公益社団法人 岡山県柔道整復師会

公益社団法人 岡山県柔道整復師会 公益社団法人 岡山県柔道整復師会, 医療・健康, 北区天神町8/28, Okayama-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

8/13より高校総体柔道競技がZIPアリーナ岡山で行われています。連日白熱した試合が繰り広げられており、我々柔整師も、交代で期間中毎日救護に携わっています。地元岡山の代表校、地元出身の選手の皆さん!頑張って下さい🤗残り2日間、担当の先生方も...
15/08/2025

8/13より高校総体柔道競技がZIPアリーナ岡山で行われています。
連日白熱した試合が繰り広げられており、我々柔整師も、交代で期間中毎日救護に携わっています。

地元岡山の代表校、地元出身の選手の皆さん!頑張って下さい🤗

残り2日間、担当の先生方も、早朝より暑い中大変ですが頑張って下さいね😊
(15日担当 小出、河本、迫田、大橋)

広報部よりお知らせ- ̗̀📣この度「52号 岡山柔整会報」が完成いたしました!岡山県柔道整復師会ホームページにて掲載しております。ぜひご一読ください。
03/06/2025

広報部よりお知らせ- ̗̀📣

この度「52号 岡山柔整会報」が完成いたしました!
岡山県柔道整復師会ホームページにて掲載しております。ぜひご一読ください。

岡山柔整杯が6月8日(日)に倉敷武道館にて行われます。組み合わせが出来ましたのでご確認ください。皆様の応援、待っています
17/05/2025

岡山柔整杯が6月8日(日)に倉敷武道館にて行われます。組み合わせが出来ましたのでご確認ください。皆様の応援、待っています

「投の形講習会」令和7年3月30日(日)の午前に、岡山県立岡山工業高等学校柔道場に於いて、「投の形講習会」を実施させていただきました。岡山県内の選手に参加いただき、参加した選手たちは熱心に技の細かなポイントを聞いていました。講師には、過去全...
08/04/2025

「投の形講習会」

令和7年3月30日(日)の午前に、岡山県立岡山工業高等学校柔道場に於いて、「投の形講習会」を実施させていただきました。

岡山県内の選手に参加いただき、参加した選手たちは熱心に技の細かなポイントを聞いていました。

講師には、過去全国大会でチームを何度も入賞に導いてきた当会の藤原靖真会員に御参加頂き、技の流れだけではなく、技の理合についても理解できるようにご指導いただき、最後には「投の形」の重要性をお話しいただきました。

6月8日(日)には「岡山柔整杯」で形競技会が行われるので、またこの講習会で学んだ事が遺憾なく発揮されることを期待しています。

(公社)岡山県柔道整復師会柔道部

部長 三村真輝

岡山県医師会会館の三木記念ホールで行われた「かまやちさとし決起大会」に参加し、当会の山崎会長も登壇し応援のご挨拶を申し上げました。医療・介護団体が一同に会しての大会でご出席の方が異口同音に訴えるのは、全国の医療・介護施設の約4割が赤字経営の...
16/03/2025

岡山県医師会会館の三木記念ホールで行われた「かまやちさとし決起大会」に参加し、当会の山崎会長も登壇し応援のご挨拶を申し上げました。
医療・介護団体が一同に会しての大会でご出席の方が異口同音に訴えるのは、全国の医療・介護施設の約4割が赤字経営の昨今、異例の予算審議を強いられる与党、今後政権を失う事にでもなり新たに4兆円の予算カットが現実ともなれば影響は計り知れず、世界でも類を見ない国民皆保険制度の瓦解にも繋がるのではという危機感でした。

コロナ・パンデミックの折、その丁寧で優しい語り口と科学的データで連日メディアに登場し感染防御の一翼を担われた医師であるかまやち先生のお姿は記憶に新しいと思います。
「柔整を守る」と公言なさっている先生を圧倒的支持数でもって国会にお送りするのが医療・介護、そして柔整の未来にとっても重要であるという意を新たに致しました。

また、岡山県からは同じく医師である小林孝一郎先生も参議院に出馬表明。小林先生はJMATの一員として先の石川地震の際にも被災地に赴き、以後足繁く通われて災害医療に携わっておられ、地域医療への熱い思いと柔整にもとても理解を示して下さり頻繁に勉強会を共にさせて頂いております。
ぜひとも小林先生も国会にお送りしたいとこちらも意を強くした決起大会でありました。

2025.2.23(日)橋本 岳氏と行くかにかにバスツアーに参加してきました!朝7時40分に倉敷駅を出発して、鳥取砂丘へ。山﨑会長を筆頭に倉敷支部会員(河本、迫田、大橋)が参加いたしました。岳先生、自見はな子先生と交流を深めることができまし...
26/02/2025

2025.2.23(日)

橋本 岳氏と行くかにかにバスツアーに参加してきました!

朝7時40分に倉敷駅を出発して、鳥取砂丘へ。
山﨑会長を筆頭に倉敷支部会員(河本、迫田、大橋)が参加いたしました。

岳先生、自見はな子先生と交流を深めることができました。お二人は必ず柔整師会の発展のためにご尽力いただけます。
皆様で応援していきましょう💪

倉敷はほとんど雪は降りませんが、県北、県境になると雪景色となり、最強寒波を感じることが出来ました。

かにづくしの昼食を美味しくいただき、砂丘へ行くと見事に雪❄️
昨年と同時期でしたが別世界のようでした⛄️

2025.2.23(日)そうじゃ吉備路マラソンが開催され、私たち(公社)岡山県柔道整復師会、朝日医療の学生さんと共にボランティアスタッフとしてケアに参加しました。約250名のランナーさんがケアを受けられました。午後から冷え込んできましたが、...
26/02/2025

2025.2.23(日)

そうじゃ吉備路マラソンが開催され、私たち
(公社)岡山県柔道整復師会、朝日医療の学生さんと共にボランティアスタッフとしてケアに参加しました。

約250名のランナーさんがケアを受けられました。
午後から冷え込んできましたが、ひどい症例もなく無事終えることができました。ランナーさんに大変喜んでいただけたことと思います。
片岡市長にも直接感謝のお言葉をいただきました😄👍

ケアブースに参加されました先生方、学生の皆様、お疲れ様でした。

2025.2.16(日)第3回岡山学術大会が、倉敷保険福祉プラザで行われました。午前中は、高橋大助先生の災害、防災について教養講座が開かれました。その後、河本勝成先生、廣田先生、岡本先生による会員発表が行われました。午後からは、びわこ成蹊ス...
26/02/2025

2025.2.16(日)
第3回岡山学術大会が、倉敷保険福祉プラザで行われました。

午前中は、高橋大助先生の災害、防災について教養講座が開かれました。
その後、河本勝成先生、廣田先生、岡本先生による会員発表が行われました。

午後からは、びわこ成蹊スポーツ大学の、高橋佳三教授にご講話いただきました。一般の方々にも参加して頂き、体幹、骨盤の動かし方をご教示していただきました😊

ご出席の皆様、お疲れ様でした✨

昨日、賀詞交歓会にご参加くださいました皆様、ありがとうございました。本日は、会長はじめ役員で「あいさわ一郎 年始会」に参加しています。昨日、来賓としてご参加いただいた来賓の皆様にも、役員からお礼のご挨拶をさせていただいています。
26/01/2025

昨日、賀詞交歓会にご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

本日は、会長はじめ役員で
「あいさわ一郎 年始会」
に参加しています。
昨日、来賓としてご参加いただいた来賓の皆様にも、役員からお礼のご挨拶をさせていただいています。

2025.1.25(土)ANAクラウンプラザホテルにおいて、賀詞交歓会が開催されました。新年の挨拶とともに、協同組合の方々、議員の先生方との交流を深めました。
25/01/2025

2025.1.25(土)
ANAクラウンプラザホテルにおいて、賀詞交歓会が開催されました。
新年の挨拶とともに、協同組合の方々、議員の先生方との交流を深めました。

ご案内です😄✨令和7年2月16日(日)くらしき健康福祉プラザにおいて、第3回岡山柔整大会が開催されます。一般の方の参加もお待ちしております🤚無料ですのでぜひお越しください。スポーツをしている子供たちや、足腰が弱っている高齢者の方々に来ていた...
14/01/2025

ご案内です😄✨

令和7年2月16日(日)くらしき健康福祉プラザにおいて、第3回岡山柔整大会が開催されます。

一般の方の参加もお待ちしております🤚無料ですのでぜひお越しください。
スポーツをしている子供たちや、足腰が弱っている高齢者の方々に来ていただきたいと思います。

また、私たちのような医療従事者で患者様の介護をされている方にも集まっていただきたいと、思っております。
御家族様、お友達、ご近所様とご一緒に、健康、体力作りについて学んでみませんか🤗

第54回岡山県社会人柔道優勝大会に参加して広報部 栗本 雄一令和6年11月24日(日)岡山武道館にて第54回岡山県社会人柔道優勝大会が開催されました。大会は1部・2部・3部・女子の部があり、今回は40歳以上の3部に参加しました。岡山県柔道整...
28/11/2024

第54回岡山県社会人柔道優勝大会に参加して
広報部 栗本 雄一
令和6年11月24日(日)岡山武道館にて第54回岡山県社会人柔道優勝大会が開催さ
れました。大会は1部・2部・3部・女子の部があり、今回は40歳以上の3部に参加しま
した。
岡山県柔道整復会チームは、先鋒に小合明彦先生・次鋒に栗本雄一・中堅に山本高志先生・
副将に高越誠司先生・大将に山根一人先生・補欠として三村真輝先生が参加されました。
出場した選手の平均年齢は50歳!怪我無く無事に戦い終えるよう願いながらの参加でし
た。
外は木枯らしが吹き、気温も 12℃と冷え込んできましたが、会場は熱気に包まれ、各チ
ームの応援の声で大いに盛り上がっていました。 3 部は12チームが参加しており、我々は
2 回戦からの出場で、勝てば 3 位以上が確定します。先鋒戦は残念ながら 1 本負けでした。
続く次鋒戦は私栗本が出場し、体が思うように動かないですが、粘りに粘って引き分け。
中堅の山本先生が流石の足技で合わせ技 1 本勝ち!副将の高越先生が見事な 1 本勝ち!
最後は大将山根先生があぶなげなく引き分けて2-1で見事勝利を果たしました。
続く準決勝は相手が前回優勝チームの己成館道場で、なすすべなく0-5の完敗でした。
しかしながら見事 3 位が決定し表彰され賞状とメダルをいただきました。
久しぶりの柔道でしたが、熱い気持ちがこみあげ楽しく試合ができ柔道のすばらしさを改
めて感じることができました。来年は是非ともチームを増やし盛り上がっていけたらと思
います。
なお、山本高志先生は 10 年連続出場で表彰されました。おめでとうございます。
追記
理事の小倉先生と折戸先生、朝日の学生が救護班として参加され、
肩関節脱臼の整復や骨折疑いの処置など様々な対応をされていました。
救護活動を通して、柔道整復師の情報発信になると感じました。
救護活動大変お疲れ様でした。

住所

北区天神町8/28
Okayama-shi, Okayama
700-0814

ウェブサイト

アラート

公益社団法人 岡山県柔道整復師会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー