トラピ TRAPE INC.

トラピ TRAPE  INC. ビジョン「誰もが自分にとって最高の社会的役割(Social Role)を持つ社会?

山口県介護生産性向上総合相談センター主催。介護ロボット・テクノロジー導入リーダー養成研修にて弊社の園田が講師として登壇しました。本件研修会は、山口県がテクノロジーを入れるだけではなく、その前の準備8割をしっかりと行うことで、導入したテクノロ...
29/08/2025

山口県介護生産性向上総合相談センター主催。介護ロボット・テクノロジー導入リーダー養成研修にて弊社の園田が講師として登壇しました。

本件研修会は、山口県がテクノロジーを入れるだけではなく、その前の準備8割をしっかりと行うことで、導入したテクノロジーが使えないということが無いようにしたいとの思いから、山口県が発案し委託を受けている山口県介護生産性向上総合相談センターが主催する研修会です。8月コースは8/6と8/28に開催し、合計約90名の介護現場のリーダーの方にご参加いただきました。
本カリキュラムは2日間にわかれており、1日目と2日目の中間では弊社のアプリ「生産性向上くん®」も使用し現場で課題抽出の実践も行いました。
「生産性向上くん®」にて抽出した現場の課題を用いて、テクノロジーを導入した業務改善のステップ1から6を丁寧に解説し、ワークを通して課題の見える化、業務棚卸しなども実践を行いました。終了後のアンケートでは、「準備8割のが大切だと思った」という設問では85.7%の参加者が大切さだと思った回答いただきました。

以下参加者の声です。

・今までも色々と試行錯誤はしていました。なかなかうまくいかないことが多かった。事前準備をしっかりし現場の人たちが自分ごと化する生産性向上の取り組みを実施と思いました
・テクノロジー機器を導入する事により、職員の負担軽減、ケアの質の向上を目指す事ができるイメージが出来た
・今後の施設での取り組みで、活かせる知識を得られる事が出来たので、大変為になる研修に参加出来たので良かったと思う
・処遇改善計画書に「生産性向上についての取り組み」という項目があり、どのように取り組みを行っていいかわからなかった。今回の研修を受けて、取り組み方を学ぶことができ、大変有意義な時間であった。また、「生産性向上くん」はとても分かりやすく、課題が見つけやすく、とても使いやすい感じた。今後も活用させていただきたいと思う。

その他、「テクノロジー導入のイメージができた」、「取り組んでいこうと思う」などのコメントやアンケート結果を頂きました。次回は10月に開催します。
弊社では、単なるテクノロジーの導入だけではなく、”準備8割”をしっかりと行うことで、テクノロジーを用いた業務改善を通じ、介護現場のありたい姿を手に入れ、その先の利用者へのよりよいケアをサポートしていきます。

28/08/2025

【兵庫県で伴走支援がスタート!】
先週より、兵庫県内の市町を対象とした伴走支援が始まりました。初回となる戦略会議では、各市町の関係者が集まり、それぞれの現状や課題について率直に語り合いました。

中でも印象的だったのは、C型サービスの運営に課題を抱える町からの声です。短期集中サービスを導入してきたものの、思うような成果につながらず、これまで何度も見直しを行ってきました。担当者からは次のような言葉がありました。

「最初は卒業を目指しているのに、終了時には“ずっとここに通いたい”という気持ちになってしまう」
「寝屋川モデルを参考に面談を取り入れている」
「セルフマネジメントシートを活用しているが、なかなか卒業につながらない」
「どうすれば寝屋川のように、日常生活の活動を後押しできるのか学びたい」

今年度の伴走支援では、町の関係者と丁寧な対話を行いながら、利用者との面談を通じてセルフマネジメント力を高めていく寝屋川モデルの支援や、介護予防マネジメントや相談受付、プログラム実施中・終了後の活動支援を地域包括支援センター、サービス事業所、生活支援コーディネーターなどの関係者が一体となって支援ができるよう支援していくことを予定しています。

弊社が平成30年に手がけた寝屋川モデルが、今こうして全国へ広がっていることを実感でき、大変嬉しく思います。
今年度は兵庫県内3市町を支援し、総合事業の見直しを通じて「市町の関係者とってのより良い体験づくり」に向けた取り組みを進めてまいります。

兵庫県での市町伴走支援がスタートしています。3市町に3月まで伴走支援を行い、市町にとってのよりよい体験作りを支援します。
28/08/2025

兵庫県での市町伴走支援がスタートしています。
3市町に3月まで伴走支援を行い、市町にとってのよりよい体験作りを支援します。

株式会社TRAPEのプレスリリース(2025年8月21日 07時00分)兵庫県で始まる総合事業見直しの一歩!

【山梨県 ケアアシスタント導入に向けた 普及啓発&実践セミナーを開催しました!】本日、山梨県 令和7年度 介護助手等普及推進事業「ケアアシスタント導入に向けた 普及啓発&実践セミナー 第1回」がオンラインにて開催され、弊社代表鎌田が講師を務...
21/08/2025

【山梨県 ケアアシスタント導入に向けた 普及啓発&実践セミナーを開催しました!】
本日、山梨県 令和7年度 介護助手等普及推進事業「ケアアシスタント導入に向けた 普及啓発&実践セミナー 第1回」がオンラインにて開催され、弊社代表鎌田が講師を務めました。

本日は、人口構造の変化やテクノロジーの進化が激しく、生産性向上の必要性が益々高まる社会の中で、人が主役の介護業界はどのようにこの状況に可能性を見出していけるのか、弊社の伴走事例を交え、ケアアシスタント(介護助手)の取組のメリットをお伝えしました。

◎参加者の皆さまの声
●生産性向上について
「生産性向上の取組について理解できた」
「課題を把握し、ありたい姿をチーム全体で共有することが重要だと実感した」
「準備を段階的に行っていくことの大切さを学べた」といった声をいただきました。

●ケアアシスタントについて
・約75%の方が「ケアアシスタントに対する印象が変わった」と回答され、
「今までは抽象的な印象だったが、直接業務と間接業務を分けることで現場の困りごとを補い、利用者に関わる時間を持てるようになる」というような気づきも寄せられました。

次回は、現場での取組のヒントを持ち帰っていただけるよう、実践的なワークも体験いただきたいと思っています。9/9(火)の第2回も皆様にお役立ていただけるような内容をお届けします!

<本日開催!>【山梨県 ケアアシスタント導入に向けた普及啓発&実践セミナー】本日、令和7年度 山梨県 介護助手等普及推進事業「第1回 ケアアシスタント導入に向けた普及啓発&実践セミナー」を開催します。✔︎日時:8/21(木) 13:30~1...
21/08/2025

<本日開催!>【山梨県 ケアアシスタント導入に向けた普及啓発&実践セミナー】

本日、令和7年度 山梨県 介護助手等普及推進事業「第1回 ケアアシスタント導入に向けた普及啓発&実践セミナー」を開催します。

✔︎日時:8/21(木) 13:30~15:30
✔︎場所:オンライン
✔︎対象:山梨県内の介護事業所の経営者・リーダー
✔︎参加費:無料

本セミナーは全3回の開催になります。第1回の今回は、ケアアシスタントに関心のある事業所の皆さんに、生産性向上に取り組む意義や、ケアアシスタントに活躍いただくメリットを熱くお届けします!

山口県介護生産性向上総合相談センター主催による「介護ロボット・テクノロジー導入リーダー養成研修」を開催し、約90名の方にご参加いただきました。本研修は、介護現場にテクノロジーを導入しても「使われない」「活用されない」といった事態を防ぐため、...
06/08/2025

山口県介護生産性向上総合相談センター主催による「介護ロボット・テクノロジー導入リーダー養成研修」を開催し、約90名の方にご参加いただきました。
本研修は、介護現場にテクノロジーを導入しても「使われない」「活用されない」といった事態を防ぐため、実際に活用できるリーダーを育成することを目的として、2日間にわたり実施されます。

初日となる本日は介護現場にテクノロジーを、「なぜ」「何を」「どのように進めるのか」という視点から、テクノロジー導入によって現場の“ありたい姿”を実現するための考え方をお伝えしました。
また、テクノロジー導入を成功させるには「いきなり導入」ではなく、事前の準備が重要であることを繰り返しお伝えしました。
後半のワークでは、「準備8割ワーク」として、現場課題とテクノロジーのマッチングを体験してもらいました。
課題の深掘りから“ありたい姿”を描き、そのギャップを埋めるにはどのような機能が必要か、どのようなテクノロジーが適しているかをグループで検討しました。

参加者からは、
* 「これまで“導入すること”“使ってもらうこと”が目的になっていたと気づいた」
* 「業務の棚卸しと現場の声が重要だと実感した」
* 「ワークを通して、一人で考えると課題がぼやけることに気づき、職員の声を集めることの大切さを感じた」
などの声が寄せられました。

今後も研修や伴走支援、モデル事業所のサポートを通じて、利用者・職員双方にとってより良い介護体験が提供できるよう取り組んでまいります。

【開催報告!茨城県 生産性向上普及推進セミナー】本日、介護テクノロジーの開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業 茨城県窓口「働きがいのある職場づくりのための生産性向上普及推進セミナー」が開催されました。ご参加いただいた皆様、誠にありがと...
31/07/2025

【開催報告!茨城県 生産性向上普及推進セミナー】
本日、介護テクノロジーの開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業 茨城県窓口「働きがいのある職場づくりのための生産性向上普及推進セミナー」が開催されました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

講師を務めた弊社代表 鎌田からは、社会の変化の中で“なぜ生産性向上が求められるのか”を背景から紐解き、職員がワクワクしながら“やりたかったケア”を実現できる職場づくりの第一歩として、「なぜ・何をやるのか」を共有し、チームでステップを1段ずつ登る大切さをお伝えしました。さらに、昨年度のモデル事業所の事例もお示し、皆様にも具体的なイメージを持っていただけたようでした。

特に今回は介護テクノロジーの導入・利活用のポイントを生産性向上ガイドラインに沿って詳細に解説するとともに、よく陥る落とし穴についても解説しました。

参加者の皆さんはメモをとったり、頷きながらお聞きいただき、「目的やありたい姿の共有が大事だと思った」「何から始めるかわかり、少しずつやってみようと思った」との感想をいただきました。また、終了後にも多くのご質問をいただき、生産性向上への関心の高さを感じました。

本日ご参加いただいた事業所から3事業所、モデル事業所を募集します。弊社も、事業所の皆様がテクノロジーをパートナーに、職員がいきいきと働ける職場作りにしっかりと伴走支援させていただきます!

令和7年度山口県介護生産性向上センター主催研修にて、「準備8割が鍵!生産性向上の取組みで働きがいのある職場を実現しましょう」をテーマに、弊社代表・鎌田が登壇しました。講演では、テクノロジー導入にいきなり取り組むと失敗が多いことに触れ、生産性...
30/07/2025

令和7年度山口県介護生産性向上センター主催研修にて、「準備8割が鍵!生産性向上の取組みで働きがいのある職場を実現しましょう」をテーマに、弊社代表・鎌田が登壇しました。

講演では、テクノロジー導入にいきなり取り組むと失敗が多いことに触れ、生産性向上には段階的なステップに沿った取り組みが重要であること、そして「準備8割」の大切さをお伝えしました。

また、昨年度の伴走支援で弊社が支援した「ケアタウンやすかお」様にもご登壇いただき、当時の取組内容と、今年度の新たなチャレンジについてご発表いただきました。今年度は、弊社開発のアプリ「生産性向上くん®️」を活用し、職員へのアンケートをもとに一人ひとりと対話を重ね、送迎や通所利用の割り振りの見直しに取り組まれています。

さらに、昨年度の中心メンバー4名が、今年度は法人内4拠点の伴走支援者として支援を開始。自事業所での成果が法人全体に広がっていることに、多くの参加者が感銘を受けていました。

終了後のアンケートでは、参加者の約7割が「伴走支援を受けたい」、「伴走支援に関心がある」と回答。講演と実践報告が「自分たちも取り組んでみたい」という動機づけにつながったことがうかがえました。

弊社では今後も、モデル事業所への伴走支援を通じて、各現場が“ありがたい姿”を実現し、自走できるよう支援を続けてまいります。

<開催告知>【山口県 介護事業所における生産性向上の取組み普及セミナー】令和7年度山口県介護生産性向上総合相談センター主催研修会にて、弊社代表の鎌田が登壇します。✔︎日時:7/29(火) 14時〜16時✔︎場所:山口県総合保健会館✔︎対象:...
28/07/2025

<開催告知>【山口県 介護事業所における生産性向上の取組み普及セミナー】
令和7年度山口県介護生産性向上総合相談センター主催研修会にて、弊社代表の鎌田が登壇します。

✔︎日時:7/29(火) 14時〜16時
✔︎場所:山口県総合保健会館
✔︎対象:山口県内の介護事業所の経営層・現場リーダーの方
✔︎参加費:無料

生産性向上に向けて一歩踏み出そうとする事業所の皆様へ、
生産性向上の基本から、県内の皆様の関心の高い介護テクノロジー導入や介護助手活用の向き合い方まで、熱くお伝えします!

<開催告知>【茨城県 生産性向上普及推進セミナー】介護テクノロジーの開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業 茨城県窓口「働きがいのある職場づくりのための生産性向上普及推進セミナー」が開催され、弊社代表 鎌田が登壇します。✔︎日時:7/3...
28/07/2025

<開催告知>【茨城県 生産性向上普及推進セミナー】
介護テクノロジーの開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業 茨城県窓口「働きがいのある職場づくりのための生産性向上普及推進セミナー」が開催され、弊社代表 鎌田が登壇します。

✔︎日時:7/31(木) 14時〜16時
✔︎場所:茨城県立健康プラザ 大会議室
✔︎対象:茨城県内の介護事業所の経営層・現場リーダーの方
✔︎参加費:無料

生産性向上に向けて一歩踏み出そうとする事業所の皆様へ、生産性向上の基本から、県内の皆様の関心の高い介護テクノロジー導入や介護助手活用の向き合い方まで、熱くお伝えします!

本日、「働きがいのある職場づくりのための介護現場の生産性向上研修会」が無事に終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。会場には、熱心にメモを取る方が多く、生産性向上への関心の高さを改めて感じました。補助金の要件とい...
23/07/2025

本日、「働きがいのある職場づくりのための介護現場の生産性向上研修会」が無事に終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

会場には、熱心にメモを取る方が多く、生産性向上への関心の高さを改めて感じました。補助金の要件ということもあり、皆様の真剣な姿勢がとても印象的でした。

講師を務めた弊社代表の鎌田からは、社会背景と事業所の現状を踏まえ、テクノロジーや多様な働き方を活用することで、今までできなかったケアや新たなサービスにつなげていくことを、事例を交えてお話しさせていただきました。参加者の方からは、「事例があったことで、とても分かりやすかった」というご意見もいただき、大変嬉しく思います。日常生活でテクノロジーが当たり前になっている今、仕事でもその流れを取り入れることは自然なことであるというメッセージは、多くの皆様に共感いただいたことと思います。

研修では、生産性向上の取り組みをステップ1から6に分けて、そのポイントを丁寧な解説がありました。参加者の皆様は、熱心に聞き入ったり、考えながら聞いたり、時には頭を抱えながら悩んだり、頷いたりと、様々な様子で受講されていました。

さて、本研修会にご参加いただいた事業所の皆様から、生産性向上の伴走支援モデル事業所を3事業所募集しております。私たちと一緒に、働きやすく、働きがいのある職場、自分たちの思いを表現できる職場づくりを目指しませんか?皆様からのご応募を心よりお待ちしております!

奈良県主催!介護現場の生産性向上研修会、本日開催!「働きがいのある職場づくりのための介護現場の生産性向上研修会」を本日開催します 。弊社鎌田が講師として登壇致します!・日時: 令和7年7月23日(水) 14:00~16:00 ・場所: 奈良...
22/07/2025

奈良県主催!介護現場の生産性向上研修会、本日開催!

「働きがいのある職場づくりのための介護現場の生産性向上研修会」を本日開催します 。弊社鎌田が講師として登壇致します!

・日時: 令和7年7月23日(水) 14:00~16:00
・場所: 奈良県コンベンションセンター 203
・開催形式: 対面とZoomによるハイブリッド
・対象: 奈良県内の介護事業所の経営層、現場リーダーの方々
   (原則ペアでのご参加)
・参加費: 無料

この研修会では、生産性向上の概論、そして介護テクノロジーの活用や委員会運営、また、生産性向上推進体制加算についてもお話し致します!

住所

淀川区西中島5-11/9
Osaka, Osaka
532-0011

ウェブサイト

アラート

トラピ TRAPE INC.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー