むめもみ/むめもみdish

むめもみ/むめもみdish 料理家・フードコーディネーター・薬膳士

料理の撮影におけるフードスタイリングやレシピの提案、食に関わるイベントへの協賛など、「食べる」ことを通じて、人と人を繋ぎたいと、日々活動しています。

また、薬膳士としては食べることの大切さを
ひとりでも多くのひとに、心やからだの不調がすこしでも軽くなって、健やかな日々を過ごせるように、
簡単でつづく食養生の方法を伝えていくことを心がけています。

  .of.food.log ・・・★3/8(土)quotidienne「ミモザの販売会」『レモンとハーブのクラフトコーラ作り』開催のお知らせ昨年に引き続き、今年もquotidieneさん主催の黄色い幸せいっぱいのミモザを愛でながら、ミモザ...
17/02/2025

.of.food.log
・・・

3/8(土)quotidienne「ミモザの販売会」
『レモンとハーブのクラフトコーラ作り』開催のお知らせ

昨年に引き続き、今年もquotidieneさん主催の
黄色い幸せいっぱいのミモザを愛でながら、ミモザの黄色い美味しいものを楽しむ「ミモザの販売会」イベントへ招待いただきました!

わたしたちからのHappyイエローは
なんと言っても淡路島の平岡農園さんの香り高いレモンです🍋

そこに今回も高知県まるふく農園さんの無農薬ハーブ🌿‬を使わせてもらって、手作りクラフトコーラを作ります!

そして欠かせないスパイスには、なんと今回特別に和歌山県の柏木商店さんから届いた清水のぶどう山椒の実を使って、クラフトコーラを作れるワークショップを開催します!

世界にたった一つの特別な味わいを体験しませんか?

はじめてのかたでも安心してご参加いただけます。
大人も子どもも楽しめるワークショップですよー♪

《イベント詳細》

日程:3月8日(土)

時間:
①11:00-12:30→🈵
②13:00-14:30→残2席
③15:00-16:30→残3席

場所:コムサン南堀江
大阪市西区南堀江4-28-19 1F
(quotidienneさんがある建物です)

参加費:4,500円(保存瓶は別途1,000円)
※お支払いは当日現金払いのみとなりますのでご準備お願いいたします。

持ち物:
・持ち帰り用のエコバッグなど(保存瓶を入れるのでしっかりとしたもの)
・タオル1枚(持ち帰りの際に保存瓶を包むため)
・耐熱の保存瓶などの容器(600ml程度入るもの)
※保存容器をご持参される場合、お持ち帰りの保存容器はこちらで別途1,000円にてご用意することができますが、お手持ちのものをご持参される場合は必ず耐熱のものであることをご確認くださいね。(煮出した材料と液体を熱々で入れます、口が広めのものがオススメです)

定員:各回4名(先着順)

《ワークショップ内容》

・クラフトコーラ作り(約500ml)
・レシピ
・生産者さんのご紹介
•クラフトコーラの基礎知識と薬膳のお話

自分だけの特別な一杯を作れる楽しい体験!

香り豊かなクラフトコーラ作りはリラックス効果も抜群です✨
食養生にもなるからだにうれしいクラフトコーラの薬膳効果もお伝えします。

出来上がったコーラ(約500ml)はお持ち帰りいただきます。

注意事項: 作業はどなたでもできる簡単な作業ですが、お鍋に材料を入れて加熱する工程があり、瓶詰めして冷めるまでは触るとやけどの危険がございます。小さなお子様には充分にご注意いただきますようお願いします!

《お申込み方法》

以下の方法で事前予約をお願いします。
・STORES予約:リンクはこちら → https://circleoffood.stores.jp/?fbclid=PAAaZJN51MzsDfrYlK9eJ2BAu_mwBTnGK4ZFhyHcLTl5M5av6i5eqA16aYySw
ご希望時間の回をカートに入れ、ご予約ください

・𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞のDMからでもOKです。

※ご予約の際に、①お名前②参加希望の時間帯③参加人数④持ち帰り瓶ご購入される方はその旨⑤ご連絡先 をお知らせください。

《ご予約〆切》

2/28(金)まで
店員に達し次第終了となります。

《キャンセルについて》
食材の仕入れの関係で、1週間前までにお知らせください。
やむを得ない事情によりそれ以降にキャンセルされる場合は全額をご負担いただきますのでご了承ください。

それでは、みなさまの笑顔に会えるのを楽しみにしています! (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

2024.8.21.Wed.昨日お知らせした「オリジナル薬膳茶」のワークショップに引き続き、来月は、CIRCLE OF FOODで「じぶんブレンドグラノーラやさん」としてイベントに出店させていただくことになりましたので、こちらもご紹介させて...
21/08/2024

2024.8.21.Wed.

昨日お知らせした「オリジナル薬膳茶」のワークショップに引き続き、

来月は、CIRCLE OF FOODで
「じぶんブレンドグラノーラやさん」としてイベントに出店させていただくことになりましたので、こちらもご紹介させてください!( ¨̮ )

南堀江にあるオシャレなお花屋さん
quotidienneさんにお誘いいただいた重陽の節句にまつわるイベント。

いろんな方がおいしくて楽しいを持ち寄って来られる濃厚な1日になりそうで、
今からわたしもワクワクが止まりません♡♡

9/8(日)はぜひ空けておいてくださいね〜!
グラノーラはお取置きのご予約も承っております。

詳しくは以下ご覧ください↓↓↓

.of.food.log
・・・

さてさて、来月のわくわくするイベントのご案内です(^^) 嬉しいお声がけをいただき来月9/8(日)は、、、quotidienne( .n.e )さん主催の、菊のお花を楽しむ「重陽の節句の会」に出店させていただきますー!!場所はcomsun南堀江さんですー。
quotidienneさんはもちろん菊のお花の販売、woostさん( )は重陽の節句お弁当、味噌汁スタンド サトさん( )はお味噌汁、ドリンクは小雨堂さん( )、廣井堂さん( )は菊のお菓子、usausabonbonさん( )の菊の花びら染めWS、、と美味しい楽しい盛りだくさん(^^)

私たちは、秋の贅沢な食材をたくさん持って、グラノーラ屋さんとして参加させていただきます(*^ω^*)
冬に初めてグラノーラ作りのWSをさせていただきとっても好評でしたので、秋の味覚に変えて今度はグラノーラ屋さんとして出店いたします。
前回と同じく、グラノーラ素材に、自分でお好みのドライフルーツや干しお野菜、ナッツなどを選んでブレンドしてお持ち帰りいただくという内容です。
名付けて「じぶんブレンドグラノーラ」。

グラノーラはサクサク食感で一口食べたら止まらない、そのままでオヤツにできる美味しさ(^ ^)
素敵な農家さん達が育ててくれたフルーツやお野菜のドライもいっぱいご用意いたしますので、自分だけのブレンドのグラノーラ、是非作ってお家で味わっていただきたいです!

今回はフルーツをメインに、大人気で本当にぷりぷりで美味しい贅沢なシャインマスカットを羽曳野市のGgrapefarmさんから、甘くて美味しい子供たちも大好きなフジワラルーツファームさんのりんご、ブルーベリーの美味しさが詰まった奥丹波ブルーベリー農場のブルーベリーなど、お野菜はシャキシャキ秋1番の新レンコンを花房ファームさんから、
ご協力いただく予定です!(食材の状況により変更もあります)
素敵な農家さん達が大切に育ててくれた、選りすぐりで本当に贅沢な食材たちを連れて参ります!!
一部は、味は全く変わらないのに規格から外さざるを得ず卸には出せないお品を、引き取らせていただき加工します(^^)農家さんのお悩みも解消できて、皆さんにも喜んでもらえる、そんな嬉しい循環はありません。

作るお時間も個人差はあるかと思いますが20分程度。お子様連れでも一緒に気軽に楽しんでいただけますよ( ^ω^ )
11時頃〜17時頃までやってますー。
 
当日材料がなくなり次第終了となりますので、ご注意ください!事前にお取り置き予約も承りますので、ご利用くださいね。
お取り置き予約は、リンクのご予約フォームもございますし、お気軽にDMでも大丈夫です!
①お名前 ②お取り置き数量 を記載しご連絡ください。
(お取り置き予約のキャンセルは必ずご連絡ください!)

価格は1袋 (グラノーラ120g) 1800円程度
※お支払いは当日現金のみになります
※ 価格は食材の状況によって決まるので変動する場合があります事をご了承ください

当日のご予定がまだ立てられないという方は、もしご予定空きましたら是非ふらり覗きに来てください(^^)
重陽の節句をめいっぱい一緒に楽しんでいただけたらと思います!

グラノーラお取り置きご予約フォーム↓
https://circleoffood.stores.jp/items/66bf0c2e545dc709acc5f193

#食でつながるサークル活動 #写真 #ドキュメンタリー #料理 #レシピ #生産者 #たべもの #食養生
#推し活 #野菜を食べよう #ちょっとていねいなくらし #野菜ンスタグラム #美味しく食べてロス削減
#いただきます #ごちそうさま #ありがとう
#重陽の節句の会 #じぶんブレンドグラノーラ #じぶんでブレンドできるグラノーラ屋さん #菊を楽しむ #コムサン南堀江

2024.8.20.Tue.8月の終わりももうすぐそこに見えてきましたね。とは言え、最近は10月近くまで暑さを感じるので、まだまだ冬までの道のりは長いような気がします。さてさて、今週末はわたしにとって新しい試みのひとつ、薬膳料理家としてのミ...
20/08/2024

2024.8.20.Tue.

8月の終わりももうすぐそこに見えてきましたね。
とは言え、最近は10月近くまで暑さを感じるので、まだまだ冬までの道のりは長いような気がします。

さてさて、今週末は
わたしにとって新しい試みのひとつ、
薬膳料理家としてのミニ講座をさせていただけることになりました。

実は今回のイベントは、ママ友でありアナウンサーであり、防災士であり、マルチなご活躍をされている倉窪莉沙さん( )からのご紹介で、参加させていただくことになりました。

リサさんとは、長女の幼稚園で仲良くさせてもらっていて、わたしが個人的に開催させてもらったお味噌づくりの会なんかにもご参加いただいたりもして。
しかもなんと!
中高いっしょの学校だったというエピソードもあったり(わたしがだいぶ年上なんですが(*/▽\*))もして、なんだか不思議なご縁でつながっているんです✨
もちろん娘同士も仲良く、時にケンカしたり仲直りしたり、楽しくお付き合いさせてもらってるみたいw

そして今週末のイベントについてですが、
東大阪の布施駅前市民プラザにて、
最近みなさんの注目を集めている防災について知識を深め、いろんなワークショップを開催するそうです。

AEDの使い方や、ハザードマップの見方、防災のVR体験があったり、マグカップでつくる盆栽や刺繍ブローチを作ったり、たたみでコースターを作ったり、などなど各有志のかたによるワークショップがあるそうで、その中の1ブースでわたしも参加させてもらうことになりました。

名付けて、
「体質診断をして自分にぴったり合うオリジナルの薬膳茶」づくり!

ご自身の体質や季節に起こりやすいトラブルなどを知って、自分に合う茶葉を探したり食材を合わせて、いまの自分の身体が1番欲してるお茶を作ってみませんか??

8/25(日)はぜひ、
布施駅前市民プラザへGO〜!

詳しいイベントの内容は、東大阪市市民プラザさん( .sp7 )の投稿からもご覧いただけますよー

ご参加の申し込みは、
布施駅前市民プラザ(06-6784-2018)までお願いいたします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

#薬膳 #薬膳料理家 #中医学
#薬膳茶 #体質診断 #カウンセリング #飲む薬膳 #季節の薬膳 #薬膳講座
#防災デー #防災の日
#東大阪 #東大阪市市民プラザ

2024.6.12.Wed.今年の梅のこと。(ちょっと長くなります)例年ならこの時期、スーパーでもたくさん並んでいる青梅が、今年はかなり少ない。梅をこよなく愛するわたしは、毎年この時期は梅にまみれて梅しごとに勤しんでワクワクしているころなの...
12/06/2024

2024.6.12.Wed.

今年の梅のこと。
(ちょっと長くなります)

例年ならこの時期、スーパーでもたくさん並んでいる青梅が、今年はかなり少ない。

梅をこよなく愛するわたしは、
毎年この時期は梅にまみれて梅しごとに勤しんでワクワクしているころなのですが、
今年はなかなかそういうわけにもいかない。。

ニュースでも取り上げられていた、
3月20日に降り注いだ雹の被害。
梅の実にたくさんの細かい傷がついてしまった。

この影響がかなり大きくて、日本一の梅どころであるみなべの梅農家さんの畑全体では、21億円にのぼる被害が出ているとのこと。

例年に比べて今年は暖冬で、いつもより早い時期に開花してしまって、不完全な花が多かったり虫たちの受粉活動もうまくいかず着果しなかったり。
かつてない大不作の年になってしまった。

いつもお世話になっている和歌山県みなべのベテランの梅農家さんに聞いても、「これまでに経験したことのないようなひどい状況。。」と嘆いておられました。涙

そんな中でも、無理を言って少し送ってもらった青梅は、
やっぱり痛々しいほどの細かい傷がついていて、本当に心が痛い。。

ここまでよくがんばって大きくなったねぇ、と涙がでそうになった。

それでもいつもより少ない収穫量のなかで、
できるだけきれいな梅を選んで箱に詰めてくれたんだろうと思うと、本当に胸が熱くなりました。。

ありがとうございます。

異常気象や自然災害、
だれが悪いわけでもないから
どこにぶつけたらいいのか分からないもどかしい気持ち。

直面されている農家さんの心中を思えば本当に、言葉にならない。

だけどそんな時だからこそ、
頂いた大切な梅をていねいにおいしく変身させてあげたいと思う。

#梅しごと2024 #南高梅 #和歌山県みなべ町
#自然災害 #今自分にできること
#生産者さんありがとう #中松梅園 #朱美乃梅園

2024.6.6.Thu.月~木曜16:00より放送されているFM大阪のラジオ番組『intense!』毎月第1週水曜日のトレンドラボ(16:15頃~)というコーナーの中で、薬膳レシピをご紹介させていただいています。昨日は、お久しぶりにスタジ...
06/06/2024

2024.6.6.Thu.

月~木曜16:00より放送されているFM大阪のラジオ番組『intense!』

毎月第1週水曜日のトレンドラボ(16:15頃~)というコーナーの中で、
薬膳レシピをご紹介させていただいています。

昨日は、お久しぶりにスタジオで生出演させていただきました。
(聴いてくださったかたいらっしゃいますか?)

慣れないスタジオの雰囲気の中で、ドキドキしながらの本番でした。
とはいえ、大勢のかたを目の前にしてしゃべるわけではないので、今回とにかくDJのおしずさん( )に向かってお話しよう!と思うことに徹しました。

それに、わざわざスタジオに駆けつけてくれたライターのミチヨさん( )が本番ギリギリまで他愛もないトークに付き合ってくれたので、それでまた緊張もすっかりとけて。

本番がはじまると、プロのDJさんのトーク術に感心しながら大船に乗ったような気持ちになって、すこしリラックスしてのぞめたような気がします。w

生放送の舞台裏は、円滑に進むようにいろんな人が支えてて、感動だったなぁ。

FM大阪チーム『intense!』の皆さま、ありがとうございました。

昨日ご紹介させていただいた薬膳レシピと、6月の食養生についてのお話は
『intense!』のWebサイトのほうに詳しく掲載してますので、こちらもぜひご覧くださいねー´ᴗ`

梅雨のジメジメした季節にぴったりの
「ひじきと緑豆はるさめの梅煮」
とても簡単に作れるので、今晩のおかずに、
常備菜にいかがでしょうかー?

https://www.fmosaka.net/_ct/17703738

放送はradikoのタイムフリーで、1週間後までは聴けるようなので、
ちょっと聴いてみたろかな?と思うかたはぜひ、1度聴いてもらえるとうれしいです( ¨̮ )


#インテンス851

#トレンドラボ #ヘルスケア
#薬膳 #薬膳料理家 #食養生
#大原レミ
#緑豆 #春雨 #ひじき #梅干し
#ひじきと緑豆はるさめの梅煮
#レシピ #薬膳レシピ
#梅雨の養生
#梅アンバサダー #梅好きさんと繋がりたい
#南高梅

2024.6.5.Wed月~木曜16:00より放送されているFM大阪のラジオ番組『intense!』毎月第1週水曜日のトレンドラボ(16:15頃~)というコーナーの中で、薬膳レシピをご紹介させて頂いています。実は今日、6月1週目の水曜日とい...
05/06/2024

2024.6.5.Wed

月~木曜16:00より放送されているFM大阪のラジオ番組『intense!』

毎月第1週水曜日のトレンドラボ(16:15頃~)というコーナーの中で、
薬膳レシピをご紹介させて頂いています。

実は今日、6月1週目の水曜日ということで、6月のレシピをご紹介させていただくのですが、
久しぶりにスタジオに遊びに行かせてもらうことになりました!(ドキドキ)

本日16:00からの放送、お時間のあるかたはぜひお聴きくだーい。

緊張して、声うわずってモゴモゴしてたら笑ってやってくださいw

今さらですが、
5月にご紹介させていただいた
「いちごと豆乳のヨーグルトババロア」のレシピをのせておきますね。

春から梅雨、来る猛暑に備えてしっかりと養生しておきたい時期。

体内に溜まった熱を冷まして、肝の高ぶり(イライラなど)を抑え、のどの渇きを癒すはたらきを持ついちごと、
呼吸器を潤してお肌にも潤いを与えてくれる豆乳に、胃腸のはたらきを良くするヨーグルトを合わせたひんやりスイーツです。

薬膳のお話や、レシピのポイントについては、
『intense!』のWebサイトのほうに詳しく掲載してますので、こちらもぜひご覧くださいねー´ᴗ`

https://www.fmosaka.net/_ct/17698076


#インテンス851

#トレンドラボ #ヘルスケア
#薬膳 #薬膳料理家 #食養生
#大原レミ
#いちご #豆乳 #ヨーグルト
#ババロア
#レシピ #薬膳レシピ
#春の養生 #梅雨の養生

2024.5.30.Thu.ご無沙汰しております。今年も間もなく、だいすきな梅仕事はじまります!ご参加、お問い合わせ、ドシドシお待ちしております。下記、  さんの投稿ご覧くださいね~。   ・・・【いい塩梅の梅干しづくりワークショップ】 い...
30/05/2024

2024.5.30.Thu.

ご無沙汰しております。
今年も間もなく、
だいすきな梅仕事はじまります!

ご参加、お問い合わせ、
ドシドシお待ちしております。

下記、
さんの投稿ご覧くださいね~。


・・・
【いい塩梅の梅干しづくりワークショップ】

いよいよ近づいてきた梅雨シーズン。
つまり、梅仕事の季節です。
今年は、「塩だけで作る梅干しづくり」に挑戦してみませんか?

昨年大好評だった梅干しシロップづくりワークショップがバージョンアップ。
今年も@circle_of_foodさまにお越しいただき、
普段スーパーなどではなかなか見かけない
「塩」だけを使った梅干しの作り方を学びます。

和歌山の梅農家さんによって
丁寧に育てられた梅は、ひとつひとつがとても大きく、
香りや味に深みのある梅干しが仕上がります。

へその取り方から、
いい”塩梅”にするための塩加減、
保存方法を学べる滅多にないチャンスです。

午前中は親子参加型レッスンで、
食育も兼ねて楽しい時間を。

午後は大人だけのレッスンなので、
梅仕事のあれこれを
しっかりと学んでいただけます。

レッスンでは、1.5kg分の梅を仕込んだり、
試食タイムがあったり、
梅シロップレシピつき青梅販売(別料金)も!

ぜひこの機会に、梅仕事をはじめましょう。

【講師】
CIRCLE OF FOOD
REMI & KAZUMI

食べることをみんなで楽しみ
「いただきます、ごちそうさま」と
心から言える毎日を。
色にまつわるいろいろなつながりを感じながら、
もっと色を楽しむための
愛着を持ってもらうため、
「食のサークル活動」をしています。

WEB:https://circle-of-food.com/
Instagram:https://www.instagram.com/circle.of.food.log/

*****レッスン詳細*****

【日時】6月29日(土)
    10:00〜11:30(親子参加型)
    13:00〜14:30(大人ONLY)
    
    *予約・キャンセル締切は6月20日(木)23:00。
    *材料調達があるため、当日キャンセルの場合はこちらで仕込んだものをお渡しいたします

【料金】¥5,000(税込)
    
    *親子参加型の場合はお子様1名大人1名分
    *梅1.5kg分(和歌山県南部産南高梅)、その他必要な材料費すべて込み
    *お支払いは現金のみ
    *梅シロップレシピ付き青梅販売あり(別料金)

【定員】6名
   
    *親子参加型の場合は年中さん以上。保護者は1名まで。お子様2名でのご参加の場合は、2枠としてご予約ください(その場合は保護者の方は2名までOK)


【持ち物】エプロンまたは汚れてもいいお洋服、濡れてもいいタオル、マイバッグ(重さが2kgほどになるので、しっかりとしたものをおもちください)

【注意】駐車場はご予約先着順とさせていただきます(4台あり)。駐車場利用をご希望の有無を必ずご予約時にご記入ください。

【ご予約方法】下記ボタンをクリックして、ご予約ページへお進みください。



#梅干しづくり
#梅仕事
#梅干しづくりワークショップ
#南高梅
#食育

#梅干し
#梅シロップ
#いい塩梅の梅干しづくりワークショップ

#富田林
#南大阪
#大阪狭山市
#羽曳野
#河内長野
#松原
#南大阪イベント
#富田林習い事
#富田林ワークショップ

2024.3.6.Wed.いよいよお楽しみの今週末♪大阪市西区にある大好きなお花屋さん( .n.e )の7周年を記念して春を告げる黄色いミモザの販売会というスペシャルなイベントに、CIRCLE OF FOOD( .of.food.log )...
06/03/2024

2024.3.6.Wed.

いよいよお楽しみの今週末♪

大阪市西区にある大好きなお花屋さん( .n.e )の7周年を記念して
春を告げる黄色いミモザの販売会というスペシャルなイベントに、CIRCLE OF FOOD( .of.food.log )として参加させていただくことになりました❁⃘*.゚

ワークショップなどはすでにご予約分で満席となっておりますが、当日ご購入いただけるスイーツや喫茶スペースなどワクワクが目白押しの内容となってますので
お時間のあるかたは、
ぜひぜひお越しくださいませ´ᴗ`

わたしも今からめちゃくちゃ楽しみにしておりますーー♡

詳細は以下ご覧ください↓↓↓


・・・

今年も…♡♡♡

この時期恒例のお知らせが出来ることが嬉しいです☺︎
毎年楽しみにしてくださっている方もありがとうございます🟡

黄色のmimosaと黄色の美味しいものたちと…💫
今年はquotidienne7周年を記念してspecial versionに…🌟

ミモザを使っての花びら染WS( )
レモン🍋のハーブコーディアルWS( .of.food.log )
と盛りだくさんに開催します🎪📯✨

時間が許す限り楽しんでいただけると嬉しいです♪
WSの詳細は順次お知らせしますね📢

春の代表格と言っても良いくらいの【mimosa】

わたしが花屋として独立した7年前に比べると認知度も上がり⤴︎とっても人気になってきたを春を告げるお花の代表選手さん🌼


ミモザのお花をお家に飾って…🌼
お友達への贈り物に…🎁
色々なご用途にぜひっ☺︎☺︎☺︎

🌼mimosa 1pack ¥2,500(tax込)

🍋レモンケーキ( )
フルサイズ ¥3,000(tax込)
ハーフ ¥1,550(tax込)
カット ¥500(tax込)

🍱春を感じるお弁当( )
お弁当 ¥1,500(tax込)

当日は
個数限定で廣井堂さん( )のミモザの和菓子
パリグリ・コンフィズリーさん( )のレモンの和三盆もご用意してお待ちしております🌼
小雨堂さん( )のお茶を飲みながらゆっくり過ごしてください☺︎🍵

date : 3.9 sat
time : 10:30 - 17:00
location : 西区南堀江4-28-19、1F
access: Ⓜ️長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅、阪神線ドーム前駅①番出口から徒歩7分
  JR大阪環状線「大正」徒歩10分

お弁当、レモンケーキは限定数に達し次第受付終了となります
◇ご予約はこちらまで◇
『quotidienne』
DM : .n.e
e-mail : quotidienne.haru@gmail.com
ご予約の際には、
❶お名前❷ご連絡先❸商品名❹個数

こちらからのご返信にてご予約完了となります
✳︎写真は過去ものなので当日のものとは異なります✳︎

#ミモザ
#春を告げる
#レモンケーキ #🍋 #季節のお弁当
#和菓子  #廣井堂
#和三盆 #パリグリコンフィズリー
#台湾茶 #小雨堂
#花のある暮らし
#日常にお花を
#コティディエンヌ
#日常 #花屋 #南堀江

2024.2.11.Sun.CIRCLE OF FOOD( .of.food.log )でまたまたやります。今回もまたスペシャルです!ご参加お待ちしております(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)・・・CIRCLE OF FOOD × quotidienneミ...
11/02/2024

2024.2.11.Sun.

CIRCLE OF FOOD( .of.food.log )で
またまたやります。

今回もまたスペシャルです!
ご参加お待ちしております(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

・・・
CIRCLE OF FOOD × quotidienneミモザの販売会
『レモンハーブコーディアル作り』
開催のお知らせ

今回は、南堀江のフラワーショップ
quotidienneさん( .n.e )から
黄色い幸せいっぱいのミモザを愛でる、「ミモザの販売会」イベントへ招待いただきました!
この日はミモザの販売やミモザにちなんだワークショップ、ご飯、お菓子などが楽しめるイベントが
開催されるそうです、私たちもその春のイベントでワークショップをさせていただくことになりましたー。

黄色 = レモン♡

お馴染みの淡路島平岡農園さん( )のアレンユーレカレモンをつかって、スパイスやハーブを選んで自分好みのレモンハーブコーディアルを作っていただきます。

また今回は、「ミモザの販売会スペシャル」てなわけで、quotidienneさんにご縁を繋いでいただき、
高知県のまるふく農園さん( )の無農薬で育てられたハーブを使わせていただけることになりました!
ワクワクが止まりません!

ちなみに「ハーブコーディアル」というのは、シロップにハーブやフルーツを漬けて、濃縮したもの。
飲む際はミネラルウォーターや炭酸・白湯などで割っていただきます。
シロップの甘味とフルーツの芳潤な味わい、ハーブの清涼な香りが混ざりあう、すっきりとした美味しいドリンクのことです。

レモンの香りと、ハーブの香りとスパイスの香りに包まれて♡

春にぴったりのじぶんオリジナルのレモンハーブコーディアルを作りましょう♪

***ワークショップ詳細***

【日時】
2024年3月9日(土)
①11:00〜12:30頃まで
②14:00〜15:30頃まで

【開催場所】
コムサン南堀江
大阪市西区南堀江4-28-19 1F
(quotidienneさんがある建物です)

【定員】
各回10組

お子様やお友達とのご参加も大歓迎です!

【参加費】
1組 5,000円
*お支払いは当日現金払いのみとなりますのでご準備お願いいたします。

【持ち物】
・持ち帰り用のエコバッグなど(1リットルの保存瓶が入るしっかりとしたもの)
・タオル1枚(持ち帰りの際に保存瓶を包むため)

【内容】
・淡路島平岡農園さんのレモン(アレンユーレカレモン)をベースに、高知県まるふく農園さんのハーブ、スパイスなどを自分で選んでレモンのハーブコーディアルを作ります。
・レモンやハーブの話(生産者さんやレモンやハーブの薬効など)
・レモンハーブコーディアルのドリンク試食
・平岡農園さんのレモンのお土産付き

【ご予約方法】

https://circleoffood.stores.jp

STORESご購入フォームからご希望時間帯を選びご予約ください。
ご予約の際には、必ず1組で1つをカートにいれていただき、1組の大人、子供(ご年齢)参加人数を備考欄にご記入ください。
カートは0円になっております。そのままご購入ください。ご予約完了メールが届きましたらご予約完了となります。お支払いは当日現金支払いとなりますので宜しくお願いいたします。

ご不明なところやご質問などがありましたら、こちらのDMからいつでもお問い合わせくださいね。

【ご予約〆切】
3月1日18:00ごろまで

※キャンセルについて
食材の仕入れの関係で、1週間前までにお知らせください。
やむを得ない事情によりそれ以降にキャンセルされる場合は全額をご負担いただき、こちらでお作りしたものを郵送する(送料、箱代などは別途ご負担)、または後日引取りに来ていただくかたちで対応させていただきます。

