Classo yoga

Classo yoga 大分のヨガスタジオ。身体を変えるヨガスタジオ。
RYT200ヨガインストラク

23/09/2025

【DAY17先輩のヨガクラスとシークエンス作り】

今日はヨガ解剖学のおさらいで、
太陽礼拝は矢状面の動きであることや、
戦士のポーズⅡを例に、股関節の可動域や筋肉の硬さから
起こるエラーを分析しました。

先輩クラスを受講し、
未来の自分を具体的にイメージもできました。

来週までに3種類のシークエンスを
自分で考える宿題が出ました。

テーマと対象を明確に決め、
脊柱・股間節・肩の基本的な動きを
しっかり取り入れながら、教科書のアーサナを全て使って
60分のクラスを組み立てます!

ただポーズを並べるのではなく、
受けた人が「テーマを感じられる」クラスをどう作るか?

それがインストラクターとしての大切な学びです。
一人ひとりに寄り添えるクラスを、
自分の力で作り上げていく準備が始まっています。

次回もどうぞお楽しみに🫶

17/09/2025

【DAY16中間試験が終了】
60分のクラス実践と100問の筆記試験を経て、
受講生たちは確実に成長しています。

フィードバックでは、
「インストラクターの仕事は自分が動くことではなく、
参加者を安全に導くこと」という点があがりました。

ポーズの解説ではなく、
“どうすればその動きができるのか“を
具体的に伝えるキューイングの重要性も。

誰でも安全に体を動かせるようなキューイングを。

最終試験では自分で考えた3種類のシークエンスを、
当日くじで選びクラスを実践します。

デビュー後は教えてくれる人はいません。

毎週クラスを考え、練習し、学びを積み重ねてこそ、
インストラクターとしての力が養われます。

中間テストは通過点。

ここからが本当のスタートです。
一歩ずつ、着実に「伝えるヨガ」を形にしていきましょう!💫

次回もどうぞお楽しみに🫶

【2025年10月のスケジュール】「スポーツの秋」🍁気持ちよく体を動かすことで、心もスッキリ。ヨガは運動不足の解消はもちろん、日々のリフレッシュにも最適です。今月も心地よい時間を過ごしましょう💫スタジオでお会いできるのを楽しみにしています🧘...
17/09/2025

【2025年10月のスケジュール】

「スポーツの秋」🍁
気持ちよく体を動かすことで、心もスッキリ。

ヨガは運動不足の解消はもちろん、日々のリフレッシュにも最適です。
今月も心地よい時間を過ごしましょう💫

スタジオでお会いできるのを楽しみにしています🧘‍♂️🌿

※スケジュールは変更になる可能性がございます。
予約システムや公式ラインで最新情報をご確認くださいませ。

12/09/2025

【DAY15ペアワーク】

ペアワークでシークエンスを受け合いながら、
互いにフィードバックをしました。

本番の中間試験では
59〜61分の間にクラスを終えることが最低条件!
順番やシークエンスは当日のくじ引きで決まります。

フィードバックでは
「語尾を不必要に伸ばさない」
「ですます調を減らして言い切る」
「安全なポーズの出入りを丁寧に伝える」
「どのレベルの方にも軽減法を提示する」など、
実践的なポイントが数多くあがりました。

次回はついに中間試験!
実技だけでなく筆記100問の試験もあります✏️

これまでの学びを総動員して、
インストラクターとしての一歩を踏み出す大きなステージに挑みます!

次回もどうぞお楽しみに🫶

\ポーズのコツ、しっかり教えます/今日から変わる動きのポイントヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか?ほんの少しの意識で、ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。このシリーズでは、✔️ 正しいアライメント✔️ 体のどこを意識する...
02/09/2025

\ポーズのコツ、しっかり教えます/
今日から変わる動きのポイント

ヨガのポーズ、「なんとなく」になっていませんか?
ほんの少しの意識で、ポーズの安定感や心地よさはぐんと変わります。

このシリーズでは、
✔️ 正しいアライメント
✔️ 体のどこを意識するか
✔️ 無理なく深めるヒント
を、わかりやすく紹介していきます!

vol.3|ウルドゥヴァ ハスターサナ

太陽礼拝にある動きのひとつです。
アーサナとアーサナを繋ぐために手をあげるだけ
と思われるこのアーサナも、
意識するポイントはいくつかあります。

ここで出てきた、胸骨ってどこ??を解説します!

胸骨(きょうこつ)とは、
のどの下、くぼんでいるところから、
みぞうちの上あたりまで続いている、
肋骨の中心にある骨です。

イラストの赤い部分ですね。

日常ではあまり馴染みのない部位ですが、
呼吸とつながるためヨガでは割と使われるんです。

ぜひ意識してみてくださいね!

今日のレッスンから使えるヒントが見つかりますように🧘‍♂️
まずは一緒に、ポーズを見直すところからはじめましょう!

02/09/2025

【DAY14ピークポーズとウォーミングアップ】

テストでは、A・B・Cの
3つのシークエンスをあらかじめ覚え、
当日にくじを引いてから実践します。

テーマや対象、ピークポーズを設定し、
それに沿ったウォーミングアップを
考えることがポイント。

「ウォーミングアップの奥は深い」と実感する一日。
屈曲・伸展・回旋といった
基本の動きを積み重ねることで、
ただ身体を温めるだけでなく、
安全に次のポーズへとつなげる準備ができます。

さらに今日はClasso yoga卒業生で、
現役インストラクターとして
活躍されている先生方に指導をいただきました。

経験者ならではのリアルなアドバイスは、
私たちにとってとても大きな学び。
悩みや疑問を共有しながら、
一歩ずつインストラクターとしての
視点が深まっていきます。

自分の言葉とシークエンスで
「伝えるヨガ」を形にしていきます!

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター #ヨガ #ヨガの学び #ティーチング練習 #ヨガインストラクター養成講座

26/08/2025

【DAY13アーサナとクラスの時間配分】

今日は中間試験に向けて、対象者を3名想定し、
それぞれに合わせたテーマを決めて練習をしました。

中間試験では点数がつくわけではなく、
限られた60分の中でどう終わらせるか、
時間配分が大きなポイント。

流れが途中で途切れたり、長引いたりすると、
受け手の集中力や体験にも影響します。

そのため「テーマに沿ったアーサナ」と
「的確なキューイング」を選び抜く力が求められます。

特に学びになったのは
「テーマが曖昧だとキューも曖昧になる」ということ。

対象者を具体的に絞り、目的を明確にすることで、
声かけや誘導の言葉が自然と変わってきます。

本番に向けて、ただアーサナを並べるのではなく、
相手に届く言葉と構成をどうデザインするか。

今日の気づきが、
次のステップに大きくつながっていきます✨

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター #ヨガ #ヨガの学び #ティーチング練習

20/08/2025

【DAY12瞑想とティーチング練習】

🧘‍♀️アーサナ練習で、開脚ポーズに関しては

「できても人生のメリットにはならない」というお話も。

大切なのは、無理をせずケガをしないこと。

そしてインストラクターであっても
「無理にできなくていい」ことを再確認しました。

ポーズは目的ではなく、ツール。

体を壊すのではなく、整えるためにあるのだと実感しました。

ティーチング練習では対象者をしっかりと
イメージすることから始めました。

年齢、職業、運動習慣、持病や禁忌などを
細かく設定し、その「一人の人のため」に
クラスを組み立てる。

そして、テーマを決めてミニクラスをデモンストレーション。

これまでは「みんなに良いクラスを」と考えがちでしたが、
対象を絞ることでポーズの選び方や言葉のかけ方も変わり、
よりリアルで実践的な練習になりました。

インストラクターとして「伝えること」と
「安全に導くこと」の両方を意識できるよう、
これからも学びを積み重ねていきたいと思います💫

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター #ヨガ #ヨガの学び #ティーチング練習

【DAY11瞑想とティーチング練習】🧘‍♀️アーサナ練習で、開脚ポーズに関しては「できても人生のメリットにはならない」というお話も。大切なのは、無理をせずケガをしないこと。そしてインストラクターであっても「無理にできなくていい」ことを再確認...
20/08/2025

【DAY11瞑想とティーチング練習】

🧘‍♀️アーサナ練習で、開脚ポーズに関しては

「できても人生のメリットにはならない」というお話も。

大切なのは、無理をせずケガをしないこと。

そしてインストラクターであっても
「無理にできなくていい」ことを再確認しました。

ポーズは目的ではなく、ツール。

体を壊すのではなく、整えるためにあるのだと実感しました。

ティーチング練習では対象者をしっかりと
イメージすることから始めました。

年齢、職業、運動習慣、持病や禁忌などを
細かく設定し、その「一人の人のため」に
クラスを組み立てる。

そして、テーマを決めてミニクラスをデモンストレーション。

これまでは「みんなに良いクラスを」と考えがちでしたが、
対象を絞ることでポーズの選び方や言葉のかけ方も変わり、
よりリアルで実践的な練習になりました。

インストラクターとして「伝えること」と
「安全に導くこと」の両方を意識できるよう、
これからも学びを積み重ねていきたいと思います💫

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター #ヨガ #ヨガの学び #ティーチング練習

【2025年9月のスケジュール】新クラスも登場!夏の疲れが出やすいこの時期。ヨガで呼吸を整えて、心身をリセットしませんか?スタジオでお会いできるのを楽しみにしています🧘‍♀️🍃   #レッスンスケジュール #ヨガ #大分市 #ヨガインストラ...
18/08/2025

【2025年9月のスケジュール】

新クラスも登場!

夏の疲れが出やすいこの時期。
ヨガで呼吸を整えて、心身をリセットしませんか?
スタジオでお会いできるのを楽しみにしています🧘‍♀️🍃

#レッスンスケジュール #ヨガ #大分市 #ヨガインストラクター

※スケジュールは変更になる可能性がございます。
予約システムや公式ラインで最新情報をご確認くださいませ。

04/08/2025

【DAY10伝えるヨガのはじまり】

ついに始まったティーチング練習!

見せて、伝えて、気づかせる。
言葉と動きでガイドするって、思った以上に深い…!

🧘‍♀️ ポーズの出入りを明確に
👀 視線や観察のポイントを押さえる
💬 成功体験につながる声かけ

受け手から、伝える側へ。

教えるって面白い!を実感した1日でした🌿

次回は中間テストに向けた練習へ◎

次回もどうぞお楽しみに🫶

#ヨガインストラクター養成講座
#ティーチング練習

#ヨガの学び

01/08/2025

【ヨガ通いスタートBOOK】

これからスタジオに通う時、
気になる服装のことを聞いてみました!

ちなみに、明るい服装(黒以外)が
オススメだそうですよ!

可愛いウェアで気分もアップもいいですね💫

住所

明野北4-1/1
Oita-shi, Oita
870-0165

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 17:00
18:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81975744372

ウェブサイト

アラート

Classo yogaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Classo yogaにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー