えがおの整体院 大牟田

えがおの整体院 大牟田 公式ホームページ
https://www.egaonoseitai.jp/

こんにちは!「えがおの整体院 大牟田」の
院長の西山功一と申します。

当院の「facebook」ページをご覧いただき
ましてありがとうございます。

体の痛みや不調があると毎日がつらいで
すよね。私も以前はそうでした。

当院はあなたの「痛み」に本気で向き合い
ます。

目先の痛みを取るだけでなく、身体全体を
健康な状態へ戻していけるように。
そして、あなたの健康で痛みのない生活を
取り戻し、元気に"えがお"で毎日が過ごせ
るようになること。

それが当院の願いです。

整体って痛くされたりしてこわいイメージが
・・・というお声も聞きます。

ご安心ください。当院の施術は強く揉んだり、
叩いたり、ボキボキすることは一切いたしま
せん。

本気で回復したいあなたを、全力でサポ
ートさせていただきます。

あなたの健康と”えがお”ために・・・。

その思いを胸に、今日も精一杯頑張って
います





★こんな方がご来院いただいてます。

腰痛・肩こり・頭痛・ぎっくり腰・首の痛み

坐骨神経痛・顎関節痛・体のゆがみ・

骨盤のゆがみ・膝痛・疲労回復・だるさ

 他


また、今は痛みはないけど予防のため、
姿勢を正したいなどで来院いただく方も
多いです。


★ご来院いただく方の7割が女性の患
者様です。
そのため、女性の方が来院しやすい雰
囲気づくりに努めています。

院内を清潔に保つことは特に心がけて
ます。

地域で一番の清潔さを目指してます。

05/02/2021
05/02/2021
05/02/2021
20/08/2017
20/08/2017
12月13日大牟田市よりこんにちは。【寝起きのだるさをとる「2つの方法」】そろそろ起きなきゃいけないのに、体がだるくて・・・。そんな事、ありませんか?そんな時の、寝起きのだるさをとる「2つの方法」です。1.寝たまま、握りこぶしを作った手を背...
13/12/2013

12月13日大牟田市よりこんにちは。

【寝起きのだるさをとる「2つの方法」】

そろそろ起きなきゃいけないのに、体がだるくて・・・。

そんな事、ありませんか?


そんな時の、寝起きのだるさをとる「2つの方法」です。


1.寝たまま、握りこぶしを作った手を背中に回します。

 腰の位置の両側に置き、そのまま体重をかけます。


この部分には、自律神経を刺激するツボがあり、

そのツボを刺激することにより、スッキリ目覚めやすくなります。



2.布団の上でうつ伏せになり、握りこぶしで

 お尻をポンポンたたきましょう。


お尻の刺激は、頭蓋骨まで真っ直ぐに伝わるので、

自律神経のバランスが良くなり全身に力がみなぎってきます。



ちょっとした事ですが、起きた時にだるさを感じたら、

是非やってみてください。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅より徒歩5分、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

12月3日大牟田市よりおはようございます。【急な思いつきの運動はやらない方がマシ?】「運動は健康にいい」という話はよく聞きますね。もちろん健康のためには運動は不可欠です。でも、今まで運動をしてこなかった人が急に運動を始めて、しかも継続すると...
04/12/2013

12月3日大牟田市よりおはようございます。

【急な思いつきの運動はやらない方がマシ?】

「運動は健康にいい」という話はよく聞きますね。

もちろん健康のためには運動は不可欠です。

でも、今まで運動をしてこなかった人が急に運動を始めて、
しかも継続するというのはかなり大変なことです。

「結局、三日坊主で終わってしまった・・・」
という人も少なくないでしょう。

実は、この三日坊主が一番良くありません。

「一番体に負担なのは、激しく心拍数を上げることを
時々思い立ったように行うこと」。

最低週に2日以上できないのであれば、いっそやらない方
がいいです。


ですので、激しい運動ではなく、軽いウォーキング
を始めたり、家事で床掃除をしたり、また、エレベーターを
やめて階段を使うなど、ほんの少しの運動を日常的に取り入
れた方が、健康維持という観点では効果的です。


「これから運動を始めよう!」という方も、
「運動はしなきゃいけないんだけど・・・」と考えている方も
まずは継続できる軽い運動から始めてみましょう。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅より徒歩5分、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

11月19日大牟田市よりおはようございます。今日は、『寝違えで首筋が痛い時の対処方法』です。まず、回らない椅子等に座ってリラックスしてください。1.首をまっすぐにします。2.痛くない範囲で、首を左右に回してみます。回しやすかったのは、左右ど...
19/11/2013

11月19日大牟田市よりおはようございます。

今日は、『寝違えで首筋が痛い時の対処方法』です。


まず、回らない椅子等に座ってリラックスしてください。

1.首をまっすぐにします。

2.痛くない範囲で、首を左右に回してみます。


回しやすかったのは、左右どちらでしたか?

「どっちかというと、右の方が回しやすかった」って方は


3.右のほっぺたに手の平を当てましょう。

4.首をゆっくりと右に回し、手の平に少し抵抗を与えます。

5.ゆっくり4~5秒、力を均等にしてキープ。

6.手の力をぬいて首をゆっくり戻します。


これを5回繰り返してみてください。


どうですか?少しスーッと楽になりましたか?


※回しやすかったのが『左』場合は逆を行ってくださいね。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅より徒歩5分、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

11月10日大牟田市よりおはようございます。今月11月は日曜日も営業しています。初の日曜日の投稿です。『あなたの体の歪みを簡単にチェックしてみましょう。』簡単なチェック法です。是非、チェックしてみてください。出来れば、全身が写る鏡を見てくだ...
10/11/2013

11月10日大牟田市よりおはようございます。
今月11月は日曜日も営業しています。初の日曜日の投稿です。


『あなたの体の歪みを簡単にチェックしてみましょう。』


簡単なチェック法です。是非、チェックしてみてください。
出来れば、全身が写る鏡を見てください。

□ 肩の高さが左右で違う。

□ 耳の高さが左右違う。

□ 鏡で見て、頭が左右どちらかに傾いている

□ 足の長さが左右違う。

□ 靴の底がすり減り方が違う(外側がすり減っているなど)

□ おへそが中心にない。

□ ウエストの形(くびれ方)に左右差がある。


実は歪みが全くない人はほとんどいません。

少しくらいの歪みがあっても、すぐにどうかなる訳ではありません。

ただし、ゆがみがひどくなってくると、慢性的な肩コリや腰痛など
身体の不調が出てくることがあります。

チェックしてゆがみがあった方、そして肩こりや腰痛などの症状が
ある方は、早めの対処が早期改善のコツです。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅より徒歩5分、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

11月2日大牟田市よりおはようございます。あなたは毎日ぐっすり眠れてますか?今日は睡眠の質を上げて、ぐっすり眠れる方法です。眠りを誘うのは「メラトニン」という物質。これは睡眠に重要なホルモンの一つで、日中に日光を浴びる事で分泌するホルモンで...
02/11/2013

11月2日大牟田市よりおはようございます。

あなたは毎日ぐっすり眠れてますか?

今日は睡眠の質を上げて、ぐっすり眠れる方法です。


眠りを誘うのは「メラトニン」という物質。


これは睡眠に重要なホルモンの一つで、日中に日光を浴びる事で
分泌するホルモンです。


このメラトニンは太陽の光を浴びてから約15時間後に分泌を始めるので


しっかり分泌させるのは・・・

朝~昼間に日光を浴びておくこと!


そして、昼間に体を動かしたり、ウォーキングなどを行って筋肉を使う
ことも大切です。



他には、睡眠に入る2時間前に体温を上げておくこと!




布団に入った時にスッと体温が下がるとスムーズに眠れるようになります。

軽いストレッチをしたり、お風呂にゆっくり入って体温を上げてみましょう。





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

10月28日大牟田市よりおはようございます。今日は『低体温の改善法』です。1.飲み物・食事は出来るだけ温かいものを。 冷たいものは体を冷やすだけでなく、内臓機能も低下 させてしまいます。2.根菜を多く食べる。 根菜には体を温める効果がありま...
28/10/2013

10月28日大牟田市よりおはようございます。

今日は『低体温の改善法』です。

1.飲み物・食事は出来るだけ温かいものを。
 冷たいものは体を冷やすだけでなく、内臓機能も低下
 させてしまいます。

2.根菜を多く食べる。
 根菜には体を温める効果があります。

3.腹8分目に
 食べ過ぎは胃腸の血液循環の低下になります。

4.足湯、半身浴をしよう
 足湯、半身浴は血行を良くし、内臓機能も上がり代謝も
 良くなります。また、身体の深部から温まります。

5.睡眠はしっかりとりましょう
 睡眠不足は自律神経も乱れます。自律神経の乱れは、血管を
 圧迫し身体を冷やしてしまいます。

6.薬は多用しない。
 化学医薬品は体を冷やす特性があります。出来るだけ薬に
 頼らないようにしましょう。

7.適度な運動を
 ウォーキング等の軽い運動をする習慣をつけましょう。

8.深くゆっくりとした呼吸を意識して
 ゆっくりとした深い呼吸は酸素が体内にしっかり取り入られ、
 代謝アップし、全身の血流が良くなります。

9.薄着はしない
 薄着は身体を冷やしてしまいます

10.寝るときに靴下を履かない
 寝る直前までは靴下で温めて、布団に入ったら靴下は脱ぎま
 しょう。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

10月22日大牟田市よりおはようございます。また台風が日本に接近してきていますね。九州への影響は少なそうですが、前回と同じようなルート・・・。今回は被害がないことを祈ります。『体温が低い人は病気に対して不利?』皆さんは体温は高いほうが免疫力...
22/10/2013

10月22日大牟田市よりおはようございます。
また台風が日本に接近してきていますね。九州への影響は少なそう
ですが、前回と同じようなルート・・・。今回は被害がないことを祈り
ます。

『体温が低い人は病気に対して不利?』


皆さんは体温は高いほうが免疫力が高いということを知ってますか?

逆に、体は冷えるほど免疫力が落ちるので、病原菌等に対する
抵抗力も下がってしまいます。


免疫力と体温の関係ですが、

この免疫が100%最大に活性するのは体温が36.5℃位の時だといい、
1℃低下し35.5℃になるだけで60%しか力が出なくなるといいます。


つまり、低体温で35.5℃の方は約40%も風邪等の病気にかかりやすい
という事になります。

低体温の方は特に寒い時期は注意が必要です。

いつか、次の機会に体温を上げる方法を掲載しますね。
(現在、まだ勉強中ですのでしばらくお待ちくださいね。)



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

10月17日大牟田市よりおはようございます。今朝の大牟田は秋らしく?ちょっと肌寒く感じました。今日は『便秘の解消法』です・ヨーグルトを1日150g~200g食べる・水溶性食物繊維を食べる・オリゴ糖を摂取する・乳酸菌の入った食べ物を意識する・...
17/10/2013

10月17日大牟田市よりおはようございます。
今朝の大牟田は秋らしく?ちょっと肌寒く感じました。

今日は『便秘の解消法』です

・ヨーグルトを1日150g~200g食べる
・水溶性食物繊維を食べる
・オリゴ糖を摂取する
・乳酸菌の入った食べ物を意識する
・ストレスを減らして、睡眠を十分に取る
・お腹を冷やさない、温める
・便をできるだけためない
・適度な運動をする

便秘を改善するために一番必要なことは
規則正しく生活することです。

そして、排便に適した時間は朝食の30分後です。

ところが、便秘がちな方に多いのは、

朝食を食べない方。

朝食の30分後はバタバタで時間がない方。

に多いように感じます。

是非、朝食の30分後にチョットだけ時間に余裕を
もってみませんか?




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

10月10日大牟田市よりおはようございます。今日はまた暑くなりそうですね。今日は『秋の健康対策』です。最近、朝夜が肌寒く感じる日も出てきましたね。秋は朝と日中、日中と夜の温度差が大きくなります。10度近い温度差がある日も・・・。こうなってく...
10/10/2013

10月10日大牟田市よりおはようございます。
今日はまた暑くなりそうですね。


今日は『秋の健康対策』です。

最近、朝夜が肌寒く感じる日も出てきましたね。
秋は朝と日中、日中と夜の温度差が大きくなります。

10度近い温度差がある日も・・・。


こうなってくると「自律神経系」が乱れがちになり、
食欲不振や、睡眠障害などの症状が出やすくなり、
体に疲れが溜まってしまいます。

そんなあなたは今からでも出来る対策を・・・。

冷たい飲み物は少しずつ控える。

アルコールは量を控えめに。

入浴でしっかり疲れをとりましょう。
(シャワーの方はしっかり浸かって)

食事は毎日決まった時間に。

夕食の暴飲暴食は控えて。

睡眠はしっかりとりましょう。

規則正しい生活のリズムを心がけて。



こういったことを繰り返す事で、体調が不安定になりがちな
季節の変わり目から秋・冬と元気に過ごすことができます。


しっかりやっていきましょう。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

10月3日大牟田市よりこんにちは。昨日からPM2.5の影響がまた出ているらしいです。お出かけの際はお気を付け下さい。こんにちは。えがおの整体院 大牟田の西山です。今日は『肩こり改善ストレッチ』をご案内します。『肩こり改善ストレッチ』1.椅子...
03/10/2013

10月3日大牟田市よりこんにちは。
昨日からPM2.5の影響がまた出ているらしいです。
お出かけの際はお気を付け下さい。

こんにちは。えがおの整体院 大牟田の西山です。

今日は『肩こり改善ストレッチ』をご案内します。



『肩こり改善ストレッチ』

1.椅子に座ります。

2.足を軽く肩幅くらいに開きます。

3.手の5本の指で肩をさわります。右の指で右の肩に。左の指で左の肩に。

4.その状態から、左右同時に肘を大きくゆっくり回します。
 出来るだけ大きく、下から後ろに、後ろから上に、上から前に、前から下に
 という感じで、後ろ回しに10回。
 (その時に5本の指が肩から離れないように)

5.次に反対、前回しに10回。


どうですか?肩の周辺の血流が良くなった感じがわかりますか?
肩こりは血流が悪くなることが原因の一つです。

肩こりのある方は、是非やってみてください。


※痛みが出る方は悪化させることもありますので、その時は中止してください。

※何事もやりすぎは逆効果なので程々に・・・。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

9月27日大牟田市よりおはようございます 。【足のむくみ改善法~その4~】足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。今回は足のむくみ改善法の最終回です。今回は食生活についてです。バランスよくが一番おすすめですが、その中でもむ...
27/09/2013

9月27日大牟田市よりおはようございます 。


【足のむくみ改善法~その4~】

足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。

今回は足のむくみ改善法の最終回です。
今回は食生活についてです。
バランスよくが一番おすすめですが、その中でもむくみの時に
特におすすめの食品です。

1.カリウムを多く含む野菜。
  イモ類、きゅうりなどのウリ類、豆類

2.果物。
  バナナ、りんご 

3.海草類。
  水分代謝をスムーズにする働きがあります。

また、たんぱく質やミネラルのバランスを考えた食事を意識しましょう。

その他にも、骨盤のゆがみ、睡眠不足も関係してくるようです。


今回で最終回でしたが、いかがでしたか?

たかがむくみと思って放置していると、足の疲れがとれず、免疫力の
低下を引き起こすこともあります。

大事な自分の身体。ケアしてあげましょう。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

9月25日大牟田市よりおはようございます 。【足のむくみ改善法~その3~】足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。前回までは、体操等での改善法でしたが、今回は身体の内部の改善法です。内部からの改善法は3つです。1.塩分の摂...
25/09/2013

9月25日大牟田市よりおはようございます 。

【足のむくみ改善法~その3~】

足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。

前回までは、体操等での改善法でしたが、今回は身体の
内部の改善法です。

内部からの改善法は3つです。

1.塩分の摂りすぎに気を付けましょう。

血液中の水分が血管やリンパ管の外にしみ出し、余分な
間質液が増える事で、体がむくんでしまいます。塩分、
特にインスタントラーメン等を良く食べる方は気を付けましょう。

2.水分補給をしましょう。

水分が足先にたまっているのが原因なので、意外と思われるかも
しれませんが水分補給は大切です。日中は水分を多めに摂り、
夜は少なめに補給すると良いでしょう。また、できるだけ温かい
飲み物の方が良いです。

3.アルコールは程ほどに。

アルコールは、血管内脱水の作用がある為、お酒を飲みすぎると
体の水分が失われ、血液濃度は高くなります。体は危険を回避
する為に血管内に水分を取り込み、血液濃度を低くしようとします。
この時に取り込んだ水分の一部がむくみなります。


次回は足のむくみ改善法の最終回、食生活です。
お楽しみに。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

9月21日大牟田市よりおはようございます 。今日も日中は30°越して暑くなりそうですね。それでは、前回の続きです。【足のむくみ改善法~その2~】足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。『タオルたぐり寄せストレッチ』やり方は...
21/09/2013

9月21日大牟田市よりおはようございます 。
今日も日中は30°越して暑くなりそうですね。

それでは、前回の続きです。
【足のむくみ改善法~その2~】

足がむくんでしまう・・・そんなあなたにおすすめの情報です。

『タオルたぐり寄せストレッチ』

やり方は、とっても簡単。

1.イスに座ります。食卓のイスなどがおすすめです。

2.足元にタオルを敷きます。

3.そのタオルを足の指だけを使って、手前にたぐり寄せます。

左右別々にするとより効果的です。

簡単そうに見えて、最初は意外とたぐり寄せる事が出来ないかも。でも、
少しずつでいいのでやってみてください。

これなら、TVを見ながらでも出来ますね。

デスクワークの方は、仕事の合間にでも・・・。


しばらく続ける事で、少しずつ効果が出てきます。


次の改善方法は、また次回に。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
大牟田裏駅近く、大正町通り沿いの整体マッサージ。
腰痛・肩こりの看護師さんも通う
 
【えがおの整体院 大牟田】
 
TEL 0944-88-8828
 
「フェイスブックを見て・・・」と
お電話ください。
 
ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

http://www.egaonoseitai.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

住所

大正町4-7/4
Omuta-shi, Fukuoka
836-0047

営業時間

月曜日 09:30 - 20:00
火曜日 09:30 - 20:00
水曜日 09:30 - 20:00
木曜日 09:30 - 20:00
金曜日 09:30 - 20:00
土曜日 09:30 - 15:00

ウェブサイト

アラート

えがおの整体院 大牟田がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

えがおの整体院 大牟田にメッセージを送信:

共有する