オリエンタルヒーリング annamma

オリエンタルヒーリング annamma おひとり様づつしっかりと向き合って施術をする為、詰めて予約を取っていません🙂                    
早朝の予約も可能ですので、ご希望の方はお問い合わせ下さいね☺️

梅雨が始まりました🌧️この時期は湿気が強く汗が蒸発しにくいため、体の中に湿がこもりやすく倦怠感・体の重だるさ・頭重・むくみ・食欲不振・尿量減少などが起こりやすいです😕今の時期は積極的に体の湿気をとってくれるものを食べましょう☝️山椒・生姜・...
11/06/2025

梅雨が始まりました🌧️

この時期は湿気が強く汗が蒸発しにくいため、体の中に湿がこもりやすく倦怠感・体の重だるさ・頭重・むくみ・食欲不振・尿量減少などが起こりやすいです😕

今の時期は積極的に体の湿気をとってくれるものを食べましょう☝️

山椒・生姜・しそ・パクチーなどがお勧めです🌱

できるだけ汗もかいて、体に湿気を溜めないようにして下さいね🌈

夏の養生②5/21から6/4頃まで「小満」です少しずつ梅雨を迎える準備をしていく頃ですね☝️今の時期は体に湿気と熱がこもりやすくなります。お腹が張る・下痢や便が柔らかい・頭痛・めまい・情緒不安定になりやすいです😣体に湿気を溜めないように、冷...
28/05/2025

夏の養生②

5/21から6/4頃まで「小満」です
少しずつ梅雨を迎える準備をしていく頃ですね☝️

今の時期は体に湿気と熱がこもりやすくなります。
お腹が張る・下痢や便が柔らかい・頭痛・めまい・情緒不安定になりやすいです😣

体に湿気を溜めないように、冷たい物を摂りすぎず、適度に汗をかくようにしてくださいね😊

山椒・大葉・生姜は湿邪を取ります。
ハトムギ・小豆は汗や尿として湿気を取ります。

特にお勧めは甘味+酸味の飲み物😊
梅・レモン・はちみつ・黒蜜などを混ぜて飲まれるといいです😉

まだ爽やかなこの時期に、準備しておいてくださいね😉

夏の養生①今日は「立夏」夏の始まり☀️今日から夏の始まりです🌻細かく分けると初夏は5/5-5/20までとなります。これからの季節は夜は少し遅め(23時まで)に寝て、朝は早く(5時から6時まで)起きます。そして心の鬱々とした気持ちや怒りを貯め...
05/05/2025

夏の養生①

今日は「立夏」夏の始まり☀️

今日から夏の始まりです🌻
細かく分けると初夏は5/5-5/20までとなります。

これからの季節は夜は少し遅め(23時まで)に寝て、朝は早く(5時から6時まで)起きます。

そして心の鬱々とした気持ちや怒りを貯めず、花が開くように体の陽気を発散し、外に多く出て活動しましょう😊

これに背くと心気が痛み、秋に心が沈みやすくなります😣

太陽や暑さを嫌がらず、できるだけ汗も出していきましょう😉
これからの季節の汗はベタベタ粘り気がありますが、これは体内の湿気・寒邪・毒素でもあります。

汗を沢山出す事でこれらを追い出す事ができるので、夏に汗をかくのはとても大切です☝️

汗を出さないと、毛穴は閉じたままで寒邪や湿邪が留まってしまい色んな慢性病の原因となります☹️

立夏は気持ちのいい季節🌱

G.Wもあと2日、外に出て元気に過ごして下さいね😉

#東洋医学

鍼灸治療には色んな流派があります🙂私は古典的な鍼灸治療が好きですが、なかなか習得するのが難しいです🥹杉山流もその1つ☝️江戸時代に活躍した鍼灸のパイオニアです中国や韓国の鍼とは違い鍼管を使う方法を編み出しました。なので、和鍼は優しく日本人に...
29/04/2025

鍼灸治療には色んな流派があります🙂
私は古典的な鍼灸治療が好きですが、なかなか習得するのが難しいです🥹

杉山流もその1つ☝️
江戸時代に活躍した鍼灸のパイオニアです

中国や韓国の鍼とは違い鍼管を使う方法を編み出しました。
なので、和鍼は優しく日本人に最も適した治療法と言われています☺️

日本の鍼は痛くないのです☺️
最近では海外でも日本の鍼は注目されています🇯🇵

そんな杉山流をまた一から見直してます✨

やっぱり、この独特な絵がなんとも好きなんですよね😉

#鍼灸
#鍼灸治療

春の土用真っ最中です🌱今の時期は暑くなったり、まだ朝晩肌寒い日があったりしますね😗陽気はあるので、体内のねつが籠りやすくなっています。体内に熱があるので、朝早く目覚めやすく不眠につながっている人も多いです←私も😮手の平の小指側の山を見て、赤...
28/04/2025

春の土用真っ最中です🌱

今の時期は暑くなったり、まだ朝晩肌寒い日があったりしますね😗
陽気はあるので、体内のねつが籠りやすくなっています。

体内に熱があるので、朝早く目覚めやすく不眠につながっている人も多いです←私も😮

手の平の小指側の山を見て、赤くなっていると熱が籠り始めています。
そんな時は「少府」のツボを押してみましょう☝️

体の熱を取ってくれます😊
揉み込むのではなく、ペン先で突いたりしてみて下さいね😉

体を冷やさないことも大切です✨
シナモンティなどお勧めです☕️

5月20日頃までの養生でした☺️

#東洋医学
#鍼灸

17/04/2025
春の土用☘️明日から春の土用が始まります😊今年は5月4日までの18日間です土用は季節の変わり目の期間なので、体調が崩れやすくなったり気持ちが不安定になりやすいです😣新しい事を始めたり、活動的になるよりも静かに過ごす事が良いとされています🙂土...
16/04/2025

春の土用☘️

明日から春の土用が始まります😊
今年は5月4日までの18日間です

土用は季節の変わり目の期間なので、体調が崩れやすくなったり気持ちが不安定になりやすいです😣

新しい事を始めたり、活動的になるよりも静かに過ごす事が良いとされています🙂

土いじり(掘り起こす事)は特にやめた方が良いですが、土用の間日は大丈夫です☝️(4/18,19,30,5/1,3)
G.Wの予定は間日を選ぶといいかもですね😉

土用の戌の日(4/23)は「い」のつくものを食べると良いと言われています🍓

また、春は肝の気が乱れやすいので白いものを食べるのがお勧めです🍚

昔の人の知恵を借りて元気に夏を迎えましょう✊✨

#東洋医学
#鍼灸

春の養生🌸「東風は春に生ず 病は肝に在り 兪は頸項に在り」春の気候は気が昇るので、肝の病が起こりやすく、頭痛やめまいが起こりやすいです😣冬の間に体に溜め込んだエネルギーを外に発散させないといけません。少しずつ早起きを心がけて陽の気を取り入れ...
04/04/2025

春の養生🌸

「東風は春に生ず 病は肝に在り 兪は頸項に在り」
春の気候は気が昇るので、肝の病が起こりやすく、頭痛やめまいが起こりやすいです😣

冬の間に体に溜め込んだエネルギーを外に発散させないといけません。

少しずつ早起きを心がけて陽の気を取り入れていきましょう☀️

食べ物も春仕様に🌸
苦味・香りのあるものは冬に溜め込んだ老廃物を取り、上昇し過ぎる気を抑えてくれます😉

体だけではなく、心の強張りや囚われも手放していきましょう🥰

#東洋医学
#鍼灸

最近、空堀周辺に素敵なお店が沢山増えてきました😉え😳近くなのに知らなかったってとこも一杯あります今回、お誕生日ケーキを探していたら出てきたお店が「CASEE-ROUTE」さんグルテンフリーの優しいケーキ屋さんです☺️今日は、エサレンマッサー...
10/03/2025

最近、空堀周辺に素敵なお店が沢山増えてきました😉
え😳近くなのに知らなかったってとこも一杯あります

今回、お誕生日ケーキを探していたら出てきたお店が「CASEE-ROUTE」さん
グルテンフリーの優しいケーキ屋さんです☺️

今日は、エサレンマッサージえっちゃんのお誕生日をしました🎊

皆んなで美味しく頂きました😋

住所

中央区瓦屋町1-6/3
Osaka, Osaka
542-0066

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

オリエンタルヒーリング annammaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

オリエンタルヒーリング annammaにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram