社会医療法人 敬和会 大分岡病院

社会医療法人 敬和会 大分岡病院 地域医療支援病院 (病床総数)224床

【診療科目】
心臓血管外科/循環器内科/救急科/外科/消化器外科/整形外科/形成外科/内科/脳神経外科/消化器内科/放射線科/麻酔科/泌尿器科/胸部外科/神経内科/腎臓内科/糖尿病内科/呼吸器内科/腫瘍内科/血液内科/皮膚科/泌尿器科/リハビリテーション科/歯科・口腔外科/矯正歯科

【病床総数】
 224床

健康講座「正しい靴の選び方・歩き方」今回は杵河内公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、正しい靴の選び方・歩き方についてお話をしました。講座では、靴の役割や靴の選び方、正しい靴の履き方・歩き方など、専門的な視点から足について学びました。参...
31/07/2025

健康講座「正しい靴の選び方・歩き方」

今回は杵河内公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、正しい靴の選び方・歩き方についてお話をしました。
講座では、靴の役割や靴の選び方、正しい靴の履き方・歩き方など、専門的な視点から足について学びました。

参加された皆さん、自分の足の形を見ながら、「靴って大事なんだな」と会話をされている姿が印象的でした。

今回の講座を通して、地域の方々の健康寿命促進に少しでも貢献できますと幸いです。

健康講座「よりよく生きるための人生会議について」今回は坂ノ市公民館にて、大分岡病院のがん看護専門看護師が講師を務め、よりよく生きるための人生会議についてお話ししました。講座では、・ 人生会議とはどういったものなのか・ 自分の今後についてしっ...
24/07/2025

健康講座「よりよく生きるための人生会議について」

今回は坂ノ市公民館にて、大分岡病院のがん看護専門看護師が講師を務め、よりよく生きるための人生会議についてお話ししました。

講座では、
・ 人生会議とはどういったものなのか
・ 自分の今後についてしっかり考えられているか
・ 自身や家族の「もしも・・・」が起こってしまった時のこと

「あなたは大切な人に自分がして欲しいと思っているケアについて話していますか?」

「大切な人が望むケアについてちゃんと理解していますか?」

といった内容で進められました。

今後も医療や介護のお話を通して、地域の方々のお役に立てますと幸いです。

健康講座「成年後見制度について」今回は大在公民館にて、敬和会 大分豊寿苑居宅介護支援事業所の介護支援専門員が講師を務め、成年後見制度についてお話ししました。講座では、成年後見制度はどういったものなのか、どういった方が利用される制度なのか、動...
11/07/2025

健康講座「成年後見制度について」

今回は大在公民館にて、敬和会 大分豊寿苑居宅介護支援事業所の介護支援専門員が講師を務め、成年後見制度についてお話ししました。

講座では、成年後見制度はどういったものなのか、どういった方が利用される制度なのか、動画や解説を交えた分かりやすい内容となりました。

参加者の方からは、「なんとなく聞いたことがある」「はじめて聞いた」「今後のことを考えた時、知っているのと知らないのとでは全然う」と、さまざまな声が聞かれました。

今後も、地域の方々が住み慣れた街で末永く暮らしていけるようにお手伝いができたらと思います。

健康講座「転倒予防について」今回は常行公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、転倒予防についてお話をしました。講座は、転倒リスクが生まれる要因や、転倒してしまうとどうなるのか、予防のためのストレッチなどを取り入れた内容となりました。1時間...
02/07/2025

健康講座「転倒予防について」

今回は常行公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、転倒予防についてお話をしました。

講座は、転倒リスクが生まれる要因や、転倒してしまうとどうなるのか、予防のためのストレッチなどを取り入れた内容となりました。

1時間ほどの講座でしたが、メモを取ったり質問も多く飛びかい、とても有意義な時間となりました。

今回の講座を通して、地域の方々の健康寿命促進に少しでも貢献できますと幸いです。

【情熱医療】シリーズ  第11回目2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第11回目 特別展示がスタートしました。今回は脳神経外科・脊髄脊椎外科の紹介をしております。特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。
01/07/2025

【情熱医療】シリーズ 第11回目
2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第11回目 特別展示がスタートしました。

今回は脳神経外科・脊髄脊椎外科の紹介をしております。
特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。

【情熱医療】シリーズ  第10回目2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第10回目 特別展示がスタートしました。今回は麻酔科の紹介をしております。特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。
04/06/2025

【情熱医療】シリーズ 第10回目
2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第10回目 特別展示がスタートしました。今回は麻酔科の紹介をしております。
特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。

創立71周年記念本日、5月22日は大分岡病院の創立記念日です。長きにわたり、敬和会を支えていただいた多くの方々に感謝致します。
21/05/2025

創立71周年記念

本日、5月22日は大分岡病院の創立記念日です。
長きにわたり、敬和会を支えていただいた多くの方々に感謝致します。

健康講座「転倒予防・腰痛予防について」今回は明治明野公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、転倒予防・腰痛予防についてお話をしました。講座は、どういった背景で転倒リスクが生まれるのか、転倒してしまうとどうなるのか、腰痛が起こる原因、予防の...
15/05/2025

健康講座「転倒予防・腰痛予防について」

今回は明治明野公民館にて、当院の理学療法士が講師を務め、転倒予防・腰痛予防についてお話をしました。

講座は、どういった背景で転倒リスクが生まれるのか、転倒してしまうとどうなるのか、腰痛が起こる原因、予防のためのストレッチなどを取り入れた内容となりました。

2時間ほどの講義でしたが、皆さん集中して講師の話を聞いてくれていました。
今回の講座を通して、地域の方々の健康寿命促進に少しでも貢献できますと幸いです。

【情熱医療】シリーズ  第9回目2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第9回目 特別展示がスタートしました。今回は創傷ケアセンターの紹介をしております。特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。
18/04/2025

【情熱医療】シリーズ 第9回目
2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第9回目 特別展示がスタートしました。今回は創傷ケアセンターの紹介をしております。
特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。

大分岡病院 メディカル通信 第24回「当院麻酔科の取り組みについて」痛みはヒトにとって最大の苦痛と言われます。手術では、痛みに加えて身体的、精神的なストレスが伴い、人体に大きな影響を及ぼします。今回は、そんな痛みとストレスから患者さんを守る...
09/04/2025

大分岡病院 メディカル通信 第24回
「当院麻酔科の取り組みについて」

痛みはヒトにとって最大の苦痛と言われます。
手術では、痛みに加えて身体的、精神的なストレスが伴い、人体に大きな影響を及ぼします。
今回は、そんな痛みとストレスから患者さんを守る麻酔科の取り組みについて、当院 麻酔科の医師よりお話をしていただきました。ぜひ、ご一読下さい。

4月1日(火)大分岡病院にて、入職式が行われました。今回、新たに大分岡病院の仲間になった新入職員のみなさん、ご入職おめでとうございます🌸
01/04/2025

4月1日(火)大分岡病院にて、入職式が行われました。

今回、新たに大分岡病院の仲間になった新入職員のみなさん、ご入職おめでとうございます🌸

【情熱医療】シリーズ  第8回目2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第8回目 特別展示がスタートしました。今回は消化器外科の紹介をしております。特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。
11/03/2025

【情熱医療】シリーズ 第8回目

2024年の4月より院内にて開始した【情熱医療】シリーズの第8回目 特別展示がスタートしました。今回は消化器外科の紹介をしております。
特別展示は、1F受付・ロビー前にてご覧いただけます。

住所

西鶴崎3丁目7/11
Oita-shi, Oita
870-0192

電話番号

097-522-3131

アラート

社会医療法人 敬和会 大分岡病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人 敬和会 大分岡病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー