社会医療法人ささき会

社会医療法人ささき会 当法人は大阪市鶴見区に脳神経外科本院を置き大阪東部地区の皆様の健や?

⭐2025.7.17〜18に開催されましたJSTS2025 in 函館大沼に参加しました⭐大沼は、北海道亀田郡七飯町の森の中にある湖で、会場は大変自然豊かな場所でした。本学会はrTMS(反復経頭蓋磁気刺激)を用いたリハビリテーション治療の研...
23/07/2025

⭐2025.7.17〜18に開催されましたJSTS2025 in 函館大沼に参加しました⭐

大沼は、北海道亀田郡七飯町の森の中にある湖で、会場は大変自然豊かな場所でした。

本学会はrTMS(反復経頭蓋磁気刺激)を用いたリハビリテーション治療の研究会から発足した学会で、当院は2014年から参加させていただいています。

今年は当院から、唐渡弘起副科長(ジグリングを用いた痙縮治療)、新庄有貴副主任(脳卒中後運動性失語のrTMS)、岡本真由副主任(脳卒中後下肢運動麻痺のrTMS)の合計3演題を発表しました。君浦は一般演題1(NEURO)の座長をさせていただきました。
当院では、東京慈恵会医科大学と聖マリアンナ医科大学のご指導のもと、比較的に早い段階から、rTMS治療を行っているため、大変高評価をいただくことができました。

学会発表は、研究発表をすることが先ずは大事なのですが、それをきっかけに同じ研究をしている全国の先生方と交流することで新しい刺激を受けることも非常に重要なことだと考えています。今回、初めて発表するスタッフが2名いましたが、学会懇親会でも積極的に声かけに行くなど、貪欲に知識を吸収する姿勢は大変素晴らしかったと思います。

今後も大阪東部地区の脳卒中リハビリテーションの更なる発展を目指し、地域に貢献できるよう日々研鑽して参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。

文責
リハビリテーション部
科長  君浦隆ノ介
副科長 唐渡 弘起
副主任 新庄 有貴
副主任 岡本 真由

19/07/2025
🌟クイック社主催の「看護roo就活フェア」に参加しました🌟6月29日にマイドームおおさかで開催されました、株式会社クイック主催の「看護roo就活フェア」に参加しました。2027年卒と2028年卒の関西圏の看護学生が多数参加していて、当法人の...
05/07/2025

🌟クイック社主催の「看護roo就活フェア」に参加しました🌟

6月29日にマイドームおおさかで開催されました、株式会社クイック主催の「看護roo就活フェア」に参加しました。

2027年卒と2028年卒の関西圏の看護学生が多数参加していて、当法人のブースにも脳神経外科に興味を持った学生さんがたくさん立ち寄ってくれました。

また、同日に行われた合同説明会では、北海道から沖縄まで、全国から36施設が参加する盛大な就活フェアとなりました。

当院の特色として、学生さんにアピールさせていただいたのは、脳神経外科の手術は誰でも自由に見学することができること、オーバーラップした業務(ER業務・病棟業務・手術)で、看護の幅を広げることができること、急性期病棟では7人夜勤で不安なことが相談しやすい環境にあること、また手厚い教育体制や明るく、熱気に満ちたあたたかい職場環境であることなどです。
全ての学生さんがメモを取り、質問も数多くいただきました。
学生の皆さんの熱心な姿勢やエネルギーを肌で感じ、私自身の今後の励みにもなりました。

合同説明会では、2年目看護師とキャリア形成期の看護師2名に参加同行してもらったことが功を奏し、学生や新卒の悩みは2年目看護師に、新卒後のステップアップやキャリア形成の部分の悩みはキャリア形成期の看護師に看護学生達が相談し、規定の時間が足りない場面もありました。

今回の合同説明会に参加し、看護学生の方が『新卒で脳神経外科に就職できるんだ』という考えを持っていることが分かりました。
看護学生の皆さんには脳神経外科=新卒での入職は難しい、ハードルが高いという認識がある可能性を知ることができ、その部分の払拭に尽力しようと考えております。

新卒者採用は、今後も積極的に行って参りますし、病院見学も随時受け付けております。
是非お気軽にご連絡頂ければと思います。

【参加メンバー】
大野副師長 看護部新人教育担当
澁谷 看護部新人教育担当
細見看護師
上口看護師

文責 看護部主任 澁谷太一

🌟滋慶学園グループ就職フェア2025に参加しました🌟5月1日 大阪府立国際会議場において開催されました「滋慶学園グループ 就職フェア2025」参加しました。医療・介護・福祉施設301法人が参加する大規模な就職フェアです。当法人ブースにの34...
16/05/2025

🌟滋慶学園グループ就職フェア2025に参加しました🌟

5月1日 大阪府立国際会議場において開催されました「滋慶学園グループ 就職フェア2025」参加しました。
医療・介護・福祉施設301法人が参加する大規模な就職フェアです。当法人ブースにの34名の学生の皆さんにお越しいただき、来年度卒業予定の学生さん以外にも1年生も多数来場いただきました。

参加された学生さんも熱心に私達の話に耳を傾けていただき、多く質問いただくなど会場全体の熱気もすごく、私達も学生さんからもパワーをいただきました!!またこれからの医療業界を支えていく若い大きな力を感じた1日となりました。

来年度も開催予定とのことで、是非参加したいと思います。

【参加メンバー】
看護部:上薗名誉看護部長、上口看護師
事務部:桑原医事課長、寺田臨床支援課主任、津之浦
リハビリ科:君浦リハビリテーション科長

【当法人ブース来場者】
①事務(医事課・クラーク) 16名
②リハビリ 10名
③看護 7名
④社会福祉士 1名

文責:渉外部部長兼理事長総務室 副室長 津之浦 暁

🌟看護部からのお知らせ“クイック(看護roo!)主催の看護職フェアに参加しました。“🌟4月20日にクイック(看護roo!)主催の看護職フェアに参加しましたので御報告致します。参加者は2027年卒が9割以上を占め、残りの1割弱が2026年卒の...
23/04/2025

🌟看護部からのお知らせ“クイック(看護roo!)主催の看護職フェアに参加しました。“🌟

4月20日にクイック(看護roo!)主催の看護職フェアに参加しましたので御報告致します。

参加者は2027年卒が9割以上を占め、残りの1割弱が2026年卒の学生さんでした。
学生は高校卒業後に看護学校または看護大学に入学した人が多かったですが、中には社会人経験後に入学した学生も居ました。当院ブースにお越し頂いた20名の方の中には、1人で当院のブースに来てくれた方や質問や説明内容を用紙に記入してくれる学生もおられました。

学生に就職先を選ぶ基準についてお話を聞くと、教育体制、職場環境、給与、残業のどれかを判断材料にしているとの声が聞かれました。また、全ての学生に共通して脳神経外科領域は難しいとの意見があり、教育体制の説明をするだけではなく、そのようなイメージの払拭も必要になると感じました。
しかしながら、当院の特徴である気軽に病院見学ができる旨や、病棟看護師が手術の見学ができる旨などを説明すると、多くの学生さんが興味深く関心を持って話を聞いてくれていました。

この看護職フェアには4月に2年目になった看護師も参加していたことで、学生達からは看護師の身近な先輩の存在として、就活や学校での悩みなどの話をすることができた事はとても良かったと感じています。
今回看護職フェアに参加させて頂き、他の医療機関の皆様の説明準備(看護部専用のパンフレット、ブースに立てる旗、プロジェクターを用いた説明等)で今後の参考になる部分も多々ありましたので、次回の課題にさせて頂きます。

今後も2026年度、2027年度の新卒者採用に向けて努めてまいります。

文責 看護部 主任 澁谷太一

🌟当院リハビリテーション部 科長が藍野大学医療保健学部より臨床教授の称号を頂きました🌟藍野大学は、大阪府茨木市にある藍野病院が1968年に准看護師養成校を開設したことから始まり、1983年に理学療法士学科、作業療法士学科、医療秘書・病院管理...
09/04/2025

🌟当院リハビリテーション部 科長が藍野大学医療保健学部より臨床教授の称号を頂きました🌟

藍野大学は、大阪府茨木市にある藍野病院が1968年に准看護師養成校を開設したことから始まり、1983年に理学療法士学科、作業療法士学科、医療秘書・病院管理学科が追加されました。
これまで、老舗の養成校として、多くの卒業生を全国に輩出し、皆様ご活躍されています。

第36回大阪府理学療法学術大会において、当院リハビリテーション部 科長の君浦隆ノ介が、当院の脳卒中リハビリテーションの取り組みをご報告しました。このことについて、高いご評価をくださり、臨床教授の称号を頂く機会を得ました。

これからを担う学生の皆様に最新の脳卒中リハビリテーションの世界を発信できる様に日々精進し、地域の皆様にも還元できるよう努力して参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

リハビリテーション部 科長 君浦隆ノ介

11/03/2025

🌟信頼できる病院選びの決定版!病院の実力2025総合編に掲載されました🌟

理事長・院長 佐々木 庸をはじめ、副院長 宮前 誠亮、脳神経外科 副部長 角谷 美帆がインタビューに応じています。

当院を詳しく知ることができる貴重な内容となっております!
ぜひ下記URLよりご覧ください。

🌟読売新聞(病院の実力)「首の病気」に当院が実績のある医療機関として掲載されました🌟
08/03/2025

🌟読売新聞(病院の実力)「首の病気」に当院が実績のある医療機関として掲載されました🌟

🌟理事長・院長 佐々木庸が「NEWSWEEK」に掲載されました!🌟世の中のトレンドをリードする話題のモノ、ヒト、コトを紹介する「The Extra Edge」のコーナーに掲載されております。当院を詳しく知ることができる貴重な内容となっていま...
20/12/2024

🌟理事長・院長 佐々木庸が「NEWSWEEK」に掲載されました!🌟

世の中のトレンドをリードする話題のモノ、ヒト、コトを紹介する「The Extra Edge」のコーナーに掲載されております。
当院を詳しく知ることができる貴重な内容となっています!

全国の書店やコンビニに販売されておりますので、ぜひお手にとってご覧ください☺

🌟江口貴博先生が「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー2024 柴田紘一郎賞」を受賞されました🌟当院 院長顧問 江口貴博先生が「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー2024 柴田紘一郎賞」を受賞されました。「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー」...
09/12/2024

🌟江口貴博先生が「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー2024 柴田紘一郎賞」を受賞されました🌟

当院 院長顧問 江口貴博先生が「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー2024 柴田紘一郎賞」を受賞されました。

「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー」とは、歌手であるさだまさしさんが、同名楽曲のテーマを元に立ち上げた賞で、社会貢献活動や医療・教育分野で顕著な功績を残した人物を表彰するものです。

江口先生は1995年の阪神大震災の際に受けた海外からの支援へのお礼として、1998年に「AMDAネパールこども病院」を設立しました。
現在まで、のべ95万人の母子が訪れ、6万人以上の赤ちゃんが誕生しています。
今回はこの功績を称え、「柴田紘一郎賞」が贈られました。

当院も大阪東部地区における地域医療に貢献できるよう、より一層研鑽して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

🌟理事長・院長 佐々木庸がドキュメンタリー番組【私のカクゴ】に出演いたしました!🌟理事長の頭の中が覗ける貴重な内容になっております。ぜびご視聴・拡散ください!「私のカクゴ」とは…経済界、スポーツ界、文学界など、様々なカッコイイ大人の生き様に...
03/12/2024

🌟理事長・院長 佐々木庸がドキュメンタリー番組【私のカクゴ】に出演いたしました!🌟

理事長の頭の中が覗ける貴重な内容になっております。
ぜびご視聴・拡散ください!

「私のカクゴ」とは…
経済界、スポーツ界、文学界など、様々なカッコイイ大人の生き様に焦点をあてています。
そんなカッコイイ大人たちの取材を通して、視聴者の方々に知恵、成功へのカギ、生きていく上でのヒントになるようなメッセージをお届けする経営者インタビュー番組です。
石破茂内閣総理大臣などもご出演されています。

▼ご視聴は下記URLをクリック▼
https://www.kakugo.tv/person/detk586zb.html

23/10/2024

🌟アジア国際貢献事業部からのお知らせ🌟

中国沿岸部在住の患者さんが遥々当院へ
ニューロリハビリテーションを目的に来日されました。

当院にいらしたときは、車椅子生活でしたが、
当院のニューロリハビリテーション
(rTMS、電気刺激、装具療法、運動療法)を1ヶ月実施され、
無事に歩いて中国に帰えることができました。

当院では、大阪東部地区で培った技術をコアにアジア国際的にも貢献して参る所存です。

以下、急性期病棟&手術所属の中国出身の陳看護師が、患者様の治療経過について中国語で記述しています。
https://x.gd/erzF0

住所

鶴見区放出東2丁目21番16号
Osaka, Osaka
5380044

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 13:00

ウェブサイト

アラート

社会医療法人ささき会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人ささき会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー