陰の一日中陽射しの届かない狭いところにありました。金網フェンスを幹に食い込ませながらも成長していましたが、一時期は幹が空洞化して枯れ木のようになっていました。薬剤塗布などのメンテナンスを施した結果、奇跡的に復活しました。花は毎年は咲きませんが、今年は数年ぶりにたくさんの花を咲かせています。花言葉は「高尚」。神聖な木とも言われているそうです。どこから来たのか、誰が植えたのか不詳の桐の木。今年も風薫る5月がやって来ます。

3月21日に行った「大腿骨近位部骨折の看護・リハビリテーション講習会」の様子がOBS大分放送のテレビニュースで放送されました。
19/04/2025

3月21日に行った「大腿骨近位部骨折の看護・リハビリテーション講習会」の様子がOBS大分放送のテレビニュースで放送されました。

4月18日、地域交流会(ふくろうの会)を開催しました。当会は、当院近隣の5つの自治会(明野旭町、さつき町、日の出町、明野高尾町、東町)の会長に参加いただき、当院の近況報告や事業計画、地域住民からの病院への要望等について意見交換を行う会議で、...
18/04/2025

4月18日、地域交流会(ふくろうの会)を開催しました。当会は、当院近隣の5つの自治会(明野旭町、さつき町、日の出町、明野高尾町、東町)の会長に参加いただき、当院の近況報告や事業計画、地域住民からの病院への要望等について意見交換を行う会議で、2004年9月発足以来、年間1~2回程度開催しています。コロナ禍で休止していた時期もありましたが、昨年からまた再開しました。当院理事長より、4月に着任した新任医師を紹介し、院長より昨年の患者数や導入医療機器などの実績について説明しました。自治会長側より、「コロナ前にやっていたロコモ・フレイル対策の地域講習会を継続してほしい」、「外来診察の待ち時間が長い、何か対策はないか?」などの意見をいただき、院長より、現状と対策について説明しました。明野地区は自治会活動がとても活発で、夏祭りや体育祭、交通安全教室、児童育成クラブ、子供たちの登校見守り活動など、地域住民が連携して住みやすい街づくりに取り組んでいます。当院としても、ふくろうの会などを通じて、明野の方々の健康作りに少しでも力になれたらと考えています。

2枚目の写真は、2008年度当院事業報告書より

ジャズライブのお知らせ。東京を中心に活動を続けているドラマーHiroshi Nakamura率いる〝暁トリオ〟が西大分Brick Brockに登場。若き演奏家たちの才能がぶつかり合うピアノトリオです。どうぞお楽しみください。オープニングアク...
17/04/2025

ジャズライブのお知らせ。東京を中心に活動を続けているドラマーHiroshi Nakamura率いる〝暁トリオ〟が西大分Brick Brockに登場。若き演奏家たちの才能がぶつかり合うピアノトリオです。どうぞお楽しみください。オープニングアクトは、大分から、中村英次郎(テナーサックス)、里谷和幸(ベース)、仲田祐基(アルトサックス)らの演奏です。

住所

Oita-shi, Oita

電話番号

+81975583211

ウェブサイト

アラート

医療法人 唱和会 明野中央病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人 唱和会 明野中央病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー