株式会社フロンティア Frontier

株式会社フロンティア Frontier 株式会社フロンティアの公式Facebbookページです。
フロンティアの「今」を

◆ソーシャルメディア利用規約
http://www.frontier-ph.com/main.cgi?c=0:5

◆お問合せ窓口
http://www.frontier-ph.com/main.cgi?c=6
※メッセージでいただいた内容には返信しておりませんのであらかじめご了承下さい。

こんにちは。フロンティア 京田辺営業所の草場です。8月29~30日にパシフィコ横浜で開催された「第27回日本褥瘡学会」に大阪支店のメンバーで行ってきました。褥瘡知識のアップデートやトレンドを知ること、また人脈作りに役立てて今後の営業活動に繋...
12/09/2025

こんにちは。フロンティア 京田辺営業所の草場です。8月29~30日にパシフィコ横浜で開催された「第27回日本褥瘡学会」に大阪支店のメンバーで行ってきました。褥瘡知識のアップデートやトレンドを知ること、また人脈作りに役立てて今後の営業活動に繋げることを目的とし、総勢8名で参加してきました。

会場には多くの参加者が行き来しており、満席のセミナーも多くありました。フロンティア主催のランチョンセミナーも満席で、褥瘡について真剣に学ぶ人たちが全国にこんなに多くいるのかと実感すると共に、褥瘡の知識を磨くことが、このような方々と仕事で繋がっていくうえで非常に重要なのだと痛感しました。

フロンティアの出展ブースにもたくさんの方々が足を止められ、特にフロンティア主催のランチョンセミナー後はセミナーで見たフロンティア商品を体験しに来る人で盛況でした。

「2025年問題を多職種で乗り越える」という学会テーマのもと、医師・看護師・セラピストなど様々な立場の方々の発表があり、フロンティアに何が求められるのか考えさせられました。日々の営業活動とは違う刺激になり、仕事の視野が広がる充実した2日間でした。この経験を大阪支店での取り組みに活かして参ります。

こんにちは。フロンティア 山梨営業所の中澤です。6月14日、山梨県笛吹市で開催された「笛吹マルシェ」で、モビリティ展示会を行いました。朝まで雨予報だったのに、当日はまさかの晴れ。電動車いすや歩行車、杖など移動関連商品のほか、片手でもすくいや...
29/07/2025

こんにちは。フロンティア 山梨営業所の中澤です。

6月14日、山梨県笛吹市で開催された「笛吹マルシェ」で、モビリティ展示会を行いました。朝まで雨予報だったのに、当日はまさかの晴れ。電動車いすや歩行車、杖など移動関連商品のほか、片手でもすくいやすい食器などもご紹介しました。展示会では地域の方々とたくさんお話しでき、子どもたちにも大人気でした。

「まだ必要ないけど、将来のために知っておきたい」
「親に直接話すより、こういう場で自然に知れるのがいい」

そんな声も多く、モビリティの認知が少しずつ広がっているのを感じます。これからも地域に寄り添いながら、草の根活動を続けてまいります。

こんにちは。フロンティア人事部の弓場です。6月2日から6月6日にかけて、新入社員営業職46名が『ワタキューグループ研修センター 一心館』にて福祉用具専門研修を実施しました。本研修では、車いすや介護用ベッドの使い方・組み立て方をはじめ、当社オ...
16/06/2025

こんにちは。フロンティア人事部の弓場です。

6月2日から6月6日にかけて、新入社員営業職46名が『ワタキューグループ研修センター 一心館』にて福祉用具専門研修を実施しました。

本研修では、車いすや介護用ベッドの使い方・組み立て方をはじめ、当社オリジナルブランド「Wellstyle」の商品についても詳しく学びました。実際に製品に触れながら、機能や特長を理解することで、現場での提案力を高めることを目的としています。

参加者からは、「実際に操作することで理解が深まった」「商品知識だけでなく、利用者目線を持つことの大切さを学べた」といった声が多く寄せられ、今後の業務への意欲が感じられる研修となりました。

今後は各配属先にて、今回の学びを活かしながら、地域の皆さまに寄り添った提案を行ってまいります。

こんにちは。フロンティア 採用担当の島田です。3月28日(金)、2025年度フロンティア入社式を執り行いました。本年度は、薬剤事業・福祉事業・ヒューマンケア事業より81名の新入社員を仲間に迎えました。初心を忘れず、そして常に最適なサービス提...
07/04/2025

こんにちは。フロンティア 採用担当の島田です。

3月28日(金)、2025年度フロンティア入社式を執り行いました。本年度は、薬剤事業・福祉事業・ヒューマンケア事業より81名の新入社員を仲間に迎えました。

初心を忘れず、そして常に最適なサービス提供をおこなうために学び続ける姿勢を大切にしてほしいと思います。社会人としての第一歩を踏み出した新入社員は、これから研修を受け患者さま、利用者さまに対応できる日を目指してまいります。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。フロンティア Facebookチームです。フロンティアのホームページが新しくなりました。当社の事業や取り組みなど、より分かりやすいサイトを目指しました。ぜひ一度、フロンティアのホームページをご覧ください。URLはこちら:
25/03/2025

こんにちは。フロンティア Facebookチームです。

フロンティアのホームページが新しくなりました。当社の事業や取り組みなど、より分かりやすいサイトを目指しました。ぜひ一度、フロンティアのホームページをご覧ください。

URLはこちら:

私たちフロンティアは、保険調剤薬局と福祉用具・住宅改修を中心に、地域の皆様の健康と安心をサポートいたします。

こんにちは。フロンティア 薬剤本部の沢志です。昨年12月に開催された、サンスター様主催のオーラルケア商品POPコンクールにて、フロンティア薬局115店舗参加の中から、最も患者さまへのアピールに繋がった、またはインパクトのある装飾をした店舗と...
17/03/2025

こんにちは。フロンティア 薬剤本部の沢志です。昨年12月に開催された、サンスター様主催のオーラルケア商品POPコンクールにて、フロンティア薬局115店舗参加の中から、最も患者さまへのアピールに繋がった、またはインパクトのある装飾をした店舗として最優秀賞を受賞した帯広店のPOPをご紹介します。

帯広店のテーマは「オーラルフレイル」。作成スタッフによると、「いつもの『みていただく』POPから少し趣向を変えて、『読んでいただく』を意識し、アンケート物なども作成してみました。掲示を変える前と比べると、POPの前で長い時間足を停めていただく方の割合が増えたように感じます。またPOPや案内は店内各所に配置し、待合で調剤をお待ちになっている方の視線の先にも案内を配置したのでお問い合わせからご購入に入に至るケースも増えたと感じています。」とのことでした。
これからも薬局をご利用いただく皆さまの一助になれるような情報を提供して参ります。

こんにちは。フロンティア 人事部の行徳です。1月から2月にかけて、福祉用具の納品・調整を担当しているフィッティングスタッフを対象とした接遇研修をオンラインで実施しました。「安心と安全」をテーマに、より良い接客対応を行うための基本マナーを学ぶ...
05/03/2025

こんにちは。フロンティア 人事部の行徳です。1月から2月にかけて、福祉用具の納品・調整を担当しているフィッティングスタッフを対象とした接遇研修をオンラインで実施しました。「安心と安全」をテーマに、より良い接客対応を行うための基本マナーを学ぶとともに、他の営業所のスタッフと意見や経験を共有し、接客スキルの向上を図ることが目的です。

ライフスタイリストとしてご活躍の北條久美子先生を講師にお迎えし、フロンティアの接遇マニュアル「笑顔」を中心とした接遇の基本講義に加え、事故や苦情事例をもとに再発防止策についてグループワークを実施しました。
受講後、「笑顔でいることの大切さを意識するようになりました。自分のふれあう人みんなを笑顔にしたいと思います!」「フロンティアの代表としてお客様と接しているということを改めて自覚できる良い機会となりました!」などの感想が寄せられました。

今後も、より良いサービスを提供できるよう、研修や実践を通じてスキルアップに努めてまいります。

こんにちは。フロンティア ヒューマンケア本部の北川です。フロンティアグループには30名を超える特定技能外国人がいますが、そのうちの4名が、グループ会社である株式会社オフィスシンセリティ(愛知県一宮市)のグループホームやまと紅葉館と椿館に勤務...
04/02/2025

こんにちは。フロンティア ヒューマンケア本部の北川です。フロンティアグループには30名を超える特定技能外国人がいますが、そのうちの4名が、グループ会社である株式会社オフィスシンセリティ(愛知県一宮市)のグループホームやまと紅葉館と椿館に勤務しています。今回は彼らの1月のある休日の様子をご紹介します。

今回の案内役は、オフィスシンセリティの本田社長と伊藤部長です。お出かけ先は岐阜県の郡上八幡と岐阜城です。郡上八幡では古い町並みの散策と食品サンプルづくりを体験しました。食品サンプルで作ったスウィーツは、実物そっくりの美味しそうな出来栄えでした。その後、ロープウェーで金華山頂上にある岐阜城を訪れ、お城から一望できる岐阜市内の景色を楽しみました。

日々、介護技能の向上と日本語の習得に励んでいるスタッフにとって、日本文化に触れるとともにリフレッシュする1日になりました。

こんにちは。フロンティア 福祉本部の村木です。12月14日(土)、15日(日)に東京都立大学荒川キャンパスで開催された「第19回シーティング・シンポジウム」(大会テーマ:研究と臨床の成果を明日の実践へ)に参加してきました。当社は、機器展示、...
28/01/2025

こんにちは。フロンティア 福祉本部の村木です。12月14日(土)、15日(日)に東京都立大学荒川キャンパスで開催された「第19回シーティング・シンポジウム」(大会テーマ:研究と臨床の成果を明日の実践へ)に参加してきました。

当社は、機器展示、企業セミナー、そして口述発表を行いました。
今回展示したのは、当社の車いすの中でも背もたれやシートの角度を調整できる「アクトモア ルアナ」や「アクトモア ネッティUb/Hb」。多くのセラピストの方々にお立ち寄りいただき、実際に製品をご覧いただきながら、使い方や機能について直接ご意見を伺うことができました。皆さまの現場での知見をもとに、さらなる改良のヒントを得ることができました。

企業セミナーでは、車いすに後付けできる背もたれ「アクトモア バックサポート リリーフ」の調整方法を実習形式でお伝えしました。参加者の皆さまからは「実際に利用者に使用したい」などといった声をいただき、とても有意義な時間となりました。

口述発表では「電動式ティルト・リクライニング機能付き車いすの利用と介護負担の軽減について」をテーマに発表しました。聴講いただいた方と製品の新しい可能性や使い方について議論する素敵な機会となりました。
今回いただいたご意見を大切に、より良い製品を開発し続けて参ります。

01/01/2025
29/12/2024
こんにちは。フロンティア Facebookチームです。フロンティアでは、持続可能な開発目標(略称SDGs)の「海の豊かさを守ろう」に対する取組みを行っております。11月9日㈯、さわやかな秋晴れの下、大阪本社の有志17名と、「淀川管内河川レン...
06/12/2024

こんにちは。フロンティア Facebookチームです。フロンティアでは、持続可能な開発目標(略称SDGs)の「海の豊かさを守ろう」に対する取組みを行っております。11月9日㈯、さわやかな秋晴れの下、大阪本社の有志17名と、「淀川管内河川レンジャー【https://www.river-ranger.jp/】」様にて、「第7回淀川清掃活動」を実施しました。

当日は淀川河川敷や新北野ヨシ原周りの清掃を約2時間実施した後、参加者全員でヨシの茎を使ったヨシ筆を作りました。清掃活動の間には、河川レンジャーの方から淀川大揠閘門(よどがわおおぜきこうもん)工事の現状と十三の渡し碑について教えていただきました。淀川大揠閘門の設置によって、淀川河口・大阪湾と淀川上流の間を船が行き来できるようになり、京都~大阪を繋ぐ経路として、大規模災害発生時の対応強化が期待されているとのことです。

実は活動前日、河川敷での大規模な草刈作業に伴い、作業場所のごみも一緒に回収されたと聞いたのですが、それでも刈り残された草むら、橋の下やヨシ原周辺からは空き缶や傘の骨などの生活ごみが見つかりました。きれいな環境作りに向けて、フロンティアでは今後もSDGsの啓発活動に取り組んでまいります。

住所

淀川区宮原3-5/36
Osaka, Osaka
5320003

電話番号

06-6396-8100

ウェブサイト

アラート

株式会社フロンティア Frontierがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー