20/01/2024
最近の活動内容を投稿
( 2023/12/25- 12/31)
◇◆ 12/25(月) ◆◇
八王子スポーツ整形外科2日目は3名の治療。箱根駅伝に出場する選手の治療もお受けして何とか形にすることができた。膝の痛みに対しての治療だが大腿四頭筋だけを診ていても治療効果はあまり高くなくポイントとなるのは膝関節筋の様な気がしている。マイナーな筋肉なのだが私の中ではかなり重要だと思っている。鍼を打つ場合もこの筋肉独特の響きがあって何とも言えない痛み笑。治療後は屈伸もjogも痛みなしとの事なので思い切って走って来て欲しい。お正月は元旦にニューイヤー駅伝、2,3日は箱根駅伝と楽しみ。
◇◆ 12/26(火) ◆◇
八王子スポーツ整形外科3日目は7名の治療。この日も箱根駅伝に出場する選手の治療。ゆくゆくは実業団で走りたいとの事なので今回の箱根駅伝が就職試験だねと話をしていた。そのあとはアルツハイマーの患者さんの治療。今回は治療開始から終わりまで震えが無かったので状態は良くなってきている様子。歩く時も少しずつ力が入って来ている様なので何より。内科疾患であってもどこに反応があるのか?を見極めて治療していくと反応はありそう。今後も情報を得ながら治療に還元出来るように私が成長するのみ。
◇◆ 12/27(水) ◆◇
八王子スポーツ整形外科4日目はキャンセルがあり3名の治療。ウチ、1人はスタッフ。来年の4月から鍼灸学校に行くとの事で女性の治療が出来るようになりたいとの事でTulanaの女性ホルモン、腸内環境、リンパを診ていくという考え方をお伝えして症状に合わせて治療する事に。自律神経は自分ではコントロールできないが、ある一定の運動や呼吸法や考え方など自分で理解できて来ると2次的にコントロールできる事がわかって来ている。治療としては副交感神経を優位にする事がメインとなり血流量を増やしてリラックスしてもらう事が必要。
◇◆ 12/28(木) ◆◇
昼過ぎには埼玉狭山市に移動。ニューイヤー駅伝のサポートでHondaに帯同。初日は4名の治療。お昼は新狭山の名店[弥助そば]さんへ。毎回の鴨汁せいろを頂き満足。治療では主要区間を走る選手は順調そうで何より。今回は残念ながらサポートに回る選手も悔しさが滲み出ていたが来年以降に出走できる様に頑張るしかないねと話ができた。夜は寮での美味しい食事を頂きお風呂入って就寝。
◇◆ 12/29(金) ◆◇
2日目は4名の治療。お昼は昨日同様で[弥助そば]さんへ。カレー蕎麦とかしわ天を頂き満足。治療はサポートメンバーも。ニューイヤー駅伝が終われば皆んな少し休んで、また個々の試合に向けて動き出す。その為には年末に整えておかないと年始から全力で動けないので大事な治療。腸脛靭帯炎での擦れがあると階段も昇り降りが辛いので早めに手を打つ必要がある。大腿部の外側に鍼を沢山打っても中々効果は薄い。ポイントは股関節の筋肉をしっかり狙えるかがカギとなる。治療後は階段もスムーズで何より。少しづつでも動き始めて欲しい。
◇◆ 12/30(土) ◆◇
3日目は2名の治療。昼過ぎには選手よりも先に群馬県高崎市に移動させて頂きトレーナールームの準備。毎年同じ部屋で同じ設え。粛々と準備をして最後の最後で体調やコンディションが崩れない様にサポートするのみ。15時には区間オーダーが発表されHondaとしては3連覇も可能なのじゃないかとみている。他のライバルチームも強いけどHondaも負けてない。このドキドキ、ワクワクする感じが現場トレーナーの良さだなぁ。
◇◆ 12/31(日) ◆◇
ニューイヤー駅伝前日は2名の治療。昼は地元民に親しまれている[食事処すみれ]さんへ。ココ2年食べてから勝ち出した事もあり我々の勝ちメシ。焼そば大を注文し3連覇を願いながらすする。さぁ選手もスタッフもやれる事はやったので、あとは沿道でサポートするのみ。当日の仕事としては前後差の秒数を伝えたり、風の向き、走っている選手はゼッケンにチップが入っているのでリアルタイムで時間がでるので、途中5キロや中間点での区間通過順位など情報を伝える役目。後半は向かい風が強く通常のラップタイムよりも遅いので選手としては通過区間順位はある程度の目安になる様子。