大阪医療センター 緩和ケア内科/ケアサポートチーム

大阪医療センター 緩和ケア内科/ケアサポートチーム 国立病院機構 大阪医療センター 緩和ケア内科とケアサポートチームの?

09/05/2025

📢ご意見募集中📢

日本緩和医療学会サイト内に「一般市民向け緩和ケア情報サイト」を新設予定です。
緩和ケアへの適切な情報提供と、アクセスへの道筋を届ける為、皆さまの声を募集しています。

ご協力、よろしくお願いいたします。

🗓️締切:5/12(月)17時まで
詳細はこちら: https://www.jspm.ne.jp/recruit/individual.html?entry_id=2206

#緩和ケア #市民向け #意見募集

大阪医療センターでは、当院かかりつけのがん患者さんを対象とした、がん患者サロン「くすのきCafe」を開催いたします。オンライン開催なので、遠方から通院されている方もご利用いただけます。参加費は無料、予約制です。がん相談支援センターのお電話と...
01/06/2023

大阪医療センターでは、当院かかりつけのがん患者さんを対象とした、がん患者サロン「くすのきCafe」を開催いたします。
オンライン開催なので、遠方から通院されている方もご利用いただけます。
参加費は無料、予約制です。
がん相談支援センターのお電話と窓口でご予約を承っています。

28/04/2023

大阪市では、がん治療によるウィッグや乳房補助具の助成を行っています。
生きていくうえで、治療を続けていくうえで、とても大切なことです。
性別問わず、是非ご活用ください。https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000595552.html

当院にかかりつけでないがん患者さんのご家族やご友人などからのご相談は、引き続き当院がん相談支援センターで承っております。予約不要!無料!秘密厳守!です。お気軽にご利用ください。
24/04/2023

当院にかかりつけでないがん患者さんのご家族やご友人などからのご相談は、引き続き当院がん相談支援センターで承っております。
予約不要!無料!秘密厳守!です。
お気軽にご利用ください。

誰かに聞いてほしい話がある。 医療費、生活費について悩んでいる。 社会福祉制度を知りたい。 家族、あるいは本人に何と話したらいいのだろう。 今後の生活をどう考えたらいいのだろう。 在宅医療、ホスピスの病院は....

24/04/2023

【重大発表】
この度、当院に通院中でないがん患者さんも、緩和ケア外来を利用できるようになりました!
現在かかりつけの病院やクリニック、もしくはかかりつけがない場合はがんと診断された病院を通じて、ご予約下さい。
詳しくはこちら。
https://osaka.hosp.go.jp/department/kanwa-care/medical/index.html

04/01/2023

本日から、通常の診療体制となります。
緩和ケアに携わっていると、毎年同じような年末年始でも、1年1年がかけがえのないものであると気づかされます。
ありきたりな日常と感じられる日も、1日1日を大切にしたいですね。

04/08/2022

【締め切り間近!!】
今年度も、緩和ケア研修会を行います。
研修名:がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会  
日  時:令和4年10月15日(土)9時~18時 
場  所:大阪医療センター 緊急災害医療棟 3階 講堂
対  象:医師・歯科医師のみ(定員 40名)
費  用:無料(ただし昼食代として別途1,000円)
もちもの:通信機能(Wi-Fi不可)を有するスマートフォンかタブレット(貸出不可)、筆記用具
申込方法:申込用紙にもれなくご記入の上、下記のFAX宛にお申込み下さい。
※参加可否につきましては、8月8日(月)までにお知らせいたします。応募者多数の場合は抽選となります。
申込期間:令和4年8月1日(月)~8月7日(日)必着
申込先:〒540-0006  大阪市中央区法円坂2-1-14
国立病院機構大阪医療センター 地域医療連携室
電話:06-6942-3516  FAX:06-6943-3517

01/08/2022

今年度も、緩和ケア研修会を行います。

研修名:がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会  
日  時:令和4年10月15日(土)9時~18時 
場  所:大阪医療センター 緊急災害医療棟 3階 講堂
対  象:医師・歯科医師のみ(定員 40名)
費  用:無料(ただし昼食代として別途1,000円)
もちもの:通信機能(Wi-Fi不可)を有するスマートフォンかタブレット(貸出不可)、筆記用具

申込方法:申込用紙にもれなくご記入の上、下記のFAX宛にお申込み下さい。
※参加可否につきましては、8月8日(月)までにお知らせいたします。応募者多数の場合は抽選となります。
申込期間:令和4年8月1日(月)~8月7日(日)必着

申込先:〒540-0006  大阪市中央区法円坂2-1-14
国立病院機構大阪医療センター 地域医療連携室
電話:06-6942-3516  FAX:06-6943-3517

16/01/2022

ケアサポートチームでは、毎週カンファレンスを行い、いろんな視点で、患者さんやそのご家族のケア方針を考えています!

主な職種
緩和ケア医
がん看護専門看護師
循環器内科医
骨のがん専門の整形外科医
精神科医
薬剤師
管理栄養士
心理士
医療ソーシャルワーカー

#大阪医療センター
#緩和ケア

15/01/2022

症状がちゃんと伝わると、適切な吐き気ケアを受けられます!

体を起こしたとき、めまいを伴うとき
⇒乗り物酔い系の吐き気どめ

食前
⇒食べ物のにおいや温度の工夫

食後
⇒胃腸を動かすタイプの吐き気どめ

そういえば、便が出てないなーというとき
⇒便秘薬の調整

14/01/2022

伝わる!吐き気の伝え方

いつから?
急に出てきた?それとも徐々に?

どれくらい続いているの?
ずっと?時々?

どんなとき?
体を起こしたとき(めまいの有無)、食前や食後、便が出ていない時、お薬を飲んだ後 等

#大阪医療センター
#緩和ケア
#吐き気

少し難しい話もありますが、大切な内容です❗️是非ご視聴下さい😀第4回がんの緩和ケアに係る部会の開催令和4年1月14日(金) 13:30~15:30オンライン開催「治療期の緩和ケア」について 他https://www.mhlw.go.jp/s...
14/01/2022

少し難しい話もありますが、大切な内容です❗️
是非ご視聴下さい😀

第4回がんの緩和ケアに係る部会の開催
令和4年1月14日(金) 13:30~15:30
オンライン開催
「治療期の緩和ケア」について 他

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23101.html

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

住所

Osaka, Osaka

アラート

大阪医療センター 緩和ケア内科/ケアサポートチームがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー