
31/07/2025
頭部を前に引っ張る犯人
スマホ操作、テレビゲーム、パソコン作業など、顔を体幹よりも前に突き出た姿勢を日常的に繰り返すことで、その姿勢が常態化してしまいます。
肩こり、首こり、眼精疲労、頭痛でお悩みの人はこの姿勢(ストレートネック、スマホ首)が原因かもしれません。
今回は頭部を前に引っ張るこいつらを緩める方法を
お伝えします。
頭部を前に引っ張る筋肉たち
・胸鎖乳突筋
頭部を前に引っ張る
・後頭下筋群
前に引っ張られた頭部が前に倒れないように維持する
⚫︎胸鎖乳突筋のストレッチ
①ストレッチしたい側の鎖骨下を、反対側の手で、押さえ固定する
②頭部をストレッチしたい側とは反対に軽くに倒し、回旋させ、後方に反らせる(細かく角度を調整しながらやってみてください。)
これを左右対称に30秒を目安に行います。
※強くしすぎると痛めることがあるので、伸びてる感覚があるところで静止する。
⚫︎後頭下筋群のストレッチ
①上体が両手に持っていかれないように、背筋と首筋を真っ直ぐに立てる。丸くなったら効果半減。
②後頭部下(後頭下筋群)を意識しながら、両手で頭部を前に倒す。
30秒を目安に行います。
後頭下筋群は自分でグリグリとマッサージすることもできますが、小さな筋肉の集合体なので、非常に繊細。
やりすぎて悪化につながることもあるので、押すよりはストレッチがおすすめです。
#都島区整体 #京橋整体 #京橋アロマ #ストレートネック #スマホ首 #胸鎖乳突筋 #後頭下筋群 #頭痛 #眼精疲労 #肩こり #首こり