社会医療法人三宝会 南港病院ではたらく笑顔の日々

社会医療法人三宝会 南港病院ではたらく笑顔の日々 住之江区の地域密着型の病院です。わたしたちは笑顔で日本一の病院を目指しています。

南港病院地域公開研修20258月の地域公開研修のテーマは【窒息の応急処置と心配蘇生】【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!当法人、救急救命士 菅原沙姫、認知症...
28/07/2025

南港病院地域公開研修2025

8月の地域公開研修のテーマは
【窒息の応急処置と心配蘇生】
【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。
「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!
当法人、救急救命士 菅原沙姫、
認知症ケア ユマニチュード推進部門 部長 藤原 香子がお話しします。

日時:令和7年8月18日(月)15:00〜
対象者:一般の方向けの講座
会場:健康-野菜研究所 めばえキッチン
(四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分)
〒559-0017
大阪市住之江区中加賀屋3-1-21 1F

参加について
申込み不要・参加費無料

お申し込み・お問い合わせ
法人営業部 06-4702-8009

#南港病院 #地域公開講座 #窒息 #応急処置 #心配蘇生

【新病院建設レポート vol.3】🏗️コンクリート打設の準備が進んでいます!南港ユマニテ病院の建設現場を見学してきました。前回終わった配筋の上に、今回は**木の枠(型枠)**がずらり。ここにコンクリートが流し込まれ、少しずつ病院の“形”がで...
16/07/2025

【新病院建設レポート vol.3】
🏗️コンクリート打設の準備が進んでいます!

南港ユマニテ病院の建設現場を見学してきました。
前回終わった配筋の上に、今回は**木の枠(型枠)**がずらり。
ここにコンクリートが流し込まれ、少しずつ病院の“形”ができていくんだな〜とワクワク!

型枠には剥離剤が塗られていて、コンクリートが固まっても振動で剥がれる仕組みなんだとか。
知らなかった建設の工夫に、思わず「すごい!」の連続です✨

現場の皆さんが暑い中、声を掛け合いながら進めてくださっている姿に感謝しつつ、
次の見学が今から楽しみです!

▶️詳しい様子はブログで
🔗https://www.nanko-hp.com/archives/blog/newhospital-blog-vol3

#南港ユマニテ病院
#新病院建設
#病院建設レポート
#コンクリート打設
#型枠工事
#建設の裏側
#感謝の気持ち

【新病院建設レポート vol.2】👷‍♀️地面の下から、少しずつ👷‍♂️今日は南港ユマニテ病院の建設現場を見学してきました!現在、現場は大きく2つのエリアに分かれて作業が進行中。📍一部はすでにアンカーの設置が終わり、鉄筋(配筋)の準備が進ん...
01/07/2025

【新病院建設レポート vol.2】
👷‍♀️地面の下から、少しずつ👷‍♂️

今日は南港ユマニテ病院の建設現場を見学してきました!

現在、現場は大きく2つのエリアに分かれて作業が進行中。

📍一部はすでにアンカーの設置が終わり、鉄筋(配筋)の準備が進んでいます。
📍もう一方では、地面を掘削中で、来週から配筋に入る予定とのこと!

暑さの中、現場監督さんの指示のもと、
スタッフの皆さんが声をかけ合いながら、安全第一で作業されている姿がとても印象的でした💪✨

まだ建物の形は見えませんが、
確実に、“未来の病院”が地面の下で動き始めています。

📸進捗の様子はこれからも発信していきます!
ブログではさらに詳しくご紹介中▶️
🔗 https://www.nanko-hp.com/archives/blog/newhospital-blog-vol2

#南港ユマニテ病院
#新病院建設
#建設現場レポート
#病院建設
#鉄筋工事
#配筋
#現場のチームワーク
#成長の記録
#南港病院

このたび開催されるオンラインシンポジウム「ー進化か淘汰かー 未来を切り拓く病院経営」 に、南港病院 広報室 室長・成田美夏が登壇いたします。【開催期間】2025年6月10日(火)〜6月12日(木)※見逃し配信ありテーマは「未来をつくる病院広...
11/06/2025

このたび開催されるオンラインシンポジウム
「ー進化か淘汰かー 未来を切り拓く病院経営」 に、
南港病院 広報室 室長・成田美夏が登壇いたします。

【開催期間】2025年6月10日(火)〜6月12日(木)
※見逃し配信あり

テーマは
「未来をつくる病院広報 〜地域とつながる、新しい広報のかたち〜」
病院が地域とどのように関わり、信頼関係を築いていくのか。
現場での取り組み事例を交えながらお話しさせていただきます。

医療関係者の方をはじめ、病院経営や地域医療に関心のある皆さまにご参加いただければ幸いです。

▶詳細・お申込みはこちら
https://cfevent.readyfor.jp/medical/202506

#病院経営 #病院広報 #オンラインセミナー #地域医療 #南港病院

【新病院建設レポート vol.1】🌱はじまりの一歩🌱4月18日、南港ユマニテ病院の新しい建物の工事現場で、初めての撮影を行いました!まずは、現場スタッフのみなさんと顔合わせ。撮影スケジュールや安全ルール(長靴・ヘルメット着用!)、禁止事項に...
28/04/2025

【新病院建設レポート vol.1】
🌱はじまりの一歩🌱

4月18日、南港ユマニテ病院の新しい建物の工事現場で、初めての撮影を行いました!

まずは、現場スタッフのみなさんと顔合わせ。
撮影スケジュールや安全ルール(長靴・ヘルメット着用!)、禁止事項について確認し、無事に撮影スタートできる体制が整いました✨

この日は、鉄柱を地面に通す大事な工程が!
未来の病院を支える「最初の一歩」の瞬間を、しっかりカメラにおさめました📸

これから定期的に、工事の進捗をお届けしていきます!
ぜひ一緒に、病院の“成長”を見守ってくださいね🏥🌸

▼詳しいレポートは南港病院公式ブログでもご覧いただけます!
「南港病院 ブログ」で検索🔍

#南港ユマニテ病院
#新病院建設
#建設レポート
#成長記録
#はじまりの一歩

南港病院地域公開研修20255月の地域公開研修のテーマは【知って得する病気の豆知識】【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!当法人、訪問看護ステーション 訪問看...
18/04/2025

南港病院地域公開研修2025

5月の地域公開研修のテーマは
【知って得する病気の豆知識】
【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。
「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!
当法人、訪問看護ステーション 訪問看護師 大矢根 尚子、
認知症ケア ユマニチュード推進部門 部長 藤原 香子がお話しします。

日時:令和7年5月19日(月)15:00〜
対象者:一般の方向けの講座
会場:健康-野菜研究所 めばえキッチン
(四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分)
〒559-0017
大阪市住之江区中加賀屋3-1-21 1F

参加について
申込み不要・参加費無料

お申し込み・お問い合わせ
法人営業部 06-4702-8009

#南港病院 #地域公開講座 #看護 #看護師 #訪問看護 #豆知

南港病院地域公開研修20253月の地域公開研修のテーマは【身体と脳を若々しく保つ食事】【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!当法人、栄養科 科長 川勝 知佳、...
19/02/2025

南港病院地域公開研修2025

3月の地域公開研修のテーマは
【身体と脳を若々しく保つ食事】
【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。
「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!
当法人、栄養科 科長 川勝 知佳、
認知症ケア ユマニチュード推進部門 部長 藤原 香子がお話しします。

日時:令和7年3月17日(月)15:00〜
対象者:一般の方向けの講座
会場:健康-野菜研究所 めばえキッチン
(四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分)
〒559-0017
大阪市住之江区中加賀屋3-1-21 1F

参加について
申込み不要・参加費無料

お申し込み・お問い合わせ
法人営業部 06-4702-8009

ZOOMでもご参加頂けます
ZOOMの ID Password はお申し込みいただいた方に後日メールにてお知らせいたします。

#南港病院 #地域公開講座 #栄養科 #食事

南港病院地域公開研修20252月の地域公開研修のテーマは【認知症の方とのコミュニケーション】【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!当法人、中加賀屋3丁目のつる...
13/02/2025

南港病院地域公開研修2025

2月の地域公開研修のテーマは
【認知症の方とのコミュニケーション】
【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。
「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!
当法人、中加賀屋3丁目のつるさんかめさんとみんなの家 管理者 渕之上 雄大、
認知症ケア ユマニチュード推進部門 部長 藤原 香子がお話しします。

日時:令和7年2月17日(月)14:00〜
対象者:一般の方向けの講座
会場:健康-野菜研究所 めばえキッチン
(四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分)
〒559-0017
大阪市住之江区中加賀屋3-1-21 1F
Googleマップで確認

参加について
申込み不要・参加費無料

お申し込み・お問い合わせ
法人営業部 06-4702-8009

ZOOMでもご参加頂けます
ZOOMの ID Password はお申し込みいただいた方に後日メールにてお知らせいたします。

いつもご利用いただきありがとうございます。地域の皆さまの移動を支える巡回バスは、年末年始も通常通り運行いたします。 年末年始 運行スケジュール12月28日(土):通常29日(日):休日30日(月):休日31日(火):13:30~17:001...
25/12/2024

いつもご利用いただきありがとうございます。
地域の皆さまの移動を支える巡回バスは、年末年始も通常通り運行いたします。

 

年末年始 運行スケジュール
12月
28日(土):通常
29日(日):休日
30日(月):休日
31日(火):13:30~17:00

1月
1日(水):10:30~16:00
2日(木):13:30~17:00
3日(金):休日
4日(土):休日
5日(日):休日

 

こんな時に便利です!
年末の買い物や準備
初詣やお正月のご挨拶
冬休みのちょっとしたお出かけ
寿楽温泉へのリフレッシュに!
 
お気軽にご利用ください!
年末年始も皆さまの快適な移動をサポートいたします。
安全運転でお待ちしておりますので、ぜひご利用ください。

南港病院地域公開研修20251月の地域公開研修のテーマは【緊急時に役立つ心肺蘇生やAEDなど応急手当の基本】【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!当法人の救急...
17/12/2024

南港病院地域公開研修2025
1月の地域公開研修のテーマは
【緊急時に役立つ心肺蘇生やAEDなど応急手当の基本】
【ユマニチュード(認知症に優しいケア)】についてです。
「中加賀屋3丁⽬のつるさんかめさんとみんなの家(1階)」にて開催!
当法人の救急救命士 菅原 沙姫、
特別養護老人ホーム 加賀屋の森 施設長 矢部 賢太がお話しします。

日時:令和7年1月20日(月)14:00〜
対象者:一般の方向けの講座
会場:中加賀屋3丁目のつるさんかめさんなみんなの家
(四つ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分)
〒559-0017 大阪市住之江区中加賀屋3-1-21 1F

◆参加について
申込み不要・参加費無料

◆お申し込み・お問い合わせ
法人営業部 06-4702-8009

ZOOMでもご参加頂けます
ZOOMの ID Password はお申し込いただいた方に後日メールにてお知らせいたします。

.スタッフ紹介ブログ」を更新しました!👈今回登場するのは、認知症ケア・ユマニチュード推進部門の藤原香子部長です。「認知症看護認定看護師」になった理由ややさしさを伝えるケア技法「ユマニチュード」との出会い、ユマニチュード推進部門の活動のほか、...
27/11/2024

.
スタッフ紹介ブログ」を更新しました!👈

今回登場するのは、認知症ケア・ユマニチュード推進部門の藤原香子部長です。

「認知症看護認定看護師」になった理由ややさしさを伝えるケア技法「ユマニチュード」との出会い、
ユマニチュード推進部門の活動のほか、
経験豊富な看護師だから行えるアドバイスなど、
看護・認知症ケアに興味のある方、
認知症に不安を覚える方にも必見の内容となっています。

ブログ記事はこちら💁
https://www.nanko-hp.com/archives/16520

#南港病院 #スタッフ紹介 #スタッフブログ #看護師 #看護部 #ユマニチュード #ユマニチュードケア
#認知症 #認知症看護認定看護師

認知症ケアの先進的な技法「ユマニチュード」を通じて、認知症の方々に優しさと思いやりを届けるケアのあり方を学びませんか?地域での実践例や効果を詳しく解説する講演会を開催いたします。【講演テーマ】認知症の人の心を理解して思いやる、やさしいまちを...
19/11/2024

認知症ケアの先進的な技法「ユマニチュード」を通じて、認知症の方々に優しさと思いやりを届けるケアのあり方を学びませんか?
地域での実践例や効果を詳しく解説する講演会を開催いたします。

【講演テーマ】
認知症の人の心を理解して思いやる、やさしいまちを作りましょう
~優しさを伝えるケアの技法 ユマニチュードについて~

◆開催概要

日時:2024年12月7日(土)14:00~15:30
会場:すみのえ舞昆ホール(住之江区役所 2階)〒559-0013 大阪市住之江区御崎3丁目1-17
講演プログラム

《第1部》14:00~14:30(30分)
「認知症とは」

講師:藤原 香子 氏
社会医療法人三宝会 南港病院 法人本部 認知症ケア・ユマニチュード推進部門
《第2部》14:30~15:30(60分)
「ユマニチュードについて」

① 「口腔ケアに難渋する患者に対してユマニチュード技法を用いたことによる反応の変化」 
講師:西谷 里沙 氏
社会医療法人三宝会 南港病院 リハビリテーション科 言語聴覚士

② 「家族の介護受け入れ困難な独居認知症高齢者とその家族への支援 ~在宅でのユマニチュードケアの実践~」
講師:岡崎 美紗希 氏
社会医療法人三宝会 南港病院訪問看護ステーション 作業療法士

③ 「暮らし広がる地域へと~ユマニチュードを活用した地域社会との関わりを行った一症例~」
講師:渕之上 雄大 氏
社会医療法人三宝会 グループホーム 中加賀屋3丁目つるさんかめさんとみんなの家
主催・共催

主催:住之江区在宅医療・介護連携推進会議、住之江区役所
共催:一般社団法人 大阪市住之江区医師会
参加について

申込不要・参加無料
手話通訳あり(どなたでも安心してご参加いただけます)

地域全体で認知症の方々を支える優しいまちづくりを目指し、ユマニチュードの可能性を一緒に考えましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。

住所

住之江区北加賀屋2-11/15
Osaka, Osaka
559-0011

ウェブサイト

アラート

社会医療法人三宝会 南港病院ではたらく笑顔の日々がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人三宝会 南港病院ではたらく笑顔の日々にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー