ALTURA.inc

ALTURA.inc 「健康」というキーワードで世界を一つにしたい。
Unite the world with “health

健康診断のDX化を推進するシステム開発を提供しており

① 医療機関向けに受診者管理、問診、予約管理等が行えるCHECKUP
② 患者向けに健診結果の履歴管理や精密検査のレコメンド予約などが可能となるLIFE LOG
③企業・組合向けに従業員の健康データを管理し、受診状況の確認や健康サポートを推進できるTEAMS を提供。

おはようございます! 、新記事をアップいたしました!よく幹部の方から、「もっとリーダーや管理職自身のコーチングスキルを高めて、部下を育てて欲しい」、という声を聞きます。ミドルマネジャーがなかなか育ってこない、という課題はどこでも共通のようで...
27/05/2022

おはようございます!
、新記事をアップいたしました!
よく幹部の方から、「もっとリーダーや管理職自身のコーチングスキルを高めて、部下を育てて欲しい」、という声を聞きます。
ミドルマネジャーがなかなか育ってこない、という課題はどこでも共通のようです。

そんな中、彼らの特に「コーチングスキル」というものをどのように上げていったら良いのか。
今回はそのようなことについて解説しております。

ぜひご一読ください!
『リーダーのコーチング能力を高めるために必要なこと』
https://alolink.work/blog/leadercoaching

いよいよポストコロナの様相となってきた昨今、未だ続く戦争もまさにそうですが、まずもって先行きが見通せない時代に突入しています。これまでのセオリーがまるで当てはまらないーー物事の進むスピードもより加速し...

おはようございます! 、新記事アップいたしました!**今実際、貴施設でのスタッフの定着度合いはいかがでしょうか?また、それに対して、具体的にどのような策を講じてますか??それこそ様々な要因があるでしょうが、一つ、スタッフさんの存在の捉え方・...
09/05/2022

おはようございます!
、新記事アップいたしました!


今実際、貴施設でのスタッフの定着度合いはいかがでしょうか?

また、それに対して、具体的にどのような策を講じてますか??

それこそ様々な要因があるでしょうが、一つ、スタッフさんの存在の捉え方・扱い方というものを大きく変える必要があるかもしれません。

それは、「インターナライゼーション」と呼ばれる社内の従業員に対するマーケティング活動のことです。

つまりは、外向きも大事なのですが、内部にいる顧客(=スタッフ)という捉え方です。

そういった取り組みが全て、従業員が日々体験する価値(EX)そのものへと繋がっていくのです。
一見変わった発想ですが、今注目されてる考え方ですので、ぜひ記事を参考にされてみて下さい!



「職員定着率を上げるにはースタッフへのマーケティング視点って?」
https://alolink.work/blog/staffmarketing

この医療介護という業界において、こと“マーケティング”、などという言葉を使うと、いかに集患するか、いかに地域でアピール活動をするか、ベッド稼働率は? リクルーティングは?といった「外向きの」イメージが.....

おはようございます! 、新記事をアップいたしました!今、「強み伸長型」のチームマネジメントが注目されています。その強みこそがそのスタッフ個々のタレントということになりますし、それを自覚させ、伸長させること。そもそも、人をそのような観点で見な...
13/04/2022

おはようございます!
、新記事をアップいたしました!
今、「強み伸長型」のチームマネジメントが注目されています。

その強みこそがそのスタッフ個々のタレントということになりますし、それを自覚させ、伸長させること。

そもそも、人をそのような観点で見なければ、見つけることが出来ませんし、アンテナにも引っかかってきません。

今回は、そういった強みという観点について、共に考えてまいりましょう。
『スタッフ独自の“強み”を発掘するには?!』
https://alolink.work/blog/yourtstrength

よく人の「長所」と「短所」、といったりしますが、コーチング的観点からしますと、自分が思っているそれ、というのは実はさほど大きな問題ではありません。つまり、長所も短所も表裏一体であり、捉え方・使い方・場...

おはようございます。 、新記事アップいたしました!部署を運営していく上で、常にテーマとなる、“チームワーク”。どのようにしたらそれを高めることが出来るのでしょうか?一つには、構成するメンバーのことをまずよく知ろうとする、ということが大事にな...
03/04/2022

おはようございます。
、新記事アップいたしました!

部署を運営していく上で、常にテーマとなる、“チームワーク”。どのようにしたらそれを高めることが出来るのでしょうか?

一つには、構成するメンバーのことをまずよく知ろうとする、ということが大事になります。この当然のことがなかなか出来ていないのかも・・?

そこで今回は、弊社での実際の取り組みも併せてご紹介したいと思います!

ちょうど新年度ということもありますし、ぜひご一読ください。
『チームワークを高めるにはーメンバーをより知るために今スグ出来ること』
https://alolink.work/blog/teammember

よく「コーチングはテーラーメイドで」、と言われ方をするのですが、進めていく上で、必ず相手のバックグラウンドを把握し、そこに即した対応をしていこう、ということが鉄則となっています。そこを知るために何らか...

【お知らせ】ちょうど来週2/24〜26、メディカルジャパン大阪において、私どもも出展いたします!無料の招待券もお申込み頂けますので、ぜひ近郊の方は、足をお運び下さい!!お待ちしております。https://alolink.work/event...
16/02/2022

【お知らせ】

ちょうど来週2/24〜26、メディカルジャパン大阪において、私どもも出展いたします!

無料の招待券もお申込み頂けますので、ぜひ近郊の方は、足をお運び下さい!!お待ちしております。

https://alolink.work/event/osakaexpo

この2/24〜26にインテックス大阪にて開催されます、『医療と介護の総合展 メディカル ジャパン大阪 病院運営EXPO』において、私どもALTURAもブース出展いたします。前回の東京展示会よりもさらに進化したALOLiNKをご紹介させ....

おはようございます。 、新記事アップいたしました!あちこちの病院・施設に関わってますと、ことこの「伝える」「受け取る」ということに関して、上手くいってないところが多いように感じます汗よく「風通しのいい雰囲気を作りたい」などとは言われますが、...
08/02/2022

おはようございます。
、新記事アップいたしました!
あちこちの病院・施設に関わってますと、ことこの「伝える」「受け取る」ということに関して、上手くいってないところが多いように感じます汗

よく「風通しのいい雰囲気を作りたい」などとは言われますが、ではそれを実現させるために、具体的にどんな取り組みがなされていますか??

ひょっとすると、この「伝える」ことに関して、諸々の誤解が含まれてるのかもしれませんよ・・?
『チーム運営における“肯定的な”フィードバックの力とは』
https://alolink.work/blog/effectivefeedback

こんにちは、ALTURAのクジラオカです。よく、目指したいチームの姿を語るときに、「風通しのいい雰囲気を」と言われますが、これは一体どのような状態を指すのでしょうか? おそらく、上下関係がフラットで、忌憚のな...

今話題の、TEAM BLUE「おうちにかえろう。病院」様。安田 彩夏 渾身のインタビュー記事です!ぜひお読み下さい!!
25/01/2022

今話題の、TEAM BLUE「おうちにかえろう。病院」様。

安田 彩夏 渾身のインタビュー記事です!

ぜひお読み下さい!!

みなさんこんにちは。ALTURA安田です。 今回、初めて実際に病院へ足を運んで 取材をさせていただきました。 自宅で自分らしく生きるための病院として 2021年4月に開院された 「おうちにかえろう。病院」 医療法人社団焔 お...

【必見】おはようございます!CS部門のクジラオカです。貴施設の「1on1」は本当に上手くいってますか?今回内緒で、1on1をもっと効果的なものにするための極意をお教えいたします!(ぜひこれをリーダー間で回し読みしてみて下さい)『1on1 個...
12/01/2022

【必見】

おはようございます!
CS部門のクジラオカです。

貴施設の「1on1」は本当に上手くいってますか?

今回内緒で、1on1をもっと効果的なものにするための極意をお教えいたします!
(ぜひこれをリーダー間で回し読みしてみて下さい)
『1on1 個人面談を成功させる秘伝のタレ』
https://alolink.work/blog/1on1mendan

こんにちは、ALTURAのクジラオカです。1対1のコーチング的面談 ー「1on1」という言葉がだいぶ一般的になってきました。これは以前でいう「個人面談」や「パーソナルセッション」のことなのですが、じゃあ、実際にど...

おはようございます☀【今年最後のマネジメントセミナー開催】12/28(火)15時半〜16時半『患者さん満足度を高めるために考えたいこと』・CS調査の落とし穴・私たちのサービスとは?・サービス特性から考える役割・職員満足度がなぜ大事?・EX(...
26/12/2021

おはようございます☀

【今年最後のマネジメントセミナー開催】

12/28(火)15時半〜16時半


『患者さん満足度を高めるために考えたいこと』

・CS調査の落とし穴
・私たちのサービスとは?
・サービス特性から考える役割
・職員満足度がなぜ大事?
・EX(従業員体験)という考え方

今年の締めくくりに参加してみてはいかがでしょうか?✨

【登録者限定】後日アーカイブ動画配信
公式LINEご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/1NU370evQ

セミナー内容CS調査の落とし穴私たちのサービスとは?サービス特性から考える役割職員満足度がなぜ大事?EX(従業員体験)という考え方

こんにちは!マーケ部のクジラオカです。当然、今月も組織マネジメントセミナー、開催いたしますよ!今回は、よく話題となるCS(顧客満足度)について、情報提供してまいります。貴施設のご利用者さんは、実際のところ、満足されてるのでしょうか?そもそも...
16/12/2021

こんにちは!
マーケ部のクジラオカです。

当然、今月も組織マネジメントセミナー、開催いたしますよ!

今回は、よく話題となるCS(顧客満足度)について、情報提供してまいります。

貴施設のご利用者さんは、実際のところ、満足されてるのでしょうか?そもそも、私たちが提供してるサービスとは?今だからこそ、考えてみませんか?!

https://alolink.work/event/seminar-20211228

セミナー内容CS調査の落とし穴私たちのサービスとは?サービス特性から考える役割職員満足度がなぜ大事?EX(従業員体験)という考え方

【お知らせ】いよいよ今度の日曜日(12/19)は、ALTURAでも後援しております、リーダー育成プログラム「MENOVAS」のマイプロジェクト発表会となっています。冒頭の基調講演には、なんと、「おうちにかえろう。病院」の安井佑理事長先生をお...
12/12/2021

【お知らせ】
いよいよ今度の日曜日(12/19)は、ALTURAでも後援しております、リーダー育成プログラム「MENOVAS」のマイプロジェクト発表会となっています。

冒頭の基調講演には、なんと、「おうちにかえろう。病院」の安井佑理事長先生をお招きしておりまして、こちらも必聴です。

無料で一般聴講できますので、ご都合の合う時間帯でも構いません、ぜひ皆さん発表メンバーを応援して下さい!!

https://seminar.online-shishow.com/menovas1

「MENOVAS」医療介護リーダー育成アクセラレーションプログラムリーダーシップの芽は心の中(Insight)に必ずある昨年、療法士アクセラレーションプログラム0期としてスタートし、今期はMENOVASと銘打って第1期を開催。半.....

こんにちは!鯨岡です。ALOLINKブログを更新いたしました。運営において、患者さんの満足度をどう向上させるか、というのは切っても切り離せない要素ですが、なかなか改善の決定打を出せずにズルズルときてしまっている所も多いのではないでしょうか。...
19/11/2021

こんにちは!鯨岡です。
ALOLINKブログを更新いたしました。

運営において、患者さんの満足度をどう向上させるか、というのは切っても切り離せない要素ですが、なかなか改善の決定打を出せずにズルズルときてしまっている所も多いのではないでしょうか。

では、一体「何から」「何のために」着手したら良いのか?そんなことについて書いております!
「職員満足度を患者さん満足度向上と経営につなげる?!」
https://alolink.work/blog/cs-es-management

病院・施設運営において、患者(利用者)さんの満足度(CS; Customer's Satisfaction)をどう向上させるか、というのは切っても切り離せない要素ですが、なかなか改善の決定打を出せずにズルズルときてしまっている所も多いの...

住所

Osaka, Osaka

営業時間

月曜日 10:00 - 22:00
火曜日 10:00 - 22:00
水曜日 10:00 - 22:00
木曜日 10:00 - 22:00
金曜日 10:00 - 22:00
土曜日 10:00 - 22:00
日曜日 10:00 - 22:00

ウェブサイト

アラート

ALTURA.incがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ALTURA.incにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー