東部典礼(岡山典礼会館)

東部典礼(岡山典礼会館) 岡山県岡山市東区西大寺に根を張る、東部典礼のFacebookです。百間川沿いの中川町で「岡山典礼会館」という葬儀会館を運営しております。ここでは主に、我々葬祭業者の日常の一部分をご紹介しております。

こんにちは、東部典礼の片岡です。私たち葬儀社の仕事は、人の「最後のお別れ」をお手伝いすること。ご遺族の悲しみに寄り添い、心を込めてお見送りのお手伝いをするのが、私たちの大切な責務です。そんな日々の中。業務の合間に行うのが、私たちが日頃お世話...
07/07/2025

こんにちは、東部典礼の片岡です。

私たち葬儀社の仕事は、人の「最後のお別れ」をお手伝いすること。
ご遺族の悲しみに寄り添い、心を込めてお見送りのお手伝いをするのが、私たちの大切な責務です。

そんな日々の中。

業務の合間に行うのが、私たちが日頃お世話になっている寝台車(しんだいしゃ)と霊柩車(れいきゅうしゃ)の洗車です。

寝台車と霊柩車・・。

これらの車は、故人様の最後の旅をお手伝いする大切な存在であり、いわば“人生の最終列車”のようなもの。

今日は営業の鈴木が、
「よし、この時間を使って車をきれいにしよう」と思い立ちました。

まずは、車の外側に水をかけて、やさしくシャンプーの泡でこすっていきます。そのあとはワックスがけを丁寧に。細かい部分も手を抜かずにタオルでやさしくふき取ると、ボディに光が反射してピカピカになりました。

普段忙しくしていると見落としがちな細かい汚れも、じっくり見ながら磨いていきました。車が少しずつきれいになっていく姿を見ると、なんだか自分たちの心までスッと整っていくような気持ちになります。

寝台車や霊柩車は、私たちの仕事になくてはならない存在です。

でもそれだけではありません。
彼ら(車)もまた、たくさんの人の「大切な瞬間」に寄り添ってきた、静かな仲間なのです。

「いつもありがとう。今日も安全に、丁寧に、送ってくれてありがとう」

手を動かしながら、私たちの感謝の気持ちが、車にも伝わればいいなと思いました。

私たちの仕事は「目に見えない心づかい」がとても大切です。
遺族の方の前で泣くことはできませんし、大声で励ますこともしません。

それでも「この人に任せてよかった」と思っていただけるように、ささいな行動にも気を配る必要があります。
その中で車のキレイさは、とても目に見えやすい心配りのひとつです。

それだけで、ご遺族の方が少しでも安心してくれるのなら、それはとても大きな意味を持つと思います。

私たち葬儀社の仕事は、
大きな式を準備することだけが仕事ではありません。

小さな気配り、ちょっとした手間、掃除、あいさつ、そして洗車も。

そのひとつひとつが、最終的には「安心」や「信頼」につながっていくのだと、私は思います。

今日、空いた時間で洗車をしたことは、
車をきれいにしただけでなく、自分たちの心を磨く大切な時間でした。

日々の忙しさに追われると、
つい目の前の業務だけで手一杯になってしまうこともあります。

でも、そんな時こそ立ち止まって「なぜこの仕事をしているのか」「誰のための仕事なのか」と考える時間を持つことが大切です。

洗車しながら、私たちはそのことを再確認しました。

この車に乗ってくださる方々の気持ちを想いながら、
これからも誠実に、ていねいに、まごころ奉仕の精神を大事に。

毎日を過ごしていきたいと思います。

こんにちは。株式会社東部典礼の片山です。弊社のホームページをご覧いただいた方から、『岡山市SDGs推進パートナーズ』への加入を勧めていただき、第3期登録事業者となりました。3月に開催されました登録事業者の交流会に参加し、自社のSDGsの取り...
13/04/2025

こんにちは。
株式会社東部典礼の片山です。

弊社のホームページをご覧いただいた方から、『岡山市SDGs推進パートナーズ』への加入を勧めていただき、第3期登録事業者となりました。
3月に開催されました登録事業者の交流会に参加し、自社のSDGsの取り組みを発表し合いました。

