株式会社たべごとカンパニー

株式会社たべごとカンパニー 商品開発・マーケティング設計・食文化・店舗デザインまで360度対応の食専門企業。塩ソムリエからHACCP・防災士・薬膳等まで多種資格保持の史学専攻の料理家が運営 𖤘大分⇔東京千葉

9月号の大分名レシピはフリーアナウンサーの工藤桂子さん  が運営するKK FARMさんのかぼす果汁をつかいお豆腐の台湾料理『シェントウジャン(鹹豆漿)』のレシピになります。桂子ちゃんの育てたカボスから絞られた果汁はジューシーで風味もよく、ク...
26/09/2025

9月号の大分名レシピはフリーアナウンサーの工藤桂子さん が運営するKK FARMさんのかぼす果汁をつかいお豆腐の台湾料理『シェントウジャン(鹹豆漿)』のレシピになります。

桂子ちゃんの育てたカボスから絞られた果汁はジューシーで風味もよく、クエン酸も豊富なので程よい酸味が熱々の豆乳を美味しいおぼろにしてくれます。

読者プレゼントにご協力いただいたのは、養蜂家「蜂の音」さんと工藤桂子さんによる全国的にも珍しい蜂蜜です🍯 完全無農薬のカボス畑にみつばちの巣箱を置いて採蜜し、1本1本手作業で瓶詰めした、非加熱の生のままの状態の上品な花の香りとスッキリとした味わいが特徴の蜂蜜。
桂子ちゃんありがとうございました!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▶大分団地新聞
https://oitadanchi.com/wp/wp-content/uploads/2025/08/団地9月号.pdf

▶レシピサイト
https://x.gd/mzb1T

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

26/09/2025
大分団地新聞OITA CITY Pressさん今月号は「野菜の常備菜」 #むかし野菜の邑 さんの元気なお野菜達を使い残暑~秋の常備菜を使用したレシピです🥕野菜の保存方法はとっても参考になります▶Web版https://oitadanchi....
10/09/2025

大分団地新聞OITA CITY Pressさん今月号は「野菜の常備菜」

#むかし野菜の邑 さんの元気なお野菜達を使い残暑~秋の常備菜を使用したレシピです🥕

野菜の保存方法はとっても参考になります

▶Web版
https://oitadanchi.com/wp/wp-content/uploads/2025/08/団地9月号.pdf

まだまだ残暑厳しいですが夏野菜もりもり食べて乗り切ろう!

月刊ぷらざ 9月号にレシピ提供をしています5分程度で出来てめちゃくちゃ簡単な片栗粉を代用した「わらび餅」です黒蜜からぜひ作ってみてねデジタル版https://plaza-oita.jp/bn/
07/09/2025

月刊ぷらざ 9月号にレシピ提供をしています

5分程度で出来てめちゃくちゃ簡単な
片栗粉を代用した「わらび餅」です
黒蜜からぜひ作ってみてね

デジタル版
https://plaza-oita.jp/bn/

レシピ監修をさせていただいておりますⰔⱄ今年はカボスが豊作!!これだけあれば椎茸×かぼすで栄養満点シェフの味 \( ¨̮ )/  ・・・LET’S ☆しいたけ(乾しいたけ)【まぜる、あえる、かけるだけで本格シェフの味♪】もうすぐ9月と言うの...
07/09/2025

レシピ監修をさせていただいておりますⰔⱄ
今年はカボスが豊作!!
これだけあれば椎茸×かぼすで栄養満点シェフの味 \( ¨̮ )/


・・・
LET’S ☆しいたけ(乾しいたけ)
【まぜる、あえる、かけるだけで本格シェフの味♪】
もうすぐ9月と言うのにまだまだ暑い日が続いています。
暑い日は、台所に立ちたくない!
一刻も早く台所から抜け出したい。そんな日にもぴったりの「椎茸ソースシリーズ 全3種類」のご紹介です。

まずは、「椎茸ソース:かぼす」で3つのアレンジ ♪
チキンカツにかけるだけ、寿司メシにまぜるだけ、
アイスクリームにかけるだけで
美味しい一品が簡単にできあがり!

アレンジレシピはこちらから

https://shiitake-himeno.co.jp/blog/3750

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

フードマスターライセンスをお持ちの菱江 隆シェフ監修。大分県産原木乾しいたけを使って作ったソース。

菱江シェフは元日本大使館料理長・領事館料理長を経て現在、
熊本県南小国町で食品加工を専門とした工場を経営されています。

姫野一郎商店で扱っている乾しいたけを「香りと味」「食感」「見た目」ともグレードが高いと評価してくださいました。
その乾しいたけを使って作ったソース。

サラダにかけるだけでなく、さまざまなアレンジを楽しんでいただこうと、
大分市で活躍中のフードディレクターの木村真琴さんがレシピを考案してくださいました。

ぜひ、ご家庭で簡単に本格的な味をお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
姫野一郎商店
http://www.shiitak-himeno.co.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィール欄から
オンラインショップへアクセスしていただけます。

姫野一郎商店オンラインショップ
http://www.shiitak-himeno-shop.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・

#乾しいたけ
#原木乾しいたけ
#大分県産原木乾しいたけ
#しいたけ
#どんこ
#香信
#乾物


#うま味
#姫野一郎商店
#大分県竹田市
#大分県
#竹田市
#乾物
#干しいたけ
#乾しいたけ
#きのこ
#椎茸のソース
#椎茸のドレッシング
#菱江隆 シェフ
#レシピ
#かけるだけ
#混ぜるだけ

【雑貨卸業について】弊社は雑貨卸もしております.メニュー開発などの他業務と抱き合わせであれば仕入れ値のままお渡しできます.ご活用ください.
22/08/2025

【雑貨卸業について】
弊社は雑貨卸もしております.メニュー開発などの他業務と抱き合わせであれば仕入れ値のままお渡しできます.ご活用ください.

【大分名レシピ 第48弾】今回は豊後大野市のシセイ・アグリ株式会社さん の『おもしろいねぎ』を丸ごと1本使用したレシピです。⁡\丸ごと「おもしろいねぎ」のカオマンガイ/⁡『おもしろいねぎ』のおもしろいのはネギの部位ごとに「トロ、カシラ、ナカ...
15/08/2025

【大分名レシピ 第48弾】今回は豊後大野市のシセイ・アグリ株式会社さん の『おもしろいねぎ』を丸ごと1本使用したレシピです。

\丸ごと「おもしろいねぎ」のカオマンガイ/

『おもしろいねぎ』のおもしろいのはネギの部位ごとに「トロ、カシラ、ナカオチ…」とまるで焼肉のように部位を呼称しているところ。長ネギの新しい概念がとても興味深く、またパッケージもめちゃくちゃ可愛い🌱✨️

有機農業の考え方をベースとして、化学肥料やバイオスティミラント資材などの有効な部分を取り入れた肥料で作られるネギは、生のままでも加熱してもネギの旨味を感じられます。

おもしろいねぎ
https://www.omoshiroinegi.com/part/

今回はその長ネギを丸ごと1本余すところなく「トロ」から「カシラ」までを使用した、この季節らしい南国のアジア飯『カオマンガイ』です。特にカボスで作るネギだれは食欲をそそります。食欲減退するこの夏にぜひおすすめです!

シセイ・アグリ株式会社 衞藤 勲 さん 、ありがとうございました😊

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
OITA CITY Press 大分団地新聞
https://oitadanchi.com/wp/wp-content/uploads/2025/07/団地8月号_3.pdf

レシピページ
https://oitadanchi.com/magazine/大分名レシピ「まるごとおもしろいねぎのカオマ/

プレゼント応募詳細
https://oitadanchi.com/news/3331/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

私ども株式会社たべごとカンパニーは、千葉県が推進する「ちば食育サポート企業」に、引き続き第11期も参画しております。キッコーマン株式会社、伊藤ハム株式会社、株式会社明治、大塚製薬株式会社、株式会社ニチレイフーズ様をはじめ、食産業を牽引する企...
12/08/2025

私ども株式会社たべごとカンパニーは、千葉県が推進する「ちば食育サポート企業」に、引き続き第11期も参画しております。
キッコーマン株式会社、伊藤ハム株式会社、株式会社明治、大塚製薬株式会社、株式会社ニチレイフーズ様をはじめ、食産業を牽引する企業の皆さまと共に、食育の推進に取り組んでまいります。

「ちば食育サポート企業」は、従業員や地域の皆さまに向けた食育活動を積極的に行う企業が、千葉県全体で食の大切さを広げていく制度です。
私たちは、地域に根差した食文化の継承や、多世代が楽しめる食体験プログラムを通じて、次世代に“食の知恵と喜び”をつなげてまいります。

詳細はこちら▼
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/shokuiku/support/index.html

これからも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

【本当の食文化とは何か】臼杵市全域を対象とした食文化アーカイブ事業が本格的に始動しました。表面的な郷土料理ばかりが独り歩きし、地域本来の生活に根ざした食文化が失われつつあるという危機感は、昨年度、杵築市山浦地区で実施した食文化アーカイブ&商...
03/08/2025

【本当の食文化とは何か】臼杵市全域を対象とした食文化アーカイブ事業が本格的に始動しました。

表面的な郷土料理ばかりが独り歩きし、地域本来の生活に根ざした食文化が失われつつあるという危機感は、昨年度、杵築市山浦地区で実施した食文化アーカイブ&商品開発事業でも強く感じていました。

この事業は75歳以上の方々の食の記憶を記録し後世に繋げる取組なのですが、昨日も狭い地域だけで人生の諸先輩方々からたくさんの食の思い出やレシピを教えていただきました。

#本当の食文化とは何か

「私は豊後高田から嫁に来たので臼杵の昔の食べ物の事なんて話せない」と御歳85歳のご婦人が言ってらした。
「私は千葉県からお嫁に来た他県民です。他地域の生活を知っているからこそ、この地域との違いが俯瞰でみれるんです。豊後高田との違いはどんなところですか?」とお伺いしたら、堰を切ったように話し始めた。

暮らしの記憶は地域の財産。少しでも取りこぼさないように記録し、後世に継承できるコンテンツを製作してゆきたい。

次回の聞き取り調査は西神野地区です!

【親子クッキング・溶けないかぼすアイス🍦】ファン・ママ 7月号にレシピ提供・撮影協力をしております。モデルはフリーアナウンサーの工藤桂子ちゃんとご子息の夢工くん。みんなでわいわい楽しい撮影でした!冊子は大分県内の幼稚園保育園、アミュプラザで...
02/08/2025

【親子クッキング・溶けないかぼすアイス🍦】
ファン・ママ 7月号にレシピ提供・撮影協力をしております。モデルはフリーアナウンサーの工藤桂子ちゃんとご子息の夢工くん。みんなでわいわい楽しい撮影でした!

冊子は大分県内の幼稚園保育園、アミュプラザでも配布されています。

ファン・ママおおいた
https://media.funmama-oita.com

【テレビ番組監修】先月よりレシピ製作と番組監修を担当をしているNHK教育テレビ(Eテレ)の歴史料理の番組。初回担当の大友宗麟が来週になります。器など大分から持ち込んで対応しています。ネプチューンの3人が再現する料理は『猪のかぼちゃ煮』。宗麟...
29/07/2025

【テレビ番組監修】先月よりレシピ製作と番組監修を担当をしているNHK教育テレビ(Eテレ)の歴史料理の番組。初回担当の大友宗麟が来週になります。器など大分から持ち込んで対応しています。

ネプチューンの3人が再現する料理は『猪のかぼちゃ煮』。宗麟かぼちゃを使用したいとの事でしたが時期的に手に入らず三毛門かぼちゃで代用し、調理法は当時の著書等から検討した結果、時代は少しずれますが農業全書に記載されている方法で再現しています。なぜ猪なのかは番組をご覧下さい。定番の『アロスコムワカ』も!

解説は大尊敬する本郷和人先生とナレーションはルフィとパズーの田中真弓さんです。

歴史料理にご興味あれば是非。

https://www.nhk.jp/p/ts/QZWVY2291N/episode/te/L3RN2RJ2LK/

今日は大分県中小企業団体中央会 大分県食品産業協議会様にて『おいしさを伝えるデザイン戦略 食の見せ方と売れ方』をお話ししました。食のデザインは設計と因数分解、そして五感の心理学が重要となります。しずる感も計算できるんです。美味しさは生理学と...
23/07/2025

今日は大分県中小企業団体中央会 大分県食品産業協議会様にて『おいしさを伝えるデザイン戦略 食の見せ方と売れ方』をお話ししました。

食のデザインは設計と因数分解、そして五感の心理学が重要となります。しずる感も計算できるんです。美味しさは生理学と調理学と心理学の組み合わせ、そんな話をさせていただきました。

料理を考え組み立て製作する、そしてそれが口に入るまでの工程は全て感覚であり『美味しさのデザイン』です。

そして今さっき気付いたのですが日付け間違っていました……

#食の因数分解 #食のデザイン #食の設計と価値づくり #美味しさのデザイン

住所

2-4-8若竹ビル318号
Oita-shi, Oita
8700021

アラート

株式会社たべごとカンパニーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社たべごとカンパニーにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram