かとう内科並木通り診療所

かとう内科並木通り診療所 医療の原点はやさしさであるを基本理念に、家庭医療と専門医療、高齢者?

久しぶりの「椅子座禅」を再開することが出来ました。以前と同じく、高梁市の僧侶ボランティア東海林博道さまにより、当院のボランティアルームで、今回は職員を対象に開催しました😊小さなろうそく🕯と一本のお線香を中心に、丸く囲んで椅子に座っての座禅で...
20/08/2025

久しぶりの「椅子座禅」を再開することが出来ました。
以前と同じく、高梁市の僧侶ボランティア東海林博道さまにより、当院のボランティアルームで、今回は職員を対象に開催しました😊

小さなろうそく🕯と一本のお線香を中心に、丸く囲んで椅子に座っての座禅です。
仕事を終えた職員、お休みでもこのために出てきた職員、はじめての参加者も数名いました🧎‍♂️🧎‍♀️

「調身(姿勢をととのえる)」
「調息(呼吸をととのえる)」
「調心(心をととのえる)」

たとえ短い時間でもこのようにして何も考えずに過ごすことが、心を落ち着かせ、穏やかなひとときに繋がるとのこと。多くの人が日常的におこなってほしい、東海林さまは繰り返されました

椅子座禅に興味のある方は、当院ボランティア事務局にお問い合わせください😊

#かとう内科並木通り診療所
#椅子座禅
#ボランティア
#ととのえる

2025年8月7日(木)、8日(金)恒例の通所サービスで夏祭りを開催しました😀くじ引き、的当てゲーム、キックボーリングなどで楽しみ、最後はみんなで総踊り🕺昔はよく踊っていたのでしょうか?皆さん振り付けもお上手です!!それにつられて車いすの方...
13/08/2025

2025年8月7日(木)、8日(金)
恒例の通所サービスで夏祭りを開催しました😀
くじ引き、的当てゲーム、キックボーリングなどで楽しみ、最後はみんなで総踊り🕺
昔はよく踊っていたのでしょうか?皆さん振り付けもお上手です!!
それにつられて車いすの方も一緒に輪に入って踊ってくださいました🦽

屋台では、焼きそば、お好み焼きがふるまわれ、おいしくいただきました😁😁
#かとう内科並木通り診療所
#通所サービス
#夏祭り
#総踊り
#屋台

「第186回多職種による緩和ケア学習会」が、2025年8月1日に開催されました。当院副院長光田栄子より、「はじめての在宅小児緩和ケアをみるにあたって」をテーマにお話いたしました。ケアの中での困難を総合病院の専門家や訪問看護、薬剤師などとの連...
07/08/2025

「第186回多職種による緩和ケア学習会」が、2025年8月1日に開催されました。当院副院長光田栄子より、「はじめての在宅小児緩和ケアをみるにあたって」をテーマにお話いたしました。

ケアの中での困難を総合病院の専門家や訪問看護、薬剤師などとの連携により克服できた経験を報告しました。

学習会に参加くださったケアを担当した方からも、「こんなに連携できたチームは今までなかった」などご意見をいただきました。

#かとう内科並木通り診療所
#緩和ケア
#小児緩和ケア
#チーム連携
#多職種

今月も歩いてきました😊毎月第1日曜日、かとう内科周辺を歩く会「ちょい歩」8月3日(日)朝の7時は、やはりもう日差しが強く降り注いで、30分程度のウォーキングでも汗ばむほどでした🚶‍♂️話しをしながら新しくできたお店を発見したり、普段、車では...
06/08/2025

今月も歩いてきました😊

毎月第1日曜日、かとう内科周辺を歩く会「ちょい歩」

8月3日(日)朝の7時は、やはりもう日差しが強く降り注いで、30分程度のウォーキングでも汗ばむほどでした🚶‍♂️

話しをしながら新しくできたお店を発見したり、普段、車では気が付かない綺麗な庭の花に目を向けながら、ゆっくり歩きます😄

歩いた後は、涼しい室内でラジオ体操をしてクールダウン。
もちろん、水分補給もしっかりしました🥛
#かとう内科並木通り診療所
#ウォーキング
#朝活

屋上庭園は秋の気配? セミのなき声が盛んなこの頃、屋上庭園では早くも秋を感じさせる果実や花々が大きくなってきました。りんごやイチジクの実は、今年も収穫の楽しみを確約させてもらえそうですし、ケイトウやコスモスも蕾をつけはじめました。ここ屋上庭...
31/07/2025

屋上庭園は秋の気配?

 セミのなき声が盛んなこの頃、屋上庭園では早くも秋を感じさせる果実や花々が大きくなってきました。
りんごやイチジクの実は、今年も収穫の楽しみを確約させてもらえそうですし、ケイトウやコスモスも蕾をつけはじめました。ここ屋上庭園では、少しだけ季節が早く流れてくるようです。
まだしばらくはこの暑さは続きそうですが、早く秋になってくれないかなーと思いながら、今日も汗だくになりながら水やりをしています。
#かとう内科並木通り診療所
#屋上庭園
#ボランティア
#秋の花

令和7年7月13日(日)、あけぼの町の長寿会に行かせていただきました。年に1度のイベントで、詩吟やカラオケ、ビンゴゲームもありの楽しい会で、当院が講演を担当させていただきました。当院院長加藤薫より、「フレイル予防 最期まで自分らしい生き方を...
16/07/2025

令和7年7月13日(日)、あけぼの町の長寿会に行かせていただきました。年に1度のイベントで、詩吟やカラオケ、ビンゴゲームもありの楽しい会で、当院が講演を担当させていただきました。
当院院長加藤薫より、「フレイル予防 最期まで自分らしい生き方をするには」と題して、フレイルの原因からその改善までのお話をいたしました。フレイルの話だけでなく、誰もが迎える最期まで自分らしく生きるために自己決定の場を設ける、ACPについても説明しました。
また、藤井保健師からは、熱中症予防のための上手なエアコンの使い方や、楽しい頭の体操、日頃行ってほしい体操についてお話しました。
参加者の皆さんも、真剣さの中に笑顔で話を聞いて下さっていました。
ありがとうございました。

#かとう内科並木通り診療所
#健康教室
#フレイル
#ACP
#熱中症

令和7年7月10日、三浜サロンに健康教室に行かせていただきました。 加藤薫院長からは「お腹の健康を守るために」と題して、腸内細菌、腸内細菌がもたらす病気、便の話などについてお話しました。途中、西江保健師より、頭と体の体操で大いに盛り上がった...
11/07/2025

令和7年7月10日、三浜サロンに健康教室に行かせていただきました。
 加藤薫院長からは「お腹の健康を守るために」と題して、腸内細菌、腸内細菌がもたらす病気、便の話などについてお話しました。
途中、西江保健師より、頭と体の体操で大いに盛り上がった後、宇野管理栄養士より、「腸活のススメ」と題して、発酵食品など具体的な食事内容についてお話しました。
三浜サロンは、毎年恒例で呼んでいただいているところで、今回も皆さん真剣で、質問もたくさんしていただきました。ありがとうございました。
皆さんの地域でも、健康教室のご希望がありましたら、是非ご依頼くださいね。

#かとう内科並木通り診療所
#健康教室
#サロン

当院の屋上庭園などでは、ひまわり、芙蓉、あさがお、ハイビスカス…、あじさいの季節が終わると夏の花が一気に咲き始めました。炎天下の中、ボランティアと職員で頑張って水やりしています。きれいな花々が咲くとやっぱりうれしいですね!! #かとう内科並...
08/07/2025

当院の屋上庭園などでは、ひまわり、芙蓉、あさがお、ハイビスカス…、あじさいの季節が終わると夏の花が一気に咲き始めました。炎天下の中、ボランティアと職員で頑張って水やりしています。きれいな花々が咲くとやっぱりうれしいですね!!

#かとう内科並木通り診療所
#ボランティア
#庭園
#花
#岡山市南区

毎週水曜日は、ボランティアによるお花のいけかえの日。院内全体をお花で明るくしてくださいます。もう40年、ずっと続いている活動です!! #かとう内科並木通り診療所 #花 #いけばな #ボランティア #岡山市南区
03/07/2025

毎週水曜日は、ボランティアによるお花のいけかえの日。院内全体をお花で明るくしてくださいます。もう40年、ずっと続いている活動です!!

#かとう内科並木通り診療所
#花
#いけばな
#ボランティア
#岡山市南区

毎月最後の木曜日は、外来待合室に展示する絵手紙の貼りかえの日。通所サービスのご利用者が描いた作品を並べて展示すると、一人ひとりの作品が個性豊かであることがよくわかります。絵手紙の会は、ボランティアにより毎週木曜日に楽しく開催しています! #...
30/06/2025

毎月最後の木曜日は、外来待合室に展示する絵手紙の貼りかえの日。通所サービスのご利用者が描いた作品を並べて展示すると、一人ひとりの作品が個性豊かであることがよくわかります。
絵手紙の会は、ボランティアにより毎週木曜日に楽しく開催しています!

#かとう内科並木通り診療所
#絵手紙
#ボランティア

2025年6月16日、「第185回多職種による緩和ケア学習会」を開催しました。講師に田上恵太先生(悠翔会くらしケアクリニック院長)をお迎えし、「腫瘍はなぜ痛みを引き起こす?炎症と神経過敏を考えてみる」、「医療者もome of  citize...
25/06/2025

2025年6月16日、「第185回多職種による緩和ケア学習会」を開催しました。講師に田上恵太先生(悠翔会くらしケアクリニック院長)をお迎えし、「腫瘍はなぜ痛みを引き起こす?炎症と神経過敏を考えてみる」、「医療者もome of citizens!〜生老病死を市民と支え合うために〜」の2つのテーマでご講演いただきました。
院内外の多くのみなさまとともに、緩和ケアの症状緩和や地域社会での緩和ケアについてなど、学ばせていただいています。

#かとう内科並木通り診療所
#緩和ケア
#地域社会

今月9日、岡山市南区南の介護支援専門員研修会で当院健康管理室の西江保健師が感染についてのお話をさせていただきました。感染についてはケアマネ研修で必須項目にあがっていることもあって、多くのケアマネの参加があり、皆さん熱心に聞いて下さいました。...
12/06/2025

今月9日、岡山市南区南の介護支援専門員研修会で当院健康管理室の西江保健師が感染についてのお話をさせていただきました。感染についてはケアマネ研修で必須項目にあがっていることもあって、多くのケアマネの参加があり、皆さん熱心に聞いて下さいました。
 内容は、感染症の基本や動向、利用者や自分自身を守るための感染対策、感染時に求められるケアマネの役割についてもお話させいただきました。研修後のアンケートでは、「感染予防の基礎知識が再確認できた」「ケアマネとして他との連携時の『ハブ役』としてきちんと役割を果たしたい」など嬉しい言葉が聞かれました。
#介護支援専門員
#研修会
#感染症

住所

並木町2丁目27番地 5
Okayama-shi, Okayama
7028058

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30
火曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30
水曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30
木曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30
金曜日 08:30 - 12:00
土曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30
日曜日 08:30 - 12:00
15:30 - 18:30

ウェブサイト

アラート

かとう内科並木通り診療所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

かとう内科並木通り診療所にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー