Classo yoga

Classo yoga 大分のヨガスタジオ。身体を変えるヨガスタジオ。
RYT200ヨガインストラク

04/08/2025

【DAY10伝えるヨガのはじまり】

ついに始まったティーチング練習!

見せて、伝えて、気づかせる。
言葉と動きでガイドするって、思った以上に深い…!

🧘‍♀️ ポーズの出入りを明確に
👀 視線や観察のポイントを押さえる
💬 成功体験につながる声かけ

受け手から、伝える側へ。

教えるって面白い!を実感した1日でした🌿

次回は中間テストに向けた練習へ◎

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター養成講座
#ティーチング練習

#ヨガの学び

01/08/2025

【ヨガ通いスタートBOOK】

これからスタジオに通う時、
気になる服装のことを聞いてみました!

ちなみに、明るい服装(黒以外)が
オススメだそうですよ!

可愛いウェアで気分もアップもいいですね💫

\ポーズのコツ、しっかり教えます/ 今日から変わる動きのポイント ヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか? ほんの少しの意識で、ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。このシリーズでは、 ✔️ 正しいアライメント ✔️ 体のどこ...
30/07/2025

\ポーズのコツ、しっかり教えます/
今日から変わる動きのポイント

ヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか?
ほんの少しの意識で、ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。

このシリーズでは、
✔️ 正しいアライメント
✔️ 体のどこを意識するか
✔️ 無理なく深めるヒント
を、わかりやすく紹介していきます!

vol.2|ダウンドッグ2
前回に引き続きダウンドッグ。
今回はこのポーズのNG集をまとめました。
たった1つのアーサナだけど、
大事なポイントはたくさんあるんです!

今日のレッスンから使えるヒントが見つかりますように🧘‍♂️
まずは一緒に、ポーズを見直すところからはじめましょう!

29/07/2025

【DAY9動きの科学と、伝える責任】🧠

この日も、静かな瞑想からスタート。
その後は、がっつり「動き」の世界へ!

🦴テーマはバイオメカニクス(動作の解剖学)。
体の“つくり“ではなく、“使い方“を見る学問です。
✔️ 姿勢評価からわかる、利き手・生活習慣・癖の積み重ね
✔️ JOINT BY JOINT THEORY
(関節は「安定」と「可動」のバランスで成り立っている)
✔️ ストレッチの種類と、ヨガで行う動的ストレッチ
✔️ 柔軟性と筋トレの意外な関係 など

💡印象的だったのは、
「何十年とそのバランスで生きてきた体を
“ニュートラル“に戻すのが、ほんとうに正しいのか?」
という問いかけ。

わたしたちは治療家ではない。

でも、“気づき“を生む動きを届けることはできる。

🧘‍♂️アーサナの実践では、
太陽礼拝からツイスト・側屈・前屈まで、
全身をまんべんなく動かしました。
ヨガはリハビリではないけれど、
安全に・バランスよく・楽しく動くことの大切さを
あらためて確認する時間に。

📣「伝える」という仕事において、
インストラクターとして守るべきことも整理しました。
・ウォーミングアップを怠らない
・無理な要求をしない
・目を離さない

誰かの体を預かる以上、私たちには言葉の責任があります。

Classo yoga schoolでは、
インストラクターとして
安全なクラスを運営できる人材を丁寧に育てていきます。

なんと今回で座学は終了🔥
これより実践を深めます!

次回もどうぞお楽しみに🫶

#養成講座 #アーサナ #ヨガインストラクター

\ポーズのコツ、しっかり教えます/ 今日から変わる動きのポイント ヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか? ほんの少しの意識で、ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。このシリーズでは、 ✔️ 正しいアライメント ✔️ 体のどこ...
25/07/2025

\ポーズのコツ、しっかり教えます/
今日から変わる動きのポイント

ヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか?
ほんの少しの意識で、
ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。

このシリーズでは、
✔️ 正しいアライメント
✔️ 体のどこを意識するか
✔️ 無理なく深めるヒント
を、わかりやすく紹介していきます!

vol.1|ダウンドッグ
ヨガクラスで毎回と言っていいほど
登場する「ダウンドッグ」。
休憩のポーズと思われがちですが、
実は全身を使う大事なポーズなんです。
このポーズを快適にするカギをまとめました。

今日のレッスンから使えるヒントが見つかりますように🧘‍♂️
まずは一緒に、ポーズを見直すところからはじめましょう!

23/07/2025

【養成講座 DAY8】脳と神経とヨガ🧠

この日も、静かな瞑想からスタート。
呼吸に意識を向けるだけで、
私たちの「脳」に変化が起きていきます。

🧩テーマは「脳と神経系」。
・脳の構造(大脳新皮質・ホムンクルス)
・個性としての脳の違い
・扁桃体やメタ認知の話
・ポリヴェーガル理論や自律神経の仕組み

…などを通して、クラスに来る“誰か“へのまなざしが優しくなるような時間でした。

🧘‍♀️アーサナの練習は、
神経系やホルモンにも穏やかに働きかけます。

緊張が強いとき、不安があるとき、
ヨガは静かな居場所になれる。

その理由を、解剖学や神経の観点からも探りました。

📚指導法のテーマは「ヨガの指導はスキルである」ということ。

Classo yoga Schoolでは、
知識も感性も技術も、丁寧に育てていきます。

次回もどうぞお楽しみに🫶

#養成講座 #ヨガ #アーサナ #脳 #瞑想

【夏季休業のお知らせ】8月のお休みは8/13-15となっております🍉よろしくお願いいたします
18/07/2025

【夏季休業のお知らせ】

8月のお休みは8/13-15となっております🍉
よろしくお願いいたします

【2025年8月のスケジュール】あっという間に、夏休み突入🌻暑さに負けず、心と体を整えていきましょう🍃クラスでお会いできるのを楽しみにしています🧘‍♂️   #レッスンスケジュール #ヨガ #大分市 #ヨガインストラクター※スケジュールは変...
18/07/2025

【2025年8月のスケジュール】

あっという間に、夏休み突入🌻
暑さに負けず、心と体を整えていきましょう🍃
クラスでお会いできるのを楽しみにしています🧘‍♂️

#レッスンスケジュール #ヨガ #大分市 #ヨガインストラクター

※スケジュールは変更になる可能性がございます。
予約システムや公式ラインで最新情報をご確認くださいませ。

16/07/2025

【養成講座 DAY7】つながりを感じ、ヨガの深みに触れる🌿

今日は、身体の構造と、ヨガの哲学的側面に一歩踏み込んだ一日でした。
💡 戦士のポーズⅢなどで、感覚を“体で覚える“練習
🌀 筋膜の連鎖「アナトミートレイン」で身体のつながりを再確認
🌬️ 呼吸は体と心を整えるツール。鼻呼吸・ボーア効果も学びました
📚 哲学も難しくない。「まず知る」ことからはじまる

解剖学やアーサナの理解と同じくらい、感覚や意識の深まりも大切に。
Classoでは、両方をバランスよく学んでいきます。

次回もどうぞお楽しみに🫶

🧘‍♀️ #ヨガ養成講座 #アナトミートレイン
💡 #チャクラとは #呼吸と解剖学 #ウパニシャッド入門
🧘‍♂️ #ヨガインストラクター養成 #ヨガの土台

16/07/2025

【養成講座 DAY6】身体の違いを知り、自分に合ったヨガを🌿

今日は「骨盤・股関節・下肢の構造」を中心に、ヨガを伝える上で大切な基礎を確認。
💡骨盤矯正は“マーケティング用語“? 正しい知識で安全に動く
🦵柔軟性や骨の形は人それぞれ、見た目より「内側への意識」を
🧘‍♂️ムドラー・バンダ・マントラも伝統の一部として学びました

Classoでは、身体構造とヨガ哲学の両面を、科学的かつ現実的に学びます。

次回も“伝えるヨガ“の土台を育てていきましょう🫶

🧘‍♀️ #ヨガ養成講座 #ヨガ解剖学
💡 #ヨガインストラクター養成 #骨盤と股関節 #身体の違いを知る
🧘‍♂️ #ムドラー #マントラの基礎 #安全なアーサナ
#ヨガを学ぶ人へ

04/07/2025

【養成講座 DAY5】肩・腕・呼吸…内側と外側から整えるヨガ🧘‍♀️
今日は「上肢の構造」「肩関節の安定」「プラーナヤーマ(呼吸法)」をテーマに、ヨガを伝える土台を学びました。
💡 筋肉は“思考“で反応する!練習が全て
🦴 ローテーターカフを理解し、肩を守る意識
🌬️ 呼吸法(プラーナヤーマ)でエネルギーを整える
🧘‍♂️ アーサナ実践、ポーズ名と呼吸をリンクさせるコツ
身体・呼吸・意識のつながりを大切に、伝える力を育てていきます🫶
次回も、リアルな養成講座の様子をシェアするのでお楽しみに!
#ヨガ養成講座 #ヨガ解剖学 #ヨガインストラクター養成 #肩の安定 #呼吸法プラーナヤーマ #アーサナの理解 #ヨガを深める #プラーナとナーディ #ヨガを学ぶ人へ #大分市

24/06/2025

【養成講座 DAY4】

呼吸・体幹・太陽礼拝…伝える力を深める日🌿

今日のスタートは瞑想から。
呼吸と意識を整え、内側から自分を“観る“時間。

🫁 呼吸は背中まで届ける感覚が大事
🦴 骨と筋肉の構造を知ると、アーサナが変わる
💡 流行の背景を見極める視点も必須
☀️ 太陽礼拝のデモレッスン、初挑戦!

アーサナの練習を何度も繰り返し、
背中や腰、腕の角度などを体に叩き込んでいきました!

自分の身体・呼吸・意識を整え、
ヨガを伝える力を少しずつ育てていきます🫶

次回もリアルな様子をお楽しみに!

実は…ヨガインストラクターの養成講座は
スクールによって内容が全く違います

学びに使う、あなたの人生の大切な200時間。

「どこで」「どんなカリキュラムで」 ⁡学ぶか?
この選択はとても重要です!

Classo yogaの養成講座ってどんなことするの?
という方のヒントになれば嬉しいです🫶

#ヨガ養成講座 #ヨガ解剖学
#ヨガインストラクター養成 #体幹と呼吸 #太陽礼拝
#アーサナの理解 #ヨガを深める #ヨガ #大分市
#ヨガを学ぶ人へ

住所

明野北4-1/1
Oita-shi, Oita
870-0165

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81975744372

ウェブサイト

アラート

Classo yogaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Classo yogaにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

クリニック付近


その他 Oita-shi クリニック

すべて表示