是非是非、みんなで春を楽しみましょう!!
お待ちしております。

#食でつながるサークル活動 #写真 #ドキュメンタリー #料理 #レシピ #生産者 #たべもの #食養生
#推し活 #野菜を食べよう #料理好きと繋がりたい #野菜ンスタグラム #美味しく食べてロス削減
#淡路島レモン #平岡農園
#無農薬ハーブ #まるふく農園
#ワークショップ #レモンシロップ作り #レモンハーブコーディアル
#いただきます #ごちそうさま #ありがとう

2024.1.26.Fri.新年あけまして、のご挨拶もろくに出来ていないままにもうあっという間に1月が終わろうとしています。。焦11月頃から自分の体力が落ちたのか、免疫力が落ちたのをがく然と感じていて、子どもが風邪をひいたり、その看病でろく...
26/01/2024

2024.1.26.Fri.

新年あけまして、
のご挨拶もろくに出来ていないままに
もうあっという間に1月が終わろうとしています。。焦

11月頃から自分の体力が落ちたのか、
免疫力が落ちたのをがく然と感じていて、
子どもが風邪をひいたり、その看病でろくに眠れない日々が続いたり。

そしてきっちり自分も体調を崩したりして。
こんなことではあかん!
と反省し、日々の養生を見直しているこの頃です。。

今年は、
薬膳料理家として新しい展開を考えています。
ちゃんと告知できるのはもう少し先になりそうですが、
この寒い季節のうちにコソコソと準備を進めていこうと思います。

温かくなってきた頃に、
ドカーンとお知らせができるといいなぁと思っています。

そんな2024年のスタートに、
今週末はCIRCLE OF FOOD ( .of.food.log )で主催するレモンシロップのWSがあります。

連日、もりさん( .mori )と何度も打ち合わせを重ね、絶賛準備中です。
昨日は、当日ご参加のかたにお渡しするレモンカードを仕込んできました。

今回のWSは淡路島の平岡農園さん( )からいただいた、皮まで食べられるこだわりのレモンを2種類使ってのシロップづくりということで、おいしいこと間違いない。

レモンカードには、オレンジとレモンのあいだのようなマイヤーレモンを使ってます。
我ながら、
サイコーの出来栄えに仕上がったとおもっていますw

はやく食べてもらいたいなぁー。

毎日大好きなレモンの爽やかな香りに包まれて、
幸せ時間を噛みしめてます。

そんなこんなで、
今年もどうぞよろしくお願い致します。

#2024年はじめ
#新年のごあいさつ
#遅すぎてごめんなさい
#レモン
#レモンシロップ
#レモンカード
#ワークショップの準備中
#お楽しみに

.of.food.log ・・・『平岡農園さん(  )のこだわりレモンでつくるレモンシロップワークショップ』in NORTHERN TRUCK  開催のお知らせ今日は、来年1月に予定しているワークショップイベントのお知らせです。年始早々から...
17/12/2023

.of.food.log
・・・
『平岡農園さん( )のこだわりレモンでつくるレモンシロップワークショップ』
in NORTHERN TRUCK 開催のお知らせ

今日は、来年1月に予定しているワークショップイベントのお知らせです。

年始早々からありがたいご縁をいただき、四條畷にあるNORTHERN TRUCKさん( )ではじめてのワークショップを開催させていただくことになりました。

今回は、淡路島平岡農園さんの2種類のレモン(アレンユーレカレモン・マイヤーレモン)をベースに、糖類やスパイスなどを選んで自分好みのレモンシロップをつくります。

レモンのお話(生産者さんのこと、薬膳のお話など)を聞いたり、CIRCLE OF FOOD自家製のレモンカードを試食しながらワイワイ楽しみましょう!
親子でのご参加も大歓迎です。

レモンカードは、お土産にもご用意してますよ♪

***ワークショップ詳細***

【日時】
1月28日(日)
①11:00〜12:30頃まで
②14:00〜15:30頃まで

【開催場所】
もりねき食堂( )
(受付はNORTHERN TRUCK/LILASIC店)

大阪府大東市北条3丁目8-1

JR学研都市線「四条畷」駅 東口 徒歩約5分のところです。

【定員】
各回10名

【参加費】
1組 5,600円

【持ち物】
・持ち帰り用のエコバッグなど(1リットルの保存瓶が入るしっかりとしたもの)
・タオル1枚(持ち帰りの際に保存瓶を包むため)

【申し込み〆切】
1月21日18:00ごろまで

※キャンセルについて
食材の仕入れの関係で、1週間前までにお知らせください。
やむを得ない事情によりそれ以降にキャンセルされる場合は全額をご負担いただき、こちらでお作りしたものを郵送する(送料、箱代などは別途ご負担)、または後日引取りに来ていただくかたちで対応させていただきます。

お申し込み方法は、
NORTHERN TRUCKさんのWebサイトからお願いします。
(下記URLは今後Instagramのストーリーズでもご案内していきます。)

https://northobject.com/keitto/events/event/circle-of-food0128/?fbclid=PAAaZBS2DvSp8aL1Xn36KMCBqD6GacT-3Kul81l4QGGuDeFQYKtJK9P8gxIi8_aem_ASCFXO0Geb-lZcwRKehge5P_sRIzT0w4h63r8I08rO0no_G_GTcggQFb-Y5Nnl6aI3g

ご不明なところやご質問などがありましたら、DMからいつでもお問い合わせくださいね。

#食でつながるサークル活動 #写真 #ドキュメンタリー #料理 #レシピ #生産者 #たべもの #食養生
#推し活 #野菜を食べよう #料理好きと繋がりたい #野菜ンスタグラム #美味しく食べてロス削減
#淡路島レモン #平岡農園
#もりねき食堂
#ワークショップ #レモンシロップ作り #レモンカード
#いただきます #ごちそうさま #ありがとう

2023.12.5.Tu.気づけばもう12月。師走の慌ただしさに忙殺されながらも、去る11/19(日)、コムサン南堀江(  )にてCIRCLE OF FOOD( .of.food.log )で久しぶりのイベントを行ったときのことをどうしても...
05/12/2023

2023.12.5.Tu.

気づけばもう12月。

師走の慌ただしさに忙殺されながらも、
去る11/19(日)、コムサン南堀江( )にて
CIRCLE OF FOOD( .of.food.log )で久しぶりのイベントを行ったときのことをどうしてもお伝えしておきたくて。

イベントのあと、余韻にひたっていたら気がゆるんだのか
しばらく体調を崩してダウンしてしまっておりました。。
なんとか浮上してきた今週です。

カズミさん( .mori )が詳しく書いてくれた、
CIRCLE OF FOODのWebサイトのイベント開催報告もあわせてご覧くださいね( ¨̮ )

https://circle-of-food.com/info/1841/?fbclid=PAAaaJFkvsz1VrPRDf8eFu19_zrgnVGEgMi_RfkGWmkbl-XiI5ew4Xk0qbnfM_aem_AW58_5gjE-81Ar_45km6BoA_ZQQzjL4UlaDhO8ogEuOvsdvqQ2FBe7JHBlIxTUJ3Q-Q

わたしにとっては、次女を出産後はじめてとなるワークショップの開催で、相棒のカズミさんと何度も何度も打ち合わせを重ねて温めてきたイベントでした。
内容はCIRCLE OF FOODらしく、生産者さんからいただいた食材を使って、じぶん好みにブレンドするオリジナルグラノーラのワークショップだったのだけど、 今回はわたしたちだけでなく、ボンボンさん( )の花びら&お野菜染めとのコラボと、プリティプリティーズ さん( .coffee.jp )の出張喫茶という豪華すぎるイベントになりました。

事前の申し込みの時点で、ありがたいことに満席のご予約をいただいて、
またグラノーラづくりは老若男女を問わず、当日それだけでも大歓迎!という内容にしていたので、こちらも予想を上回るかたに来ていただき、体験してもらうことができました。

お忙しい中、駆けつけてくれた皆さん。 ご友人やご家族、お子さま連れで来てくださったかたや、ふらりと立ち寄ってくれたかたも。

そして何より、今回のこのイベントを実現することができたのは、
すてきな場所を提供していただいたコティディエンヌさん( .n.e )のご協力があってのこと。
集客にもお力を添えてもらって、本当に、感謝しきれないほどです。

終わってみれば、
あぁ〜あの時もっとこうしておけばよかったな、とか、
こんな風に伝えたらもっと分かりやすかったんじゃないかーとか、反省すべきところはいろいろあったなと思うけど、
とりあえず、参加してくれた皆さんのスペシャルな笑顔をたくさん見ることができて、それだけでもう、大成功やん!!ってなりました。

何よりみんながいてくれたから
完成できたイベントでした。
おかげさまで、さまさまで、
本当にありがとうございました´ᴗ`♡

またぜったいにこういう機会を作りたい!と、新たな野望も生まれました。

食でつながり、みんなで食を楽しむサークル活動を通して、笑顔の波紋がどんどん拡がっていくといいなぁ。

最っ高に楽しくてしあわせな一日をありがとうございました!

長文、最後までご精読いただき
ありがとうございました。


#ワークショップ
#グラノーラ
#じぶんブレンドグラノーラ
#コムサン南堀江
#大阪イベント
#食でつながる
#サークル活動
#感謝 #胸アツ
#次回は
#近日発表予定

住所

Osaka, Osaka

電話番号

+818015053866

ウェブサイト

アラート

むめもみ/むめもみdishがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

むめもみ/むめもみdishにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー