公益財団法人岡山県健康づくり財団

公益財団法人岡山県健康づくり財団 心も体も健康に! 私たちは、公益財団法人として、県民の健康づくり、疾病予防、生活環境の保全等に関する専門性の高い技術・知見の提供により、県民が安全に、安心して、健康に生活できる地域社会の創造を担います。

健康と環境コラム 微生物ってすごい!「見えない存在」が支える未来の循環社会🌏万博会場内で出たゴミを、微生物の力を使って日本館の電力として活用しているそうです🦠💡今回のコラムでは微生物の働きについて紹介していますので、ぜひご覧ください!【微生...
21/08/2025

健康と環境コラム 微生物ってすごい!「見えない存在」が支える未来の循環社会🌏

万博会場内で出たゴミを、微生物の力を使って日本館の電力として活用しているそうです🦠💡今回のコラムでは微生物の働きについて紹介していますので、ぜひご覧ください!

【微生物ってすごい!「見えない存在」が支える未来の循環社会】
https://www.okakenko.jp/column/life/%e5%be%ae%e7%94%9f%e7%89%a9%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84%ef%bc%81-%e3%80%8c%e8%a6%8b%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e5%ad%98%e5%9c%a8%e3%80%8d%e3%81%8c%e6%94%af%e3%81%88%e3%82%8b%e6%9c%aa/

【健康と環境コラム】
https://www.okakenko.jp/column/

#微生物  #ごみ  #バイオガス  #循環  #万博  #分解  #浄化  #発酵  #腸内環境  #免疫力  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

目標達成度評価者研修を行いました💁‍♀️7月29日、30日に、当財団で、目標達成度評価者研修~職員の成長を支援する評価に向けて~を実施しました。 研修の前半では、人事評価の現状と課題、改善の方向性、後半では、評価者の評価能力アップに向けての...
12/08/2025

目標達成度評価者研修を行いました💁‍♀️

7月29日、30日に、当財団で、目標達成度評価者研修~職員の成長を支援する評価に向けて~を実施しました。
研修の前半では、人事評価の現状と課題、改善の方向性、後半では、評価者の評価能力アップに向けてのお話をしていただき、人事評価(育成)に必要な知識と目標達成度評価における留意点を学びました。また、職員の成長を支援する評価に向けてのアクションプラン作成のワークを行い、評価能力向上のためのノウハウを学ぶことができました✍️

今回の研修では、人事評価とは、「評価をする」ことが目的ではなく、マネジメントの一環であるということを再認識し、目標達成度評価制度による職員のモチベーションの維持・向上に向けての貴重な機会となりました✨✨
#目標達成度評価者研修  #目標達成度評価  #社員研修  #人事評価  #評価能力  #マネジメント  #岡山県健康づくり財団  #健康づくり財団

岡山市保健所様が主催された“保健所フェスタ2025-もっと知って もっといい未来-”(イオンモール岡山 1F未来スクエア)に参加しました!財団は顕微鏡体験と肌年齢測定のコーナーを担当😉体験された方からは、「理科の授業で見たのを思い出した!」...
07/08/2025

岡山市保健所様が主催された“保健所フェスタ2025-もっと知って もっといい未来-”(イオンモール岡山 1F未来スクエア)に参加しました!

財団は顕微鏡体験と肌年齢測定のコーナーを担当😉

体験された方からは、
「理科の授業で見たのを思い出した!」
「顕微鏡を覗くことが無いので貴重な体験ができた」
「実年齢より若い結果が出て嬉しいわ☺」
「…お肌のお手入れ頑張ります😅」
などなど、いろんな感想をいただきました!

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました✨

これからも、皆様の健康づくりと住みよい生活環境づくりに取り組んでまいります!

#岡山市 #保健所フェスタ #顕微鏡 #肌年齢 #健康チェック #体力チェック #夏休み #健康 #健康づくり #健康づくり財団

岡山県栄養改善協議会主催による「朝食毎日きちんと食べよう大作戦」が今年も南部健康づくりセンター栄養指導室にて開催されました!!今回は、奈義町小学生と栄養委員の皆さんが協力し、奈義町産のアスパラガスなどを使った朝食作りを行い、当日は伊原木岡山...
07/08/2025

岡山県栄養改善協議会主催による「朝食毎日きちんと食べよう大作戦」が今年も南部健康づくりセンター栄養指導室にて開催されました!!

今回は、奈義町小学生と栄養委員の皆さんが協力し、奈義町産のアスパラガスなどを使った朝食作りを行い、当日は伊原木岡山県知事も参加され、小学生と一緒におにぎりを作り、出来上がった朝食をみんなで楽しくいただきました!

中島栄養改善協議会長からの「皆さん、朝ごはんは食べてきましたか?」という問いかけに、『食べた!』と元気に答えてくれた小学生の皆さんの姿がとても印象的でした(^o^)

食事は、健康な生活の基本です。
三食しっかりと食べること、栄養バランスを考えること、そして楽しい食事の時間を大切にしていきましょう!

#朝食 #朝ごはん #食育 #野菜 #レシピ #栄養バランス #朝食たべよう #朝ごはん習慣 #バランスよく食べよう #おにぎり #健康づくり #南部健康づくりセンター

病院看護師募集中です✨✨現在、病院看護師(正規)を募集しております。(療養病棟40床/一般病棟・結核病棟60床)30代が多く明るい職場です😃働き易い環境づくりを積極的に行っています。電子カルテで効率化を進めています。1人1人プリセプターが付...
25/07/2025

病院看護師募集中です✨✨

現在、病院看護師(正規)を募集しております。(療養病棟40床/一般病棟・結核病棟60床)
30代が多く明るい職場です😃働き易い環境づくりを積極的に行っています。
電子カルテで効率化を進めています。
1人1人プリセプターが付き、わからないことも聞きやすく、相談に乗ってもらえて安心のサポート体制です💞
二交代制で休みも多い!
おかやま子育て応援宣言企業に登録しており、時間有給取得可能です。また、子の看護休暇は中学校卒業まで取得可能です。
有給は、入社時により日数は異なりますが入社時付与です。(例:4/1入社20日付与)
職場見学も実施していますので、詳細は当財団ホームページの「求人案内」をご覧ください💁‍♀️
【施設見学連絡先】
附属病院(担当:髙原)086-241-0880
【求人案内】
採用ページ
https://www.okakenko.jp/posttype/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%ef%bc%88%e7%97%85%e9%99%a2%ef%bc%89%ef%bc%88%e6%ad%a3%e8%a6%8f%ef%bc%89/

#求人  #求人募集  #岡山求人  #病院  #看護師  #看護師求人  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

健康と環境コラム「2025年6月開催 健康づくり栄養講座」を更新しました🥗!!6月のテーマは「野菜いっぱいカフェごはん」です🍽おすすめレシピとしてヘルシーな鶏ささみを使った、揚げない「チキンロールカツ」を紹介しておりますので、ぜひご覧いただ...
15/07/2025

健康と環境コラム「2025年6月開催 健康づくり栄養講座」を更新しました🥗!!

6月のテーマは「野菜いっぱいカフェごはん」です🍽おすすめレシピとしてヘルシーな鶏ささみを使った、揚げない「チキンロールカツ」を紹介しておりますので、ぜひご覧いただき、皆様の健康づくりにお役立てください😃

この講座は、ヘルシーで美味しい料理を作ったり、健康にまつわるミニ講座もあります🧑‍🍳
料理のレパートリーも増えますよ。ぜひご参加お待ちしております!

【2025年6月開催 健康づくり栄養講座】
https://www.okakenko.jp/column/food/2025%e5%b9%b46%e6%9c%88%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e6%a0%84%e9%a4%8a%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac/

【健康と環境コラム】
https://www.okakenko.jp/column/

#レシピ  #ヘルシー  #揚げない #鶏ささみ  #料理 #健康 #栄養 #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

財団病院前の庭に、たくさんのミントが自生しているのを御存じですか!?!?7月11日(金)、岡山西支援学校の生徒さん18名が、ミントの収穫体験をしました🌱園芸班の授業の一環で行われたもので、収穫後は、乾燥させ、葉っぱ・くきに分けた上、細かく砕...
14/07/2025

財団病院前の庭に、たくさんのミントが自生しているのを御存じですか!?!?

7月11日(金)、岡山西支援学校の生徒さん18名が、ミントの収穫体験をしました🌱
園芸班の授業の一環で行われたもので、収穫後は、乾燥させ、葉っぱ・くきに分けた上、細かく砕いて芳香剤(ポプリ)にして、12月6日(土)に開催される「西支援祭」で販売する予定とのことです✨✨

ミント収穫を体験した生徒さんからは、「とても楽しかった。」「いいにおいがした。」「西支援祭での販売が楽しみ。」などの感想をいただきました😊

青空の下、爽やかなミントの香りに癒されました。生徒の皆さん、担当の先生、ありがとうございました。西支援祭も、頑張ってください!!

#ミント  #芳香剤  #ポプリ  #収穫  #収穫体験  #自然素材  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

健康と環境コラム「きれいな水を守るために ― 浄化槽のはたらきを知っていますか?」を更新しました😃!浄化槽は、生活排水をきれいにしてから外に流す装置です。浄化槽は設置しただけではなく、定期的な保守点検・清掃と法定検査がとても大切です🚰岡山県...
08/07/2025

健康と環境コラム「きれいな水を守るために ― 浄化槽のはたらきを知っていますか?」を更新しました😃!

浄化槽は、生活排水をきれいにしてから外に流す装置です。浄化槽は設置しただけではなく、定期的な保守点検・清掃と法定検査がとても大切です🚰
岡山県では、浄化槽の普及や適切な管理を進めることで、水環境を守る取り組みを進めています
また、当財団では岡山県知事の指定を受け浄化槽法定検査を実施していますので、お気軽にお問い合わせください🙋

【きれいな水を守るために ― 浄化槽のはたらきを知っていますか?】
https://www.okakenko.jp/column/life/%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e6%b0%b4%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab-%e2%80%95-%e6%b5%84%e5%8c%96%e6%a7%bd%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%8d%e3%82%92%e7%9f%a5/

【健康と環境コラム】
https://www.okakenko.jp/column/

#生活排水  #川  #湖  #水  #飲み水  #水環境  #環境保全  #浄化槽  #合併処理浄化槽  #点検  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

6/26(木)、当財団のSDGsワーキンググループの活動として、国道180号線西バイパス周辺歩道のゴミ拾いを行いました🧹✨始めてみると、思っていたよりもゴミは落ちていないという印象でした。しかし、歩道脇の草むらを見てみると、弁当の容器等がレ...
02/07/2025

6/26(木)、当財団のSDGsワーキンググループの活動として、国道180号線西バイパス周辺歩道のゴミ拾いを行いました🧹✨

始めてみると、思っていたよりもゴミは落ちていないという印象でした。しかし、歩道脇の草むらを見てみると、弁当の容器等がレジ袋の中に入れられたまま廃棄されていたり、と見えにくいところにゴミが落ちているということがわかりました😥

当財団では引き続き、身近な環境を守る取り組みを実施し、持続可能な社会の実現に努めて参ります💁

#岡山県 #ゴミ拾い #サステナブル #健康づくり #健康づくり財団 #リサイクル #西バイパス #持続可能な暮らし

応募締切迫る‼️小学4年生から6年生を対象とした『禁煙啓発ポスターコンクール』の作品の応募締め切りまで残りわずかとなりました🎨入賞者には、8月29日に開催予定の「がん征圧岡山県大会」において、岡山県知事や 岡山県教育委員会教育長などから賞状...
30/06/2025

応募締切迫る‼️
小学4年生から6年生を対象とした『禁煙啓発ポスターコンクール』の作品の応募締め切りまで残りわずかとなりました🎨
入賞者には、8月29日に開催予定の「がん征圧岡山県大会」において、岡山県知事や 岡山県教育委員会教育長などから賞状及び副賞を贈呈します✨✨
応募の締切りは7月16日必着です❗️
詳しくは下記リンク「岡山県健康づくり財団」ホームページから、コンクールの要綱をご確認の上、ふるってご応募ください(^o^)丿
http://www.okakenko.jp/
では、次回の配信をお楽しみに

さわらの豆知識🐟さわらは成長とともに名前が変わる出世魚として知られています。春の魚と思われがちですが、実は地域によって旬の時期は異なるんです!今月の初心者のための栄養講座おすすめレシピは、「さわらのみそ煮」です🧑‍🍳レシピを掲載しているので...
23/06/2025

さわらの豆知識🐟

さわらは成長とともに名前が変わる出世魚として知られています。春の魚と思われがちですが、実は地域によって旬の時期は異なるんです!
今月の初心者のための栄養講座おすすめレシピは、「さわらのみそ煮」です🧑‍🍳
レシピを掲載しているのでぜひご覧ください。
初心者のための栄養講座は、普段あまり料理をしない方や料理が苦手な方にもおすすめの講座です。みんなで楽しく料理の作り方を学んでいただきます。みなさまのご参加をお待ちしております😃

【さわらの豆知識】
https://www.okakenko.jp/column/food/%e3%81%95%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%ae%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98/

【健康と環境コラム】
https://www.okakenko.jp/column/

#さわらの豆知識  #さわら  #お魚  #鰆  #春の魚  #レシピ  #みそ煮  #初心者のための栄養講座  #健康と環境コラム  #健康づくり  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

もしもヘビに出会ったら?以前、野外活動中に遭遇率の高い危険な生物として、スズメバチへの対処法をご紹介しましたが、今回は、初夏になり活発に行動するようになったヘビと野外で遭遇してしまったときの対処法をお伝えします🐍これからの季節、キャンプやハ...
13/06/2025

もしもヘビに出会ったら?

以前、野外活動中に遭遇率の高い危険な生物として、スズメバチへの対処法をご紹介しましたが、今回は、初夏になり活発に行動するようになったヘビと野外で遭遇してしまったときの対処法をお伝えします🐍
これからの季節、キャンプやハイキングを安全に楽しむためにもぜひご覧ください🙂

【もしもヘビに出会ったら?】
https://www.okakenko.jp/column/life/%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%98%e3%83%93%e3%81%ab%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%ef%bc%9f/

【健康と環境コラム】
https://www.okakenko.jp/column/

#ヘビ  #スズメバチ  #危険生物  #毒  #野外活動  #対処法  #健康と環境コラム  #健康づくり財団  #岡山県健康づくり財団

住所

北区平田408/1
Okayama-shi, Okayama
700-0952

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81862466254

ウェブサイト

アラート

公益財団法人岡山県健康づくり財団がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

公益財団法人岡山県健康づくり財団にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー