
04/09/2025
「 頭痛薬はお守りなんです💦 」
慢性的な頭痛でお悩みの方で、
「頭痛薬はお守り代わりに持っている」
「飲みたくはないんだけど、仕事中に痛くなったら大変なので一日に一回は飲んでしまう」
という方は多いのではないでしょうか。
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛等タイプがありますが、どれも仕事や日常生活に支障をきたす辛い痛みです。
WAIにお越しのお客様は、緊張型頭痛の方が多いですが、皆さま肩や首が過緊張、カチカチに張っています。
その部分を柔らかくしてリンパの流れや血流を促せば、痛みはやわらぎ楽になりますが、根本の原因はそこにはない場合が多いのです。
サインが出ている部分だけを触っても、やはりまた同じ不調があらわれるでしょう。
辛い頭痛の原因はいったいどこにあるのかお客様と一緒に探っていきます。
それはサインのあらわれている箇所から遠い場所だったり、お客様にとって以外な場所だったりすることもあります。
では、そもそもなぜそこに原因があるのか?
お客様がご自分の日常生活に思いを巡らせると、そもそもの原因に見当がついてきます。
慢性的な頭痛の原因は、どうやら長時間のデスクワークだったり、不規則な生活だったり、気圧の変化、あるいは過度のストレスだったり。
例えば、自分がどんな時にストレスを感じるのか、なぜ身体に不調が出るほどストレスなのか、原因に向き合うことが大事になります。
頭痛薬が必要な時もあります。でもできれば服用しなくていいように、日常生活の中で改善策を見つけ、併せて行うボディケアで、お守りを開かなくても大丈夫な毎日を手に入れて頂きたいです。
ただ、いつもと違う痛みや、頭痛と一緒にこれまで見られなかった身体の異変がある時は、くも膜下出血や脳腫瘍などの重篤な病気の可能性もあります。
そんな時は直ぐに病院を受診してください。
台風15号の影響で、頭痛がして辛い思いをされている方も多いと思いますが、自律神経を整えるために、耳引っ張ったり回したり、耳の周りを優しくマッサージしたり、また身体を温めてみてくださいね。
皆さま、午後も天気の変化に気をつけてお過ごしください。
徳岡
徳岡