どの会社さんもそれぞれの想いがあり、業種によって様々ですが、出来ることを工夫されて実施されていることを知りました。

私たちの取り組みの一つとして、使用済みのローソクを再利用する活動をご紹介させていただきました。

この取り組みは、私の中学校の同級生である田淵美穂さんからの提案がきっかけです。

田淵さんは、岡山県津山市で活動されている『NPO法人 神南備山を考える会』に勤務しており、地域のパワースポットである神南備山(かんなびさん)を盛り上げるために、花火大会や桜祭りなどの催し物を開催しています。

その催しの一環として、使用済みのローソクを溶かして再利用し、新たなキャンドルを作り、竹筒に入れて活用されています。これらのキャンドルは、温かな灯りで出迎える地域のイベント集客の演出作りとなっているそうです。

私たちの業務では、一度使用したローソクを再利用することなく捨ててしまうしかなかったのですが、地元の同級生からいただいたご縁を通じて、使用済みのローソクが地域の催し物で役立てることとなり、非常に嬉しく思っています。

他の会社さんからすると小さな活動ではありますが、SDGsに前向きな取り組みを続け、ささやかながらでも地域社会に貢献していけたらと考えています。

(写真は【神南備山の恋広場からの眺望】、【神南備山から見える雲海】を載せています。)

使用済みローソク、
東部典礼(東区富士見町1-28-1) 
へご遠慮なくお持ち込みください!

こんにちは。東部典礼の片岡でございます。3月15日、弊社代表の光本和右が78歳のお誕生日を迎えられました。ということで先日、近くのお酒とカラオケの店であるWARAさんを貸し切って、社長の長い人生と業績を祝うための誕生日会を開きました。誕生日...
23/03/2025

こんにちは。
東部典礼の片岡でございます。

3月15日、弊社代表の光本和右が78歳のお誕生日を迎えられました。

ということで先日、
近くのお酒とカラオケの店であるWARAさんを貸し切って、
社長の長い人生と業績を祝うための誕生日会を開きました。

誕生日会の会場となったWARAさん、
アットホームなすごくイイ雰囲気!!

まるで家族の集まりのような温かさが感じられました。 

誕生日会のメインは、のど自慢大会。
その超がつくほど盛り上がっている様子の写真をたくさん撮りましたが・・ 

もはや言葉は不要ですね。

社長を筆頭として、
ここぞとばかりに従業員皆が自慢の歌声を披露し、
そしてそれぞれが、社長へ向け、感謝や尊敬の意を込めたお祝いの言葉を手向けました。

一人ひとりが社長に支えられてきたこと、
社長のもとで成長できたこと、その姿勢・背中を見て日々仕事に取り組んでいること。

これらの言葉の数々を社長もしっかりと傾聴され、受け止めておられました。

のど自慢がひと段落した後は、
ケーキの登場に合わせて、全員で「ハッピーバースデー」を熱唱!

誕生日という、
節目の日を祝うことができたのは、とても貴重な体験でした。

社長は若い頃から今日まで、
弊社、東部典礼をけん引されつつ、
葬祭業務一筋を生業として会社をここまで成長させてこられました。

その道のりは決して平坦ではなかったことでしょう。

どんな時でも常に前向きで、
我々従業員一人ひとりを大切にしてくださる姿勢には、
僕たちもたくさんの勇気と希望をもらっています。

社長がこれまでもたらしてくれた日々の積み重ねが、
今の東部典礼を支え、明るい未来を照らしてくれるのだと実感しております。

これからも僕らに示すべき手本と、指導とご鞭撻を与えてください。

社長のように強く、優しく、そして、
葬儀社ながらもユーモアとまごころの精神を忘れず!

今後とも、社長主導の下、
互いに励まし合い、支え合うことで、
更なる成長を目指して従業員一丸となって業務に取り組んでいきたいと思っています。

社長、改めまして78歳のお誕生日!
おめでとうございます!

株式会社 東部典礼の光本裕美です。弊社は、このたび創業40周年を迎えることができました。これもひとえに地域の皆様方の温かいご支援とご信頼の賜物です。心より感謝申し上げます。また、岡山を元気にする経済情報誌『VISION OKAYAMA』の表...
06/02/2025

株式会社 東部典礼の光本裕美です。
弊社は、このたび創業40周年を迎えることができました。

これもひとえに地域の皆様方の温かいご支援とご信頼の賜物です。
心より感謝申し上げます。

また、岡山を元気にする経済情報誌『VISION OKAYAMA』の表紙に弊社が掲載されました! これを見て連絡をしてきてくださった皆様ありがとうございました!

とりあげていただいた内容は、弊社が創業40周年に伴い、専門家らと連携した終活サポートサービス『終活くらぶ』を新規事業としてたちあげたことです。

『終活くらぶ』とは、キャッチフレーズ『第2の家族』の名の通り、家族のような存在として寄り添うサービスです。

身元保証や生活支援、葬儀の手配、
さらには死後の事務手続きまでをトータルでお手伝いします。

私たちは、人生の終わりに向き合う不安を少しでも軽くし、安心と信頼を提供できる存在でありたいと考えております。

地域に根差し、40年間培った信頼と経験を活かしながら、これからも皆さまの安心と笑顔のために、心に寄り添うパートナーとして、全力でお支えしてまいります。

最後になりますが、
ご尽力いただきました各士業の先生方、
そして終活事業に携わる皆さまに、
心より感謝申し上げます。

今後とも、
株式会社東部典礼をよろしくお願い申し上げます。

こんにちは。東部典礼の片岡です。11月11日/29日当セレモニーホール、岡山典礼会館では二日間にわたり「東部まつり(終活イベント)」を開催いたしました。多くの皆様にお越しいただき、無事に大盛況のうちに終了いたしましたことをご報告申し上げます...
16/12/2024

こんにちは。

東部典礼の片岡です。

11月11日/29日

当セレモニーホール、
岡山典礼会館では二日間にわたり
「東部まつり(終活イベント)」を開催いたしました。

多くの皆様にお越しいただき、
無事に大盛況のうちに終了いたしましたことをご報告申し上げますと共に、
ご来館いただいたお客様、関係者の皆様には心より感謝申し上げます。

この終活イベントでは、終活についてのお悩みや疑問をお持ちの方々に対し、気軽にお話しいただける場を設け、さまざまな情報提供や相談会を行いました。

参加者の皆様には、

「終活を始めたいけれど、
 どこから手をつければいいかわからない」

「家族に負担をかけないためには何を準備すれば良いのか」

といったリアルな悩みを共有していただき、
各種専門家と共に具体的な解決策をご提案させていたいただきました。

今回のイベントで特にご好評をいただいたのが、弁護士の先生による「相続対策セミナー」です。

近年、
相続問題が注目されており、
遺産の分配方法や家族間のトラブルを未然に防ぐ方法等へ関心が高まっていることを実感しております。

セミナーでは、皆様が最も気にされる「遺産相続」や、「遺言書作成」に関する基礎知識を実例を用いて分かやすく解説していただき、終活初心者の方でも理解しやすかったと多くの方からご好評をいただきました。

法律的な視点だけでなく、ご家族やご親族の心情も大切にしたアプローチについても、熱心にお話いただきました。

「こんなに丁寧に教えていただけるとは思っていなかった」
「具体的な話を聞いて、これから何をすればいいか分かった」

といった声が多くご来館いただいた皆様が、
終活の一歩を踏み出す後押しになったのではないかと感じております。

セミナー以外にも、終活のさまざまな側面に触れるブースを設けました。

例えば、
「ご葬儀の相談窓口」
「終活サポートに関するお悩み相談」
「お墓・供養に関する説明」
など多岐にわたる終活関連テーマについて、
各分野の専門家が丁寧にご説明いたしました。

皆様のご興味や状況に合わせたブースを自由に回っていただき、
質問や相談をその場で解決できるスタイルに、多くの方々が熱心に耳を傾けておられました。

イベント終了後のアンケートでは、多くの温かいお言葉をいただきました。

「初めて参加しましたが、終活について具体的に考える良い機会になりました」

「弁護士さんのお話を聞いて相続や遺言について整理しようと思いました」

「最初の一歩について、これなら自分でも踏み込めそうだなと思いました」

こうした声を拝見し、私たちスタッフも、
皆様の終活を支援する責任の重さを改めて実感いたしました。

そして東部まつりを通じて、
地域の皆様に少しでもお役に立てたことを心より嬉しく思います。

我々葬儀社としても、
今回の終活イベントを通じて、
終活への関心の高さや皆様の抱える様々な悩みや不安を改めて感じました。

私たちセレモニーホールのスタッフ一同は、
こうしたご要望にお応えし終活を通して人生の終盤をより安心して迎えられるよう、サポートしていきたいと考えております。

来年もさらに内容を充実させ、今回以上に多くの方々に喜んでいただけるよう尽力いたします。

終活イベントはもちろん、
日頃から地域の皆様が気軽に相談できる場を提供してまいりますので、
どうぞお気軽にご相談ください。

今後とも、
どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、東部典礼の片岡です。11月11日、弊社の終活イベント「東部まつり 一日目」が開催されました。ご来場いただきました地域の皆さま、そしてご協力くださった関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。スタッフ一同、ひとまずホッと一息つき、...
16/11/2024

こんにちは、
東部典礼の片岡です。

11月11日、
弊社の終活イベント
「東部まつり 一日目」が開催されました。

ご来場いただきました地域の皆さま、
そしてご協力くださった関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

スタッフ一同、
ひとまずホッと一息つき、
イベント一日目の良かった点、見直すべき点など話し合い、2週間後の二日目に向けて更に準備を進めて参ります。

今回の東部まつりは、
弊社がこの度40周年を迎えるにあたり 新しく立ち上げました。終活支援事業【終活くらぶ】について案内をさせていただいております。

「身寄りが居ない」「夫に先立たれ一人での生活が不安」「自分が亡くなった後のことが不安」

葬儀を請け負いさせていただいたその後に、ご遺族からこのようなご相談をたくさん受けてきました。
どうにかお客様の声に応えたい、安心を提供出来たら・・・とわたしたちの数年来の想いが、士業の先生がたに大変なご尽力をいただきながら、ようやくカタチとなりました。

病院入院時の身元保証、葬儀代行、相続・遺言に至るまでトータルサポート致します。

「葬儀やお墓の手続きを頼める家族や親族がいない」
「日々の通院や買い物の付き添いをしてくれ人がおらず、不安」

など、
お悩みをお聞かせいただければと存じます。

また、
会場内には各種ブースが設置され、お葬式や相続・遺言書に纏わる相談コーナーから、最大半額引きのコーヒー・お茶の詰合せの販売まで、多様なコンテンツをご用意しました。

弁護士によるセミナー、弊社係長による葬儀の不安や疑問にお答えするセミナーも行われ、そちらへ多くの方が真剣に耳を傾けてくださっていました。
我々葬儀社の肌感として、
葬儀(家族葬)は近年浸透しつつありますが「終活」は多くの方に関心を持たれてはいるものの、その反面どこか「重い」テーマと捉えられがちでもあります。

今回のイベントを通じて、終活を「後ろ向きなもの」「難しいもの」として思われている方が、自分自身のこれからを前向きに考える機会として感じていただけたら幸甚です。

東部まつりの二日目が 11月29日に開催されます。
ご来場お待ち申し上げます。

== 二日目開催日程 ==

★ 11月29日(金)
  9:00~15:00

場所:岡山典礼会館
(岡山市東区中川町602-1)

================

お茶菓子やお弁当を囲みつつ、
楽しく盛り上がりながら、今後の人生設計について考えてみませんか?

☆ イベント内容

★ 弁護士先生による無料セミナー
お役立ち情報/対策講座 「とある人話 対策しといてえかったなー」

★ 葬儀社発信の終活無料セミナー
「家族に迷惑をかけない為に今できること」

★ 展示コーナー、
この機会でしか体験出来ない入棺体験や、
普段あまり見れない葬儀用品・供養品が沢山あります!

★ お買い物コーナー:
家族で楽しめる!
お得なアウトレットグッズ・食品が目白押し!

★ 来場者限定プレゼント/
メンバーズ入会者へのイベント限定特典、もご用意しております

================

今後も皆さまに寄り添い、
地域の方が安心してお過ごしいただけるよう、サポートしてまいります。

最後になりますが、
これからも皆さまのご期待に応えられるよう精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

#終活 #イベント報告 #感謝 #セレモニーホール #東部典礼

いつもお世話になっております。東部典礼の浜田です。本日は東部典礼のFacebookをご覧頂いている皆様にお願いがあって投稿しています。皆様の中には、弊社会館をご利用いただいた方もおられると思います。大切なご家族をお送りされる際や知人ご会葬の...
30/09/2024

いつもお世話になっております。東部典礼の浜田です。
本日は東部典礼のFacebookをご覧頂いている皆様にお願いがあって投稿しています。

皆様の中には、弊社会館をご利用いただいた方もおられると思います。大切なご家族をお送りされる際や知人ご会葬の際などの体験をGoogleの口コミに投稿して頂きたいのです。
施設面の事やスタッフの雰囲気など、どのような内容でも大歓迎です。

そうした声を聞かせて頂く事が我々スタッフの励みにもなりますし、これから弊社会館の利用を検討する方がお選びするの際の参考にもなります。

口コミの投稿方法は添付の画像で解説しております。
短い言葉や星の投稿だけでも結構です。ご協力いただければ幸甚に存じます。

こんにちは。株式会社東部典礼の片岡でございます。2月17日土曜日、日本三大奇祭のひとつであるはだか祭りとして有名な西大寺会陽が開かれました。今年の祝い主は、おかやま信用金庫様と菅公学生服様が務められ、この度、福を呼ぶ「宝木(しんぎ)」争奪戦...
26/02/2024

こんにちは。

株式会社東部典礼の片岡でございます。

2月17日土曜日、
日本三大奇祭のひとつである
はだか祭りとして有名な
西大寺会陽が開かれました。

今年の祝い主は、
おかやま信用金庫様と
菅公学生服様が務められ、
この度、福を呼ぶ
「宝木(しんぎ)」
争奪戦が4年ぶりに復活!

締めこみ姿が集まり、
その数は約9000人から10000人・・!

この度、
間近で観覧する機会に恵まれた
弊社専務の光本は、生まれも育ちも
西大寺でありながら、はだかの渦を
目の当たりにしたのは初めて。

「わっしょい!わっしょい!!」

宝木投下の時間が差し迫るに連れて
境内の雰囲気は緊張感に包まれ、
はだかがひしめき合い、
見ている方もハラハラドキドキ、
手に汗握る様子だったそうです。

午後10時。

本堂の照明が消されると
「うおー!!」という雄たけびと
同時に激しい奪い合いが開始。

いつまでも、
うなるようにねり動くはだかの渦・・・

階段下では一触即発の争奪戦が
あちらこちらで繰り広げられました。

凄まじい気合のぶつかり合いの末、
新しい福男が誕生されました。

中元グループ、
林グループの皆々様
おめでとうございます!!

・・・
大盛況の内に幕を閉じた、
私共の地元行事 西大寺会陽でした。

しかしながら来年以降は、
執り行えない地域行事もあるそうです。

同日2月17日に岩手県で行われた
はだか祭り【蘇民(そみん)祭】は、関係者高齢化による担い手不足が主な原因で、祭りの維持が非常に難しい状態になっているのだとか。

1000年以上も続く伝統行事に、
幕を下ろす決断に至ったことが、
翌日の全国ニュースで取り沙汰されていました。

時代の流れで仕方ないのかな・・

と思うと同時に、
やはり寂しさは残ってしまいます。

はだか祭りを代表とした
民族文化や伝統芸能は、
世の中の移り変わりで減退や消滅する
可能性を十分に秘めています。

継承し発展させていく為には、
現状とこれまでの
歴史・経緯への見識をより深め理解し、
伝承していく方と支援していく方が、
必要とされます。

我々も地元である西大寺を盛り上げ、
今ある文化風習を大切にしていきたい。

そう強く願うことと、
一つの行事を守ることが、
どんなに大切なことか改めて考えました。

この度の開催に、
朝早くから夜遅くまでボランティアを含め、
西大寺観音院を取り巻く多くの方々へ、
心より敬意を表したいです。

・・・
さて、
西大寺会陽が明けてからは
「会陽あと祭り」

これは宝木争奪戦の舞台と
なったあとに行われる恒例行事です。

私も息子を連れて行ってきたのですが、
訪れた皆様は買い物を楽しんだり、
争奪戦のあとの余韻が残っている本堂を
参拝されたりしていました。

露店が立ち並んでおり、
雰囲気もコロナ前に戻りつつある様子が伺えました。

お祭りは3月3日まで開催されており、
最終日の13時(受付は11時頃~)より、
西大寺会陽のあと祭りを締めくくる行事
【大柴燈護摩供養(だいさいとうごまくよう】
が行われます。

※無病息災や作物の豊作、
煩悩の取り去りを祈願するお焚き上げの儀式です。
かの有名な「火渡り修行」も行われるようです。

西大寺観音院による護摩供養のご案内↓↓
https://www.saidaiji.jp/20230305-2/

みなさま!
西大寺の伝統行事を
目の当たりにしませんか!!(^o^)

#西大寺会陽 #西大寺会陽あと祭り #西大寺会陽裸祭り #はだか祭り

東部典礼の片岡です。岡山典礼会館から、お世話になった皆様へ、今年一年の心からの「ありがとう」の気持ちをお伝えしたいと思います。遅ればせながら、11月17日と23日に行われた「東部まつり」は、たくさんの方にご参加いただき、大変な盛り上がりとな...
23/12/2023

東部典礼の片岡です。

岡山典礼会館から、お世話になった皆様へ、
今年一年の心からの「ありがとう」の気持ちをお伝えしたいと思います。

遅ればせながら、
11月17日と23日に行われた「東部まつり」は、
たくさんの方にご参加いただき、大変な盛り上がりとなりました。

ご来館いただけた皆様に感謝の意を表したく、この機会を借りてお礼申し上げます。

メインである認知症対策セミナー、入棺体験、大判焼きや焼きそばの出店、
お茶の即売会、昨今広く聞かれるようになったペット専用の供養・墓石の展示。

朝から沢山の皆様に足をお運びいただき誠にありがとうございました。

さて、
東部まつり終了からしばらく経ちましたが、
思い起こせば自分自身も、気付きを得た貴重な機会だったと感じてます。

私が館内をご案内している最中、
お客様同士がお話されているお声で「あまりこういう事(認知症や終活)って誰に聞いていいかわからなかったけど・・。同じ悩みを持つ人が身近にいると思うと、なんか安心できるね」というのが聞こえてきました。

今回の東部まつりの目玉として開催したセミナーは、
もちろん目的は皆様に、認知症と終活に関しての正しい知識を持ち帰っていただくことにありました。

しかしそれ以上に、私達岡山典礼会館が、
皆様が東部まつり参加された事をきっかけに、
同じ境遇を抱えた人同志の語らいの場となれていたのは、葬祭業者として光栄な事です。

悩みの解消として本やインターネットで調べものをする事はできても、
専門的な知識を持って日々経験を重ねている講師の話を直接聞くことや、
自身の考え方を他の皆様と共有する事は、実際に現地に来ないと出来ません。

状況や身の上は様々あれど「家族に迷惑をかけない為に今できることは何なのか」という目的をもつ皆様方が知り合える一つの【結び】となれたのは、とても嬉しく思っております。

皆様のおかげで、
我々スタッフも心に残る、素晴らしい時間を過ごすことができました。

岡山典礼会館ではこれからも地域の皆様に任せて安心のお葬式を提供していきます。

今後のイベントや取り組みにもぜひご期待ください。

会館スタッフ一同、
これからも皆様に愛され続けるよう努めてまいります。

来年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

こんにちは、株式会社東部典礼の片岡でございます。地元の皆様に日頃の感謝を込めまして毎年恒例の東部まつりを開催いたします。「岡山典礼会館」は平成8年に設立以来、地元西大寺を中心に皆様の葬送の儀式のお手伝いして参りました。この度はコロナ禍終了後...
02/11/2023

こんにちは、
株式会社東部典礼の片岡でございます。

地元の皆様に日頃の感謝を込めまして毎年恒例の東部まつりを開催いたします。

「岡山典礼会館」は平成8年に設立以来、地元西大寺を中心に皆様の葬送の儀式のお手伝いして参りました。

この度はコロナ禍終了後の初のイベントということで我々も気合満々で皆様をお出迎えいたします!感染症で自粛モードだった去年以前と比べ、催し物も相応にパワーアップしています。

葬儀費用や葬儀後のお墓や相続のこと・永代供養の事などの個別相談を受ける事が可能です。

そして、当日に入会していただいた方には限定の贈り物もあります。もちろんご来場された皆様へのプレゼントもあります!

鉄板焼きのお店の鉄龍さん
https://www.instagram.com/teppanyaki_teturyu/
による大判焼きや焼きそばなどの出店やギフトのアウトレットの特価即売会も執り行います。ぜひ、この機会に当会館へ足をお運びくださいませ!

【開催場所】
岡山典礼会館
岡山市東区中川町602-1

【開催日時】

☆ 1日目
令和5年11月17日(金)9時から15時まで

①10時から11時まで
弁護士 馬場亮輔先生
テーマ「どうする?認知症になったら」

②12時から13時まで
弊社係長 加門憲仁
テーマ「家族に迷惑をかけないために今できること」

☆ 2日目
令和5年11月23日(木/祝日)9時から15時まで

①10時から11時まで
税理士 岸 俊文先生
テーマ「認知症になる前に知っておきたい相続や贈与のお話」

②12時から13時まで
弊社係長 加門憲仁
テーマ「家族に迷惑をかけないために今できること」

家族に迷惑をかけない為には今何ができるのか?をテーマに、認知症となる前にどういう行動をすべきなのかを中心としたセミナーを、弁護士の先生や税理士の先生をお迎えして行います。

セミナーをご予約された方には、お茶やお弁当のご接待の用意がございます。
葬儀や相続に関するご相談は予約の方が優先となっておりますので、ご予約はお早めにお願いいたします。

※ セミナー定員は12名様迄です。

ご予約は開催の前々日までに東部典礼【086-943-8788】までお願い致します。

皆様が来られるのを、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

30/08/2023

こんにちは。
株式会社東部典礼です。

8月も終盤に近付き、
朝夕は多少なり涼しさを感じれるようになって参りました。

さて。
今回は、6匹の赤ちゃん猫を紹介させてもらえればと思います。

★☆どんな猫ちゃん?☆★

弊社お客様のご自宅近所の資材置き場に住み着いていた野良猫に、赤ちゃんが産まれました。

現在、そこに猫の赤ちゃんが6匹いらっしゃいます。

出産した子供達を可愛がってくださる里親さんを探してくださいと、
お客様から連絡がありました。

生後間もないですがヤンチャ盛りで、どの子も元気いっぱいそのもの!
今が一番可愛い盛りです(^^)/

今後のお世話をお願い出来る方は、是非東部典礼までメッセージをお願い申し上げます。

こんにちは、東部典礼の片岡です。先日、お馴染みの会館周りの清掃作業を行いました梅雨時という生憎のお天気ですが、わずかな晴れ間を縫って行った今回の清掃。路傍に生えている草やゴミ類を袋に入れつつ、しかも蚊やコバエという害虫との避けられない戦いも...
01/07/2023

こんにちは、東部典礼の片岡です。

先日、お馴染みの会館周りの清掃作業を行いました

梅雨時という生憎のお天気ですが、わずかな晴れ間を縫って行った今回の清掃。路傍に生えている草やゴミ類を袋に入れつつ、しかも蚊やコバエという害虫との避けられない戦いもあり(水際なので非常に多い!不快!( ;∀;) 全身かゆくなりながら作業を進めていきました。

ただ、毎度恒例となっているからなのか、路上を歩いている他の方に声をかけられる事も多くなり、私も清掃作業中「いつもご苦労さん、頑張っとるね!!」というお声がけをいただきました。

この作業をしている最中の何よりの励みです!
やはりひとりで作業を進めていると心が挫けそうになります。そこに、ご挨拶や温かいお言葉をもらえることにより,まだまだやれるぞ!と、自分を奮い立たせることが出来るのです。

スタッフ一同、とても張り切って作業を行っており、
そこら中にあった雑草もかなり除去する事が適いました。

この度の作業で地域環境が良くなったのはもちろんですが、スタッフの顔もより晴れやかになっている気がします。

地域清掃を繰り返すことにより、関わった全員の心が澄んだ気分になって、非常にすっきりした気持ちで業務へと戻る事ができます。

次回も岡山典礼会館による、地域のクリーン作戦が実施します。

我々としても時間の許す限り、ご町内をより綺麗にする為しっかりと行動していきます。近隣の皆様方におかれては、よろしければ、で結構ですので、ご声援を頂戴出来ればとても嬉しく思っております(^^♪

住所

東区富士見町1丁目28/1
Okayama-shi, Okayama
704-8184

電話番号

+81869438788

ウェブサイト

アラート

東部典礼(岡山典礼会館)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東部典礼(岡山典礼会館)にメッセージを送信:

共有する