Npo そーけん

Npo そーけん Npoそーけんのfacebookページです 〒558-0012 大阪府大阪市 住吉区庭井2-11-21

01/10/2024

<業務連絡>
葬儀手配のNPO そーけんより
ささやかに業務連絡
そーけんが運営する家族葬ホール「ラストハウス」
(大阪市住吉区)は、
クルマで
瓜破斎場まで13分、堺市営斎場まで10分です。
(Googleナビより)

21/08/2024

甲子園、応援曲に昭和歌
狙い撃ち(山本リンダ)
サウスポー(ピンクレディ)
などが多いのは何故?
チャットGPTに、聞いてみた
*****************
甲子園の応援で昭和の曲が多い理由は、いくつかの要因が考えられます。

1. **親しみやすさと伝統**: 昭和の曲は、長い間多くの人々に親しまれてきた曲が多く、観客や応援団にとって親しみやすいものです。また、甲子園の応援スタイルは歴史があり、過去の伝統を尊重していることから、古くから使われている曲が引き継がれやすいという側面もあります。

2. **応援歌としての定着**: 昭和の曲にはリズムやメロディーがシンプルで覚えやすく、応援歌として定着しやすいものが多いです。例えば、「サウスポー」や「エースをねらえ!」などの曲は、応援にぴったりのリズム感があり、使われ続けています。

3. **世代間の共有**: 昭和の曲を使用することで、幅広い世代のファンが応援に参加しやすくなります。昭和世代の人々にとっては懐かしさがあり、若い世代にとっては新鮮さが感じられるという点で、世代を超えて共感を得やすいです。

このように、昭和の曲はその親しみやすさや応援に適したリズム感、そして世代を超えた共有ができるという理由から、甲子園の応援に多く使われています。

もう一つ、ニシグチ思うに
甲子園応援ブラスバンドが流行り始めたのが、昭和のあの頃だったから、、、
吹奏楽楽譜が出回っており、
新しい曲を練習しなくていい。

11/08/2024

年に一回 正座して、
今年も読ませて頂きました。 8月12日 🙏
*****************

「マリコ、津慶(つよし)、知代子

どうか仲良くがんばって ママを助けてください

パパは本当に残念だ

きっと助かるまい

原因は分からない

今5分たった

もう飛行機には乗りたくない

どうか神様たすけて下さい

きのうみんなと食事したのは最后とは

何か機内で爆発したような形で煙が出て降下しだした

どこえどうなるのか

津慶しっかりたのんだぞ

ママ こんな事になるとは残念だ

さようなら 子供の事をよろしくたのむ

今6時半だ

飛行機はまわりながら急速に降下中だ

本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している」

*この26分後、ジャンボ機は御巣鷹山に墜落しました。

河口博次さん最後の手記より    合掌

11/08/2024

<そーけんニュース>
東京の火葬場事情(火葬費用)がえらいことになって来てる。
特に民間企業である「東京博善」の株式を中国企業に40%握られているので、
費用が全国平均より著しく高騰している。
大阪の火葬場は、
ほとんどが公営なので今のところ影響はないけど、
「東京に比べて著しく安いの値上げ、、、」
そんなことにならないか
監視をしていかねばならないな〜  
 NPOそーけん ニシグチ、一人ごちってます

<国別 メダル獲得数>1964年東京オリンピックと2024年パリオリンピック(8/2時点)これからどうなっていくか興味津々陸上が始まってアメリカの追い込みは、、、
02/08/2024

<国別 メダル獲得数>
1964年東京オリンピック

2024年パリオリンピック(8/2時点)

これからどうなっていくか興味津々
陸上が始まってアメリカの追い込みは、、、

29/07/2024

<今日の言霊>

毎日磨くのは

自分の心

07/07/2024

チャットAIに聞いてみたら、
早速答えてくれました
まあ、想像通りの
常識的な優等生回答でしたね(笑)

Q:都知事選挙、
小池百合子さんの当選理由は?

A:小池百合子さんの都知事選挙での当選理由は、選挙戦における彼女の積極的な選挙活動、市民や有権者に対する直接的なアプローチ、そして都民からの期待に応えるための政策提言や能力によるものだと言えます。小池さんは都政における清潔さや透明性、そして施策の実行力や問題解決能力をアピールし、有権者から支持を受けたと考えられます。

06/07/2024

<今日の言霊>

あなたの能力は、
今日のあなたの行動によって、
開花されるのを待っています
   喜多川泰「手紙屋」より

ニシグチ家族7人が住んでいた頃の邸宅?(笑)現在は、NPOそーけんの家族葬ホール「ラストハウス」
16/06/2024

ニシグチ家族7人が住んでいた頃の邸宅?(笑)

現在は、NPOそーけんの家族葬ホール
「ラストハウス」

住所

大阪市住吉区庭井2-11/21
Osaka, Osaka
558-0012

ウェブサイト

アラート

Npo そーけんがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Npo そーけんにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram