Yoga&Workout Studio Yogaful

Yoga&Workout Studio Yogaful 愛知県幸田町の隠れ家ヨガスタジオ。身体改革、ストレスマネジメント、?

三河エリアを中心に愛知県でヨガ教室を開催(^^♪
少人数のレッスンで、一人ひとりに合わせたレッスンをモットーにしています。会員制ではありませんので、行きたい時だけお気軽にご参加いただけます♪

★毎週火曜 19:30~美容院『Yura』
★月曜&土曜(不定期開催)10:30~古民家『casa del sol』
★他会場有り

ヨガインストラクターをしていると、とっても早起きで、食事も健康的で・・・ なんて幻想を抱かれがちなのですが 夜型インストラクターも当たり前にいます。 わたしもその一人。 その日の活動をスタートする前に、身だしなみを整えるのと同じように心を整...
18/09/2025

ヨガインストラクターをしていると、とっても早起きで、食事も健康的で・・・ なんて幻想を抱かれがちなのですが 夜型インストラクターも当たり前にいます。 わたしもその一人。 その日の活動をスタートする前に、身だしなみを整えるのと同じように心を整える。 これが物凄く一日を穏やかに、そして最善の行動を起こさせてくれることは間違いありません。 静かに自分だけと過ごす時間が大切なのは、きっと多くの人が気づいているはず。 しかしながら、毎日、1年365日、仕事の前に時間をとるのは至難の業です。 毎朝できる人は、もちろん素晴らしい✨ でも、やろう!と決めたはずができなかった。そんな時、多くの人は 『やらなかった』という事実に『自責、落胆』などのネガティブ感情を上乗せしてしまいます。 わたしはというと、魔法の言葉を持っています。 『まぁ、いっか』 (*´∀`*) そしてお昼の空き時間に10分だけ座る。 (会社員時代はよく、心乱れる出来事があると2-3分トイレに閉じこもってました。) もしくは夜寝る前に、スマホを見る代わりに目を閉じて自分を観る。 (そのまま寝落ちも多々あります。) 一人で瞑想時間を作るのがまだまだ難しかった頃、リアルタイムで受けられるものを探したけれど 早朝クラスはよくあるけど、深夜のクラスがあまり無くて、結局諦めたことがあります。 だから結局一人で黙々と…。習慣化できるまでかなり時間がかかってしまいました。 夜型さんでも、気軽にオンタイムで受けられる瞑想クラスを。 そんな想いでトライアル企画をしました☆ 夜の瞑想は眠っている間の潜在意識への働きかけを非常にパワフルに後押ししてくれます。 わたしも夜の瞑想で意図したことが、クリエイティブな発想に繋がったり シンクロニシティが働くことを多々経験しました。 このパワフルなツールを皆さんと共有したいです! これまで、何かを習慣にしたいとき、変わろうとするとき、一緒に歩む人がいることが何よりもの助けになりました。 お風呂に入るのと同じように、明日の準備をするように、お気軽にご参加ください☆ ★スタートは11/15です。ご希望の方は10月中にお申込みください。

ヨガインストラクターをしていると、とっても早起きで、食事も健康的で・・・なんて幻想を抱かれがちなのですが夜型インストラクターも当たり前にいます。わたしもその一人。

ヨガの姉妹科学であるアーユルヴェーダには『パンチャマハブータ(五大元素)』という理論があります。 パンチャ=5 マハ=偉大な、素晴らしい ブータ=元素 この理論はインドのあらゆる科学の核をなすコンセプトです。 五大元素とは… ≪空≫アーカー...
19/08/2025

ヨガの姉妹科学であるアーユルヴェーダには『パンチャマハブータ(五大元素)』という理論があります。 パンチャ=5 マハ=偉大な、素晴らしい ブータ=元素 この理論はインドのあらゆる科学の核をなすコンセプトです。 五大元素とは… ≪空≫アーカーシャ・・・スペース・空間・場 ≪風≫ヴァーユ・・・流動する力・動かす力 ≪火≫テージャス・・・熱・燃焼する力 ≪水≫アプ・・・冷却する力・融合する力 ≪地≫プリティヴィー・・・固める力 このように、火なら火を、水なら水をそのまま指すだけでなく、特定のエネルギー(作用・力)のようなものでもあります。 宇宙も、私たちの身体も、心も、これらの混ぜ物であり、その割合の違いによって異なる様相を見せていると考えられています。 一人一人の体や性質、気質の違いはここからきているのですね。 ご自身の体質(ドーシャ)チェックは、色々なサイトで紹介されていますので、ご自分でチェックしてみても面白いです。⇩こちら一例ですが、チェック表サイトを載せています☆ ドーシャチェック 身体との関連性 上記でチェックしたご自身のドーシャによって、不調の現れやすさにも違いが出てきます。 気をつけるべき季節や環境、身体からのサインが分かると、予防的ケアがご自身で可能になりますね♪ ヨガにはこの五大元素を整える要素が詰まっています☆ 意識を内のスペースへ向け≪空≫、呼吸を扱い≪風≫、骨・筋肉を動かし≪地≫、熱を作り≪火≫、体液を巡らせ時に汗を出す≪水≫ エゴ的視点から広い視野へ≪空≫、変容を促す≪火≫ 柔軟性≪水≫と安定性≪地≫を養う。 大宇宙と同じ構成の小宇宙であるわたしたち。 パンチャコーシャを知って、より一層あなたがあなた自身を知るきっかけとなりますように☆

ヨガの姉妹科学であるアーユルヴェーダには『パンチャマハブータ(五大元素)』という理論があります。パンチャ=5マハ=偉大な、素晴らしいブータ=元素この理論はインドのあらゆる科学の核をなすコンセプトです。

ここ数年、もはや日本は亜熱帯気候のような夏。 いくら夏好きさんでも、なかなか辛くないですか…? 涼しくなるための様々なグッズが出てきたり、なるべく火を使わない時短料理やローフードが人気になったりと、夏を乗り切る方法を多くの人が求めているのが...
19/07/2025

ここ数年、もはや日本は亜熱帯気候のような夏。 いくら夏好きさんでも、なかなか辛くないですか…? 涼しくなるための様々なグッズが出てきたり、なるべく火を使わない時短料理やローフードが人気になったりと、夏を乗り切る方法を多くの人が求めているのが分かります。 せっかくヨガを練習しているなら、からだ一つでできる古の智恵をお借りしましょう☆ 涼しさをすぐに実感できる【シータリー呼吸】【シータカリー呼吸】 ヨガの呼吸は、基本、鼻から吸って鼻から吐くきますが、これらの呼吸法は「口から吸って、鼻から吐く」ちょっと変わった呼吸法です☆ シータリー呼吸 引用ー Asana Pranayama Mudra Bandha こちらのシュールな絵のように舌先を丸めて突き出します。 口から吸って、口を閉じたのちに鼻から吐きます。 冷たい空気が流れ込んでくるのを感じてください☆すごく涼しくなります! ただ、この舌の形、結構できないという方います! そんな方もご心配なく★こちら⇩の呼吸法でも涼しさを味わえます♪ シータカリー呼吸 またまたこちらの味のある絵のように、上下の歯を軽くくっつけます。 歯を見せた状態で息を吸います。口を閉じたのち、鼻から息を吐きます。 是非、こそっとやってみてくださいね♪ こちらの呼吸法を含め、夏の疲れや暑さを和らげる特別クラスをご用意しました。 夏の疲れをリセット!呼吸法・アーサナ・瞑想フルコース 8月16日(土)13:30~15:00 ⋄2チケット or 4,000円 ご予約はこちら

ここ数年、もはや日本は亜熱帯気候のような夏。

サットサンガ(真の集まり・本質を求める人の集会)やヨガの学習・練習を始める前や、終わる時に唱えるマントラのひとつに『シャンティマントラ』があります。 シャンティ=安らぎ・静寂・平穏・平和 マントラ=真実の言葉・真言 政治的な平和でもなく、音...
13/06/2025

サットサンガ(真の集まり・本質を求める人の集会)やヨガの学習・練習を始める前や、終わる時に唱えるマントラのひとつに『シャンティマントラ』があります。 シャンティ=安らぎ・静寂・平穏・平和 マントラ=真実の言葉・真言 政治的な平和でもなく、音が無いという意味での静寂とは異なります。 心の安らいだ静かな心境、ヨガの目指すところでもあります。 しっかりとその意味を理解していなくても、唱えているうちに自然と心が落ち着いていきます。 実はシャンティマントラにも種類があって、始めるときに唱えるものは 『カータカ・ウパニシャッド』の中のシャンティマントラ※ヨガフルで唱えているマントラ そして終わりのときは『カータカ・ウパニシャッド』の中のシャンティマントラを唱えます。 今日はヨガフルで唱えているシャンティマントラの和訳をこちらで紹介します⇩ Om わたしたちをお守りください わたしたちに歓びをお与えください わたしたちが精進できますように わたしたちの学びが輝きますように わたしたちが憎しみ合うことがありませんように Om 平安あれ 平安あれ 平安あれ 最後にshanti shanti shanti と3回唱えるのは わたしの内側の平和・わたしの周りの人々の平和・この世界全ての平和を願うため。 大切な人の幸せや、平和を願い、祈る行為が巡り巡って、自身の幸せにも繋がります。 間もなくやってくる6月21日の夏至。そして5節句のひとつ7月7日の七夕。 ヨガや祈り、朝日を浴びたり、自然に触れる。自然界の大きな力が借りられる日♪ みなさんはどのように過ごしますか? 毎週水曜18:45/土曜13:30はハタヨガと瞑想のクラスです☆ 宜しければご一緒にシャンティマントラを唱えましょう♪

サットサンガ(真の集まり・本質を求める人の集会)やヨガの学習・練習を始める前や、終わる時に唱えるマントラのひとつに『シャンティマントラ』があります。

梅雨シーズンです。早くも九州は梅雨入りしたとのこと☂ 頭痛やだるさを感じる方もいるでしょう。 気圧や寒暖差に対応するために、自律神経システムが大忙しの時期です。だから、ただでさえエネルギー消費が激しいので、この時期に【闘争・逃走反応】を司る...
18/05/2025

梅雨シーズンです。早くも九州は梅雨入りしたとのこと☂ 頭痛やだるさを感じる方もいるでしょう。 気圧や寒暖差に対応するために、自律神経システムが大忙しの時期です。だから、ただでさえエネルギー消費が激しいので、この時期に【闘争・逃走反応】を司る交感神経が活発になると疲れやすくなるのですね。 エネルギーの視点から見ても、低気圧が続き、上に上に&外に外に引っ張られている状態。そんな時に頭で考えすぎることや、意識がいつも外へ向いていることが、さらにエネルギーのアンバランスを加速させます。 いつも以上に自分にやさしくいてほしい時期。 雨にイライラしたら余計に疲れるだけ。雨だからこその過ごし方を楽しみましょう♪ 外に出られないなら、いっそお家時間を楽しんでみる。 何もしない、にチャレンジしてみる。 大掃除・断捨離する。 読みたかった本を読む、観たかった映画を観る。 ヨガなどのゆったりした運動を取り入れてみる。などなど… 梅雨はこうしなきゃ、という厳しさも本当は必要ありません。自分にとっての心地よい正解を見つけてくださいね☆ この季節スタジオへ向かう道のり、田植えを終えた水田がとても美しいです✨ 皆さまも快適な夏をお迎えください☆

梅雨シーズンです。早くも九州は梅雨入りしたとのこと☂頭痛やだるさを感じる方もいるでしょう。気圧や寒暖差に対応するために、自律神経システムが大忙しの時期です。

皆さんはこんなことありませんか? なんだか今日は色んな事がうまくいったなぁ♪ あんなに準備したのに今日のプレゼンはうまくいかなかった・・・ 同じ食事をしているのに、家族の中で自分だけ太っていく? 〇〇健康法、あの人は上手くいくのにわたしは結...
16/05/2025

皆さんはこんなことありませんか? なんだか今日は色んな事がうまくいったなぁ♪ あんなに準備したのに今日のプレゼンはうまくいかなかった・・・ 同じ食事をしているのに、家族の中で自分だけ太っていく? 〇〇健康法、あの人は上手くいくのにわたしは結果がでない! それって、たまたま運がよかった・悪かった、遺伝や体質だから仕方ないと思っていますか? 殆どの人はこの偶然性の中で生きています。 ところが、実は知っている人もいるのです。可能性を必然的に引き出す方法を☆ その方法をお教えします! ズバリ、あなたに合う色と味を味方につけるのです! これは、よくある肌に合う色、パーソナルカラー診断、好きな食べ物を食べる、ということではありません。好き・嫌いという頭でのジャッジではなく、からだに聞きます。からだは潜在意識と深く繋がっているからです。 そのため、好きな色が合うとも限らず、好きな食べ物が合うというわけでもないのです。※ここでいう合う、とは細胞レベル/命レベルで合うというニュアンスです。 わたしたちの頭はよく間違えます。生まれた後から後付けで得た好きや嫌いで判断してしまいます。 推しカラーの赤が好き、男の子だから青が好き! 糖質は身体に良くないから甘みは嫌い。などなど 純粋な五感を失ってしまうと、本来のワクワクや好き、をキャッチすることも苦手になってしまいます。是非、「色と味」という一番身近なあなた本来のセンスを磨いてほしいと思います。 記憶や経験、情報、思考から選ぶと間違えるのなら、何を基準にしたら良いのでしょう? それは、みんな持ってる【身体】です! どんなに好きだと思っていてもからだが「NO」と反応する。逆も同じです。 体験された方は誰もがハッキリとその違いを感じられました☆特別な才能や技術がなくても、どなたでも見つけ出すことが可能です。 わたし自身ももちろん、ここぞ!という時や、大切にしたい場面の時には、わたしの色と味を大いに活用しています♪ 具体的にはこんな場面で変化を感じます。 睡眠の質が変わる 大事な仕事が上手くいく 筋力、柔軟性が上がる 人間関係がスムーズになる ヒラメキが生まれる あなたの可能性を最大限に引き上げてくれる色と味。これは基本一生変わらないものです。 その大切な味方を、お一人ずつお調べします♪ 〖体感ワークショップ〗 日時 ①6月18日(水)10:30~12:00 ②6月22日(日)13:30~15:00 ※2日間とも同内容となります。 ※時間は参加人数により若干前後します。 参加費 2チケット or 4,000円 ご予約・お問い合わせはこちら

皆さんはこんなことありませんか?なんだか今日は色んな事がうまくいったなぁ♪あんなに準備したのに今日のプレゼンはうまくいかなかった・・・同じ食事をしているのに、家族の中で自分だけ太っていく?〇〇健康法、...

東洋医学の考え方のひとつに、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と感情の相関性【五志】というものがあります。 感情が臓器に影響を与え、臓器の不調は感情に影響する、という考え方です。 それぞれの臓器と親和性が高い感情はこちら⇩ 肝臓 心臓 脾臓 肺 腎...
13/04/2025

東洋医学の考え方のひとつに、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と感情の相関性【五志】というものがあります。 感情が臓器に影響を与え、臓器の不調は感情に影響する、という考え方です。 それぞれの臓器と親和性が高い感情はこちら⇩ 肝臓 心臓 脾臓 肺 腎臓 怒 喜 憂 悲 恐 皆さんにも一度は経験があるのではないでしょうか? 緊張がピークの時に胃腸が痛くなったり、心配事が絶えないときには胸が苦しくなったり、ため息が増えたり… そして、感情とはエネルギー(電気信号)です。エネルギーは肉体という壁をツーツーに通り抜けてしまいます。 あなたの中で生んだ感情が、身体を駆け抜け、あなたの周りの人や環境にまで影響を及ぼしていることをご存じですか? わたしは結構発散できているから大丈夫!と思っている方もいるかもしれないのですが… ちょっと意地悪な言い方に聞こえたらごめんなさい。その発散したやつ、どこに散ってるか、考えてみたことありますか? ?!! ・・・笑。過去のわたしも発散しまくってました! 【感情はエネルギー】このメカニズムを知って、自分のいのちにも優しく、そして世界にもやさしくいられる人が増えますように。 そんな願いを込めて5月のからだのホントを開催させていただきます。 からだのホント②ndシリーズは5月で最後です。単発受講も大歓迎ですので、あなたのからだの真実、是非受け取りにいらしてくださいね。 からだのホント2nd 5月25日(日)13:30~15:30 ※アーカイブ動画有 料金等詳細・申し込みはこちらのページから

東洋医学の考え方のひとつに、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と感情の相関性【五志】というものがあります。感情が臓器に影響を与え、臓器の不調は感情に影響する、という考え方です。

昼と夜の長さが同じになる、全てがフラットになる瞬間がもうすぐやってきます。 今年は3月20日18:01 太陽と地球の位置関係は、生命体に多大な影響を及ぼしているのをご存じですか? 動植物たちは敏感にその変化を感じ取り、その流れに乗って暮らし...
17/03/2025

昼と夜の長さが同じになる、全てがフラットになる瞬間がもうすぐやってきます。 今年は3月20日18:01 太陽と地球の位置関係は、生命体に多大な影響を及ぼしているのをご存じですか? 動植物たちは敏感にその変化を感じ取り、その流れに乗って暮らしています。 古来より世界中でこの瞬間を祝う行事があることも、重要な日であることの裏付けだと思います。 皆さんはその瞬間をどう過ごしますか? Yogafulでは、今回初めてその「時刻」ピッタリを目指して瞑想状態に入ることを試みます。 普段の騒がしい脳波(β波)からリラックス状態(α波)、さらに地球の周波数(7.8Hz)に極力近い脳波へ導くことで、思考・マインド優位の状態から、潜在意識・感覚優位の状態へ向かいます。 この状態では、自己治癒力が高まり、幸福を感じるホルモンの分泌も増加します。 身体的、精神的に健やかになるのはもちろん、一旦フラットになることで、これから自分が向かいたい方向へと正しく舵きりをすることができるのです。 瞑想と呼吸という、非常にパワフルなツールを春分の日に行う。 どんな変化が起こるか今からとても楽しみです♪ 春分の日瞑想2025 ⋄3月20日(木祝) 17:30~19:15 ⋄スタジオ・オンラインハイブリッド ⋄2チケットor4,000円 ご予約・お問い合わせはこちら

昼と夜の長さが同じになる、全てがフラットになる瞬間がもうすぐやってきます。

わたくしごとですが、来月の春分近くに実家で法事があります。 祖父の三十三回忌を迎えるにあたり、祖母の法事もこれを最後にすると決まりました。 最近は三十三回忌まで法要をする家庭も少なくなったと聞きます。私の実家がある地域では、お墓やお仏壇への...
20/02/2025

わたくしごとですが、来月の春分近くに実家で法事があります。 祖父の三十三回忌を迎えるにあたり、祖母の法事もこれを最後にすると決まりました。 最近は三十三回忌まで法要をする家庭も少なくなったと聞きます。私の実家がある地域では、お墓やお仏壇への力の入れようがものすごいのです。 昔、『わたしは~そこにはいません~♪』という歌がありましたね。 お墓やお仏壇の前に行って手を合わせることができなくても、 その人たちが確かに存在していた事実があり、そのお陰で今私が存在していることを感謝し、 日々を大切に生きることが一番の供養だと考えています。 でも、見えないものだから、わたしたちはついつい忘れてしまいます。 だから形あるものを置き、時間を作ることで、きちんと思いを馳せることができるように こういった文化が生まれたのではないでしょうか。(あくまで個人的考察ですm(__)m) ただ、どの国、どの民族も、どの宗教も、亡くなった方を供養するという伝統があり、 やはり見えなくなった命を放置すると良くないということは明白です。 形や作法は後付けされたものです。 何においても形式的にただやるだけよりも、意識・心をどこに向けて行うのかが大切ですね。 ハタヨガにおいては『身体・呼吸・意識』の統一を図らいます。 その状態が一番人は心地いいからです。 ビジネスや、行動心理学の世界などでは、『行動×心=結果』と言われます。 これはヨガにももちろん当てはまっていて がむしゃらにポーズを100やっても、意識が0だと結局0。 心の扱いをどれだけ学んでも、現実で使う身体のケアが0ではやはり0。 難しいポーズに挑んでいくことも楽しみながら、そこへのこだわりが緩んだ時に 突然できることがあります。 ただ立つ、ただ寝転ぶ、ただ呼吸する、ただ手を合わせる。 ただ、がヨガでは沢山あります。 ただ、の中に意識を巡らせる。これだけであなたのヨガに深さが生まれます。 行動100×心1=100 行動1×心100=100 どちらも結果は同じ。どちらも自由に自分で選ぶことができることを知っていることは、 可能性を大きく広げてくれるのではないでしょうか☆

わたくしごとですが、来月の春分近くに実家で法事があります。祖父の三十三回忌を迎えるにあたり、祖母の法事もこれを最後にすると決まりました。最近は三十三回忌まで法要をする家庭も少なくなったと聞きます。

寒さも忙しさも厳しくなる年末。 ご自身のための時間を確保することが難しくなりますが 仕事も遊びも年末まで乗り切るために、充電・リフレッシュする時間を♪ 12/27(金) 20:00~21:30 【癒】 Mona 今年も一年よく頑張りました!...
20/11/2024

寒さも忙しさも厳しくなる年末。 ご自身のための時間を確保することが難しくなりますが 仕事も遊びも年末まで乗り切るために、充電・リフレッシュする時間を♪ 12/27(金) 20:00~21:30 【癒】 Mona 今年も一年よく頑張りました! 重力に身を委ねて、心身を弛緩させていくリストラティブヨガでご自身を労いましょう。 Re-store=回復する、生き返る 自力や頑張りではなかなか届かない、深いところまでリラックスできるのが魅力です。 贅沢なリラックスタイムをお届けします。 ※持ち物※タオル×3枚・大きめのバスタオルもしくはひざ掛け×1枚 ●1チケットor2,000円 12/28(日)10:00~12:00 【浄+整】 Masa & AKIKO 2024年ラストクラスです! 前半はしっかり動いて汗と共に浄化を促しましょう。 ラストは呼吸法で更に深くから心身をお掃除し、ヨガニードラのボディスキャンで真っ新に☆ 静と動が織りなす、心地よくもスカっと目覚める体験を、1年の締めくくりにどうぞ! ●2チケット or 3,500円

寒さも忙しさも厳しくなる年末。

からだを大切にする、命を大切にするということが、本当はどういうことなのか。 全5回にわたって、あらゆる側面からからだのことをお伝えしたこの講座。 2025年1月から新たに全5回シリーズで開催することとなりました。 ヨガをしていると、エネルギ...
20/11/2024

からだを大切にする、命を大切にするということが、本当はどういうことなのか。 全5回にわたって、あらゆる側面からからだのことをお伝えしたこの講座。 2025年1月から新たに全5回シリーズで開催することとなりました。 ヨガをしていると、エネルギーの流れ、感覚といったものが養われます。 これはふんわりした何となくある、と思い込むものでも、不思議なものでもありません。 リアルに存在し、誰もが感じることができるようになるものです。その理論背景を一緒に学ぶことで、さらに体感しやすくなるでしょう。 解剖学、運動学、生理学といった科学的視点と併せて、見えないところでこの生命体に何が起こっているのかを全5回を通して紐解きます。 こんなことありませんか? なかなか治らない痛みがある 年齢で諦めていることがある エネルギーなどの話に興味があるが、ピンとこない 自分に合ったセルフケアが分からない 前回の参加者さんからのお声を一部抜粋 全5回を受講して最後に全部繋がった気がしました。自律神経と身体の関りがよくわかっておもしろかったです。 痛みや不調の捉え方が大切に変わりました。不安ではなく身体からのメッセージなんだと心底思えることができました。身体を労わってあげることが恥ずかしくなくなり、普段からセルフケアできるようになったことに驚いています。意識やエネルギーの流れが、身体の反応としてちゃんと感じられるのも良かったです。 痛みがあるとそこにフォーカスしすぎていたことが分かり、全体で見ること、その根本を見ることの大切さを学びました。盛りだくさんでおもしろかったです! 5回全てが目からウロコで、もう一度アーカイブを見直したいです!睡眠の回が個人的には一番興味がありました。楽しい5ヵ月間でした。 毎回そうだったのか!ととても楽しくあっという間の講義でした。終了後、自分なりにかみ砕いて、家族や生徒さんへ伝えるとみんな喜んでくれました。日常で実践できるヒントを活用していきます。 毎回あった身体へのごあいさつが日々の習慣になり、自分の感覚に意識を向ける時間が多くなりました。自分の身体に留まらず、周りの人への目線を変える練習にも取り組んでいます。 無料イントロダクションクラス開催 まずはイントロダクションクラスにご参加ください☆ イントロダクションクラスだけでも、自分の身体との付き合い方が変わるきっかけとなるでしょう。 12月22日(日)13:30~14:30 (Online) ※無料クラス  ※アーカイブ有りますので、当日ご都合が合わない方も大丈夫です。 ご予約・ご質問などはこちらから

からだを大切にする、命を大切にするということが、本当はどういうことなのか。全5回にわたって、あらゆる側面からからだのことをお伝えしたこの講座。2025年1月から新たに全5回シリーズで開催することとなりました。

太陽や月、星の運行によって私たちの精神及び、肉体に影響があることが広く知られています。 太陽の運行を基に、1年を春夏秋冬の4季節に分け、さらに6分割した区切りを作った二十四節気は、日本人が四季を読む感覚にピッタリですね。 月に関しても昔から...
14/10/2024

太陽や月、星の運行によって私たちの精神及び、肉体に影響があることが広く知られています。 太陽の運行を基に、1年を春夏秋冬の4季節に分け、さらに6分割した区切りを作った二十四節気は、日本人が四季を読む感覚にピッタリですね。 月に関しても昔から月を愛でる習慣はありました。十五夜の歴史は平安時代まで遡ります。 月の満ち欠けを見ながら畑仕事をし、満月に五穀豊穣を感謝する。 月の周期を基にした太陰暦、古来より信仰される月の神々。 (インドでは月の神「チャンドラ」が豊穣・植物の神様として信仰されています。) ヨガの流派によっては、新月と満月の日には身体を動かすことを控えるよう推奨しているものもあります。 人類は大昔から月に魅せられ、自然界の大きな流れの中で生かされていることを思い出していました。 新月 まっさらな空に願いを描く日 満月[Full Moon] 満ちているものを確認したり、手放したりする日 誰もが現実をより良いものにしたくて、一生懸命頑張っています。 望みが分からなくて悩んでいる人。なぜか上手くいかない人。幸せを感じられないと思っている人。学びジプシーになっている人。。。そんな方々にひとつのヒントになれば嬉しいです。 新月や満月の日に何か特別なことをする必要はないですが、少しだけ意識を変えてみる習慣をつけることで、地球を含む宇宙という大きな力が味方になってくれますよ! ※当ワークショップは個々の悩みを解決するコンサルではありません。 お腹が空いている人に魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えるような感じです。自分で望みを叶えていく意識の使い方、力の発揮の仕方などの力を付けていくものです。 詳細 【日時】11月12月の新月満月の日     ※11/1(金),16(土),12/1(日),15(日),31(火) 【受講方法】Zoomオンライン※アーカイブ受講可 【受講費】5チケット or 6,500円 ご予約・お問い合わせはこちら

太陽や月、星の運行によって私たちの精神及び、肉体に影響があることが広く知られています。太陽の運行を基に、1年を春夏秋冬の4季節に分け、さらに6分割した区切りを作った二十四節気は、日本人が四季を読む感覚にピ...

住所

深溝字中池田32/2
Okazaki-shi, Aichi
444-0124

電話番号

+819078681910

ウェブサイト

アラート

Yoga&Workout Studio Yogafulがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Yoga&Workout Studio Yogafulにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー