マル助産院

マル助産院 おっぱいケア、母乳育児、妊娠出産育児に関する相談、ベビーマッサージ?

15/03/2025
【講座のお知らせ】2025年3月2日に産婦人科医の #片山典子先生と小児科医の #木林京子先生のお話会があります。子育て中の方、これから妊娠出産を考えている方、妊娠中の方、周産期に関わったり、子育て支援をされている方、どなたにとっても何かの...
21/02/2025

【講座のお知らせ】

2025年3月2日に産婦人科医の #片山典子先生と小児科医の #木林京子先生のお話会があります。

子育て中の方、これから妊娠出産を考えている方、妊娠中の方、周産期に関わったり、子育て支援をされている方、どなたにとっても何かのヒントになるのではないかなと思います♪

お子さまとご一緒に参加できますので、ぜひご参加ください😊

#私たちのお産ダイアリー のショートバージョンの上映もあります♡

日時 2025年3月2日
   10:00-12:00
場所 いかしの舎 岡山県都窪郡早島町早島1446

参加費 4000円/1家族

申し込み 晴れの国お産所のInstagramから    
     「講座参加希望」とDMください。

#晴れの国お産所
#自然な子育て
#助産院
#岡山
#早島いかしの舎

【動画上映会のお知らせ】動画間もなく完成です♪福山ですがお披露目の上映会があるので、お時間が合う方はぜひ!愛と力を込めて企画制作してくださり、本当に素敵な作品に仕上がっています。大切に丁寧に皆さんに届くと嬉しいです✨〈イベント開催日・場所〉...
17/01/2025

【動画上映会のお知らせ】

動画間もなく完成です♪

福山ですがお披露目の上映会があるので、お時間が合う方はぜひ!

愛と力を込めて企画制作してくださり、本当に素敵な作品に仕上がっています。

大切に丁寧に皆さんに届くと嬉しいです✨

〈イベント開催日・場所〉

2025/2/11 (火・祝日) 10:00〜14:00
2025/2/12 (水) 10:00〜14:00

@福山市大門町の光円寺さん

#光円寺
#わたしたちのお産ダイアリー
#晴れの国お産所
#自然なお産
#ひだまり

【新年のご挨拶】新年あけましておめでとうございます昨年は大変お世話になりました。毎日育児を頑張っているお母さんたちに力をもらい、赤ちゃんたちに癒やされ、ご縁あり出会ってくれた方々に心から感謝しています。また、助産師仲間やママたちを応援するお...
01/01/2025

【新年のご挨拶】
新年あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。

毎日育児を頑張っているお母さんたちに力をもらい、赤ちゃんたちに癒やされ、ご縁あり出会ってくれた方々に心から感謝しています。

また、助産師仲間やママたちを応援するお仲間からもいつも学び、元気をもらい、1人では出来ない経験をたくさんさせていただきました。

それぞれが寄りかかるのではなく、自分の足で立って頑張れるように、応援したり、サポートすること、そのためにつながることがが大切ですね。
そして、上手に頼ることもとても大切だなと思いながら新年を迎えております。

今年から一般社団法人 晴れの国お産所でも仲間に入れてもらい活動が始まります。
よかったらそちらもチェックしてみてください。
https://harenokuni-osanjyo.com/

新しい一年も、皆さまの上に幸せがたくさん降り注ぎますように♪

今年もマル助産院をどうぞよろしくお願いいたします。

2025年元旦

マル助産院 出井淳子

#マル助産院
#岡山市北区助産院
#出井淳子
#新年のご挨拶
#2025元旦

【離乳食の会】 #乳児とその保護者向け #イベント報告ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ご報告です。9/26に和気歯科医院の横道由記子先生に離乳食の講習会をしていただきました🍁お口の話を中心に生活習慣や全身の発達にもつながるお話。お話を聞...
16/10/2024

【離乳食の会】
#乳児とその保護者向け
#イベント報告

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ご報告です。
9/26に和気歯科医院の横道由記子先生に離乳食の講習会をしていただきました🍁

お口の話を中心に生活習慣や全身の発達にもつながるお話。

お話を聞いた後には、実際に体験!
赤ちゃんの気持ちになって、大きな固い人参をかじってみたり、お水を飲ませてもらったり。

大きなスプーンで口の奥まで突っ込まれるとどうだろう?

舌の使い方、上唇の動きなどなど、体験して初めてわかることがたくさん。そして、体験は記憶になり、実践につながりますね。

そんなご意見もたくさんいただきました。

今回は、みなさんにお知らせする前に満席になってしまいました🙏🏻

次はみなさんにお知らせして開催できたらいいなと思っていますので、乞うご期待✨

#離乳食
#離乳食講習会
#乳児の食事
#かじりとり

#和気歯科医院
#マル助産院

【フラワーエッセンスワークショップのお知らせ】 #大人向け #リポストオオモリナオコさんのフラワーエッセンスのワークショップ。毎回心に刺さるメッセージが届きます。フラワーエッセンスの説明がいつも上手にできないのですが、香りがするわけではない...
15/10/2024

【フラワーエッセンスワークショップのお知らせ】
#大人向け
#リポスト

オオモリナオコさんのフラワーエッセンスのワークショップ。

毎回心に刺さるメッセージが届きます。

フラワーエッセンスの説明がいつも上手にできないのですが、香りがするわけではないけれども、自分とお花のエネルギーがリンクして、メッセージを届けてくれます。
(抽象的で伝わりにくいですね💦気になる方はバッチのフラワーレメディなどで検索を🔍😅)

サウィンは収穫のお祭り
今回はお食事を楽しみながら、自分の1年を振り返る。
きっと実りあるいい時間になると思います✨

まだ、お席に余裕がありますので、ビビッときた方はお問い合わせください☆

#フラワーエッセンス
#ワークショップ
#オオモリナオコ
#マル助産院
#リポスト

【アンケートのお願い]人が生まれること、産むことはとても尊く、一人一人のお産が大切に丁寧に扱われることを心から願っています。アンケートがされています。期限が8/31までですが、その後も続くようなので、ぜひご協力ください😌皆さんの声が、今後も...
28/08/2024

【アンケートのお願い]

人が生まれること、産むことはとても尊く、一人一人のお産が大切に丁寧に扱われることを心から願っています。

アンケートがされています。
期限が8/31までですが、その後も続くようなので、ぜひご協力ください😌

皆さんの声が、今後も赤ちゃんとお母さんにとって優しいお産が続くよう、その一助となると思います!

↓↓

≪≪≪出産経験のアンケートを募集≫≫≫

 シェアをどうぞご協力ください。
 
●◎●◎●◎●1000人の声 集めたい!!!●◎●◎●◎●

このアンケートの目標は、次世代の女性が安心して出産できることです。

出産経験者が感じてきた思いを明らかにし、
出産当事者の意見を政府・関係機関や医療現場に届けていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
 2026年からはじまる「出産の保険適用化」に向け、政府は動いています。それは産科医療の処置やケアを全国一律に点数化するということです。
 出産は必要な時間が個々で全く異なるもの。出産する母子に必要なケアは、それぞれ全く違います。医療者には母子に対して総合的でかつ繊細な配慮が求められますが、それは一律に点数化が難しい性質のものです。
このように出産における特性を無視し、一律に点数化するのは、産婦および医療者に負担を増大させ、そのしわ寄せは弱者になりやすい母子にかかり、結果、妊娠出産子育てのQOLを低下させるのではないかと、危惧しています。 

このように国民にとって大切な決め事の場に、
(呼ばれてないけど)
当事者である女性の声を届けたいと思いました。

そもそも、
「それどころじゃないでしょう」をこれを機に! 

ーーーーーーーーーーーーーーー

日本の周産期医療の安全性は世界でトップクラスと言われています。
安全性は守られていますが、
心と身体に十分な配慮はされているでしょうか?  

出産と赤ちゃんについて、
学ぶ機会や情報提供があったでしょうか。

説明と同意、自己決定するための寄り添いがあったでしょうか。

「あのお産、私と赤ちゃんのためだった?」と、
モヤモヤした気持ちを抱えて親になった人たちに、
私たちはたくさん出会ってきました。
産科医療の中で、いったい何がおきているのでしょう。

受けたケアや処置が自分だけに起きたと思っている方もいるかもしれません。

産科医療を受けて、
良かったこと、嫌だったこと
違和感が残ったこと、納得できないこと、
言語化できない感情、
育てること・生きることの力になったこと、
感謝や愛がわいたこと など
あなたのお声を聞かせてください。

◆アンケートフォーム
https://forms.gle/khrpQ3Sm4WyEH28C6

◆アンケート回答期限:第1回期限は8月31日(土)
いったん8月末までの回答でまとめますが、その後も引き続き、アンケートは実施いたします。 

◆アンケート結果は専用サイトに掲載します。
ただいま準備中。8月末に公開予定。

◆主宰:「お産を女性の手に取りもどすネットワーク」
私たちは、日本各地で出産に関して活動する自主グループのネットワークです。

シネマクレール【1%の風景@シネマクレール】1%未満と言われる助産院での出産赤ちゃんは自分で生まれ方を選んで生まれてくるといわれます。99%の赤ちゃんは病院で生まれてくる現代ですが、助産院を選び生まれてくる赤ちゃんもいます。長らく助産院のお...
27/08/2024

シネマクレール

【1%の風景@シネマクレール】

1%未満と言われる助産院での出産

赤ちゃんは自分で生まれ方を選んで生まれてくるといわれます。

99%の赤ちゃんは病院で生まれてくる現代ですが、助産院を選び生まれてくる赤ちゃんもいます。

長らく助産院のお産に関わらせていただいている私は、こんな生まれ方、生み方もあるんだということを知ってもらい、助産院を身近に感じていただけたらうれしいです♪

これからも助産院での命の誕生が続くことを願いつつ、皆さんにこの映画をご覧いただけると幸いです。

前売りチケット扱っていますので、お気軽にお声かけください☺︎

#1%の風景
#助産院
#自然なお産
#シネマクレール
#丸の内
#岡山助産院
#マル助産院

【はぐはぐ7期生募集のお知らせ】第一子の子育て支援事業〜いっしょに育つプロジェクト〜はぐはぐ初めての子育てをしているママと赤ちゃんで困ってることや成長をシェアして、専門家のお話を聞いて、相談して、そんなプログラムです😊ぜひぜひご参加ください...
31/07/2024

【はぐはぐ7期生募集のお知らせ】

第一子の子育て支援事業
〜いっしょに育つプロジェクト〜はぐはぐ

初めての子育てをしているママと赤ちゃんで困ってることや成長をシェアして、専門家のお話を聞いて、相談して、そんなプログラムです😊

ぜひぜひご参加くださいね🌱

【日帰り産後ケア始めました】この4月から日帰りの産後ケアをできるようになっていたのですが、先日初めてご利用いただきました。今回はお母さんが寝たい!ということだったので、授乳と乳房ケアの時以外は赤ちゃんをお預かりして、休んでいただきました。マ...
19/06/2024

【日帰り産後ケア始めました】

この4月から日帰りの産後ケアをできるようになっていたのですが、先日初めてご利用いただきました。

今回はお母さんが寝たい!ということだったので、授乳と乳房ケアの時以外は赤ちゃんをお預かりして、休んでいただきました。

ママが休んでいる間、赤ちゃんも時々ほにぁ〜と声を出してはまた寝るのですが、その声に反応して目が覚めてしまい、ぐっすり寝れないと言われてお預かりしてました。お母さんってすごいです。

布団や枕は合うかな?とか赤ちゃんの声や外の音が響かないかななど気になりましたが、ゆっくり寝れました〜と言ってくださり、ひと安心して初の日帰り産後ケアが終了しました🌿

お昼ご飯も美味しい美味しいご飯を届けていただき、私も一緒にいただきました♪

これからまだまだ改善点もありますが、いい時間を過ごしていただき、少しでも元気を持って帰っていただけるようにしたいと思っています。

疲れたなーと思ったら、ご連絡下さいね😌

【発達講座 開催報告】報告が遅くなりましたが、先週、福山の塩見真美先生にきていただき発達講座をしていただきました☆パワーポイントを使ったり、乳児の講座では実際に赤ちゃんに触ったり、体を使ったりして、発達や環境、関わり方の大切さを具体的に伝え...
18/06/2024

【発達講座 開催報告】

報告が遅くなりましたが、先週、福山の塩見真美先生にきていただき発達講座をしていただきました☆

パワーポイントを使ったり、乳児の講座では実際に赤ちゃんに触ったり、体を使ったりして、発達や環境、関わり方の大切さを具体的に伝えていただきました✨

みなさん真剣にお話に耳を傾けていて、講座後には勉強になった!実践したい!とたくさんのお声をいただきました。
当助産院で先生をお招きして、こんなにたくさんの参加者の方に来ていただくのが初めてだったのですが、みなさんのご協力のもと、無事に開催できてよかったなと思っています🌿

また、少しずつ集まれる機会を作ったり、このような講座も開催できたらいいなと思っています♪

塩見先生、ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました🌱

【発達講座 開催と満員御礼のお知らせ】2024年6月13日(木)に福山を中心に活動されている塩見真美先生をお招きして発達講座をマル助産院で開催します!今回は公式ラインでの先行ご案内で満席になってしまいました🙏🏻🙏🏻皆さんの発達への関心、意識...
16/05/2024

【発達講座 開催と満員御礼のお知らせ】

2024年6月13日(木)に福山を中心に活動されている塩見真美先生をお招きして発達講座をマル助産院で開催します!
今回は公式ラインでの先行ご案内で満席になってしまいました🙏🏻🙏🏻
皆さんの発達への関心、意識の高さを改めて感じました✨
ご検討いただいていた方もありがとうございましたm(._.)m
また、開催後の報告をさせていただきますね。

今後も皆さんの心が動き、生活がより心地よくなるような企画ができたらいいなと思っています。

新しい企画は公式ラインで先行案内後、Instagramでお知らせしますので、楽しみにお待ちください♪

公式ラインのご登録もお願いします😊

#岡山市
#助産院
#自然育児
#発達講座
#マル助産院

住所

Okayama-shi, Okayama

アラート

マル助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー