一般社団法人北辰会

一般社団法人北辰会 一般社団法人北辰会とは藤本蓮風氏が、その膨大な臨床実践から、診断治療法則を誰もが実践できるように「北辰会方式」を提唱し、それを学ぶ場として鍼灸学術団体「北辰会」を設立しました。

【2025年 北辰会 年末代表講演】1年の学びの集大成となる代表講演が、今年も開催されます。テーマは「病のメカニズムと鍼灸臨床」病因病機学を歴史・基礎・応用の流れで体系的に学ぶ一日です。📅 日程:12月14日(日)🕙 時間:10:00〜16...
09/11/2025

【2025年 北辰会 年末代表講演】

1年の学びの集大成となる代表講演が、今年も開催されます。
テーマは「病のメカニズムと鍼灸臨床」
病因病機学を歴史・基礎・応用の流れで体系的に学ぶ一日です。
📅 日程:12月14日(日)
🕙 時間:10:00〜16:30
📍 会場:東京衛生学園専門学校(大森)

昨年のテーマは「経穴輯要 〜少数穴治療からの視座〜」
今回は、昨年ご参加くださった皆さまの声をもとに、
今年の講演に参加することで得られる学びをお伝えします。

🏛尾崎副代表「経穴学の変遷・発展史」
「歴史が苦手でも流れがよくわかり、興味を持てた」
「丁寧な解説で医家たちの統合と発展の流れがよくわかった」
経穴の歴史をたどることで、私たちが今扱う経穴の“意味”を
より深く理解できたとの声が多く寄せられました。
古典を学ぶ意義を実感できる講義でした。

💡竹下学術副部長「超重要経穴解説」
「授業では名前と流注を覚えるだけだが、もっと興味を持てる内容だった」
「今後の学びのヒントがたくさんあった」
経穴の“活きた使い方”を知ることで、
知識を臨床に結びつけるヒントが随所に。
北辰会ならではの臨床目線の講義に感動の声が多数ありました。

🌿藤本新風代表「経穴の観取と知見」
「教科書だけでは分からなかったことが理解できた」
「スライドがわかりやすく、理論を実技に落とし込めた」
理論を実践に変える体験を通して、
“診る”ことと“治す”ことのつながりを実感できた講義でした。

🩺実技・公開臨床の声
「カルテがある公開臨床がありがたい。診断基準や判断の話が学びになった」
「具体的な聞き方がとても参考になった」

実際の診療を間近に見ることで、
診断の組み立て方・問診の進め方・情報の整理の仕方を
よりリアルに体感できたとの声が多く寄せられました。
藤本新風代表がどのように患者から情報を引き出し、
病の原因や経過を整理していくのか――
その臨床判断を“目の前”で見ることができるのはこの講演ならではです。

🧭今年の講演について
今年も、一人の患者役に対して治療の実技を行う予定です。
特に今回は「病因病理図の構築を意識した問診」を、
新風代表が実演してくださいます。
この様子は、いずれ北辰会機関誌『ほくと』に掲載予定ですが、記事になるのは数年先。
今この場でしか体験できない学びをぜひご体感ください。

🕊お申し込みは北辰会HPまたはQRコードから。
定員に達し次第、受付を終了いたしますのでお早めに。
会員の方もお申し込みが必要です。お忘れなく!
🌟臨床に生きる問診と診断の醍醐味を、
ぜひこの年末に体験してください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

#北辰会 #鍼灸 #東洋医学 #鍼灸師 #藤本新風 #竹下有 #尾崎真哉 #参加者の声 #鍼灸学生 #鍼灸セミナー #東京衛生学園専門学校

【2025年 北辰会 年末代表講演のお知らせ📢】1年の学びの集大成となる代表講演が、今年も開催されます。テーマは「病のメカニズムと鍼灸臨床」病因病機学を歴史・基礎・応用の流れで体系的に学ぶ一日です。📅 日程:12月14日(日)🕙 時間:10...
01/11/2025

【2025年 北辰会 年末代表講演のお知らせ📢】
1年の学びの集大成となる代表講演が、今年も開催されます。
テーマは「病のメカニズムと鍼灸臨床」
病因病機学を歴史・基礎・応用の流れで体系的に学ぶ一日です。
📅 日程:12月14日(日)
🕙 時間:10:00〜16:30
📍 会場:東京衛生学園専門学校(大森)

今年も3名の講師による特別講義を開催します!
尾崎真哉副代表による「病因病機学の歴史的変遷」から、
竹下有 学術副部長による「鍼灸臨床と論理的思考」へ。
そして最後は、藤本新風 代表による「鍼灸臨床にみる病の因縁果-病因病理図構築の実際-」と実技披露✨️
事前に記入していただいた参加者の問診票をもとに、代表が実際に問診を行い治療を行います。
どこに注目して問診を深堀りしていくのか、
その瞬間を“臨床の現場”さながらに目の前で体感できます🎓
普段の定例会では味わえない特別な内容となっています。
ぜひこの機会にご参加ください。

🔗 申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVeQ2u7cOiuP3l0X2MVTdUS8QWGpgIaIQb2ITcLeaXO2rsnQ/viewform

📆 受付期間:9月1日〜12月5日(金)まで
※定員になり次第締切。事前申込・振込制です。
#北辰会 #鍼灸 #東洋医学 #鍼灸師 #藤本新風 #竹下有 #尾崎真哉 # #鍼灸学生 #鍼灸セミナー #東京衛生学園専門学校

『鍼灸医学の3つの思考』Kindle版が登場しました!藤本新風代表 × 富里雄太先生による共著。これまで紙版のみでしたが、ついに電子書籍でもご購入いただけます✨たにぐち書店さんとしては初のKindle化作品とのこと。現在、紙版とのページ統一...
30/10/2025

『鍼灸医学の3つの思考』Kindle版が登場しました!
藤本新風代表 × 富里雄太先生による共著。
これまで紙版のみでしたが、ついに電子書籍でもご購入いただけます✨

たにぐち書店さんとしては初のKindle化作品とのこと。
現在、紙版とのページ統一も進行中です。

臨床家としての「考え方」の軸を磨くための一冊。
紙でも電子でも手に取りやすくなった今、ぜひご一読ください📕
―――
#鍼灸 #鍼灸師 #東洋医学 #伝統医学 #北辰会 #藤本新風 #富里雄太 #たにぐち書店 #臨床家の学び #鍼灸学生 #鍼灸臨床

【10月19日(日) 関東部会レポート】10月19日(日)、ワイム高田馬場にて関東部会の定例会が開催されました!今回は前回の関西部会と同様、「仮想初診」形式で問診から治療までを一貫して行う内容でした。参加者は2人1組となり、術者と被験者に分...
24/10/2025

【10月19日(日) 関東部会レポート】
10月19日(日)、ワイム高田馬場にて関東部会の定例会が開催されました!
今回は前回の関西部会と同様、「仮想初診」形式で問診から治療までを一貫して行う内容でした。
参加者は2人1組となり、術者と被験者に分かれて1日を通して臨床プロセスを体験しました。
初めての試みということもあり、実際に問診や体表観察を進める中で生じた疑問点を、その場で巡回講師に質問して即時に解決できる実践的な場となりました。
また、講師の先生方からは主訴をより深く掘り下げる問診のポイントや、臨床での着眼点についてのアドバイスもいただきました。
終日集中した内容でしたが、時間があっという間に過ぎるほど充実した定例会となりました。
次回の関東部会は12月14日(日)開催の年末代表講演です。
申し込みはすでに始まっています。参加をご希望の方は、ぜひお早めにお申し込みください。
お申し込みはこちらから👇
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVeQ2u7cOiuP3l0X2MVTdUS8QWGpgIaIQb2ITcLeaXO2rsnQ/viewform
#北辰会関東部会 #北辰会 #東洋医学 #鍼灸 #弁証論治 #鍼灸師勉強会 #伝統鍼灸 #北辰会方式 #鍼灸学生

2025年10月11日(土)〜12日(日)第53回日本伝統鍼灸学会学術大会 東京大会が東京都江戸川区タワーホール船堀で開催されました。今回、北辰会からは藤本新風代表をはじめ、多くの講師の先生方が登壇しました。改めて伝統鍼灸の奥深さを実感した...
20/10/2025

2025年10月11日(土)〜12日(日)
第53回日本伝統鍼灸学会学術大会 東京大会が
東京都江戸川区タワーホール船堀で開催されました。

今回、北辰会からは藤本新風代表をはじめ、多くの講師の先生方が登壇しました。
改めて伝統鍼灸の奥深さを実感した2日間となりました。

今回の詳細は後日北辰会レポートにて掲載予定です。
そちらもお楽しみに。

#日本伝統鍼灸学会 #北辰会 #鍼灸 #東洋医学 #学会

北辰会 関東部会 10月定例会のお知らせ📢日時:10月19日(日)会場:ワイム高田馬場今回の定例会は、関東では初の試み!当会の臨床プロセスを⼀貫して体験できるよう、⼀⽇を通して「仮想初診 問診〜治療」を⾏います!午前:弁証問診・体表観察3人...
17/10/2025

北辰会 関東部会 10月定例会のお知らせ📢

日時:10月19日(日)
会場:ワイム高田馬場

今回の定例会は、関東では初の試み!
当会の臨床プロセスを⼀貫して体験できるよう、⼀⽇を通して「仮想初診 問診〜治療」を⾏います!

午前:弁証問診・体表観察
3人1組で術者、被験者、カルテ記載者に分かれて各自問診〜体表観察まで行います。
分からないことや悩んでいることなどその場で講師陣が見回ってますので補足指導を行ってくれます!

昼休み:病因病理図の作図

午後:病因病理図の作図・治療・効果判定
午前に得た情報で作成した病因病理図を基に実際に治療を行い、効果判定までを行います!
普段とは違う定例会で、北辰会の治療の流れを理解できる内容となっています。
ぜひこの機会にご参加ください。

#北辰会関東部会 #北辰会 #東洋医学 #鍼灸 #弁証論治 #鍼灸師勉強会 #伝統鍼灸 #北辰会方式 #鍼灸学生

第53回日本伝統鍼灸学会 学術大会のお知らせ📢明日10月11日(土)〜12日(日)に行われる、第53回日本伝統鍼灸学会に(一社)北辰会から多くの先生が座長や演者で登壇します!詳細は以下をご確認ください⬇︎2025年10月11日(土) タワー...
10/10/2025

第53回日本伝統鍼灸学会 学術大会のお知らせ📢

明日10月11日(土)〜12日(日)に行われる、第53回日本伝統鍼灸学会に(一社)北辰会から多くの先生が座長や演者で登壇します!
詳細は以下をご確認ください⬇︎

2025年10月11日(土) タワーホール船堀4階
研修室 10:00~10:50 一般口演1
演者 ①吉田麻衣子②山田崚太③中山貴史④東垣貴宏⑤桂田大輔
座長 間純一郎 坂井祐太

研修室 11:00~12:00 一般口演2
演者 ⑥手塚達弥⑦吉田奈央⑧矢田真樹⑨藤本新風⑩二木清文
座長 平地治美 鈴木幸次郎

タワーホール船堀2階
蓬莱の間 11:00~12:00 外渉部企画
演題「鍼灸の道具とその運用」
演者 山本和臣 坂井祐太
座長 山本和臣

2025年10月12日(日)
タワーホール船堀5階
小ホール 11:00~12:00 実技講演7
演題「北辰会方式の刺鍼法~置鍼~」北辰会
演者 油谷真空
座長 原元氣

小ホール 14:00~15:00 教育講演5
演題「鍼灸の効果は『心の持ちよう』で変わる」
演者 宮川浩也
座長 尾崎真哉

タワーホール船堀4階
403 14:30~15:30 入門講座
「賛助会員団体による入門講座・入会説明会」
演者 森岡健介

タワーホール船堀2階
蓬莱の間 10:00~10:50 一般口演3
演者 ⑪藤井智仁⑫尾崎真哉⑬白川未奈⑭山口香織⑮加畑聡子
座長 武藤厚子 藤原典往

#日本伝統鍼灸学会  #鍼灸  #北辰会

【関東部会定例会レポート&次回のご案内】9月28日(日)、ワイム高田馬場にて関東部会の定例会を開催いたしました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!⸻今回の定例会内容〔午前〕 • 准講師講義「秋冬の養生を考える」/竹山悠樹 ...
03/10/2025

【関東部会定例会レポート&次回のご案内】

9月28日(日)、ワイム高田馬場にて関東部会の定例会を開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!



今回の定例会内容

〔午前〕
• 准講師講義「秋冬の養生を考える」/竹山悠樹
• 正講師講義「標本主従を見極めるとは?〜鍼を一本に絞り込む意味〜」/原元氣

〔午後〕
• 体表観察研鑽
• 腹部打鍼術

これから秋冬を迎えるにあたり、患者さんが日常生活の中で取り入れやすい養生法を学べる貴重な講義でした。
また、原先生のご講義では、一本鍼を行う上で大切な「標本主従」の考え方について、臨床経験や体験談を交えながら分かりやすくお話しいただき、大変充実した内容となりました。



【次回定例会のご案内】

🗓️ 開催日時:10月19日(日)10:00〜
📍 会場:ワイム高田馬場
• 午前:准講師講義/齋藤篤司、正講師講義/尾崎真哉
• 午後:体表観察研鑽、腹部打鍼術

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

※次回定例会終了後には、講師登用・講師昇格のための学術試験が実施されます。



#北辰会 #定例会 #鍼灸 #東洋医学 #打鍼 #鍼灸学生

🎓✨北辰会 学生特別コース【追加募集のお知らせ】✨🎓北辰会の臨床を体感できる「学生特別コース」にて、追加募集が出ました!鍼灸師、医師、歯科医師の免許取得のために在学中の学生限定で無料で定例会2回参加出来ます!通常はすぐ満席となるコースですの...
30/09/2025

🎓✨北辰会 学生特別コース【追加募集のお知らせ】✨🎓

北辰会の臨床を体感できる「学生特別コース」にて、追加募集が出ました!鍼灸師、医師、歯科医師の免許取得のために在学中の学生限定で無料で定例会2回参加出来ます!
通常はすぐ満席となるコースですので、この機会をお見逃しなく😊



📍 大阪Cコース(関西部会定例会)
10/5(土)@大阪社会福祉会館
1/18(土)@たかつガーデン
👉 キャンセルが出たため【1名限定】で追加募集!

📍 東京Cコース(関東部会定例会)
1/11(土)@ワイム貸会議室 高田馬場
2/22(土)@ワイム貸会議室 高田馬場
👉 こちらは【まだ定員に余裕あり】!



🌱午前・午後の座学+実技を受講できます✨
東洋医学の臨床に直に触れられる貴重なチャンスです!



💡お申込み方法
①希望コース名
②学校名
③お名前(ふりがな)
④電話番号
⑤学生証の画像
を明記の上、メールにて 📩 books@hokushinkai.info までお送りください。

※各コース連続2回参加必須(1回のみ不可)
※先着順/人数制限あり



🌸学生さんのための特別な体験コース。
「鍼灸をもっと深く学びたい!」という方はぜひご参加ください!



👉 ご紹介制度あり!友人を紹介すると次回学生聴講が無料に✨

#北辰会 #鍼灸学生 #鍼灸 #東洋医学 #学生特別コース #大阪 #東京 #学びの場

📢 2025年9月度 関東部会 定例会のお知らせ🗓 日時:2025年9月28日(日)10:00~16:30📍 会場:ワイム高田馬場プログラム10:00~11:00👨‍🏫 准講師講義/竹山 悠樹「秋冬の養生を考える」11:00~12:00👨‍...
19/09/2025

📢 2025年9月度 関東部会 定例会のお知らせ

🗓 日時:2025年9月28日(日)10:00~16:30
📍 会場:ワイム高田馬場

プログラム
10:00~11:00
👨‍🏫 准講師講義/竹山 悠樹
「秋冬の養生を考える」

11:00~12:00
👨‍🏫 正講師講義/原 元氣(関西部派遣講師)
「標本主従を見極めるとは?~鍼を一本に絞り込む意味~」

12:00~13:30
🍴 昼休憩

13:30~16:30
🔍 体表観察研鑽(脈診/腹診)、腹部打鍼術



💡 聴講生も大歓迎!
北辰会では、会員でなくても定例会を聴講いただけます。
東洋医学・鍼灸に興味のある方、技術向上を目指す方はぜひご参加ください。

参加希望者は当日受付にて聴講費10000円(学生は5000円要学生証)をお支払いいただくと講義・実技共に受講できます♪

#北辰会 #鍼灸 #東洋医学 #関東部会 #定例会 #脈診 #腹診 #鍼灸勉強会 #聴講生募集中 #養生 #技術研鑽

第31回 日本病院総合診療医学会 学術総会のお知らせ(一社)北辰会藤本新風代表が、第31回 日本病院総合診療医学会 学術総会で実技講演を行います!日程:2025年9月27日(土)・28日(日)会場:アクリエひめじテーマ:「鍼灸・漢方医療と総...
17/09/2025

第31回 日本病院総合診療医学会 学術総会のお知らせ

(一社)北辰会藤本新風代表が、
第31回 日本病院総合診療医学会 学術総会で実技講演を行います!

日程:2025年9月27日(土)・28日(日)

会場:アクリエひめじ

テーマ:「鍼灸・漢方医療と総合診療の関り」
9月27日(土)11:35~12:35

座長:増田 卓也 先生、志水 太郎 先生

演者:加島 雅之 先生、勝倉 真一 先生、藤本 新風 先生

オンデマンド視聴も11月30日まであります!ぜひご参加ください(^^)/

参加登録費 メディカルスタッフ(鍼灸師)6000円

参加登録はこちら→https://www.plus-s-ac.com/hgm31/registration.html

#鍼灸 #漢方 #総合診療 #北辰会 #学術総会 #藤本新風

(一社)北辰会より会員の皆様へ夏季研修会の申込終了まであと2週間!!申込締切は7月31日(木)まで!今年度の夏季研修会は「刺鍼」がメインとなっております!当会では、各鍼法取得の順序を打鍼→刺鍼→古代鍼と捉えており、定例会での蓮風打鍼術を皮切...
17/07/2025

(一社)北辰会より会員の皆様へ

夏季研修会の申込終了まであと2週間!!
申込締切は7月31日(木)まで!

今年度の夏季研修会は「刺鍼」がメインとなっております!
当会では、各鍼法取得の順序を打鍼→刺鍼→古代鍼と捉えており、
定例会での蓮風打鍼術を皮切りに北辰会独自の鍼法である
撓入鍼法修得を夏季研修会では目指します!

受講条件も例年とは異なり、受講しやすくなっており、
今年は見たことがある撓入鍼法から『できる撓入鍼法』へ
ステップアップしましょう!

打鍼各コースも充実の内容となっており、
実技能力アップは間違い無し!
非会員の方も打鍼初級コースをお申込みいただけます!(残りあとわずか!)

お申し込みがまだの皆さまは、まだ間に合います!
奮ってご参加ください!(^O^)!

※詳細は当会ホームページへ
https://hokushinkai.info/curriculum/curriculum3

#北辰会
#夏季研修会
#森ノ宮医療学園専門学校
#撓入鍼法
#打鍼術

住所

大阪府大阪市天王寺区上本町5-2-11 上六新興産ビル202
Osaka, Osaka
543-0001

ウェブサイト

アラート

一般社団法人北辰会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人北辰会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

一般社団法人北辰会について

一般社団法人北辰会とは

1979年、藤本蓮風氏を代表に、伝統鍼灸の有志の団体として「北辰会」を旗揚げしました。

主な活動内容は、藤本蓮風会長の膨大な臨床実践から、誰もが学べる診断治療法則を理論化するための「北辰会方式」を構築し、伝統鍼灸に基づく臨床研究・啓蒙・後進の育成を行っています。

2009年2月に一般社団法人北辰会へと法人化しました。