東洋医学サロンSHANTI

東洋医学サロンSHANTI どこに行っても何をしても良くならない不調や、根本的体質改善を目指す方に、推拿・鍼灸・漢方の東洋三大伝統療法を駆使して、寄り添います。

推拿鍼灸院、漢方薬舗(現在は漢方薬の取扱はありません。東洋医学の図書室を運営しています。)

東洋医学サロンSHANTI&伝統医療研究所について

大阪市 北浜駅から徒歩5分。東洋医学のプライベートサロンです。脈診(菽脈診法=しゅくほうみゃくしん)を中心に、東洋医学の四診であなたのお体の状態を的確に把握し、推拿(すいな)や鍼灸により、経絡(けいらく)や経穴(ツボ)に適切な刺激を入れて、陰陽バランスや五臓の虚実バランス、気血水の流れを整えます。その後、オリジナルブレンドの漢方茶をお召し上がり頂きながら、その日のあなたのお体の状態や、お薦めの過ごし方、運動や食材などについてお話をさせて頂きます。

この推拿(すいな)、鍼灸(しんきゅう)、漢方(かんぽう)のことを、中国三大伝統療法(→東洋医学のルーツ)とよんでいます。

[こんな方がお越しです]

・不調が有って検査をしても、何もでず原因が分からない
・目の検査で異常はないのにはっきり見えない
・歯の問題はないのに歯茎が痛む、出血する
・食べても太らない、又は食べれない
・食べていないのに痩せない、胃がもたれる
・ぐっすり眠れない、又は寝てもすっきりせず昼間に眠い
・風邪や頭痛など、事情が有って薬を使わず直したい
 (例えばアスリートのドーピング検査、妊娠、不調が複数重なっているなどの事情で)
・繰り返す腰痛、ギックリ腰、とれない肩こり
・目が乾く(ドライアイ)、喉が渇く(ドライマウス)
・やる気が出ない、心から楽しめない、漠然とした不安
・試合前の調整、試合後のケア、メンテナンス


[SHANTIはここが違う!]

*疲労に強い体作りを目指している方に、疲労免疫力アップの施術を実施致します。(2011年に学会発表されました)

*施術者は元日本代表アスリートで、ケガやリハビリ経験もたくさんありますので、ご自宅で継続可能な簡単な運動のアドバイスもわかりやすくご案内致します。

*施術後のお茶は、薬膳の考え方に基づき、あなたの体質、体調、季節等に応じたお茶をブレンドしてご提供します。ご購入頂く事も可能です(500円〜)。

*推拿(すいな)、鍼灸(しんきゅう)、漢方(かんぽう)ともに、日本人向けにソフトで負担を最小限に抑えてご提供しています。

http://www.sansokan.jp/eveoubo/kigyoureport-23.pdf

  より_____初めての 本日完成しました^ - ^タイトルは「私の生い立ち」執筆してくださった方への発送が、只今完了しました。無事、届きますように🙏今週末には、サロンでの販売を開始します。その後、オンラインでも販売を始めますので、ぜひお...
28/08/2025

より
_____

初めての
本日完成しました^ - ^

タイトルは
「私の生い立ち」

執筆してくださった方への発送が、只今完了しました。

無事、届きますように🙏

今週末には、サロンでの販売を開始します。

その後、オンラインでも販売を始めますので、ぜひお手に取ってご覧ください!

原稿をお寄せくださった皆さま、ありがとうございました。

今後も継続して、原稿を募集しますので、書いてみたい方はぜひこちらから💁‍♀️

https://square.link/u/L2W2KMr8
ZINE第2回申込

 #東洋医学の図書室 より📖ZINE「私の生い立ち」発刊の目的この世に生を受けた時、私の短い生涯はすでに終わりを迎えていた。「ここで生きるのはやめよう」という意思の表れだったのか。しかしその意思を貫くことは許されず、逆さ吊りにされ、何度も打...
25/08/2025

#東洋医学の図書室 より

📖ZINE「私の生い立ち」発刊の目的

この世に生を受けた時、私の短い生涯はすでに終わりを迎えていた。「ここで生きるのはやめよう」という意思の表れだったのか。しかしその意思を貫くことは許されず、逆さ吊りにされ、何度も打たれ、息を吹き返した。

その経験が影響しているのか、「いずれ皆死ぬのになぜこの世に生を受けたのか?」と考えることが多かった。「皆、人ぞれぞれこの世で何かやろうとして(天命)、それに適した場所を選んで生まれてくる」という考えが、しっくりきている。

でも、今の時代、多くの人が「自分は何をしたいのかわからない」と迷っているように見える。瞑想の達人にでもなれば、自分の真我と繋がり、真の目的を思い出せるのかもしれないが、誰にでもできることではない。

では何から始めれば良いか?「自身の生い立ち」に目を向けることを提案したい。生まれてから今に至るまでの道のりには、必ず固有のドラマがあり、天命を示する手がかりが隠されて居ると思うから。このZINEは、そんな思いで作っている。

「書く」ことで自分の人生に触れ、
「読む」ことで他者の人生に触れる。

もし私たちが「自他不二」(自分と他者は本質的には一体)であるなら、このZINEを通して交わされる体験には、もっと深い意味が生まれるだろう。

人生の目的を完全に思い出せなくても、このZINEが、昨日より前向きな気持ちを生むきっかけになれば、うれしい。

-----

もうすぐ、初めてのZINEが完成します。
読みたい方は、ぜひメッセージでお知らせください。
1冊1200円で販売します。
書きたい方も、募集しています^ - ^

#生い立ち #出版 #天命 #生まれてきた意味 #心身一如 #健康は心から

  #漢方薬舗 よりおススメのハーブティー🌑 #新月 に「四旬節のお茶」🌿550円 数量限定で販売中新月は、空に浮かぶ月が見えなくなるとき。余分なものを手放し、心と体をいったん空にして、あらたなスタートに備えるタイミングです。キリスト教で「...
23/08/2025


#漢方薬舗 よりおススメのハーブティー

🌑 #新月 に「四旬節のお茶」🌿550円 数量限定で販売中

新月は、空に浮かぶ月が見えなくなるとき。
余分なものを手放し、心と体をいったん空にして、あらたなスタートに備えるタイミングです。

キリスト教で「四旬節(しじゅんせつ)」と呼ばれる40日間も、
断食や祈りによって自分を清め、静かに整えていく特別なとき。

その時期に飲まれる「四旬節のお茶」。
新たな始まりのためのハーブティー。心安らかに、心身の浄化をサポートします。

🌿新しい一歩を整える、新月の習慣にしてはいかがでしょう。

サロンでのお取り置きも、承ります。


#新月のお茶 #四旬節のお茶 #新月の過ごし方 #月とハーブ #デトックスティー #ハーブティーのある暮らし #東洋医学とハーブ #月のリズムで暮らす #新月リセット #心身の浄化 #ヒルデガルトフォンビンゲン

🍂幸福感アップの極意は筋肉💪に!「秋」におススメの運動法🍂「幸福感と筋肉の関係」について、医学・心理学・運動生理学の分野から科学的に研究されています。いくつかの観点から整理しますね。⸻🔹1. 筋肉活動と脳内ホルモン   •   筋肉を使うこ...
21/08/2025

🍂幸福感アップの極意は筋肉💪に!「秋」におススメの運動法🍂

「幸福感と筋肉の関係」について、医学・心理学・運動生理学の分野から科学的に研究されています。いくつかの観点から整理しますね。



🔹1. 筋肉活動と脳内ホルモン
   •   筋肉を使うことでエンドルフィン(脳内麻薬様物質)が分泌され、気分が高揚し「幸福感」や「快感」を感じやすくなります。いわゆる ランナーズハイなど。
   •   規則的な筋肉運動はセロトニンやドーパミンの代謝を改善し、安定した気分や意欲の増進につながります。



🔹2. 筋肉量と幸福度の相関
   •   大規模疫学研究(例:アメリカNHANES調査など)では、筋力の高い高齢者ほど主観的幸福感や生活満足度が高いというデータがあります。
   •   身体的な独立性(歩ける、階段を登れるなど)を保つことが心理的幸福に直結するためです。



🔹3. 姿勢と感情
   •   心理学研究では、姿勢と筋緊張が感情に影響することも分かっています。
 例)背筋を伸ばして胸を張る → 自信・ポジティブ感情が増す。
 逆に猫背・筋力低下 → 不安や気分の落ち込みと関連。



🔹4. 炎症と筋肉
   •   慢性的な炎症は「幸福感の低下(うつ症状)」と関係していますが、筋肉量が多い人は炎症を抑える「マイオカイン(筋肉から分泌されるサイトカイン)」が分泌されやすい。
   •   これが精神的な安定や幸福感に寄与する可能性も報告されています。



つまり科学的にも、筋肉は「体を動かすための器官」だけでなく、心の幸福感を支える役割も果たしていると考えられています。

一方で、東洋医学の古典『黄帝内経』には、
秋は「収めて平らかにする時期」とあります。

夏に外へ広がっていたエネルギーを、そっと内にたたみ、肺を養う季節。
早寝早起きを心がけ、
心を安らかに保つことが大切だと説かれています。

では、運動はどうでしょう?
#スポーツの秋 とは言いますが、東洋医学的に収斂の時期に運動しても良いのでしょうか?

以下にポイントをまとめます。

1. 秋は「収斂」の季節
      •   春夏のように発散する激しい運動は控えめに。
      •   外にエネルギーを放つ運動よりも、「内に力を収める」ような運動が良い。

2. 肺と関係が深い
      •   秋は「肺」を養う季節なので、呼吸を整える運動(呼吸法・ストレッチ・気功・軽い有酸素運動)が推奨される。
      •   激しいトレーニングで呼吸を乱すと肺を損ねやすい。

3. 「志を安寧に」
      •   精神を安らかにして運動に取り組むこと。
      •   無理に追い込むより、静かで集中できる筋トレ(ゆっくりした動作、フォームを大事にするなど)が合う。


実践してみて、
幸福感がアップした方は、ぜひコメント欄でご報告くださいね!

#東洋医学 #秋の養生 #幸福感アップ #筋トレ #呼吸 #有酸素運動

🌿 原穴診(ツボの見方)講習会 🌿ツボを“診る力”を磨き、治療技術の土台を築く6ヶ月講座。📍大阪・南堀江「東洋医学の図書室」🗓 2025年9月20日〜2026年3月(毎月第3土曜)👥 対象:鍼灸師・セラピスト・東洋医学に関心のある方💰 オリ...
19/08/2025

🌿 原穴診(ツボの見方)講習会 🌿
ツボを“診る力”を磨き、治療技術の土台を築く6ヶ月講座。

📍大阪・南堀江「東洋医学の図書室」
🗓 2025年9月20日〜2026年3月(毎月第3土曜)
👥 対象:鍼灸師・セラピスト・東洋医学に関心のある方
💰 オリエンテーション 3,300円/通し58,500円

触れる技術を深め、施術の精度を高めたい方におすすめです。

👉 詳細・申込はプロフィールのリンクから
LINEでもお問い合わせOK ✉️



#東洋医学 #鍼灸 #経穴 #原穴診 #経絡 #ツボ #ツボ講座 #東洋医学講座 #鍼灸師 #セラピスト #推拿 #漢方 #代替医療 #統合医療 #自然療法 #南堀江 #大阪イベント #漢方医


詳細・申込
https://square.link/u/P2K9PuPk

  #漢方薬舗 より⸻🌿漢方茶と東洋医学のお話会🌿\大阪・南堀江  #東洋医学の図書室 にて/漢方茶を飲みながら、東洋医学を気軽におしゃべり☕心と体をゆるめる90分✨🧘‍♀️対象・がんばりすぎて疲れ気味の方・健康を見直したい経営者さん・産後...
16/08/2025


#漢方薬舗 より


🌿漢方茶と東洋医学のお話会🌿
\大阪・南堀江 #東洋医学の図書室 にて/

漢方茶を飲みながら、東洋医学を気軽におしゃべり☕
心と体をゆるめる90分✨

🧘‍♀️対象
・がんばりすぎて疲れ気味の方
・健康を見直したい経営者さん
・産後の不調や気分の揺らぎがある方
・東洋医学や漢方茶に興味がある方

🫖内容
・オリジナル漢方茶の飲み比べ&お持ち帰り
・やさしい東洋医学ミニ講座
・体質チェックや相談タイム

💰参加費
通常4,400円 → LINE登録で半額2,200円🎁
👉 https://lin.ee/6wynhPq

📍毎月第3月曜 13:30〜(90分)

🎁初回参加特典:「 #五行色体表 」プレゼント

https://square.link/u/iFbdlysk

#漢方茶 #東洋医学 #大阪イベント #南堀江 #健康習慣 #東洋医学のある暮らし

何かがぬけていったというご感想、推拿では意外と多いのですが、何かって、何?それは人によって違います。肩や背中のコリかもしれないし、長年抱えていた疲れや、気づかないうちにためこんだストレスかもしれません。ふっと軽くなる瞬間、「これだったんだ」...
14/08/2025

何かがぬけていった

というご感想、
推拿では意外と多いのですが、
何かって、何?

それは人によって違います。
肩や背中のコリかもしれないし、
長年抱えていた疲れや、
気づかないうちにためこんだストレスかもしれません。

ふっと軽くなる瞬間、
「これだったんだ」と気づくこともあれば、
ただ心地よい余白だけが残ることも。

──ちなみに、推拿(すいな)とは
中国の伝統医療に伝わる手技療法。
ツボや経絡にやさしく働きかけて、
気や血、水の流れを整えていきます。
#マッサージ など他の手技療法とは違い、
詳細な問診、脈診などで
体質や症状に合わせてオーダーメイドで行うのが特徴です。

例えば、 #肩こり や #腰痛 だけでなく、 #消化不良 ・ #不眠・ #冷え・ #生理痛・ #ほてり などの #体質改善 にも用いられるのが特徴です。

推拿を受けたことがある方、
あなたは何がぬけていきましたか?
ぜひコメントで教えてください🕊️

https://g.page/r/Cdg95F7oepvrEAE/review

まだ受けたことがない方は、こちらをご覧ください💁‍♀️

https://maps.app.goo.gl/WUNJppSuyxuapsHR7?g_st=ipc

お知らせ📢いつもSHANTIの投稿をご覧いただきありがとうございます。このアカウント  を、サロン・図書室・漢方茶・講座・ZINEなど、すべての活動をお届けする拠点として統合することにしました。今後は、施術のお知らせから養生の知恵まで、SH...
11/08/2025

お知らせ📢
いつもSHANTIの投稿をご覧いただきありがとうございます。
このアカウント を、サロン・図書室・漢方茶・講座・ZINEなど、すべての活動をお届けする拠点として統合することにしました。
今後は、施術のお知らせから養生の知恵まで、SHANTIの活動をまとめてこちらで発信してまいります。

これからもよろしくお願いいたします🙇


以下のアカウントは、今後は更新せず、しばらくはそのまま保持します。

@伝統医療研究所 アカウント

@東洋医学の図書室 アカウント

漢方茶ショップSHANTI instagramアカウント


施術者の日常、旅の記録、健康食レポは以下にinstagram新アカウントを開設します。


_____

引き続き、ご覧くださいねm(._.)m

#東洋医学の図書室 開いています(╹◡╹)♡ ただ今貸切でご利用頂けます
#中医学

#推拿
#鍼灸
#漢方
#薬膳
#旅する施術者



#伝統医療 #あん摩 #マッサージ #師圧
#伝統医療研究所


#漢方を学びたい #薬剤師募集 #大阪 #南堀江

🧘‍♀️ 第三月曜の「ココロとカラダ整う瞑想会」毎月1回・第三月曜10時から開催(90分)瞑想初心者も、上級者も、どなたでも歓迎します。✨ 特徴・元日本代表アスリートが直接指導する運動療法・僧侶の誘導で深いアーナパーナ瞑想・漢方茶で心と体を...
10/08/2025

🧘‍♀️ 第三月曜の「ココロとカラダ整う瞑想会」

毎月1回・第三月曜10時から開催(90分)

瞑想初心者も、上級者も、どなたでも歓迎します。

✨ 特徴

・元日本代表アスリートが直接指導する運動療法
・僧侶の誘導で深いアーナパーナ瞑想
・漢方茶で心と体を温めながら交流

🌿 当日の流れ
①自己紹介&振り返り
②運動療法(元日本代表アスリートによる指導/10〜15分)
- お身体のつらい部分を改善するストレッチや運動法
- 瞑想前の準備体操
- 参加者のリクエストに応じたコンディショニング
③瞑想のやり方説明(僧侶がやさしくガイド)
④アーナパーナ瞑想(呼吸に意識を向ける瞑想/30〜60分)
⑤漢方茶とお茶請けをいただきながら感想シェア

💰 参加費

単発参加:3,300円
毎月参加(サブスク):3,000円
   ※サブスクお申込みは別途お問合せください。

https://square.link/u/kbyyxyF1

#瞑想会 #東洋医学の図書室 開いています(╹◡╹)♡ ただ今貸切でご利用頂けます
#中医学

#推拿
#鍼灸
#漢方
#薬膳
#旅する施術者



#伝統医療 #あん摩 #マッサージ #師圧
#伝統医療研究所


#漢方を学びたい #薬剤師募集 #大阪 #南堀江

🍂  #立秋東洋医学では「収斂(しゅうれん)」の時期。夏に開いた身体をシュッと引き締め、冬の寒さに備えていくタイミングです。「まだ暑いのに?」と思うかもしれませんが、夜の空気が変わり、ぐっすり眠れた方もいるのでは?陽の中に、ほのかに陰の芽生...
08/08/2025

🍂 #立秋

東洋医学では「収斂(しゅうれん)」の時期。
夏に開いた身体をシュッと引き締め、
冬の寒さに備えていくタイミングです。

「まだ暑いのに?」と思うかもしれませんが、
夜の空気が変わり、ぐっすり眠れた方もいるのでは?

陽の中に、ほのかに陰の芽生え。
そんな自然のサインを、少し意識してみてくださいね🌿

SHANTIでは、秋の始まりに“アーシング”。
裸足で砂浜を歩き、海水に足を浸して心身をリセット。

アーシングは、地球の周波数(7.83Hz=シューマン共振)に
私たちのカラダを調律するセルフケアとも言えます。

季節の変わり目に、自分を整える習慣を。

ここでは時々、SHANTIの実践もこっそりご紹介します☺️

これからも、ぜひのぞいてくださいね🌾

#東洋医学のある暮らし #アーシング #季節の養生 #セルフケア習慣 #陰陽五行 #シューマン共振 #養生法 #からだを整える #自然とつながる

#陽中の陰

“どこにいっても何をしても解決しない不調でお困りの方へ”【桜川・汐見橋・西長堀駅から徒歩5分以内:予約制サロン】▶︎推拿(すいな)中医学・東洋医学がルーツの手技療法▶︎鍼灸(はり・きゅう)刺さない鍼や小児鍼も対応可ー ご予約・サロン詳細は下...
05/08/2025

“どこにいっても何をしても解決しない不調でお困りの方へ”
【桜川・汐見橋・西長堀駅から徒歩5分以内:予約制サロン】
▶︎推拿(すいな)
中医学・東洋医学がルーツの手技療法
▶︎鍼灸(はり・きゅう)
刺さない鍼や小児鍼も対応可
ー ご予約・サロン詳細は下記リンクから ー
https://shanti.coresv.com

アクセス
https://maps.app.goo.gl/QaHSBejZxkCC69F26?g_st=ipc

 #国宝  #素晴らしい  #映画好き 心が揺さぶられました。 #いかに生きるか 悪魔と取り引きしてでも、手に入れたいものは、ありますか?幸せのかたち。自分のは、どんなだろう?いつもご覧いただき、ありがとうございますm(._.)m #東洋医...
01/08/2025

#国宝
#素晴らしい
#映画好き

心が揺さぶられました。
#いかに生きるか

悪魔と取り引きしてでも、手に入れたいものは、ありますか?

幸せのかたち。

自分のは、どんなだろう?

いつもご覧いただき、ありがとうございますm(._.)m

#東洋医学の図書室 開いています(╹◡╹)♡ ただ今貸切でご利用頂けます
#中医学

#推拿
#鍼灸
#漢方
#薬膳
#旅する施術者



#伝統医療 #あん摩 #マッサージ #師圧
#伝統医療研究所


#漢方を学びたい #薬剤師募集 #大阪 #南堀江

住所

西区南堀江3-16-14-A
Osaka, Osaka
550-0015

営業時間

月曜日 08:30 - 21:00
火曜日 08:30 - 21:00
水曜日 08:30 - 21:00
木曜日 08:30 - 21:00
金曜日 08:30 - 21:00
土曜日 08:30 - 21:00

電話番号

+817050776325

ウェブサイト

アラート

東洋医学サロンSHANTIがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東洋医学サロンSHANTIにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram